日記



2004/12/29
今日は朝から寒いなと思ったら雪が降っていました。静岡はあまり雪が降らないので新鮮に見えました。今日は普段使っている夢工房室を大掃除しました。よくわからない物がたくさん出てきます。普段から整理整頓を心がけていないとこういう時たいへんですね。そして今、すっきりした部屋で日記を書いています。これで、来年もしっかり作業できます。チームとして今年の作業は今日で終了ですが、休みの過ごし方でその後の車両開発も変わってくると思います。毎日考えて動かないといけないです。(石山)

2004/12/28
今日は高校の時の友達にKARTをもらっちゃいました。FormulaSAEの運転感覚は乗用車よりもKARTの方が近いのでとても練習になります。しかし、困ったことがあります。私の車にKARTが乗らなかったんですよ。いろいろ考えたんですが、ミニクーパーによくついているようなキャリアを屋根の上に付けようかなと考えています。あと保管場所が私の部屋なんです。部屋のほとんどがKARTを置くスペースに・・・。でももらったことは後悔してません。速くなってやる!! PS 帯刀ありがとー (若井)

2004/12/27
マイパソコンにI-deasをインストールしました。これからは鍋CADだけでなく3次元設計ができるようになれば、設計の質は格段に良くなるはずです。3DCADは2DCADとは異なり、操作がかなり複雑になるので、扱いが難しくなりました。(実際やってみましたが、教科書を読まないと話になりません。)慣れればかなり面白い(?)というよりも教科書どおりにできたら、感動(←普通はそのとおりにやればできるはずなんですがねぇ、意外にうまくいかない)。今はI-deasの勉強をしながら、自分のパートの残作業をやります。(利光)

2004/12/26
今日は日曜日ですがサスペンションのレイアウトを行っています。私はサスペンションとフレームを担当しています。チームの人数が少ないだけに一人当たりの工数は多くなります。しかし、その反面で多くの経験や知識を習得できます。サスペンションはマシンの運動性能を左右するので責任が重大です。私たちのチームはこれまでに3台のマシンを作りましたが前の車両のウィークポイントを改修していくにつれて運動性能が格段にあがりました。今後は3月の試走会を目標にして新車両のRF03を熟成させます。(池田)

2004/12/25
A HAPPY HOLIDAY!今日も夢工房ではいつもどおりに、みんなが作業を行っています。みんな三次元キャドの習得にみんなもえつつ、個人用の工具購入の計画を立てています。サンタクロース工具プレゼントしてくれないかなーー。(並木)

2004/12/24
なんとか年内にシェイクダウンが出来ました。問題点は多数残されていますが、車両の評価をしつつ改修していく予定です。現状では車重を据え置き、エンジンパワーが向上しているのでかなり競争力が上がったと思います。車両全体としてはまだ軽量化が可能であること、エンジン担当の私としてはまだネタがあるので楽しみが残されています。ドライブトレインやシャシにはエンジンパワーで壊れないものを作って欲しいところです。(水沢)


2004/12/21
今日の1枚に動画が入りたいへん好評であります。次にはどんな画像(動画)が出てくるのかな?楽しみですねー。工具の話題に入るかなー。下の話題とかぶるけど気にしなーい。わたしもそろそろ「MY工具」がほしい時期になって来ました。いいですねー「MY工具」響きがたまんねーぜ。みんなはどんなメイカーの工具使っているのかな?私はドイツ製の工具が気になっています。今ほしいのはコンビネーションレンチやラチェット・ソケット・スピンハンドル・Tレンチ六角レンチ・エクステンション・ドライバー・ニッパー・プライヤーとかかな。みんなの意見を待っているドシドシメールやはがきを送ってくれ。メールアドレスはMEMBERに住所はTOPページの一番下にあります。(金森)

2004/12/20
今回はマシン製作の話からすこし外れて工具の話をしたいと思います。私もこれから担当を持ってSAEの活動をしていきます。ということで工具が欲しいと思い工具屋さんに行ってみました。が、困ったことに物が多くて選べない(というよりは選び方がわからない)。とりあえず先輩に聞きつつ買えるもの買っていきましたが工具選びは大変だと思いました。また値段を考えると普段使っている工具も大切に使わなければと思いました。(大川)

2004/12/19
Formula-SAEでは複数の人間が車に乗ることになります。違う人間が乗ったときでも、満足な運転姿勢を取れるようにするのも、開発のテーマの1つです。市販車ではシートのスライドとリクライニング、ステアリングの位置調整によって問題を解決していますが、formula-SAEではそのような複雑な機構にすることはできません。今現在は万全な対策ができていませんが、アメリカまでには新たな機構を採用し問題の解決を図る予定です。(宇田川)

2004/12/18
シェイクダウンを行なうとまた新たな問題が出たりしますが、やはり自分たちで組み上げていった車両が走ってくれるのはとても嬉しいもので、F-SAEに参加してて本当に良かったと思えます。今は改修のために旋盤をまわしてカラーをつくったりブラケットを新しくしたりとまた加工の時間です。より信頼性・ポテンシャルを高め、格好良い車両に仕上げて次のアメリカ大会では優勝を目指します。(池永)

2004/12/17
只今車両のアッセンブリが八割ほど終わっています。現在、メンバーみんなで作業中です。遅れてしまっていたシェイクダウンですが、今日には出来そうです。まだ、細かい問題が少々ありますが、解決できそうです。きっと、走れば高いポテンシャルを見せてくれると思います。(石山)


2004/12/15
今日は、アッセンブリ(組立)をしています。組立てていくといろいろと不成立な部品がわかってきます。自分の作ったシフト系も力、設置場所ともに不成立となり早急の改修が必要なっております。ステアリングギヤボックスは計算道理に成立しています。今からシフトの設計をします。(野口)

2004/12/12
部品製作もあと少しとなり、もうすぐ車体のアセンブリが始まります。今回のシェイクダウンでは久しぶりにマシンを走らせることになります。前回のイギリス大会ではマシンが完成してからの走行練習が不足していて結果を残すことが出来ませんでした。次回のアメリカ大会までは練習する機会が大いにあります。私はもう走ることはありませんが、後輩には時間の許す限り走りこんでもらい、各ドライバーのスキルを磨いて勝利を是非掴んで欲しいものです。(横山)

2004/12/11
今回使用するブレーキディスクは写真左のダクタイル鋳鉄(FDC400)と写真右のカーボンディスクです。比重を比較するとダクタイル鋳鉄は7.18、カーボンディスクは2.56です。なんと、2.8倍の差があります。実測の重量で比較すると、ダタイル鋳鉄は940g、カーボンディスクは360gでした。 その差は580gです。脅威的な軽量化となります。マシンを設計する上で常に軽量化を心がけて設計していますが一つの部品が580gも軽量化することはそう簡単に実現できません。今後はブレーキテストを行い両者の特性を比較します。(池田)

2004/12/10
近日中にシェイクダウンする予定です。シェイクダウン前ですが、既にアメリカ大会へ向けて改修点や次の車両の構想などが話題になります。アメリカまで残り5ヶ月ほどです。私の大学にいる時間はもう少し短いですが、アメリカでは最高のパフォーマンスを発揮できるようにしたいです。(水沢)

2004/12/09
最近、自動車部の部長になりました。今行っているFormula-SAEではなく、エコランの方の責任者と言う事になります。新しく1年生が入ってきたときには、きっちり指導し来年の大会で優勝を目指さなければいけません。そのためには来年の4月までに、もっと成長しなければなりません。がんばります。(宇田川)

2004/12/08
車両開発の話からそれますが、「最近の若者は・・・」と最近の大人はよく言います。高校生のころは「うるせー。」とよく反抗していた私も成人になったあたりからそう言う大人の気持ちが少しずつ分かってきました。流行っているからと躊躇い無く麻薬を使用する若者、礼儀が全くなっていない若者、すぐに切れる若者。本当にとんでもないです。彼らは全体からしたら一部の人間だという人もいますが、実際に狭い学校という社会の中でもこれらの例に当てはまる人間をよく見かけます。若者の一人として悪化傾向に導いていると言っても過言ではない現在の社会体制に危機感を感じています。また最近ではOECD(経済協力開発機構)の調査によると日本人の若者の学力が低下しているとの調査結果が新聞に載っていました。世界のトップレベルの教育を誇っていた日本はもう昔の話になってしまいました。学校の勉強が全てではありませんが本当にこれからの若者はどうなっていくのでしょうか。批評できる身分では無い私も一般的な「若者」と見られていることを認識して自分を戒めて一日一日を過ごしていきたいです。(横山)

2004/12/06
カウルの磨きも終盤に入りバフがけをしています。バフをかけると表面がとてもきれいになりました。メタリックが光を反射し、日のもとで見るとかっこいいです。早くマシンを完成させて、デザインも大きく変わったこのマシンで見る人をびっくりさせたいです。(大川)

2004/12/05
今日は会計の仕事をしています。収入出資データを見ていると、改めてさまざまな人に支えられて活動が成り立っているのが分かります。いつもご協力ありがとうございます。データを見て分かったのですが、なんと出資の半分が海外部品の購入に当てられています。やはり海外の方が盛んですからね。海外部品を購入する時の交渉はもちろん英語で行います。授業で勉強する英語とは違って楽しいですよ。会計の仕事をしていると今年ももう終わりなんだなぁと思いますが、プロジェクトはもう次のアメリカ大会優勝に向けて動き出しています。がんばろー。(若井)

2004/12/04
もう12月です。今年中にはみなさんが「あっ」と驚くような報告がお伝えできるとうれしいです。みんな風邪をひかないようにがんばりましょう。もうすぐShake downです。(並木)


2004/12/03
RF-03のシェイクダウンがだんだん近くなってきています。今回の車両はRF-02と比べてかなり高性能になっている予定なのでシェイクダウンが楽しみです。オーストラリア大会には参加することが出来なかったけれど、その分の時間を使ってもっと車両の完成度が高くなっているはずです。今は、自分の持っている仕事をきっちりとこなしていき、車両の完成まで気を抜かないで作業をしないといけないところです。(石山)

2004/12/02
フォーミュラーSAEプロジェクトに参加して早二ヶ月。製作も大詰めに入り仕事のレベルはますます高くなってきてますが、自分の持てる全てを使い切ってよい車両を製作しようと気を引き締めなおしさあ次の仕事だ!(池永)

2004/12/01
今日はカウルの塗装面の磨きをしています。オーストラリアには間に合いませんでしたが、早く新カウルをつけたマシンを走らせたいです。静止時の装着ではかなりかっこよく仕上がっていました。もうすぐこのページを見ている方々にも、その姿をお知らせできると思います。(ドラゴン)

2004/11/30
早く走らせたい、今日この頃。製作が進むにつれ、問題点が浮き彫りになり改善策を見つけていく今日この頃。問題点を解決しないと走らないこの車。やはり、早く走らせたい。早くしないと年が明けてしまいます。あと1ヶ月で・・・(野口)

2004/11/29
この度オーストラリアに出場できなくなりましたが、間髪いれずに車体を作っています。まだまだやらなくてはいけないことは多いのですが、早く走行テストをして速い車に仕上げたいです。そして、今の4年生には今回の車両が最後になります。残念ながら最後の大会には出場できませんでしたが、まだ少し一緒に仕事ができる時間があるので、最後の仕事をがんばってやり遂げてほしいと思います。(若井)

2004/11/27
完成までが待ち遠しい今日この頃。オーストラリアへはいけなくなってしまいましたが、これを機にアメリカ大会への準備を万全にしていけるようになったと思えば、いいと感じました。アメリカへ行くころには駄目なところの膿だしをしきって、熟成された状態でいけることを願いたいです。マシンが完成し、新デザインのカウルを見て走れば誰でも、造ってよかったなと思うはずです。(利光)


2004/11/26
車両製作が間に合わずオーストラリア大会を辞退することになってしまいました。ご協力いただいたスポンサー様には大変申し訳ありませんでした。次の大会であるアメリカ大会での優勝を目指して頑張ります。今後は、車両の走行テストに重点をおいてドライバーの育成や車両の熟成度を上げて行きます。(池田)

2004/11/25
この度はオーストラリア大会が辞退することになってしまい大変申し訳ございませんでした。6月に行われましたイギリス大会より大会優勝を目指し新車両の開発にあたって参りましたが工数を見誤ってしまったため車両を完成させることができませんでした。原因は、これまでの車両にない要素を多く取り入れたためです。具体的にはさらに運動性能を高めるためスタビライザーを設定、ドライバーの操縦性を向上させるためのパドルシフトの導入、ドライバーのホールド性を向上するためのオリジナルシート、エンジン出力を向上させるための排気量変更、吸排気系の最適化、外観品質の向上等です。これまでの製作では設計の狙いは高いレベルで実現しています。この車両で十分なテストを行うことにより2005年5月のアメリカ大会では上位入賞できる性能を実現することが可能であると考えています。

ここで、車両開発の現状をご紹介させて頂きます。現段階では一部の重要なコンポーネントが未完成です。今回の開発には、提供して頂いた3次元CADを導入したことにより、これまでの2次元の設計では難しいレイアウトを実現することが出来ました。しかし、治具が複雑になってしまったため製作に時間がかかってしまいました。また、治具定盤はフレームを製作しているとサスペンションアームなどの定盤が必要な作業が制限されていまい、順を追って作業する必要があります。そのため、後に控えている作業が滞っている状況です。ですが、残作業としては残りわずかです。今後は12月上旬にシェイクダウンを行いアメリカ大会をターゲットとします。今回の開発にて多大なご尽力をいただきました各製作所の方々、日頃よりお世話になっておりますスポンサーの方々、今回の不参加はご期待に添えず誠に申し訳ございませんでした。この車両で十分にテストを行い私の後輩達がアメリカ大会優勝を目指します。今後ともよろしくお願い申し上げます。(水沢)


治具定盤に固定されたフレーム

リアショックアブソーバーを取り付けるための治具

パドルシフト

軽量・高剛性フレーム

モノコック構造リヤアップライト


チタン合金製エキゾーストパイプ及びアルミ合金製燃料タンク


アルミ合金製ダブルコアラジエーター

サイドポンツーン (CFRP)

シート(CFRP)

ノーズカウル(CFRP)

3次元CAD(I-DEAS)によるレイアウト

吸気系の流体解析(CF-DESIGN)

2004/11/18
フレームも定盤からはずれ車両の完成も段々と近づいてきまして、加工品にひと段落がつきカウルの作業を再開しました。コンパウンドをかけると表面がきれいになりとてもいい感じです。今回はカラーをブルーのメタリックに変えたので磨くととてもきれいです。早くマシンを完成させ走る姿が見たいです。(大川)

2004/11/17
ここ最近急に冬らしくなってきたと思います。学校に泊まるとひしひしと感じます。最近は外注部品の手配をしていたのですが通常では不可能な納期でお願いして回ったので製作をしていただける会社がなかなか見つからず、食欲がかなり落ち込む事態でした。(当社比) 四苦八苦した挙句、様々な方のご協力もあって何とか期日までに部品をそろえられる目処が立ちました。ご協力していただいたスポンサーの皆様、本当にありがとうございました。(横山)

2004/11/16
天気-はれ 今日はフレーム造りパイプとパイプの接合部分のトリムが難しく時間が掛かりすぎることがあります。なるべく早くやりたいのですが上手くいかない物です。パイプの溶接ではひずみができえらい迷惑です。一刻も早く仕上げたい物です。(カナモチャン)

2004/11/15
今日はRF-03のシートの雌型を製作しています。今回のシートは体にぴったりと合い、しっかりと支えてくれます。雄型に乗ってくれた人達は乗り心地が良いと言ってくれます。そしてこの後、製品を積層します。時間は無いですが良いシートを作ります。今、チームは車両発送目前でとても忙しいですが、ミスを無くし、時間を有効に使ってマシンを完成させます。(加藤)

2004/11/14
日曜日も稼働中です。最近は製作が佳境に入っているので家に帰るのがめっきり減ってしまいました。部品はいろいろな方々のご協力をいただきほとんど完成致しました。もう少しで完成です。いろいろと新しくなっているので楽しみです。近々、大会のためにエンジンをOHします。(水沢)


2004/11/13
今日も外でカウルの水研ぎをしています。カウルのノーズも明日には塗装ができ、寒い中での作業も終わりにできるはずです。大会が近づくにつれて、毎日夜遅くまでメンバーは皆がんばっています。早く車両を完成させ、オーストラリアで優勝できるよう、自分ももっとがんばらなくては!(ドラゴン)

2004/11/12
カウルの作業が終わりに近づき冷たい水研ぎもあと少しで終わりです、ということで自分はカウルの作業と平行しホイールのボーリングに入ります。ミスをしないようすばやく精確(時間が無いので本当にすばやく)やりたいと思います。作業を早く終わりにし、ニューマシンの走りを見られるようにしたいです。(大川)

2004/11/11
最近、順調に気温が下がってます。はっきり言って寒いです。静岡はこの時期こんなに寒くなかった気がします。特に、自分達カウル製作担当は屋外の仕事が深夜までかかってしまうのでつらいです。さて、今朝カウルのサイドポンツーンの塗装が完了しました。濃い目のきれいなブルーです。エコランのRM-03Eと同じ色ですね。今からオーストラリアの日の下へ持っていくのが楽しみです。(石山)

2004/11/10
昨日から遂に、と言うかようやくRF-03のフレームのファイナルコンプ(組み付け作業)に入りました。すみません、こんなに遅れたのはひとえに自分の未熟さによるものです申し訳ありません。自分の不甲斐無さを骨身につかるくらい感じてます。先輩方のレベルにはやく追いつき、部の皆と共により高性能な車両の製作を行なっていきたいです。まずは最善を尽くして今の作業を迅速かつ正確に行なうぞ!(池永)

2004/11/09
RF-03のシェイクダウン予定日まで1週間をきりました。みんな必死にがんばってます。Do our best.(並木)


2004/11/07
今日は鳩祭(文化祭)最後の日だった。この大学に来てからまともに(むしろ全く)文化祭を楽しんだことがない。というか、中学高校からずっとたのしんだことがないなぁー。10日から授業が始まります。なるべく早く自分のパート(電装)を終わらせて、ほかのパートの手伝いをするようにがんばりたい。(利光)

2004/11/06
最近シートを作ってます。いつもパソコンを使ってデスクワークをしている自分にとっては、久しぶりに体を動かす仕事なので楽しいです。今日は大学の文化祭だったので、作業をしているといろんな人が声をかけてくれました。お世話になった方から初対面の方、OBのデブまで。明日にはシートのオス型を完成させます。先日、スポンサーの柳下技研様に発注していた部品が届きました。厳しい納期の中、高品質な部品を加工をしていただき誠にありがとうございます。(若井)

2004/11/05
今日はシャーシダイナモで吸気系のセッティングを行うためにスポンサーの株式会社ケーヒン様の元へメンバー数人で行ってまいりました。私は今日一日テストドライバー(むしろバラスト)として車輌に乗ってテストに参加しました。前回の二月に乗ったときと同様に相変わらず車輌が発生する振動が凄いです。9000回転を掛けたときは振動で全身が痺れ、何かをあきらめさせられる感覚になります。トラブルもありましたが、何とかセッティングを出すことが出来ました。またエンジン担当水沢の秘密兵器が搭載されたエンジンのパワーアップが数値として確認できました。あとはスタータが使えれば・・・。早くスタータのテストをして水沢の秘密兵器2もテストをして使えることを証明しなければと改めて思わされた一時でした。ケーヒンの武笠様、水沼様、今日は本当にお世話になりました。また個人的にも来年からよろしくお願いします。 車輌のシェイクダウンの日まで残り僅かです。気合いれてがんばります。(横山)

今日は、学校にいると外が賑やかに騒いでいる。なんと、鳩山祭(文化祭)が行われているではありませんか。近くには、野外舞台が立ち、ライブで盛り上がっている。自分達に変わったことといえば近くに食料調達の屋台が並んでいるため、気軽にご飯が食べられること、そして、普段とは違う雰囲気があることぐらいですな。おっと、早く仕事を終わらせないと。(野口)


2004/11/02
OHしたエンジンへ積み替えです。単気筒エンジンなので積み下ろしは二人で楽々です。作業時間は20分程度で済みます。アクセラレーションで優勝するために謎のピストンに変更です。オーストラリア大会仕様のニュースペックエンジンにはかなり期待しています。(池田)

 

2004/11/01
エンジンOH中です。オーストラリアはかなり違うエンジンで行けると思います。クランクケースを空けてみるとショッキングなことが発覚したりしますが、直す方法は結構あったりするものです。この活動をはじめていなければ一生知ることが無かったかもしれません。もっと自分の知識や技術を高めたいです。今日はリストリクターが完成しました。型を作っていただいた内野製作所様、カーボンについてご協力いただいたACM様、日本カーボン様、誠にありがとうございました。風邪、ほとんど直りました。(水沢)

2004/10/31
今日は、ステッカーデータ製作3日目。
このスッテッカーは、12月のオーストラリア大会に出場するときのカウル(ボディー)に貼付させていただきます。新規スポンサー様11社が加わり、40社を超えるスポンサーの皆様のステッカーがオーストラリアの大地の色に栄えるように、期日を守りがんばります。
スポンサーの皆様ありがとうございます。(並木)

2004/10/30
この寒い中少しずつ積層を繰り返しカウルのメス型の積層ついに完成!!これでもうガラス繊維によってチクチクすることはありません。明日はメス型の脱型、うまく樹脂が載り凹凸が無いことを祈ります。なるべく早く仕上げて今日はカウル班はお風呂に浸かってガラス繊維とおさらばだぜぃ。明日はハロウィンだったなー。お菓子がほしいなー。(デカティン)

2004/10/29
今日は早朝から作業をしていました。フレームを溶接するために、フレーム同士が接するところを密着させる合わせ(トリム)作業です。ベルトサンダーやディスクグラインダーなどの各種工具を用いて行なっておりましたが、難しいのなんの。ようやく形にする方法が解ってきたので、今後の作業速度を向上させていきたいです。余談ではありますが、ハイテン材を削ってるとどうも磁性を帯びるようです。不思議です。時間をつくって調べてみたいです。(池永)

2004/10/28
今日もカウルのメス型の積層を行ったのですが、やっぱり寒いですよ。岩手県出身だから寒さには慣れているはずなのに。寒さに負けず予定通りカウルを完成させます。話は変わりますが、最近は自転車で通学しています。大学は山の上にあるから行きは大変ですね。その分帰りは楽ですが。今日はさぼっちゃいましたけど、ダイエットしてレギュラードライバーを目指さないと。(加藤)

2004/10/27
日程がきつい時に限って作業を行う環境はよくない状況になることがとかく多いと思います。と、言うのも積層をやろうとしたら寒い、あまりの寒さにゲルコートと樹脂が乾ないのです。こまりましたが、部屋に入れたり、ホットガンをあててなんとか乾かしました。きつかったです。時間が掛かりました。次回は余裕を持って作業したいです。(大川)


2004/10/26
近頃とても寒いですね。一昨日カウルのオス型ができました。今はメス型積層中で寒い寒い水研ぎとはしばしお別れです。早く完成させないと。今日は、OBの中村さんからアメリカとオーストラリアの食べ物をいただきました。アメリカの肉と豆の料理はなかなかおいしかったですね。オーストラリアのほうは……自分にはちょっと合わなかったようです。最近、一時期離れていたプラモ作りを再開しました。完成予定は未定ですが、まぁゆっくりと、年内完成いけるかな?(石山)

2004/10/25
今日は郵便局へオーストラリア大会のコストレポートを提出しました。Formula SAEでは車体の開発コストがレギュレーションで定められているため、コストレポートを大会側に提出しなければなりません。車一台のパーツを一つ一つすべて確認し、それぞれにかかった価格を割り出す作業は とても大変です。今年はいい点を取りたいですね。先日、スポンサーの柳下技研様に部品の加工をお願いしました。納期も部品点数も大変厳しいものでしたが、快諾していただき誠にありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いし申し上げます。(若井)

2004/10/24
今日もやってしまった!ついにカウルのオス型を完成させてしまったぜ。今度のカウルはすごいね。なんたって自動車部のマスコットdekatinがモデルだからな!おれも次の奴との対決にそなえてクンフーを積まなくてはな!!!(ドラゴン)

2004/10/23
近頃、、、気が付いたこと・・・。自分の家が学校なのか、実家なのかがわからなくなってきた。なぜかというと、1週間学校に泊まって生活をしているせいだと思う。実家に帰るときは風呂に入りたかったり、忘れ物をとりに行く程度ほかは学校にいる今日この頃。一時期学校に来なかった時期が懐かしい・・・(野口)

2004/10/22
今日はスポンサーの内野製作所様へ部品製作の打ち合わせに行ってきました。大変お忙しい中にもかかわらず快く製作を承諾していただきました。内野様、本当にありがとうございました。話をしてみたところ、内野様はかなりの自動車好きの様です。ケーヒンに就職することを言ったら「キャブレターくれ!」との事です。社割が効くならそれでどうでしょうか?話はそれますが、八王子(に限らず外)はかわいいおねぃちゃんがいっぱいいたなー。日ごろ男子校にいる俺にとっては満員電車は天使いっぱいの天国! ロックオンしまくり!最高です。気分を入れ替えたところで仕事を頑張ります。(横山)

2004/10/21
今日は埼玉車体様のご協力により、フロントフープとメインフープをベンドしてきました。フロントフープとメインフープはレギュレーションの規定により、クロムモリブデン鋼で肉厚が2.4mmとなっています。なので、スプリングバックが強く大変でした。今日からフレーム製作開始です。日程的にかなり厳しくなっていますがオーストラリア大会優勝を目指して頑張ります。(池田)

2004/10/20
今日は1限から4限まで講義。眠い!!昨日は風呂に入らずにねちゃいました。ホームページに新たなカテゴリー(日記)ができたので二人めとして書いてます。今日やることは入金とコストレポート作成(22日まで。)毎日忙しいです。静的イベントの方も少しずつ熟成(?)してきたような気がします。国際免許更新しに行かないと今年のオーストラリアは走れなくなっちゃいますよー。(利光)

2004/10/19
日記始めました。とりあえず久しぶりHPに手を入れました。更新が不定期ですいません。日程カツカツの毎日ですが死なずにやれてます。一回死にかけましたが(T_T)。今日はスポンサーの製作所様に部品の製作を依頼させていただきました。厳しい納期になってしまいましたが何とか引き受けていただきました。日頃より私どもの活動を支えていただき誠にありがとうございます。(水沢)

2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK