日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/04/30

どうも中山です。
今年から会計担当になりパートごとの予算配当や精算など初めてのことばかりで戸惑うことが多いいですが予算をうまく回せるように頑張ります。
また前年度車両のRF07の改修が終わり、明日から本格的に走行テストを行います。
今後のテストで昨年度開発した オリジナルブレーキキャリパやショックアブソーバ等の性能をフィードバックし、新車両をより良いものにしていきます。
(中山 豊)




洗浄したトリポートジョイント


2011/04/29

こんばんは。
数日ぶりにRF07をアッセンブリしました。 先日まで改修作業を行っていたのです。RF07は電動シフターを採用していたのですが、クラッチを切らないとシフトチェンジ出来ないことや、シフトチェンジの速度が遅いことが非常に問題でした。
そこで、即席でワイヤーによるシフターに変更。 今日はちょうどその改修作業を終えたところです
。 これからは、シフターの評価を行ったうえで、次期車両のシフトの方針を考えます。(新井)




パドル式のメカニカルシフター


2011/04/28

どうも、最近ここ鳩山では風が強く、空っ風の中で育った自分も驚くほどです。

今日はエコランの走行抵抗の計算を行いました。
頭ではなんとなくこうなるだろうとわかっていても、それを計算で表そうとすると中々難しく大変です。
しかし、なんとなくでしかわからなかったことが、計算をするとはっきりと理解できるのです。
今後はもっといろいろな現象を計算で求められるようになって、根拠に基づいた開発をおこないます。

また、これからのチームのことを考えて一年生に効率よく知識と技術を受け継ぎつつ、
今年こそは日程を前倒しする勢いで開発を進めます。(加藤)





やる気のあまり筋トレを始める一年生


2011/04/27

こんにちは、もっきーです。
今日、フォーミュラのミーティングで長期の日程を立てました。
どれくらい長期かというと4年先の参戦大会と開発方針を決めました。
これからのチームはとにかくスピーディーに開発を進めていきます。
そのためには物事を長期的に見て日程を決める必要があります。
また、長期の日程を決めることには、チーム全員のビジョンを一つにする上でも重要な役割があります。
日程を立てただけで安心しないように今一度気を引き締めていきます。(中山智貴)



フォーミュラとエコランの日程を調整しました



2011/04/26

どうも中山です。
今日はメンバーのみで行われる輪講という授業で、前回の私の日記にある専用ツールについてメンバーにプレゼンテーションをしました。
やはり、自分の考えていることを人に伝えるのはなかなか難しいものです。
しかし、メンバーに自分の行っていることを発信することで、自分では思いつかないようなアイデアが出てくることがあり、
アウトプットの重要性が分かります。
今後もアウトプットを積極的に行い、より良いものを作っていきます。
(中山 豊)



エコランの日程を決めるために
ミーティング中

2011/04/23

こんばんは、ジャッキーです。
今日は1年生と今年度開発するエコラン車両のプライオリティと大会での戦略について話し合いを行いました。
なぜなら、今年からエコランのレギュレーションが変更となり、過去のマシンとは外見も中身も違う、真新しいマシンを開発することになったからです。
プライオリティや戦略というのはマシンの根幹にあるものなので、なかなか簡単には決まりませんでしたが、
自分達の意見を言い合うことが出来、1年生にとっても上級生にとってもためになったと思います。
今年は1年生と上級生の2台の新車両を開発する予定なので、今後の開発内容にこうご期待!(加藤)


昨日のテスト走行で壊れたコラムシャフトが直りました。

2011/04/22
こんにちは、もっきーです。
今朝テスト走行を行いました。
しかし早速問題が発生しました。
何とコラムシャフトがネジ切れてしまいました。
部品が壊れてしまい、皆悲しみに暮れていましたが、見方を変えれば問題を一つ潰したということです。
やはりデータが取れなくなるなど、不具合が起きるというのは嫌なものですが、完璧なマシンを作るためには必要なことなのだと心に言い聞かせながらこのサイクルに打ち勝って見せます。(中山智貴)




ネジ切れたコラムシャフト


2011/04/21
どうも中山です。
今日も昨日に引き続きエンジンの動作確認を行いました。
今回のテストは何のトラブルも出ずに正常なマップを見つけることが出来ました。
早速明日の朝からテスト走行を行います。
このテスト走行で問題が出なければ、サスペンションや、ブレーキキャリパ等の性能テストが行えます。
早くこのマシンからの情報をフィードバックし、さらに性能のよいマシンを開発していきます。(中山 豊)




明日のテスト走行に向け
動作確認を行うメンバー


2011/04/20
最近またもやエンジンの始動性にトラブルを抱えていたのですが、今日その原因がわかりました。
トラブルの内容は、エンジン始動時に唐突にスターターの回転速度が遅くなるというものです。
その原因として、オートデコンプというエンジン始動時にコンプレッションを抜くシステムの組み付けミスや、何らかのトラブルだと考えていたのですが、本当の原因は全く別物でした。
それは、バッテリーのカプラとハーネスのかしめが甘かったことが原因でした。
そのため、エンジンの振動で接続されていたハーネスが外れかかり、必要な電流量を流せなかったようです。 トラブルというのは、思わぬところに潜んでいて、くだらないものだな感じます。
こういったトラブルを防ぐ、あるいは早い段階で発見するには、広い視野をもち思い込みなく物事を考えることが必要です。(新井)




今回のトラブルの根源


2011/04/19
どうも、昨日は天候に恵まれず途中で始動確認を断念したわけですが、 今日は午前中の雨も止み、昨日の続きを行いました。
しかし、今日も問題が発生。確認不足が問題の原因でした。
今回のミスは大事には至らなかったものの、大事故も一つの小さなミスが原因のものが多いです。 焦っている時でも各部の確認は怠らないようにしなければなりません。 また、何事も慣れた時が危ないということを忘れずに作業をしていきます。 さぁ、明日の朝も確認をしっかりとして始動確認がんばるぞ!(加藤)




慣れた時が危ないのです。
いつも新鮮でありたいですね。


2011/04/18
こんにちは、もっきーです。
今日は、再びエンジンの始動チェックを行いました。
目的は実走行のMAPを選定することです。
しかし雨に阻まれ選定するに至りませんでした。
雨の所為だけでなく事前の準備が悪い事もありました。
大分少なくなりましたが必要な工具などを忘れていたりします。
準備を怠ってしまうとその後の進行に悪影響を及ぼしてしまいます。
次は準備を怠っていないか皆でチェックをし、早い進行を目指します。(中山智貴)




エンジンをかけているジャッキー


2011/04/17
どうも中山です。
私は最近新マシンの開発のほかにマシン製作時用の専用ツールの開発を行っています。
もしこのツールが実用化できれば、マシンの製作時間を大幅に短縮することが出来ます。
まだ企画段階ですが新マシンの開発と並行し、マシン製作時に専用ツールを導入できるように開発を進めていきます。
また、今日はエンジンの動作確認を行いました。
今回のテストの目的は数種類のマップでエンジンを始動させどのマップがいいのかを確認することでしたが、テスト中にエンジンの誤組みが発覚し、目的のテストを行うことができませんでした。
明日も動作確認を行うので、今回のようなミスがないように入念にチェックしてテストに挑みます
(中山 豊)




明日のテストに向け
改修中


2011/04/16
こんにちは。
私は昨日、1年生が参加する新人研修から帰ってきました。
もちろん、研修のスタッフとしての参加です。1泊2日で期間は限られていましたが、非常に興味深く得られる収穫が多いものでした。 今こうして新入生を見ていると、ついこの間まで高校生だった新入生との考え方にギャップを感じ少し驚きです。 今の私から見ると、いろいろと思う節がありますが、当時の自分はそんなことは一切考えず、ただ淡々と生活していたことでしょう。そして、フォーミュラSAEに参加していなかったら今現在も状況は同じであった。フォーミュラSAEではいろいろなことが得られますが、やはり一番の収穫はエンジニアとして、考える基礎を構築できるところにあるのだと感じさせられたイベントでした。(新井)


真剣な面持ちで作業するジャッキー


2011/04/15
今日、一年生は新人研修という学校のイベントに参加しています。
この新人研修は新たに始まる電大での大学生活の説明と、同級生や先生との
親睦を深めようというイベントです。
自分は去年このイベントにとても緊張しながらも、自分を変えよう、
友達をたくさん作ろうという意気込みで参加した時のことを懐かしく思います。 もう1年経ってしまったわけですが、あれから自分はどれくらい変わったのか・・・。
もっと意識して自分をよりよくするために日々変化していかなければ!(加藤)


チームもマシンも変化していかなければなりません。
写真はバッテリーです。ちなみにこれも新しい取り組みです。



2011/04/14
こんにちは、もっきーです。
つい最近、電動シフターのボタンが故障してしまいました。
が、その時ふと思いました。
「ボタンなんか使って居ていいのだろうか」
よく考えてみれば小さなボタンをエンデュランスでの連続したコーナーで確実に押すことができるのだろうか?
そこで必要なものは比較だと思います。
新しい機構と従来の機構を比較し、製品をよりよいものにすることです。
とにかくあんなこじんまりとしたボタンではなくもっとイカした物を作ります。(中山智貴)


ボタンが取れてしまいました。
ドライバーによると「操作性は悪そうだ」
ということです。


2011/04/13
どうも中山です。
今年度から自動車部の部長を勤めることになりました。
今まで仕事の内容はすべてじゃないですが、少なからず上級生からの指示待ちの体勢でした。
今年からは部員の上に立つ人間として、チームメンバーをまとめ、自分から仕事を進められるように頑張っていきます。
(中山 豊)


夜遅くまで作業を行う新入生


2011/04/12
こんばんは。
最近自分はエンジンのオーバーホールをしています。エンジンのオーバーホールは何回か行っていますが、まだオーバーホールをするのは慣れません。まだまだ作業が遅く、目標の2倍は時間がかかってしまいます。今は一つ一つの動作に無駄が多いので、もっと無駄をなくし、作業を効率良く行うことで、エンジンのトラブルが起きたときにすぐ対処できるようになります。
チームの誰よりもエンジンのことを理解して、エンジンの気持ちになれるようになるぜ!(加藤)


オーバーホールするたびに新しい発見があります。


2011/04/11
こんにちは。
いま、とある検討をしています。 それは、マシンの運搬に関してです。 現在、マシンの運搬には多くの人員を必要とするため、メンバーがある程度そろっているときでないとマシンを運搬できません。つまり、「なかなかテスト走行を行えない」という状況にあるのです。
そこで、最少人数でもマシンを運搬できる方法を検討中です。 要件は、マシンと工具などを一気に運べ、作業員は2人で積み下ろしまでを賄えること。 これがかなえば、テスト不足の問題を改善できる! 方法が見つかれば、日記にてご報告しましょう。(新井)


マシンサイズが小さいのは運搬にも貢献するはずです


2011/04/10
こんにちは、もっきーです。
今日は、クイック羽生様に新入生達とカートの走行会に行ってきました。
ドライバー育成も兼ねた、歓迎会のようなものです。
しかしこの行事には別の目的があります。
それは新入生からフォーミュラSAEのドライバーとなる人材を発見することです。
今回は新入生から3人が参加しましたが、なかなか見込みがあり、ドライバーとしてやっていけそうです。
自分も頑張って速くならなければ!(中山智貴)



実力は彼らのほうが上のようです


2011/04/08
どうも中山です。
現在新マシンのディファレンシャル周辺の構成を考えています。
考える際、参考情報を入手するために海外メーカーにメールを送り情報を聞くことがあります。
しかし、英語が苦手な私には簡単な文を書くにも一苦労してしまいます。
今後、海外とのやり取りが増えるのでこの機に英語の苦手を克服します!!
また、先の日記のもあるように新1年生がエコラン車両の改修作業を行っています。
その熱心に改修している様子を見ていると、うかうかしているとすぐに実力が逆転して しまいそうです。
1年生の見本になれるように、お互いに切磋琢磨しながら成長していきます。
(中山 豊)



再塗装するために、
塗装が落とされたエコラン車両


2011/04/07
どうも、先日校内の桜が咲きました。
右の写真では見えずらいと思いますが、マシンの後ろには薄ピンク色の花が咲いています。
ちょうど新入生が入学してくるのに合わせたようなタイミングです。
普段は夢工房内にいることが多いので、たまに見るとやはりいいものですね。

話は変わりますが、今日マシンの電装とエンジンの動作確認を行いました。
エンジンはかかったのですが、エンジンを始動させる手際が悪く、自分の知識と技術の不足を感じました。
なので、もっと経験を積んで、知識と技術を身につけます!(加藤)


マシンの後ろには桜が見えます。


2011/04/06
こんにちは、テルです。
今日はとある実験をしました。
さて、それは何でしょうか…。
っと、私は堪え性がないので言ってしまいます。実験内容は、ラジエターのフローの実験です。 サイドポッドを想定した簡易の箱を作ってその中にラジエターをセットし、ポンツーン上面やダクトを使った空気の流れを観察しました。 想像とは違った空気の流れがわかり、なかなか興味深いものでした。 やはり、開発というのは奥が深いなと感じます。(新井)


実験中の様子



2011/04/05
こんにちは、もっきーです。
最近、電装の改修を行っておりました。
ワイヤハーネスが長すぎており、ワイヤハーネスが垂れたり、無理やり折るなどしていました。
今では、大分マシになりましたが、まだまだ直すべきところはあります。
製品にはその人の心が反映されるといいますが、自分の頭がごちゃごちゃしているから良いものが作れないのかもしれません。
製品を作り出す前に自分の頭を整理し、「本当にこれでいいのか?」という疑問をなくすことができればいい物が作れるのかもしれません。
次電装を新しく作り直す際には、しっかり考え、今までのミスを繰り返さないようにし、美しく、ストレスフリーな電装を作ります。(中山智貴)


このようになっていると、
速いマシンには見えません


2011/04/03
どうも中山です。
昨年参戦したオーストラリア大会から随分間が空いてしまいましたが、
今日参戦報告書が完成し発送しました。
また、オーストラリア大会でエンジンがかからなかった原因が発覚しました。原因は大会に持って行ったエンジンのマップが正常な物ではなかったためでした。
今回のミスは思い込みなどの心理的なことが要因です。駄目な物でも一度大丈夫と思い込んでしまうと、他人に指摘されるまで気がつかないものです。
今年は良いものを作るのはどうしたらいいのか、常に考えながら一気に成長します!!
(中山 豊)


発送直前の報告書


2011/04/02
どうも、こんばんは。
私たちは1回目の動作確認後からマシンの改修を行っていて、マシンが日に日によくなっているのを感じます。
やはりマシンが本来の性能を発揮できるようになっていくのは気分がいいものです。
一通りの改修を終えれば、次は動作確認ですが、今は出来る限りの安全対策をし、事故のないように努めなければなりません。
事故を未然に防ぐためには自分の中でイメージを働かせることが重要となってきます。
一歩間違えば人の命にもかかわることです。
頭をフル活動させイメージするぞ!(加藤)


あらゆるものをイメージする。
走行中はエンジンの中もイメージで理解します


2011/04/01
みなさん今晩は。
最近思います。拘りは大切だなと。
例えば、以前の私なら「もう大会に出ない車両の部品だから適当に造ってしまえ」というふうになり、
ただ、部品がつけばいいとだけ思っていました。
最近は、例え大会に出なくとも「よいものを造ろう」という気持ちをもって作業しています。
そうすれば、拘りなくしてよいものは造れません。
当然、いままでそうでなかったのに本番で突然よいものを造れるわけもありません。
日々の努力が大切です。
遅かれながらそれを実践しています。(新井)


今までより綺麗になったマシン



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK