日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/06/30
こんばんは、ジャッキーです。
最近自分はプリプレグ(半硬化状態のカーボン繊維強化プラスチックのシート)
を硬化させるときの温度を自動で制御する方法を考えているのですが、これがなかなか難しく方法が決定しません。
なぜならば、温度はすぐに変化してくれず、温度変化に伴って制御しても温度変化についていけないからです。
それを制御するためにはいろいろな回路があるのですが、それをやろうとするにはお金と時間がかかります。
お金も時間もかけずにどうにか制御する簡単な制御方法を考えて、早くプリプレグを実用化するぞ!(加藤)


過去のマシンから学ぶ外装マスター藤井
プリプレグで外装を作ります


2011/06/28
こんにちは、もっきーです。
今日、フォーミュラSAEのオーストラリア大会のレジストレーションを書きました。
レジストレーションとは簡単に言ってしまえば「大会に参加するぜ」という申請書のようなものです。
今年は10人以上の大所帯で参加する予定なのでいろいろな準備が大変ですね。
話は変わりますが、レジストレーションも始まり遂にオーストラリア大会の準備が整っています。
今年こそは優勝してやりたいです。(中山智貴)



2011/06/28
宇田が部品をつくり始めましたました。 しかしマシンに搭載する部品ではありません。 ドライバーの練習に役立つものです。
その部品とは車載カメラのマウントです。外から見ているだけでは、それぞれのドライバーがどういったラインで走っているのかは自分の走りを他のドライバーと同じ視点で比較していないのでわかりません。
そこで製作したのが、ドライバーのレベルの向上と均一化を図るためのアイテムというわけです。 そして、それを造っている宇田は部品を製作するのは初めてであり、製作には四苦八苦のようです。
頑張れ、こういうのは練習あるのみだぜ。(新井)


溶接する宇田 まだごてごて溶接です。

2011/06/27
こんばんは、気が付けばもう6月もあと数日で終わりです。
本当にこの活動をやっていると1日1日が超特急で過ぎてゆきます。
まさに「あっ」という間です。それは、開発に没頭していると時間が経つのも忘れてしまうからですが、
没頭するのもよし悪しで、あまり没頭してしまうと行き詰ったときに開発が進まなくなってしまいます。

そんな時こそメンバーと話をしたり、散歩をするなど、気分転換をすることが重要になってきます。
特に、散歩は最近運動不足を感じている私達にとっては健康のためにもとても良いです。
私たちは1年という短い期間で開発をしなければならないので、効率よく気分転換をして、
効率よく作業をして行かなければ。

では、さっそく気分転換に散歩に行ってきます!(加藤)


風洞設備が着々と形になってきています。


2011/06/26
こんにちは、もっきーです。
エコランもフォーミュラも着々と開発が進んでおります。
しかし、中々思い通りには進まないものです。
そんな時に大事なのが根性だったりするのです。
もちろん根性だけで開発がうまくいくわけではないのですが、開発を成功させる上では重要な事項になってきます。
これからもさらなる根性を持って取り組みます。(中山智貴)


2011/06/25
昨日はものすごく暑かったのに今日はそんなに暑くもありませんね。
季節は、梅雨のはずなのに雨が降りません。
いや、降っているのですが、梅雨なのか?と疑問を持つくらい少ししか降らない。
雨の練習走行が出来るのは梅雨の時期が一番なのに何とも期待外れです。
しかし、降ってほしくない時にはちゃっかりと降るものなんですよね。
まぁ、何事も思ったようにはいかないです。しかしそれが面白さでもあるんです。
開発も天気もいろいろと。(新井)


小型扇風機が増え始めました。


2011/06/24
今日の鳩山は異常なほど暑かったです。みなさんは平気だったでしょうか?
自分は今日、メンバーの何人かとカートの練習走行に行ってきたのですが、あまりの暑さにやられて頭痛がします。
おまけに腕や顔に日焼けの跡が残り、練習走行に参加したメンバーはみな、一足先に夏の男になって戻ってまいりました。

余談になってしまいましたが、今回で3回目の練習走行も着々と成果が目に見える形で表れています。
自分もバラバラだったタイムが安定してきて、徐々にドライビングのコツをつかんできたような気がします。

次回は今回の走行で出てきた課題を潰します。
もっとテクニックを磨いて、フォーミュラマシンを乗りこなすぞ!(加藤)


今日の暑さにも負けない熱い走りを見せていた宇田


2011/06/23
こんにちは、もっきーです。
現在、フォーミュラではパッケージングレイアウトを行っています。
さらなるマスの集中化・小型化・軽量化などなど様々な性能向上を施しています。
新たにモックアップを作りましたがさらに良くなったようです。
早い所モックアップではなく本物のフレームを完成させたいです。
がんばらなければ。(中山智貴)


新(手前)旧(奥)フレーム


2011/06/21
こんばんは。
仕事を早く進めるにはどうすればいいのか。 製図や製作、理論とかの知識だろうか。
いやいや、そんなものではない。 そんなのは小手先のスキルでしかなく、重要なのは開発のプロセス、いわゆる仕事のやりかたを知っていて実行できるかどうかなんだ。
といっていてうまく仕事が進まない時が多い。 失敗を繰り返していくうちに悪い路線に乗ってしまうことも多々ある。 その状況に気づいてはいるんだけど…。
「やはり知っているだけ」と「知っていて実行できる」のはえらい違いだ。
しかし、こんなことでうなだれてなどいられねー!くじけずにやるのみだ!!(新井)


失敗の数々


2011/06/19

こんばんは。
今日は、自動車部のメンバーが4級アマチュア無線の試験を受けに行きました。
自動車部なのになぜ無線なのかというと、エコマイレッジチャレンジの大会中に
ドライバーと通信したり、メンバー同士の連絡を無線機で行うからです。
無線での連絡はすぐに行えるし、携帯電話と違い通話料もいりません。
しかも、無線の免許を持っていれば大会以外の場所でも活用できるので重宝します。 しかし、自分の無線機はバッテリーが死んでしまっているので、使えません。
早く直してメンバーと無線で通信したいぜ。(加藤)


バッテリーが死んでしまっている
My無線機、早く直そう。


2011/06/18

こんにちは、もっきーです。
今日、風洞施設の一部が完成しました。
送風機を置くための台のようなものなのですが、作業机の役割も兼ねています。
積層の時や様々な作業で活躍してくれるはずです。
このように車両開発だけでなく、開発を効率的に進める道具も充実させていきます。(中山智貴)


台です。作業するには丁度良い高さです。


2011/06/17

今日はクイック羽生様にてドライバーの練習走行をさせていただきました。
マシンは、KT100(カート)なのが残念ですが、現段階ではこれで練習するのがベストです。
なぜなら、フォーミュラマシンおよびモータースポーツ経験者がいないからです。
ゼロ野の状態、いわゆる素人から世界に渡り合えるようにしないといけないわけですから、基礎が重要というわけです。
そして、より効率的なトレーニングを!ということで、雨の予報であった今日を楽しみにしていたのですが、 サーキット到着時には、晴れて昼過ぎにはドライになってしまいました。
まぁ、少々狙いは外れましたが、ドライでも十分基礎技術を得るには効果的です。 前回の練習走行とくらべ、私と後輩たちのタイム差も徐々に縮まってきています。 次回の成長に期待です。
そんなこんなで私たちは、エンデゅランスを独走する姿を妄想しつつ日々前進していきます。(新井)


攻めるジャッキー


2011/06/16
どうも、こんばんは。

今年のTDURacingは一味違います。
なぜかというと、マシンの開発と共に、開発を効果的に行うための
設備開発にも取り組んでいるからです。
設備の開発は着々と進められており、風洞設備と曲げ加工機、
プリプレグを硬化させるための設備も今年のマシン開発に活かせます。

しかし、プリプレグを硬化させる設備は温度管理に問題があります。
さぁ、アイディアで解決するぜ。(加藤)


風洞設備に使う木材を切り出す鷹觜


2011/06/15
こんにちは、もっきーです。
今年の夢工房は人がいっぱいです。自動車部などを含めると、20人ぐらいいます。
そこで大変になるのが、作業スペースの確保です。
机に入りきらない人が出てきたりと、大変です。
その原因には、整理整頓をしていないことが挙げられます。
本来座れる場所に物が置いてあったりするとスペースがなくなってしまいます。
作業環境改善のためにも整理整頓を心がけます。(中山智貴)


机が汚いです。かたずけないと!


2011/06/13
こんばんは。
この間、ジャッキーがホームセンターでアルミホイルを大量に買ってきました。
なにかおいしい料理でもつくってくれるのだろうか。
そしてつい先日、今度は大きなダンボールを沢山もらってきました。
なにかおもちゃでもつくるのだろうか。
と思っていたら、いつしか巨大なブースが夢工房前にあられました。
今年は、ついにプリプレグの製品を実用化しようとしているので、プリプレグ製品の製作に必要な釜だったのです。 これで、エコランマシンもフォーミュラマシンもカーボン製品の大幅な軽量化が実現できそうです。
私は、エクステリア担当でもあるので、カウル総重量3kgを目指します。
あー、楽しみだ!早く作りたい!(新井)

ブースない温度は94℃オーバー
温度上昇はまだとまりません。


2011/06/11
こんにちは、ジャッキーです。 今日はここ鳩山キャンパスでオープンキャンパスが開かれました。
今日は昨年度のマシンを学科の説明会場に展示しておいたので、
オープンキャンパスに訪れた高校生もマシンを見て興味を持ってくれたはずです。
次回のオープンキャンパスは7月30日に行われるのですが、 そのころ私たちは新マシンの製作期間です。
製作期間はマシン開発の中で一番熱い期間なので、ぜひ、見学に来て下さい。 (加藤)

今日のTDUracingのブースです。


2011/06/10
こんにちは、もっきーです。
今日は、スポンサーである株式会社エーシーエム様に訪問させていただきました。
何をしに行ったかというと、我々は今年プリプレグを採用しようとしています。
しかし、プリプレグの積層に関してのノウハウが一切ありません。
そこで、プロフェッショナルであるエーシーエム様に技術提供をしていただきました。
教えてもらった技術をフル活用し、今までより高性能な製品を作ります!(中山智貴)

プリプレグの端材などの
開発資料をいただきました


2011/06/08
あいつが夢工房室に戻ってきた!
あいつというのはエコランマシンです。RM01エコランの1号機です。
夢工房室で活動するのは、私たちFormula SAEと自動車部、そして小平研究室です。 その小平研究室のメンバーが開発するエコランマシンの参考ということでRM01を持ってきたのです。 RM01はずっと保管されていたので、触れる機会があまりなかったのですが、今回夢工房室に来たということで、 コックピットに乗ってみました。感想はすっごく狭い!よくこれで走ったなという感じです。
10年前の車両ですが、そこから当時の工夫がうかがえます。うむ、おもしろい!(新井)

RM01にはまって抜けなくなるメンバー


2011/06/07
どうも、ジャッキーです。
とうとう大学も中間テストの時期がやってまいりました。
今日も2科目テストがあり、受けてきました。
結果は・・・、お教えできませんが、そんなことよりも、
中間テストの時期ということはもう6月だということです。
オーストラリア大会まであと半年しか無いのです。
これはまずい。
もっとスピード感を持って作業に取り組み今年こそは準備万端で大会に臨むぞ!(加藤)

今日の成果、ダイナモ用のシフターです。


2011/06/06
こんにちは、もっきーです。
エコランをやることに於いて必要になるものがあります。
それは無線です。競技中にドライバーと連絡を取り合うために必要なのです。
他の手段としては、トランシーバーや携帯電話を使うという手もありますが、東京電機大の有志たるTDU Racingの我々がそんなかっこ悪い真似は出来ません。ここは1年生にも4級アマチュア無線の資格を取ってもらいそれで連絡を取らなければなりません。
私はもう試験には合格しているので開局申請をするだけです。(中山智貴)

勉強中の一年生


2011/06/05
どうも、テルです。
私たちのマシンに搭載されているエンジンはCRF450改なのですが、マシン設計でこのエンジンの搭載方法にいつも悩まされます。
そして今回も非常に悩まされています。行き詰った私は、参考になる構造はないかと何か調べているとき、CRF450のエンジンを搭載したバギーを思い出しました。 が、CRFのエンジンを4輪に搭載しているのだから、なにか画期的な方法があるのかと思いましたが、実は違うエンジンでした。
いや、基本的には一緒なのですが、クランクケースとかいろいろ違う。さすがのホンダさんもCRFのエンジンをそのまま搭載するのは難しかったのかもしれない。
ということで、次回はこのエンジンの搭載も検討しよう。(新井)

針金モデルで構造検証中


2011/06/03
こんばんは、ジャッキーです。
今日は1年生がスポンサーの埼玉スチロール様に電話をしていました。
あいにく、相手の方がいなかったのですが、電話をする前は初めて企業の方に電話するということでかなり緊張していました。

明日また電話するそうですが、話し方や話す内容は先輩に聞きながら確認していたので、
あんまり緊張しなければ、上手くいくはず。がんばれ!!

かくいう自分は電話の対応が下手なのでがんばらなければ(加藤)


2011/06/02
こんにちは、もっきーです。
エコランの設計が徐々に進んでいます。
ようやくパッケージングに今年開発する部品などが反映され、クリアランスの確保などやることが増えてきました。大変ではありますがここで諦めるわけにはいけません。
優勝するために何が何でも日程通りにマシンを完成させ、テストをやりまくるのです!



2011/06/01
ただいまドライブトレインとサスペンションのレイアウトを行っています。
マシンを小さく小さくとこだわっていると、今までの車両には違和感なくついていた部品もやたらと大きく見えてきます。
そう思うたびにもう少し小さくしたい、などと欲望が出てしまうのですが、 そこは工数とのご相談。なかなか取りかかれずにいます。
いろいろやりたいけど、とりあえず結果をだしてから改良する方針で開発していきます。
マシンのドライビングも開発もスピードがすべてのカギです。(新井)



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK