日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/08/31
こんばんわ、額賀です。
株式会社平野製作所様に加工して頂きました治具が完成しました。
設計は佐藤が行ったものです。今まではハンマーで叩いて形成する板金加工だったので、
形状や寸法が安定せず、失敗作をいくつか作ってしまい、涙を飲んで廃材置き場に入れることもありました。
この治具があれば板を曲げる際に美しく、かつ大幅に効率を向上させられることでしょう。
板金作業の際は是非使用させて頂きます(額賀)


加工して頂いた治具

 

2011/08/30
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。 昨日のプリプレグ実践講習で積層した試験片達が硬化しました。
内心、しっかり硬化してくれるのか、脱型がうまくいくのか不安でしたが、
脱型後のプリプレグの軽さと丈夫さに驚き、安心できました。
また、試験片ではありますが、念願だったプリプレグの実用化にメンバーからも歓喜の声が漏れているのを見て、
実践講習を行った甲斐があったとうれしく思いました。
やはり、新しいことにチャレンジしたことが成功した時のこの感動は何にも替えがたいものです。
最近の自分はあまりチャレンジングな仕事が出来ていなかったので、
今後の仕事に対するモチベーションを上げるいい機会となりました。
この調子で、チャレンジしていくぞー!!(加藤)

 


脱型されたプリプレグ達

2011/08/29
自分たちの武器は何か。
最近チームで自分たちの武器として持つものは何かを考えました。
マシンの絶対性能?資金?技術力?まぁ、いろいろありますが、結論をいうとヒューマンパワーを武器とせよ!
ということになりました。結局はマシンを運用するのは人というわけで、人が勝敗を決める最大のファクターということです。

さて、メンタル的な話はここまでにして、今日はプリプレグの実践講習を行いました。
講習といっても、メンバー向けです。現在のチームは1年生がメインであるため、積層のなんたるかがまだ理解が甘いからです。 朝からの積層講習は夕方まで続き、現在硬化待ちの状態です。脱型が楽しみでなりません。(新井)


ジャッキー講師の実践講習実施中

 

2011/08/28
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
今日は、明日のプリプレグ実践講習の準備をしていました。
プリプレグ実践講習を行う理由は、今年私たちのチームで使用する予定の
プリプレグの使用方法を実際に使ってもらい、メンバーに教えるためです。
また、プリプレグの強度試験も行うので、そのための試験片も製作します。
我がチームのスポンサーであるACM様に教えて頂いた知識を元に、今回講習をするのですが、
自分もプリプレグを使用するのは初めてなので、 不安もありますが、新しいチャレンジなので楽しみでもあります。

今回の講習を成功させるためにも準備をしっかりとして、明日に備えます。 よし、やるぞー!!(加藤)

 


明日の講習に使用するための資材達

2011/08/27
こんばんわ、額賀です。
本日、エコランメンバーは全員でもてぎ大会へ出場しています。
そのため夢工房は少し静かな一日となりました。

先日の走行会に参加してから、電子燃料噴射の素晴らしさを改めて実感しました。
知れば知るほどに楽しくなっていきます。
今日はECUの仕様変更にともなって各センサー類の変更作業を行いました。
今まで使っていたセンサーと比べ、大きさや形が異なっており
取り付けていた場所の加工が必要になります。
早く新ECUを使ってみたいです!(額賀)


温度センサー
左:旧 右:新


2011/08/26
どうもハマーです!
昨日のミーティングで話し合われたベクトルの修正の評価会を行いました。
一日でどれくらいまで意識を上げられるか、全体としてはまだまだですが、メンバーのベクトルを一つの方向に、
そして勝ちに行くという事が確認できたことが一歩前進できたと思います。
今後、自分自身の努力の足りなさを改善していき、上級生としての自覚も持ち前に進んで行こうと決意した日でもあります。
頼るのでは無く頼られるような人を目指していきます。(浜中)


2011/08/25
こんばんは。テルです。
今日は、夢工房室全体で大ミーティングが行われました。 ここのところ活動場所の雰囲気がゆるく、このままでは開発の破綻や作業中の事故に発展してしまう可能性がある! ということで、どうやったら勝てるだけの仕事ができるかを話し合いました。
結局は、個々人のやる気だとかガッツだということになるのかもしれませんが、 差はあれど、みんなのベクトルを調整することが必要です。
そして、現在ミーティングで話し合った内容を実行中。効果がどうでるか楽しみです。(新井)

2011/08/24
こんばんは。ジャッキーです。
自分は先日の試走会に参加し、実際にコースを走らせるとわかることが多く実走テストの重要性を再確認できました。
今回の試走会に参戦したRF-07は最後の走行でしたが、私たちに多くのデータをもたらしてくれました。
次は、今回の試走会で得られたデータと経験を活かし、新マシンにフィードバックすることが重要です。
自分も今回得られた経験をフィードバックしてやります。

ちなみに、今日は3年の浜中が定盤に何やら数字や印を書いていました。
どうやら、マシンの製作をするときに活かされるようです。
これも、経験からのフィードバックですね。(加藤)


本日、数字が書き込まれた定盤

2011/08/23
どうもハマーです!
今日は、新車両のフレームを製作するため、定盤やイケール(垂直冶具)などのメンテナンスを行いました。
精度が必要なフレームは、少しの錆などで垂直が出なくなったり、高さが変わってしまったりと色々不具合が出てしまいます。
製作時間を延ばさないために、段取り8分で準備を行い早く製作を行います。
来月中旬にはフレーム全体像をお見せする事が出来るので、皆様楽しみにしていてください!(浜中)


製作の時を待つイケール達


2011/08/22
みなさんこんばんは。テルです。
今日はツインリンクもてぎにてフォーミュラSAEの試走会が行われました。
今回試走会で走行したRF07は、フォーミュラSAEに近似したコースを実走した事がなかったので、 現在のパッケージの特性を知る良い機会となりました。
しかし、試走会はあいにくの雨に見舞われ、路面状況、視界状況は悪く絶好といえる条件ではなかったため、 少々期待に及ばない結果ではありました。マシンの特性は改めて非常に動きが早く、パフォーマンスが高いことがわかりましたが、 扱いにくいことが課題です。新車両ではハイレベルでパフォーマンスを引き出せるよう、セッティングを詰める必要性を感じました。

さらに今日は、1年生も参加したのですが、始めてみるフォーミュラSAEのマシンの数々にさまざまな刺激を受けたようです。
そして、それを見て自分たちがどうあるべきか、というのを考える機会となりました。
そろそろ、1年生がフォーミュラSAEメンバーとして活動する日も近い!(新井)


雨の走行はコントロールが非常にシビアです

2011/08/21
こんにちは、ジャッキーです。
今日は、明日の試走会に向けてマシンの動作確認と荷物の梱包を行いました。
明日のツインリンクもてぎの天気は雨になりそうですが、
ウェットコンディションでのマシンの特性を知るにはもってこいです。
他のマシンを見るいい機会でもあるので、やれることをやって、
有意義な1日にします。試走会、行ってくるぜ!(加藤 健志)


梱包中の荷物達

2011/08/20
今日はここ夢工房のある鳩山キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。
私たちは、フォーミュラSAEマシンの展示と、「電動自動車を走らせよう!」というテーマに沿って、 我ら直属の自動車部のエコランマシンを改造し、電動自動車に仕立て上げました。
この企画では、アルカリ電池、ニッケル水素電池、キャパシタの3種のエネルギー源を使用し、比較しました。
結果は、キャパシタが非常に良いポテンシャルを発揮、最低駆動電圧4V、15W以下の電力量で走行することができました。 恐るべしエコランマシンの低フリクション性能。 ちなみに、15Wの電力量は一般家庭の蛍光灯一灯分よりもすくないですよ。(新井)



モーターを搭載したエコランマシン
すっきりを超越してもはやどんがらです。


2011/08/19
皆様、ご無沙汰しておりましたハマーです!
今朝、走行会に向け実走テストを行いました。
先日からのエンジンのマッピングの確認も含めテストを行いましたが、始動性は少し悪いままです。
さらに、単気筒エンジン特有の激しい振動でコックピットマスタースイッチ(緊急時の電源遮断スイッチ)が振動で働いてしまうと言うトラブルが発生してしまいました。 防振対策を施し、走行会での走行中のスイッチが働いてしまう不安は解消しました。
明日、最終動作確認を行い走行会に挑みます!(浜中)



実走テスト!


2011/08/18
こんばんわ、額賀です。

引き続きより細かな準備が行われています。
昨日まで浜中とおこなっていたマッピング作業は有意義なものとなりました。
電子燃料噴射というのはとても興味深いツールです。
実走行においても強力なアドバンテージになることでしょう。
車体に取りつかなかったエキゾーストパイプは再び改修され無事搭載されました。
本日は各パート担当の準備をそれぞれおこない、車体へ搭載していきました。

明日の実装テスト、そして月曜日の走行会が楽しみです♪
(額賀)


熟成されていくマッピング。
作業は遅くまで続きました


2011/08/17
こんばんは、今日もエンジンダイナモ上にてエンジンの調整が行われていました。
そして、今日は実際にエンジンに負荷をかけての調整を行い、とうとうマシンにエンジンを搭載!
と、思いきや、ここでトラブルが発生。ダイナモ試験中に割れてしまい、
溶接しなおしたエキゾーストパイプがマシンに取りつかないのです。
原因は、パイプを修復した時に少しパイプがずれた状態で溶接をしてしまったからです。
しかし、試走会はすぐ目の前、明日パイプを修復し、明後日の早朝、実走テストを行います。
(加藤)


割れてしまったエキゾーストパイプ


2011/08/16
こんばんは。てるです。
今日になりやっとこさエンジンダイナモが正常に機能しました。
昨年よりマッピングの異常からエンジンの不調を訴えていたので、これでようやく改善できます。
どうやら、始動性悪、レスポンス悪、パワー感無しの状態(現在使用しているマッピングデータ)ではやはり目標出力には届いておらず、 少々愕然としました。しかし、全域に補正をかけたことで、何とか正常値付近まで修正できたようです。 エンジンの目標出力は単気筒NAエンジンの中での最高レベルですので、念入りなセッティングが必要です。明日明後日も引き続き作業が行われます(新井)



2011/08/14
こんばんは、ジャッキーです。
今日は1日、3年の浜中と共にエンジンダイナモを動かしてエンジンの調整を行いました。
なぜならば、今月の22日にツインリンクもてぎで試走会が行われるからです。
明日も調整を行い、明後日からはマシンに搭載して最終調整を行います。
しっかりとエンジンの調整をして、ベストな状態で大会に臨みます。
大会本番では、単気筒エンジンの轟きを響かせるぜ!(加藤)


エンジンダイナモ稼働中!


2011/08/13
こんにちは、もっきーです。
ようやくサフの吹きつけ作業が完了しました。
次は面を整えるためにパテを盛ったり、削ったりします。
さて、サフをかけることで分かったのですが、面が予想以上にデコボコしていました。
ガバリの段階でミスがあったため精度が低くなったようです。
こういう事態を避けるためには「こんなもんでいいや」などと思わず、しっかり作ることを心がけることだと思います。
同じミスは繰り返さないぜ!(中山智貴)


本来平らなはずの面がウネウネしています


2011/08/12
こんばんは。てるです。
現在インテリアの設計をしています。 そして思うのは、いままで甘く見ていたなと。
インテリアやエクステリアというのはその製品の第一印象を決める決定的な要素ともいえます。
その品質は、すなわち全体の品質にかかわります。今まではというと、そこまで深く製品性を考えていませんでした。 どうしたらよく見えるのか。ということを考えると実に興味深い分野です。
まぁ、よく見たらどのパートでも興味深いのでしょう。今回私はさまざまなパートを担当しているので、いろんな経験をつむことができます。
いや〜、恵まれているな。この環境。(新井)


あまり工夫のないインパネ…改善せねば!


2011/08/11
こんばんわ、額賀です。

今回はシャーシダイナモの配線を電装担当浜中がおこなっています。
私は搭載予定のエンジンをオーバーホールするため下準備をしていました。
やはり私とは場数が違うため、作業は段取りよく非常にスムーズで加工もキレイです。
配線作業をおこなっていると頭の中でバラバラになってしまいそうになりますが
そんなことはもろともせず、私の数倍の速さで作業をされていた気がします。さすがです。

自分自身も、もっと段取りよくスムーズに作業できるように精進したいと思います。(額賀)


配線の接合部分


2011/08/10
こんばんは、ジャッキーです。
プリプレグの保管棚が形になりました。
自分が考えたものが形になるのはうれしいものです。
また、想像と実物の違いなど新しい発見もあります。

今日は保管棚製作の他に、プリプレグで製品を作る前に、メンバーに必要資材や、成形方法について説明しました。
しかし、自分が説明した内容に間違えがあり、まだまだ知識不足だということがわかりました。
また、聞いたことを鵜呑みにしたり、勘違いして覚えたりしていたことがわかりました。
今回の説明で自分の間違いにも気づけましたが、正しい知識を身に付けなければならないと痛感しました。

正しい知識を身に付けるために、いろいろなものを見て、話を聞いて、経験を積むぞ。(加藤)



保管棚が形になりました

2011/08/09
こんにちは、もっきーです。
今日オス型のアッパーカウルを修正することになりました。
全部ではありませんが一部のガバリとその間に埋めていた発泡スチロールを取り除きました。
なぜかというと設計に変更があったためです。
性能的には向上したのですが、やはり製作している人からすればせっかく作ったものが無に帰るのはうれしいことではありません。
ここは気を取り直してまた頑張るしかありませんね。
こういう困難があるからこそ完成した時の喜びは大きいはずです。(中山智貴)




涙をのんで取り除きました

2011/08/08
こんばんは。サスペンション設計に苦戦中のてるです。
アンチロールバーのばね設計をしているのですが、ここまで難しいものとは思っていませんでした。 いやはや、甘く見ていました。ここ数日サスペンション設計に時間を取られているので少々焦ります。 早く終わらせて次のステップに進まなければならないというのに!
いや待て、落ち着くのだ自分。こういうときは落ち着いて設定要件を明確にして絞り込むのだ。 そしたらおのずと進むべき道が見てくるはず!(新井)



RF07のサスペンション
まだまだ煮詰めが足りません


2011/08/07
こんにちは、ジャッキーです。
先々週から自分はカーボンプリプレグの保管棚の設計を行っていたのですが、
昨日ようやく設計を終え、今日から製作を開始しました。
設計に時間を取られてしまったのは、設計時に使用する人のことを考えていなかったからです。
自分しかわからないような機構や構造は誰でも使用できるものではありません。
良い設計というのはどんな人が使ってもわかりやすいシンプルなものなのです。
保管棚の製作を終えたらマシンの部品の設計をすることになりますが、
誰であっても簡単に理解できるような設計を心がけます。
よし、早く保管棚を作ってマシンの設計するぞ!(加藤)



製作中の保管棚


2011/08/06
こんにちは、もっきーです。
今日はエコランのガラスクロスの積層を行いました。
実は昨日の内に積層したのですが大失敗しました。
段取りが非常に悪かったために1日遅れてしまいました。
今回はうまくいったみたいですが今後しょーもない理由で遅れを出さないように段取りを立てていきます。(中山智貴)


積層はうまくいきました


2011/08/05
こんばんは。てるです。
今日、サスペンションの設計で少し特殊なベアリングの使用を考え、 入手できるかどうか問い合わせてみたのですがなかなか厳しそうです。
まぁ、設計としては特殊な部品を使用しなければいけない時点で、 良い設計とは言いにくいので別案を考えることにしました。 なにか問題があるときは、その根本をやっつけないと決定的な解決とは言えないということなのでしょう。
これもよい勉強です。いつまでも一つのことに執着せずに新たな発想を取り入れるなど、柔軟な考えを持てるようにすることが私の課題です。(新井)


サスペンションの試験部品


2011/08/04
はじめまして、こんばんわ。額賀です。
私は今、FormulaSAEのパワートレインを担当しています。
現在はシャーシダイナモに補機類を取り付けるためのブラケットを製作しています。
精密な板金作業をするのは初めてのことでした。曲げた後の伸びや縮みに右往左往。。。
しかし、いざ製作を始めてみると今まで作ることが困難だと思っていたものが、
手順を追って紐解いていくことで、完成へと近づいていきます。
その喜びとワクワクする感覚はなんとも言えない楽しさがあります。

さて、この勢いで次のステップへと進んで行くことにしましょう!


製作したブラケット


2011/08/03
こんばんは、ジャッキーです。 今日は、久しぶりに天気が良くなり気持ちの良い日でした。
そんな天気の中、ここ夢工房の外ではエコランマシンのエンジンが唸りを上げていました。
先日から1年生の田口がエンジンの始動テストを行っていたのですが、トラブルによって正常にエンジンが回りませんでした。
原因は、エンジンの振動によってインテークマニホールドにクラック(ヒビ)がはいり、
必要以上に空気を吸い込んでしまっていたからです。
しかし、 トラブルが起きたといっても自分の成長の糧になるならばとても有意義です。
自分もそうでしたが、一つトラブルが起きると、毎回様々な知識を得ることが出来ます。
今回のトラブルも問題解決のためにいろいろ試していたので、様々な知識を得ることが出来たと思います。
失敗と発見の連続で人は成長するのです。

と、そんなことを言っている自分も、もっと成長しなければなりません。(加藤)

 


問題の原因を探るエンジン班


2011/08/02
こんにちは、もっきーです。
エコランのガバリですが今日もガラスクロスの積層までたどり着きませんでした。
なかなか予定通り進められず困っています。
だからと言ってクオリティーを下げるわけにはいきません。
そこで工程を変更して遅れを取り戻せるようにしました。
大変であることには変わりありませんが工夫次第では早く作ることも可能なはずです。
根性も大切かもしれませんがマネジメントもしっかりしてないといけませんね。(中山智貴)


見た目に変化はありませんが着実に進んでいます


2011/08/01
こんばんは。テルです。
やっとこさパイプの外注にたどり着きました。またひとつ進んだ感じです。
外注に出したのはフレームのフープ類。自分たちでも曲げることもできないことはないのですが、 その場合は火曲げとなります。火曲げは、材料の機械性質に変化が出にくいので良いとされていますが、 冷間でのベンド加工が良い方向に作用する場合もあるのです。後は精度的な問題が大きいですね。
あ、エコランはですね、カウル製作が着々と進んでいます。しかし、今日ガラスクロス積層まではいかなかった様子。 まだまだ面構成が整っていないため、修正を実行中。がんばれ1年生。何事も経験だ。(新井)


カウル修正中




2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK