日記


最近の日記はコチラ

2007/12/31
今年も残すところあと数分。いろいろあったけど、要は最後は夢工房で新しい年を向かえるってことです。3つの大会を経験できてとても貴重な年でした。一人、今日の日記の下のほうでフライングしてるやつがいますが気にしないでください。
(ウエノ)

2007年最後の日記を書いている川西です。去年の今頃は、自分はまだ高校生でした、それから早1年!あっというまでした。まず最初に、アメリカ大会があり日本大会があり、そして、エコラン大会、オーストラリア大会がありました。どの大会も過ぎてしまえば、あっという間で、大会前の先輩達のせかせかした雰囲気には圧倒されました。初めて見た時は、こんなに忙しい大学生がいたのか!?と、思いました。
自分はエコラン大会に出場したのですが、自分たちの作ったエコランカーが、走っている姿を見た時は、とても安心しました。走るまでは、もうドキドキが止まらなくて心配で心配でもう…、(汗)
残念ながら、決勝ではチェーンが外れるというトラブルがありましたが、何とか完走することができました。
今年1年間、自動車部、F-SAEプロジェクトの両方の活動ができたのは、大学の先生方はもちろんスポンサーの皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!!
また来年もよろしくお願いします!!!
(川西)

よっしゃー!年越しだろうがなんだろうが俺達は夢工房にいるぜ!ストレスで胃がねじくれてるけどそんなのカンケー無いね!!2008年は燃え尽きるまで突っ走るよーん!!!
(永井)

今年も残り5分です。少ない時間を最後の最後まで絞って車両開発をしております。夢工房で年を越すのは初めてなんですが、気づきました。ここは年末だろうと年始だろうと、晴れだろうと雨だろうと関係ないということです。要は気の持ちようってことです、今日が12月31日だって意識しなければ、単なる1日な訳で、貴重な1日作業できる作業日です。町の様子を良く見てもいつもと同じ景色しか見えなくて、なんだそういうことだったのかという1日でした。ちなみに年明けは1日から営業開始です。
(石山)

A HAPPY NEW YEAR!イエーイ ヒューヒュー!てゆうことで、まさか夢工房で年越しを迎えるとは思いませんでした。2008年こそは優勝!それ以外何もありません。この日記を見て下さっている皆様、2008年もよろしくお願いします。
(灘谷)

今年ももう終わりですが、夢工房では作業が続いております。今年もいろいろありましたが、来年は世界一になるために頑張ります!!
(小竹)

今年最後の日記に書いているハマーです! 入学してから、あと4ヶ月で1年…早い!早すぎる…。今年を振り返ってみると、頑張ったけど物に出来ていない開発ばかりの1年(半年)だったような気がします。頑張り不足と感じたので、2008年度はもっと頑張りますよ!ニックネームはハマーなので車のHUMMERに負けない年にしようかな!
(浜中)


2007/12/30

今年も残すところあと2日になりました。今日は、年に一度の大掃除でした。途中雹が降ってきたりもしましたが、無事夢工房をきれいにすることが出来ました。やはり、車両開発にはきれいな環境でないと、良い物は出来ないと思います。開発現場が汚い会社は売り上げの低い会社であると以前聞いたことがあります。確かにその通り。部屋が汚いことをほっとける心は、開発にも悪影響を与えるはずです。
・・・おっと、自分の部屋を片付けなければ。
←掃除の終わった部屋
(庄司)

2007/12/28

最近の夢工房室は、創造工学系1年生の授業のひとつ夢工房の課題のため、年末休みであるのにもかかわらず、にぎやかです。私はその授業のSA(スチューデントアシスタント)をしていることもあり、年末年始は実家に帰れそうもありません。大会報告書の仕事もありますし。現在、夜中にこの日記を書いているのですが、頭がまわらず良く書けません。もっと早くに書いておくべきだったと後悔しています。来年こそは良い日記を書いてみせます。良いお年を。
写真は、何やら石膏を削っているハマー
(伊藤)


2007/12/27

今日は1年生メンバーが寒空の下、とある刃物の浸炭焼入れを行っていました。最近は先日参戦したオーストラリア大会の報告書作成などのため、パソコンの前に座りっぱなしですが、久々にこういったダイナミックな加工を見物し、心が沸きました。やっぱり人間ずーっと同じ作業をしていると血の巡りが悪くなる様な気がします。適度な変化や刺激を取り入れることは大切ですね。組織も人間も…。と、いうことで新入生へのアドバイスC。何事にも興味をもって活発に取り組める人間になっておいてほしいということ。元気な人間はいい仕事をします。そして周囲の人間への影響も大。明るい人が作りだす雰囲気は他へ連鎖するものです。それがチームの回りを良くする連鎖反応を起こすんですね。対して他への興味が薄く、どよ〜んとした人は全く逆の効果をもたらし悪性の連鎖反応を引き起こしてしまうのです。人は外からの様々な影響によって変わるものですからね。充実したオモシロい日々を過ごしておきましょう。理工系豆知識「浸炭焼入れ」:低炭素鋼に炭素を拡散浸透(材料の周囲に炭素を充満させてアツアツに熱するのだ!)させた後、急冷(真っ赤に焼けた鉄を冷水の中にぶち込むのよ!)する焼き入れ法。内部の靭性(じんせい)は保ちながら、表面硬度を上げる事が可能。
(永井)


2007/12/26
無事オーストラリア大会も終了し、今年ももう少しで終わろうとしています。4年生の自分は、このオーストラリア大会が最後の大会でした。今後もまだ数ヶ月は、チームで活動しますが、役割は変わっていくと思います。自分の中で一番悔しいのが、多分もうRF05に乗れないことです。オーストラリア大会では完全な状態で乗ることが出来なかったので尚更です。いままでの経験でこれほどおもしろい乗り物には乗った事がありません。しかし、数少ないテストの機会でドライバーに経験を積ませるためには、自分がいつまでもシートに収まっているわけにはいきません。フォーミュラSAEの大会ではドライバーの技術が結果に占める割合が結構多いと思います。これからは、後輩に伝えられることを出来る限り伝えてチームが強くなれるようにしていかなければなりません。
(いしやま)


2007/12/25
今日はクリスマス!Xmasですよ!
世間ではカップルがディズニーランドなんかに行って過ごしていますが、自分は夢工房でチームメンバーと過ごしました!
もちろん、パーティーもやりました!しかし、ケーキには自分の嫌いな苺が…
なんか自分が赤ちゃんの頃から嫌いらしく、今は臭いを嗅ぐだけ嫌になります。ただ、ケーキは食べたかったので、苺じゃない部分を自分が食べて、苺の部分は4年生の石山に食べてもらいました!それくらい嫌いなのです。短い時間のパーティーも終わり、作業開始です。最近日記で取り上げられている、あるものを完成させる為にせこせこと加工をします。写真の人はけして怪しい人ではありません!しかも、頭にのせているのは帽子です!パイロンではありません!
(浜中)


2007/12/24

こんにちはスパナマンです。なぜスパナマンかというと、コラムを見て下さい。今日はある物にMIG溶接をしました。まさか聖なる日の前日に溶接をするとは、8か月前の自分は思ってもみなかったでしょう。MIG溶接は三か月ぶりにやったのですが、最初はうまくいかず、溶接ビートが鼻くそみたいになってしまいました。その後はだんだん慣れてきて少しはましになったのですが、先輩に比べたらまだまだです。でも、製作を進めていくには上達が必要です。これからはもっと経験を積み溶接王と言われるくらいの逸材になります。「溶接王に俺はなる!」
(スパナマン)


2007/12/23

現在チームでは、オーストラリア大会での懸案を出し合い、それの解決策を立てています。今大会では、エンジンがなかなか始動せず、イベントのポイント獲得に大きく影響を与えたこともありました。今年1年間、オーストラリア大会前までは、エンジンの始動性が良く大会中にトラブルになるとは考えてもいませんでした。どんな些細なことに対しても、先を読み、対策を考えておくことが重要だということを、身をもって感じました。
←オーストラリアで買ってきたお菓子。パッケージデザインがイカれてます。
(庄司)


2007/12/21
オーストラリア大会が終わり、日本に帰ってきました。今回の大会で私は、スキッドパットとエンデュランスのドライバーを務め、スキッドパットでは3位になれましたが、どちらの競技でも納得のいく走りが出来ませんでした。しかし、自分に足りていない事が今まで以上にはっきりとした大会となりました。次回の大会では必ず良い結果を残します。練習あるのみ!
(平口)


2007/12/20
さて、10日間の遠征日程を終えとうとう帰ってまいりました。日本(現在時刻22:30、寒い…)。大会中はこれまた色々なことがあったわけですが、やはりいつも感じるのは「過ぎてしまえばあっという間」ということ。しかし得られたものは大きく代えがたいものとなりました。早速明日から今大会における評価会(大会での出来事を整理しまとめる作業)と報告書作りを開始いたします。ので、今日のところは早めに解散!また明日!!
(永井)


2007/12/19

オーストラリアもついに明日で最後の日になりましたが、日本に帰ってもお金がない小竹です。日本円で3000円オーストラリアに持って来たのですが、オーストラリア$を持っていくのが少なくて両替をしてしまい残り500円ぐらいしかないのです。一番の失敗はオーストラリアは日本より物価が1.2〜1.3倍するということを知らなかったことです。皆さん!!海外に行く時は物価を調べてから出かけましょう。
(小竹)


2007/12/18

オレは、ウォンバットのブルースだぜ。みんなオレの事をウォンバットって呼ぶけど、間違えてもらいたくないのは、ウォンバットは動物の種類で、オレの名前は「ブルース」だぜ。オレのふるさとはここ、オーストラリア。オレのしりにも「MADE IN AUSTRALIA」って書いてあるから間違いねぇ。1年ぶりのオーストラリアを堪能してるんだけど、Team Flying Wambat(TDU Racing)のやつらはバカだ。ってのも、今日はRMIT大学のキャンパスでバーベキューをして、いろんな学校のやつらと交流してたんだけど、オレを投げたりけったりして遊びやがるんだ。おかげで、樹脂で出来てるオレの目と鼻は傷だらけになっちまった。メンバーは、日本では決して出来ない、海外の学生との交流を楽しんだらしいな。オレとメンバーは20日に日本に帰るぜ。
(ブルース)


2007/12/17
今日は、HONDA AUSTRALIAさんで記念撮影をし、日通さんにてマシンを梱包した後、メルボルン都心部にいきました。都心部は今私たちが泊まっている市外部とは違い、高層ビルやショッピングセンターがたくさんあり、かなりにぎやかですが、トラムというチンチン電車を思わせる乗り物が街中を走っている少し不思議な待ちです。それはさておき、今日私は連日のハンバーガー食から逃げだすべく、オーストラリアで売られている日本食に挑戦しました。昼食は、グリンピース入りのお好み焼きをフォークとナイフで食べ、ハニーチキンという鶏の揚げ物に蜂蜜をかけた強烈な食べ物を食べました。夕食はラーメン屋でラーメンを食べたのですが、麺がぷりぷりしていて、スパゲティの麺にそっくりで、すこしガッカリでした。このようにオーストラリアでは、日本ではけして食べることの出来ない日本食が食べることが出来るので、皆さんもオーストラリアに来た際には是非チャレンジしてみて下さい。
(灘谷)


2007/12/16
大会が終了しました。まず、結果をご報告。
参加 22チーム中
スキッドパッド・・・3位
アクセラレーション・・・13位
オートクロス・・・13位
コストイベント・・・4位
プレゼンテーション・・・16位
デザインイベント・・・2位
エンデュランス・・・午前:ドライビングミス、午後:シフト故障によりどちらもリタイア、順位の公式発表なし
総合成績、公式発表なし。発表され次第更新します。
といった具合です。抱えていたエンジンが始動しないという問題は、エンジン担当永井が総力で、問題を洗い出し、対策を施していたのですが改善されず。結局のところ、燃料のワンウェイバルブの向きが逆だった→回転数が打ち止めになる現象が発生。、ECU(エンジン制御装置)の供給電力不足(ワイヤーハーネスを軽く作ろうとしすぎたあまり、電線が細すぎるという設計不良)、車載バッテリの劣化(電圧降下が早い)など、エンジンと、電装のいろいろな問題が複合的に生じて大きな問題につながっているものだと思います。原因は突き止め切れていないためはっきりと断言は出来ないのですが・・・。この問題がなければ、もう少し時間に余裕をもてたと思うのですが、そもそもは、あらゆることを想定し、このような問題が発生しないようにするのがベストです。というかそうしなければいけません。今回、経験したトラブルシュートは今後の車両の運用上非常に有意義な経験になりました。

さてさて、私が経験したオーストラリアについてちょこっと話します。
まず、ハエが多い。そして、オレに良くたかる。風呂に入ってないからかな?
そして、物価が高い。
電源電圧が240Vであるため、電熱器具やグラインダなどの電動工具が超強力。例にもよって、100V専用バッテリチャージャーを240Vにつなげて、ヒューズを切らすというミスもありました。何とか100V器具に電源を差し込まないように対策を打たねば。
なによりも、人々がみな優しい。Formula SAEのほかのチームも、荷物をいっぱい持ってたら「手伝おうか?」と声をかけてくれるし、RMITのメンバーには本当お世話になったし、店員さんも親切に道を教えてくれたりと、オーストラリア人のやさしさに助けられて始めて成り立ったような遠征でした。私にとっても、チームにとっても課題と収穫が大きなオーストラリア大会でした。日本へは20日に帰国の予定です。明日は、車両を梱包し返送の準備を行います。
( ウエノ)


2007/12/14

日々英語と格闘しているハマーです!
今日は、大会2日目でコストイベントでした。資料を用意はしていたものの、いざ説明となるとあがってしまったのと、なにをして良いか、わからなくなり説明出来ませんでした。次の海外大会では英語でバリバリ説明出来るようにしないとな〜。さらなる問題もありました。ドライバーの申請を前からしていたのですが、向こうの手違いなのか自分の手違いなのかはわかりませんが、CAMSというライセンスが申請完了出来ていませんでした。自分一人だけもう一度申請を書いて、お金を払って何とか申請できました!そこで苦労したのは、やはり英語でしたね〜。メンバーの伊藤や石山にどうやって聞いたら良いかを教わったり、辞書で単語を引いて喋ってたりと頑張っています。明日はいよいよ、動的イベントです!今日は、2日徹夜して一応エンジンが掛かるようになるまで直したチームリーダー永井のおかけで車検をパス出来ました。ただ、まだエンジンが掛からなくなったりと、少しトラブルを抱えていますが、明日の朝にトラブルシュートして、動的イベントに挑む予定です!
(浜中)


2007/12/13

更新が遅れてすみません。
ずばりいうと大ピンチ。エンジンの調子が悪いのです。エンジンがなかなかかからないのです・・・。エンジンが悪いのか、電装が悪いのかトラブルシュートを繰り返し、全力で解決をめざすしかない。そんなこんなで、大会1日目レジストレーションの日なのですが、エンジンの調子は未だ悪く、レジストレーションのみを済ませ、再びRMIT大学に車両を持っていって問題解決に向けて作業します。エンジンは、永井が担当し、他のメンバーは翌日の静的イベントの準備を進めています。私上野はプレゼンテーションイベントに挑みます。
(ウエノ)


2007/12/12
今回の海外遠征は私にとって海外初体験であるのですが、English time番長でありながら英語がなかなか通じなくて日々困っています。今日もRMITのfactoryをお借りして、車両のmaintenanceをしました。そこでRMITのmemberにmy favorite snackであるラムネをtryしてもらったのですが、本人は“It’s nice”と言っていたのですが、顔はwry smileをしていたので、あまりreputationではなかったみたいです。それはともかく、いよいよ明日からFormula SAE Australasiaが始まります。私はコストイベントでspark plugを担当しているのですが、Australianをsurpriseさせるようなdiscussionが出来るように頑張ります。
(灘谷)


2007/12/11
オトナの事情を解決してもらい、いよいよ今日、日通様で荷物を受け取りました。そもそも大人の事情が発生したのも、予定より発送の日にちをずらしてもらったのも原因なのかもしれません。無理なお願いを毎回聞いていただきありがとうございます。
木箱を解体し、レンタルトラックに車両を積み替え終えた後、最大のライバル(相手は、世界屈指の強豪ですが・・・今年は打ちのめす予定です。)であり、最高のフレンドシップがあるRMIT大学のワークショップに向かいます。今年も、彼らのワークショップを借りて作業をさせてもらいます。
今日中に、車両を走らせられる状態に整備しました。明日は、彼らのカートコースを借りてテスト走行を行う予定です。
1年生のこたけによる初めての海外遠征のColumnもご覧ください!!
(ウエノ)


2007/12/10

無事にメルボルンに到着しました。本日は、荷物の受け取りの予定だったのですが、オトナの事情により荷物を受け取れませんでした。そこで、買出しを行い、木箱に乗せられない消火器を購入しました。いやー、オーストラリアの空は青い。そしてハエがすごい多い。このハエ、幸いなのはどんくさいこと。日本のハエと違って、がんばればやっつけられます。それと、物価が高い。ペットボトル(600ml)のコーラが350円位します。
そんなことはさておき、メンバーは静的イベントの準備中です。またまた眠れぬ夜が続きそうです。
(ウエノ)


2007/12/09

さて、いよいよ本日出発です。現在、成田空港から更新中です。車 3台体制で鳩山キャンパスから空港に向かう途中、1台がはぐれるというちょっとしたトラブルがありましたが、なんとか無事に空港に着き、チェックインを済ませました。これから出国手続きを済ませ飛行機に乗り込みます。20:20の飛行機に乗り、翌日11:00にメルボルンに到着の予定です。みなさーん、いってきまーす!!ご声援よろしくお願いします。
(ウエノ)


2007/12/07
当チームでは今、オーストラリア大会に向けて静的イベントの準備を急ピッチで進めています。大会で総合一位を獲得するためには、動的イベントだけではなく静的イベントでも上位の成績を修めなければならないため、ぎりぎりまで準備をし、掲示資料等を煮詰めていきます。
また、一昨年、昨年とオーストラリア大会では、二年連続でスキッドパットイベント一位を獲得しています。今年は私がスキッドパットイベントを走ることになり、今から走りたくてウズウズしています。世界新記録で三年連続一位を獲得します! 
辞書とパソコンを駆使して資料製作中の灘谷→
(平口)


2007/12/06
永井です。写真は当チーム車両のエキゾーストパイプに取り付けたヒートガード(遮熱板)です。これを装着している理由はエキゾーストパイプから発生した熱から付近のフレームを守るためです。フレームのパイプに熱が加わると熱膨張を起こし、ひずみが発生してしまいます。当チームのフレームはラーメン構造(らーめんじゃないよ。骨組みを剛接合(溶接等)した構造体の呼び方だよ。)ですので、一部の骨組みが変形するとその周りの骨組みにまで影響を及ぼし、最悪はフレームの破壊、という事態を招きかねません。こんな一枚の板を装着することによって、大変な事態を防げるとはなんて素晴らしい!と、実はこれは喜ぶべき事ではありません。何かを達成するために何かを付け足す、という考え方はレーシングカーを設計するにあたり好ましくありません。付け足すことは、重量増加を意味しますから…。レーシングカーはシンプルで無駄が無く、美しくなくてはなりません。それが速さにつながります。と、ここで新入生へのアドバイスその3。常にベストを尽くす、という考え方を今の内に身につけておいてほしいのです。時間はあっという間に過ぎます。そして大半の人はこのあっという間の時間を有意義に消化することは出来ていないでしょう。そんな中で、常にベストを尽くし邁進(まいしん)している人は同時間内に他と大きな差をつける結果となります。これはフォーミュラSAEにおいて、同じ時間過ごすライバル達にレースで勝利するための方法であるともいえます。そしてこれは社会に出ても、勝利するための必須条件でもあります。実はこの考え方は当チームを支える根幹でもあります。なんだか説教臭くなってしまいましたが、これは簡単に出来ることではありません。今のうちから他より抜きん出ることを恐れず行動し、勢いをもって当チームに乗り込んできてくださいね!
(永井)


2007/12/05

おーっと。日記の間隔があいてるぞー。すみません。チームはオーストラリア大会に向けてムキムキと準備を。最後のテスト走行を終えて、今週の月曜、3日にマシンと、物資一式を発送しました。最後のテスト走行では、1年生浜中が初めて車両に乗りました。どうやら緊張しているみたいで、石橋を叩くような走行でした。ビビるなハマー!!
写真は、初めて車両に乗ったハマーこと浜中。
オーストラリアでは、青空の下、かっとんでくれー。私たちの第二のふるさとオーストラリアで暴れてくるぞー。
(ウエノ)


2007/12/03

他県ではインフルエンザが流行っているようですね…。オーストラリア大会前なので、大学内さらに言うと夢工房室には、インフルエンザウイルスを持ち込んで欲しくないと思っているハマーです!
今朝、大学からオーストラリアに向けて車両を発送する為に、日通様に大学まで取りに来ていただきました。自分は前日の積み込みの時には諸事情により不在で、朝、車両が入っている木箱を見たときには、数日後にはオーストラリア大会なのだなと改めて思いました。これから静的イベントの準備に追われます。日本大会と違い、英語のみの初めての大会で、英語の勉強もしないといけないですね。特に、工業系の単語は特に重要になります。これから頑張りますよ!初めてでも、英語で押されすぎて負けないようにします!
(浜中)

2007/11/28
先日の日記にも書いてありましたが私たちは時間に追われていてピンチです。ほぼ24時間営業状態で、特に朝方の3時4時は眠気のピークです。そんな時に作業した物にはたいてい何かしらのミスがあります、そんなつまらないミスを犯さないために、私たちは、ダブルチェックを採用しています。(ダブルチェックとは、仕事が終わったら他の担当の人にチェックリストを使い再度チェックをしてもらうというものです。)こんな時こそチームみんなで気を引き締めてダブルチェックをし、今後の作業にミスがないよう頑張っていきます。
話は変わりますが、最近インフルエンザが流行ってきたそうです。皆さんインフルエンザには気を付けて下さい。部屋の湿度を上げるとよいそうです。ちなみに私たちは、今週の土曜に予防接種に行ってきます。
(川西)


2007/11/27
オーストラリアへ向けての物資の輸送前後わずかです。そんな中、フレーム塗装、カウル仕上げ、爆発したサージタンク改修、ワイヤーハーネス改修、輸送用木箱作り等々行っております。大丈夫なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうです、かなりピンチ。
そんな中、私は、今日工作機械を使用中事故を起こしてしまいドリルを破損してしまいました。怪我がなかったのが幸いです。事故というのは、だいたい確認不足、経験不足から起こる物です。今回の事故から学び、スキルアップしていきます。
私たちでは、事故を全員に周知し、再発を防止するため「事故報告書」を作成するようにしています。これは、反省文でなく、なぜそのような事故が起きたのか?再発防止のため今後どのような対応をとるのかを記した物です。失敗をおそれず何にでも挑戦するという果敢な姿勢を保ち続けたいと思います。
(ウエノ)


2007/11/25

今日はオーストラリア大会中、現地でお世話になるオーストラリアホンダのスタッフの方々と、とあるお店で一緒に夕食をとりました。なんでも来週から日本でお仕事があるんだそうです。大会中は色々と忙しく、スタッフの方ともゆっくりお話する機会も中々ありませんが、今日はフリーということで、たわい無い話で盛り上がったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。また英語圏の人と直接話すことによって、いい英語の勉強にもなりました。やはり英語は教科書で勉強するより、直接外国人と話すのが一番良い方法だと思います。と、いうわけでいきなり話は変わりますけども、来年ここに入ってくる新入生へのアドバイスその2。今のうちから英語圏人と話しまくっておくこと!当チームでは海外での大会に積極的に参加しています。海外大会で使用する言語は基本的に英語であるため、英会話は必須となります。英語は気持ちが入っていれば、なんとか意思を相手に伝える事が出来ますが、やはり基本的な言葉の言い回しや単語は知っていないとスムーズな会話は出来ません。スムーズな会話が出来ないとそれだけ時間のロスとなり、寸分も無駄に出来ない大会期間中は命取りとなることもあります。なにより思い通りに外国人と会話することが出来れば楽しいですしね。それでは、えんじょいいんぐりっしゅ!
(永井)


2007/11/23

明日はオーストラリア大会前最後の終日走行となる、テスト走行です。埼玉県立総合教育センター江南支所様の教習コースをお借りして行います。明日の走行では今回がRF05での初走行となるハマーが走行予定です。明日のテストの為に今夜、車両の動作確認を行いました。久しぶりの夜間走行です。
← : シート合わせ中
(石山)


2007/11/22
今朝、テスト走行をしました。早朝6時から準備を始め、約2時間のテストでした。今の時期ではいかにも寒そうに思われるかもしれませんが、この季節の朝日は暖かく、部屋で寒がっているよりも余程気持ちがいいです。などと、のん気にはなってはられません。テスト走行は今週一杯までしか出来ないのです。残りのテストを無事にこなせるよう、全力を尽くしていきます。 ところで、今回のテスト走行ではスキッドパットの練習、ロッカーアームのテストをしました。どちらの結果も好調で、スッキドパットに関しては、ひらっち(平口)が世界記録に100分1秒まで迫るタイムを出しました。ひらっちの能力も然る事ながら、RF05のポテンシャルも底知れません。AUS大会にご期待ください。
(伊藤)


2007/11/21
昨日の日記でも紹介ありましたように、カーボン製のベルクランクが車体に組みこまれました!見た目も予想をはるかにクールに引き締まりました!そして、明日の朝、テスト走行を行います。自分が行っている開発はオーストラリア大会までには間に合わなく、間に合わないとわかった時は、自分に嫌気が挿しました。ただ、これからも完成するまで続けて行くので、皆様にお見せする時は来ます!ここで問題の自分の開発で遅れる時の大抵の原因は、「OUT PUT」が出来ていないと言うことです。ここで言う「OUT PUT」とは、行き詰まった時などにメンバーやアドバイザーに相談してみると言うことです。自分でも、OUT PUT率は少ないとは感じていて一人で悩むことは多々あります。息詰まった時に相談してみると、気が楽になって思いついたりする事もあるので、これからは自分の性格を直す努力をしていきます!
(浜中)


2007/11/20

今日は夢工房の授業のフォーミュラSAEの準備のA班が設計したベルクランクが完成しました。今回はカーボンを使用し、前回の170gからなんと63.4gまで軽量されました。見た目もかっこよく、かなりハンパない出来になっています。また、チームでは色々な部品をカーボン化するという計画が進行中で、カーボン時代が到来しつつあります。あらゆる部品が軽量なカーボンで作ることができれば、当チームのコンセプトである軽量な車両がいっそう軽くなります。まさに世はカーボン時代ですね。
(灘谷)


2007/11/19

最近本当に寒くなってきました。この寒い日に外作業はかなり気力と体力を必要とします。しかし、そんな中がんばっている人が2名、2年生の庄司さんと最近日記や今日の一枚で活躍中の灘谷くんです。

灘谷「この寒いなかでもやらなきゃならないんだよ!」とカッコイイ台詞を残し外で作業をしていました。きっとオーストラリア大会前には、庄司さんの素晴らしいカウルと灘谷くんの素晴らしいシートをお見せできるでしょう。
(川西)

2007/11/18
今日、昼食中の話で英語についての話題になりました。その後、海外遠征での役割で一年生には大きな課題が出来ました。それは、オーストラリアでの道案内、飯の買い出し、資材の買い出しなどです。ただでさえ英語が苦手な自分にとってこれは一大事です。しかし、この大役をこなす前にまだ試練があります。それは入国審査を無事にパスすること。初めて海外に行く自分は入国審査も初めて。オーストラリアはいい人が多いとは聞いていますが心配です。まあ、自分は人間辞書灘谷を持っていくのでたぶん大丈夫です。先輩から話を聞くと“11(イレヴン)は通じない”とか“マックで大量に発注すると信じてもらえない”なんてことを聞きます。もう、今からドキドキワクワクです。今年の飯は任せた、灘谷!!
(小竹)

今日は、早朝からRF05のテスト走行を行いました。しかし、一度も走行することなく終了してしまいました。原因は、エンジンのバックファイヤの影響でサージタンクが破裂してしまったことです。今日はエンジン担当不在の中テストを開始したため、燃調をうまくあわせることが出来なかったことに原因があった可能性があります。当チームは、総人数9人で活動しており、一人がいくつかのパートを掛け持ちながら活動しています。そのため、テスト走行の際に一人でも休んでしまうと、今日のようになりかねません。そうならないために、日ごろから他のパートを意識し、知識をつける必要があります。もちろん知識だけではなく、実践できなければ意味が無いですが…。エンジンの燃調くらい調整できないとダメってことです。次回は、今回のようなことにならないためにも、もっと他のパートに興味を持ち、知識をつけそれを実践して行きます。
→一度も走ることなく終了したRF05。こんなことしてる場合じゃない!!
(庄司)


2007/11/16
自分のノートPCが修理が完了し戻ってきました。たいがい、物のありがたみは失ったときに感じるもので、戻ってきて改めて、大切に使おうと思いました。
さて、物がないというのは、かなり心を苦しめるものですね。今日は自分が担当している部品をなくしてしまい、部屋中探していましたが、結局見つからず、1年生の浜中君作り直してもらいました。ありがたや。そもそも、管理を徹底しやがれといったところですが・・・。写真は、シートの補修中の灘谷。メンバーにいろいろとくっつけられていますが彼は気付いていないようです。がんばれ。
(ウエノ)


2007/11/15

最近見つけた上野の法則。
その1、冬場は湯船につかると必ず寝る。
その2、AM 2時を過ぎて家に帰ると、目覚めがつらい。
その3、明日やろうと思ったことは、いざ明日になるとやらないこともある。
法則があればソリューションがあるのです。
解決法1、冬場はお湯をはるな!!(風呂には、たまに入れよ)
解決法2、2時を過ぎたら、夢工房(活動場所)にとどまれ。チャイムが鳴って起きるぞ。
解決法3、今すぐやれ!!
といった具合です。何が言いたいかというと、世界一を目指す当チームは常に限界を目指さねばならぬのです。たまには疲れて風呂で寝るさ、寝不足のこともあるさ、そこで粘りを見せるのです。自分が思ってる「限界」は、実際の限界よりも手前にあって、そのキャパシティを上げていくには、ちょっとずつ自分の限界を超えてかなければならぬのです。
写真は、寝ている間に、進化を遂げた私の作業用靴。私たちが目指す「世界一」。自分の靴に先にとられてしまいました。自分たち自身も「世界一」になって見せます。
(ウエノ)

2007/11/14

永井です。本日は1年生の灘谷がRF05のドライバーズシートの補修を兼ねた補強を行っていました。作業内容はCRFP製のシート(内作)の割れを、裏面からパッチ状のカーボンクロスにて積層し、さらに真空引き(施工対象の周りを専用のビニールで覆い、その中の空気をポンプで吸い出すこと。つまり真空パックにしてしまうということです)で密着させながら硬化させるというもの。しかし作業主任者の灘谷は真空引き作業がうまくいかず、おろおろ…。見かねた先輩の私らが見に行ってみると、ホースの吸出し口の周りに大穴が…。その穴をふさいでみると見事に成功しました。めでたしめでたし。真空引きの際は、ポンプを作動させた後、よ〜く耳を澄まして穴の位置を特定してしっかりふさぐことが、仕上がりの良い製品を作るためのコツです。そういえば前回の日記で私は新入生へのアドバイスを書くと言っておりました。で、一つ目のアドバイスですが、たくさんの事に興味をもってその物事の本質を推考して理解する。さらにその一連の行為自体を楽しむ。ということをやっておいてほしいのです。かなり抽象的ですね。当チームに入ると、レーシングカーを0から設計、製作することになります。そしてその設計者の思想が部品に現れることになることになります。そんな時、作らんとするものの本質、つまりその部品はどんな目的を達成するためにあるのか、という事が解かっていないと、無駄の無い美しいものを作ることが出来ません。というわけで先に言ったアドバイスのような考え方を常にもっていることが必要になってくるわけです。そしてそれは誰かに命令されてやらされることではなく、自らが動いてやらなければ意味がありません。なによりも自発的な姿勢じゃなければ楽しめませんよ!これは万事においてしかりです。ではまた次回。
(永井)


2007/11/13
夢工房にはイングリッシュタイムなる時間があることは先日の日記の通りですが、今日は英語に慣れる違った手法として英語のラジオ放送が夢工房室に流れております。これは、英語が自然に耳に入ってくるよう慣れておこうと言う考えでやっています。慣れないうちはいつの間にか英語を聞き取ろうとしてラジオ放送に耳を傾けてしまいがちですが慣れてくるとBGMとしてちょうど良い感じです。気になるわけでもなく、全く耳に付かないわけでもなく、これから1ヶ月で耳を英語に鳴らしておいて、オーストラリアに着いた時最初から全開で活動できると言うわけです。
→自分も2年前はこの時期に外作業の担当でした。がんばれ灘谷。
(石山)


2007/11/12
現在、オーストラリア大会に向けてデザインイベントの準備に取り掛かっています。私は、AUS大会に2度参加したことがあるのですが、AUS大会のデザインイベントでは、難しい理屈などよりも、車両設計の完成度やアイデア性が大きく評価されるように思います。なので、完成度の高さ、アイデア性が自慢の当チームの車両には有利なことなのです。車両の良い所を一方的にアピールしまくれば優勝は十二分にあります。デザインイベント優勝を獲得するべく、掲げたイベントコンセプトは” Spirit of Erect Machinegun-talk ”略してSPERM。ErectしながらMachine gun-talkをするSpiritを肝に銘じることが大切だと考えました。デザインイベントは私が担当しているのですが、良い結果がお伝え出来るよう、精の限りを尽くします。
写真は、以前紹介した改造旋盤。群がるメンバー。実動間近なのでこうご期待。
(伊藤)


2007/11/11

PICマイコンって簡単な様に見えて難しいですね。思っていた以上に苦戦しております。PICとは、(Peripheral Interface Controller:周辺機器接続制御用IC)と言うもので、プログラムによって、色々制御が出来ます。なんでこんな事をしているかと申し上げますと、開発に必要な為です。現在、使おうとしているPICは仕様書が、英語なのです・・・。自分は英語が中学の頃からかなり苦手で、読むのに一苦労です。今になっては、勉強していれば・・・と思いますが、過ぎた事は後の祭りで、今からやるしかない!と思っています。そして、English Timeの時は電子辞書が大活躍です!自分にとって、携帯電話、パソコン、に続く手放せないアイテムの一つになるのも時間次第です!
(浜中)

2007/11/10

新しくフロアーパネルを担当することになった小竹です。RF05の改修は着々と進んでおり「秘密兵器」を投入するのもあともう少しになりました。今回の「秘密兵器」投入で、どのくらい車両の見た感じや戦闘力が変わるのか早く見てみたいです。さて、話は変わりますが最近夢工房ではいろいろな物にカバーが付けられるようになりました。道具は大切に使いましょう!!
(小竹)

2007/11/09
最近、夢工房では一時間英語しか話してはいけないというEnglish Timeを毎日実施しています。実際に自分の伝えたいことを、すらすらと英語で言うのはとても難しくみんな辞書を片手に会話しています。また、日本語をそのまま英語に訳すと、とんでもない物になってしまう言葉もあり、例えば、自動販売機は英語でVending machineと言いますが、うっかりAutomatic drink machineなどと言ってしまうと、自動的に飲み物を飲まされる驚異的な機械になってしまいます。しかし、スピーキングの上達には失敗を恐れずにガンガンと話していくことが大切です。オーストラリア大会までに少しでも英語力を上達させるために、これからも毎日English Timeを実施していきます。
English Timeになると無口になる小竹君。彼がAutomatic drink machineの名付け親。→
(灘谷)


2007/11/08
今日は、夢工房のメンバーと一緒に旋盤の使い方を先輩に伝授していただきました。先輩の旋盤を使う姿は普段からよく見ているので、何となく使えるような気がしていましたが、実際に習ってみると…全くでした!まったく知らないことだらけでした!早速習った通りにアルミの棒を削ってみました。シュルルルといい音立てながらみるみるピカピカになっていくアルミが素晴らしい、そしてとても便利な旋盤!これは一家に一台ほしいと思いました。皆さんも一度試したら癖になるはずです。早く旋盤を使った仕事が来ないかなと待ち構えている川西でした。
(川西)


2007/11/07

今チームでは、前回テスト走行を行った際に現れた車両の懸案を解決しています。現段階では、RF05の総走行距離が100kmに達していません。そのため、テストを行うごとにいくつも問題が表れてきます。車両製作において、耐久性は非常に大切なものですが、闇雲に耐久性をあげることは、レース車両にとって無駄なことになってしまいます。重要なことは、どれだけの耐久性があるかを把握することです。いくら性能の良い部品でも、大会中に壊れてしまっては勝負になりませんから。そのためには、実際に車両を走らせることが一番です。オーストラリア大会までの限られた時間を有効に使い、沢山テストを行っていきます。
←懸案のある電装を改修する上野
(庄司)

2007/11/06

ただいま、オーストラリア大会参戦に向けて、
・車両と物資輸出の準備
・新規導入部品の開発
を進めています。過去の日記にもあったように、オーストラリア大会参戦車両では、「秘密兵器」を投入の予定です。2年生の私ですが、実は初めてのオーストラリア大会です。昨年参加できなかった悔しさをばねに、ぶっ飛んでいきます。
さて、1年前の自分と、今の自分。比べてみると確かに成長はしているでしょうが、まだまだいけるはずです。というより、行きます必ず。
鳩山祭のかたづけ期間も終了し、明日からは授業が再開です。メンバー諸君!授業だぞー!!
←秘密兵器を設計してますよ。
(ウエノ)

2007/11/05
今日は、クイック羽生様でRF05のテスト走行を行いました。今回のテスト走行ではフロントのアンチロールバーのセッティングを変更しました。以前のセッティングでは、コーナー旋回時にアンダーステアが出ていましたが、今回の変更でアンダーステアが軽減されました。その結果、自分の思った走行ラインを走りやすくなりました。今後も走行を重ね、速く走ることが出来るようセッティングを行っていきます。 
→初めてカートに乗った1年、灘谷。今後の成長に期待!
(平口)


2007/11/04
本日は金曜日から始まっていた文化祭(鳩山祭)の最終日でした。さすがに日曜だけあり、当チームが活動している夢工房にも多くの一般の方々が見えられました。親子連れがほとんどでしたが、中には当チームのFSAEプロジェクトに将来入りたい!という高校生の男の子も数人来ました。う〜ん、嬉しい限りです。しかも一人でこの夢工房に乗り込んでくるあたりが男らしくて良かったですね!ママやパパに腕を引っ張られてめんどくさそうに見学に来る男の子とは雰囲気が一味違います。やはり何事も自らが進んでやっていかなければ、それは成就する事は無いでしょう。そう、この活動をやっていてもこの自らやるという姿勢は最も重要な要素だと実感します。自らの意思をしっかり持ってやり続ければ、失敗したってなんとかなるものです。と、いうわけで。今、将来当チームに入ってバリバリのレースカーを作って世界をとってやる!とお考えのキミ!チームリーダーの私からいくつかアドバイスがあります。
と、ここで書きたい事がいくつかあるのですが、ちょっと一日の日記としては長くなりすぎるので、続きはまた次回の永井日記をお楽しみに!
「うん、楽しみだね!」とチームマスコットのウォンバットも申しております。→
(永井)


2007/11/03

CFRPの材料試験をしました。以前行った試験では、荷重をかけた際に試験機のバイトと試験片とが滑ってしまい、データをとることが出来ませんでした。今回は試験片を改善し、見事にデータをとることに成功しました。このデータを基に、今後、設計の幅が広がりました。これから登場してくる新パーツに期待してください。醜い欲から価値が決まり評価される事がよくある世間かもしれませんが、設計した車両は純粋に評価されるでしょう。
(いとう)

2007/11/02
今日から3日間、本学鳩山キャンパスでは鳩山祭(文化祭)とオープンキャンパスが開催されています。当チームの車両も展示されています。午前中に準備をしたのですが、普段なかなか見ることの出来ないアングルで見ることができたのでパチリ。真上から見るとRF05はこんな形をしています。明日、明後日も車両の展示をしているので皆様是非本学鳩山キャンパスまで足を運んでみてください。もちろん夢工房には、メンバーが居ます、是非遊びに来てください。
(石山)

株式会社和光ケミカル様に、各種オイルや洗浄剤を提供していただきました。当チームで使用しているエンジンは競技用オートバイ(CRF450X)のエンジンであり、消耗部品の寿命管理が大変シビアになります。和光ケミカル様のエンジンオイルを使用する事により、高価な部品であるシリンダーやピストン、トランスミッションの消耗を大幅に抑える事が可能になっています。オイルは他の機能部品と比べあまり目立つ事のないものですが、その質によってエンジンの性能は大きく左右されます。ということはオイルも車両の運動性能を高める、立派な機能部品の一つと言っても過言では無いのかもしれません。
(永井)


2007/11/01
ハマーです!
もう、11月です・・・。寒さが一段と厳しくなってきたのかな?と思える中途半端な温度です。
今日は、同期の川西が旋盤を壊していました。と言うのは嘘です!壊していたのではなく、とある事の秘密兵器の開発の為に旋盤を加工していました。それは、先日の日記にも書いてあるのですが、ポリバケツで作ったでっかい石膏の固まりを旋盤で回して、削る!と言うことに使う為に旋盤に穴開け加工しています。まだ、完成形では無いので見てもわからないですね・・・。石膏削って何するの?と言われそうなのですが、それをいってしまうと秘密兵器にはならないので言いません!ただ、出来たら凄いです!軽く、見た目も良くなります。メンバーも完成を楽しみにしています。負けずに、自分の開発も完成させます!
(浜中)


2007/10/31

今日は一年生の小竹君が仮免許の試験にみごと合格しました。彼は、その前の段階の試験に5回も挑戦していたので、メンバー一同ひやひやものでしたが、これでやっと一安心です。ちなみに私は、漢字検定3級の試験に4回挑戦しました・・・。
フォーミュラSAEのドライバーになるには自動車の免許が必要です。速い車を作るのはもちろんですが、ドライバーも速くなければ勝てません。チームに新しいドライバーが誕生するのも、あともう少しでしょう。彼は、高校の時に鍛え上げ、今では有り余っている筋力の持ち主なので、チーム全員が彼に期待しています。ちなみに私も近いうちに教習所に通いオーストラリアの次の大会では、ハンパなく速いドライバーになります。
(灘谷)

2007/10/30

久しぶりに日記を書く小竹です。ただいまメンバーは報告書やコストレポート、部品開発に取り組んでおり、とても大忙しです。それと、私は運転免許を早く取らなければいけません!!取らないとオーストラリア大会でドライバーとして出られないからです。この大会で乗れるのと乗れないのでは将来のことを考えると、かなりの差が出来てしまうと思います。早く免許取るぞー!!
(小竹)


2007/10/29
現在、東京モーターショーで上映中の当チームが出演している作品「クルマづくりへの挑戦 第5回全日本学生フォーミュラ大会物語」を夢工房で見ました。まだ、東京モーターショーの会場へは行っていないので、会場がどんな様子になっているか想像するとウズウズします。同じ学科の人はモーターショーに行った人もいるみたいで、その人の話を聞くと、クルマ、バイク好きの私たちとしてはうらやましい限りです。まぁ、今年は行けないかもしれませんが、将来私たちは、自分の作った物を展示する立場になるのでそれでも良いかな。
当チームが参戦した、6月のFormula SAE West、9月の学生フォーミュラ大会、その2つの大会への取り組みを収録したこの作品。やはり映像のプロが制作したものだと、映像もキレイですし、気持ちの良いテンポで展開されていて、すごいですねー。その中のインタビューを受けるメンバーは、私も含めてなんだか小汚い・・・(ヒゲが伸びていたり、髪の毛ボサボサだったり)。それは、大会に向けて風呂も入らず(実際、ちょっと臭い。)必死にやった結果なのです!!ご覧頂いた皆さんには私たちの情熱を感じ取っていただけると思います。
東京モーターショーは11月11日まで開催されています。お越しの際はぜひ見てください。詳細はコチラ
(ウエノ)


2007/10/28
こんにちは。伊藤です。今日初めてショックアブソーバのエア抜きをしました。オイルを注入し、ダンパーを縮ませてエアをぬく。この作業を繰り返し、最後にガスを入れる、という地味な作業です。ですが、走行時のダンパーの動きを考えるときとは格別で、エア抜き作業中のダンパーの動きを体感したことは非常に刺激的なものでした。初体験の作業はどんなことでも嬉しいものです。自分のスキルが上がることは勿論ですが、何より、その刺激が新たな創造力をつくるのに繋がるのですから。こらから、ショックアブソーバのオーバーホールも私が行うことになると思うので、そのときが楽しみです。
(伊藤)

平口です。先日、石山と庄司が雨の中、練習走行をしてきました。26日の日記にも書いてあるように、雨の中での走行は得られるものが多く、ドライバーを成長させます。その為、オーストラリア大会のドライバー候補である、私も練習走行に参加したかったのですが、授業があったため参加できませんでした。また、昨日は永井がドライビングテクニック向上のための秘密兵器を手に入れました。この秘密兵器で特訓し、F-SAE車両に乗ったときは、驚くような速さで走ってくれると思われます。今は、私だけ少し出遅れていますが、自分に一番足りていない体力・筋力の強化を行い、誰よりも速く走れるようになります!そして、オーストラリア大会にはレベルアップしたドライバー陣で臨み、1位を目指します。
(平口)



2007/10/26

永井です。今日は授業の無い4年石山と2年庄司が、レーシングカート用のコースを所有しているクイック羽生様にてテスト走行を行ってきました。本日の天候は雨で、路面はヘビーウェット。こんな時は、ハンドル操作、アクセル、ブレーキのべダル操作、コース取りを、極めて慎重に行わなければなりません。濡れた路面はタイヤとの摩擦抵抗が著しくに減少し、ラフなドライビングは即スピンを招く為です。一見雨天走行は、全開走行は出来ないし、マシンは汚れるし、スピンはしやすいし、とあまりメリットは無いように思えますが、実はこんな時こそドライバーのテクニックを磨く絶好のチャンスなのです。それは先も述べたように摩擦抵抗の少ない路面ではあらゆる操作がシビアになり、ドライバーは全神経を各操作系に集中させます。そしてその脳の使い方は、ドライの路面でのそれをはるかに上回ります。つまりウエットでの走行はドライでの走行に生かすことが出来るわけです。結果的にドライビングテクニックの大幅な向上につながるんですね。そもそもレースが晴天のときに行われるとは限りません。レースは多少雨が降っていようが、始まります。そういった意味でも雨天での練習走行はドライバーにとって非常に大きな収穫となります(車両に関するデータ収集についても)。と、いうわけで本日の報告でした。そして本日私は授業の先生に提出するレポートも作成しなければなりません。うっ、もうこんな時間だ!ヤバイ!!
(永井)


2007/10/25
明日はオーストラリア大会へ向けたテスト走行を行います。その為、昨日から車両のアッセンブリなどテストの準備をしています。自分は4年なのでそろそろ作業の引継ぎを始めています。今回から車両の初期セットアップは2年の庄司(写真中赤い奴)にやらせています。これが思いのほか時間が掛かった上に、手順の間違いもあって作業引継ぎの難しさを改めて実感しました。普段自分がやっている作業って案外周りの人は見ていないのです。そういえば自分にも心当たりがあります。人がやっている作業を見ていたから自分も出来ると思っていると細かい点が抜け落ちていたりします。こういう引継ぎが上手くできるようになると開発もスムーズに出来るようになるんだと思います。今後は人に物を教える能力が必要だと感じました。
(いしやま)


2007/10/24

今日初めて知った事があります。Formula SAEの燃料タンクが置いてパソコンの横に置いてあり、ドレンボルト(排出用)の頭(上面)に数字とかが書いてありました。隣に座っていた3年生の永井に、「この数字ってなんですか?」と聞いたら「そんなことも知らないの?」と言われ、早速調べました。その数字とは強度区分だったんですね!一つ勉強になりました。
(浜中)


2007/10/23
今日はカーボンFRPの引っ張り強度試験をしました。カーボンクロスを30度ごとに傾けて6枚積層した物で実験したのですが、カーボンFRPを固定するチャックがうまく噛合わずに滑ってしまい結局データを取ることができませんでした。しかし、新しいことをするのには失敗は付き物です。是非次回は今回の失敗を教訓にし、試験を成功させてカーボンFRPの引っ張り強さのデータを取ります。
(灘谷)

現在、チームメンバーはオーストラリア大会に向けコストレポートの製作をしています。コストレポートは、材料や加工方法、作業人数、作業時間などから車両を1台製作するのに必要な値段を算出します。ちなみに、日本大会での当チームの車両コストは1,354,594円です。過去の車両に比べると約25万円安くなっています。しかし、この価格ではまだまだ安いとはいえません。今回のレポートでは、作業工程や加工方法の見直しを行い、1位を目指します。
→オーストラリア大会に投入する秘密兵器製作中
(庄司)


2007/10/19

昨日、自分のノートパソコンが機嫌をそこねてしまいました。今では、何とかだましだまし使っています。画面の表示がおかしくなり、左上の写真のような状態です。ファミコンのカセット通電中に引っこ抜くとあんな風になりましたね。
その下の写真は、お気に入りの服を着て作業中の1年生の灘谷君。彼の服を見る度に、昨日のパソコンの状態を思い出し、ちょっとイヤな気分になります。
そんな事はさておき、オーストラリア大会では優勝を勝ち取るべく、大会前のEnglish Time(英語のみで1時間会話)を始めないとな。
(ウエノ)


2007/10/17

永井です。現在はある新規開発のため、様々な資料に目を通していますが、一つ一つの技術報告を見る度に「すごい事をやってのけるなぁ…」と感心します。そしてその技術は年々進化しています。古いものからより性能を上げ新しいものへと。しかし具体的な技術は間違いなく進化しているのですが、変わらない物が一つ。それはその技術を開発したのが人であるという事。技術はいくら進化しえど、その原動力となっているのは人間の情熱なんですね。新しい技術を目の当たりにして感動するのは、人の情熱がその技術に垣間見えるからなのかもしれません。
←情熱を燃やすためにはエネルギーが必要なんだね小竹君。
(永井)

2007/10/16
今は、オーストラリア大会へ向けた開発の真っ最中ですが、今日はいつも使っているフライス盤の修理を一年生のハマーがしていました。スイッチの不調だったのですが無事復活しました。右の写真は修理後のチェックの様子です。夢工房にはいろいろな機械や道具がありますから大事に使わないといけないです。これからの時期は、夢工房の授業で1年生が加工のためにやってきます。毎年作品を見るのが楽しいです。今年の作品を見るのが楽しみです。
(石山)


2007/10/15
最近寒くなってきました。寒がりの自分にとっては苦手な時期です。アパートではホットカーペットが活躍しています。自分は太っているので、高校の時から寒がりと言うと、えっ!て驚かれます。太っていても寒いものは寒いんですよ!ホットカーペットで寝てしまうと風邪を引いたりするので、体を温めるのはホットカーペット、寝るのは布団と気を付けています!今日は、チームメンバーの平口の誕生日でした。小分けで売られているケーキにろうそくを5本とか挿してメンバーと先生とで祝いました。ろうそくって見ていると落ち着きますね。ただ、これからの季節空気が乾燥してくるので、火の扱いに注意しないといけないですね!
(浜中)


2007/10/13

昨日は一年生がエコランの評価会を開きましたが、今日はOBの方々が評価会を開いていました。今年のOBの記録は期待通りにはいかなかったらしく。かなり真剣にミーティングをしていました。来年の一年生には、今年経験したことや知識をつぎ込んで、OBに圧勝できるようなマシンを作ってもらえるように頑張らなければなりません。 ちなみにF−SAEの方では自分はサスペンションアームを担当することになったのですが、オーストラリア人もビックリするような究極のサスペンションアームを作ります!!
(灘谷)

2007/10/11
自動車部の1年生が中心となって活動した、エコランの大会も終わり、今後は1年生もフォーミュラSAEプロジェクトのメンバーとして加わります。今まで、6人のメンバーで活動していたフォーミュラSAEプロジェクトも、1年生3人が加わります。他のフォーミュラSAEのチームは数十人体制で活動しているところもありますが、私たちは少数精鋭で活動しています。そうなってくると、一人一人の責任が大きくなります。そのため私たちは、誰もがリーダーになってもおかしくないようなチームを目指して日々メキメキと活動中です。
(ウエノ)


2007/10/10
久ぶりに日記を書く、平口です。私は先日行われたエコラン大会で一年生チームのRM05Eに乗りました。RM05Eはシェイクダウンが大会期間中だったため、走行中にチェーンが外れるトラブルが発生してしまいました。チェーンはコース脇でかけ直すことができ、再び走行を開始しましたが、制限時間内にゴールすることが出来ず、結果はタイムオーバーとなってしまいました。今大会の経験を生かし、来年こそは優勝します。
(平口)


2007/10/09
永井です。3連休も終わり、授業が始まりました。昨日の日記で石山も記していましたが、この土日と「FSAEプロジェクト」とは別に、「自動車部」として製作したエコランカーで、大会に出場してまいりました。結果は昨日の日記に記載してある通りなので、私めは別の観点から少々。まず、会場の栃木県は茂木の朝晩が寒いこと寒いこと。もう冬も間近なんだなぁ〜などと感じていました。しかし昼間は気温も23度くらいにはなるので快適です。その快適さのあまり右の写真の様な格好になってしまったわけですが、大会に対してはいたって真剣に挑みました。しかしこの格好で会場内を闊歩していると皆さん驚かれるようで、大抵の方々はチラッとみて顔を背けてしまいます。そんな反応をされるとこちらも心が痛みます。真剣にやっているんですから。しかし中にはそんな哀れなブリーフ野郎を気遣ってくれてか、「なんというキャラクター!」「すごい格好だねぇ〜」などと声をかけてくださる方々(おばちゃんorおじさんのみ)も数名いらっしゃいました。こうして数少ない反応者に支えられながら私の乗るRM04はクラス4位を獲得することが出来たのです。しかしこのRM04、まだまだ記録を伸ばす余地はふんだんに残っており、来年こそは更なる改良を加え、クラス優勝をぶんどる次第なのでございます。やっぱりブリーフはまずかったかなぁ〜…。
(永井)


2007/10/08
10月6,7日と栃木県のツインリンクもてぎで行われた「Honda エコノパワー燃費競技全国大会」に参加してきました。当チームからは、1年生チームのRM05E、上級生チームのRM04E、OBチームのRM03E,市販車クラスのスーパーカブと4台が参戦し、RM04EがグループV(大学、高専、専門学校クラス)で第4位に入賞致しました。右の写真はそのRM04Eなのですが、これは自分達が1年生の時に作った車両で、今年が4回目の大会出場になります。まさか、自分が作った車両が4大会も走る事になるとは思っていなかったので驚きもありますが、年々少しずつ改良が加えられていき、今では上位争いをするようになりました。1年生チームの新車両RM05Eは多くのトラブルに見舞われてタイムオーバーとなってしまいましたが、良い経験が積めたと思います。来年こそは優勝!!
(石山)


2007/10/02
10月6日7日に行われる「Honda エコノパワー燃費競技全国大会」に参戦する、自動車部1年生のマシン"RM05E"が一通り組みあがりました。上級生と同様に1年生チームもまたギリギリのマシンの完成となってしまったのですが、このマシン、かなりの強者です。剛性の向上をコンセプトに掲げ、カーボンハニカムコンポジットのモノコックボディにフューエルインジェクションシステムを搭載しました。
組みあがったと言えど、燃料噴射、点火、爆発、排気はあるものの、エンジン始動とまではいきませんでした。明日から、インジェクションシステムを制御するECUのセッティングを徹底的に見直します。
今回は、電装 ワイヤーハーネスの製作を手伝ったのですが、自分が組んだ電装システムに電源をつなぐ瞬間は緊張します。火が出るのではないかと心配し、消火器の準備を整えてしまうほどです。今回もワイヤーハーネスには問題はなく一安心ですが、まだまだ課題が残されています。かなり期待できる仕上がりになったので、大会が楽しみです。
(上野)


2007/09/30
作業をしたあとの疲れと、だらだらとした時間を過ごしたあとの疲れ、同じ疲れでもその質には大きな違いがあります。やっぱり前者の方が気持ちがいいです。ところで今日はエコラン新車両RM05のエキゾーストパイプを製作しました。右の写真の様にアルミニウム合金パイプを手曲げで成形していきます。冷えている状態ではカチカチのパイプでも熱するといとも簡単に曲がってしまうこの感触、面白いです。と、あらゆる作業の中には必ず“面白さ”が隠れているのではないかと思います。作業をすると確かに疲れますが、その面白さも合わせて体験できるから気持ちのいい疲れになるのかもしれません。だらだらしているだけではとても面白さなどは体験出来ませんから…。
(永井)



2007/09/28
エコラン大会まで、あと1週間程です。今年の1年生チームの出場車両は、RM05Eです。RM05Eとは、去年製作していて、悔しくも大会までに完成させることが出来なかったRM05を改修したものです。しかし、車両を改修するにもかかわらず、現在のRM05Eの製作状況を見ていると、とても厳しいです。作業をしている当のメンバーは、手一杯であり、また経験も無い為、こういった時は、作業を客観視出来、経験もある上級生メンバーがアドバイス等を与え、なんとしてでも、大会までに間に合わせようとすることが必要です。得に、去年悔しい思いをした現在の2年生メンバーは。とは言っても、まだ大会まで時間は残されています。エコランで優勝する為にも、1年生のためにも上級生も本腰を入れて大会まで精一杯に取り組んでいきます。
(伊藤)


2007/09/27
ここ最近寒くなってきましたね。皆様、風邪を引かないように気をつけましょう。
今日の夜中にエコランのエンジンに取り付けるオイル注しのマウントを作りました。板を丸く曲げるのが大変で、一回失敗しました。頭の中では簡単と思っていましたが、夜中に作業をするとダメですね!話は変わりますが、もう3日で9月も終わりです。入学してから半年経とうとしています。早いですね!今、思ったことが有ります。時間が経つのが凄く早いと言うこと。時間を有効に使わないと無駄な時間ばかり過ぎて行きます。これからの努力次第で何とかなると思うので頑張って直していきます。
(浜中)


2007/09/26
先日エコランカーのステアリングを設置する台がやっと接着ができました。これはハニカムとカーボンファイバーを積層した物で作ったのですが、トリムがとても難しくなかなかうまくいきません。しかもトリム時に削ったカーボンの粉が飛び散り体に刺ってしまい、体がかゆくてしかたありません。それでも私は明日も明後日もカーボンを削る予定です。マシンを早く完成させて、早く体からカーボンを消せるように頑張ります。
(灘谷)


2007/09/25
エコラン大会まであと11日になりました。一年生は日程がカツカツの状態でエコランを製作中です。でも、先輩方にも製作を手伝ってもらい、もうまもなく完成です。大会ではベストを尽くします。
(小竹)


2007/09/24
今日初めてフライス盤で部品を加工しました。製品の凹凸を取る作業でしたが、できるだけ表面を傷つけない様に表面を加工するのがたいへんでした。フライス盤自体が精密な機械なので、扱いがとても難しかったです。しかし、初めてにしてはよくできたと自己満足しています。ただ次はもっとうまくいくだろうと、かってに思い込んでいます。
(川西)


2007/09/21
最近は風が涼しくなってきたな、と思いきやまだまだ残暑が残っているな、と感じている永井です。今回の日本大会ではRF05という新車を投入したわけですが…、既に時期車両RF06についても開発を進めています。カツカツの日程で。何事も新しいことをやるためには前倒しで進めてゆき、全力を尽くして早期に開発を進めなければなりません。もしも新規開発をのんびりやっていたら、それが完成した時、既にレースの世界では新しいことではなくなってしまっている可能性があるためです。そうなってしまっては、いくら自分達にとって新規開発であっても、競争相手にとっては過去のもの、つまり勝つことが出来ないことになります。難題をいかにして早くさばくか、これがレースをやる上で最も重要なことの一つであると考える今日この頃です。
(永井)


2007/09/20
ただ今チームは報告書の作成とオーストラリア大会に向けた車両改修案の作成の真っ最中です。報告書は今月末には完成する予定ですので、今しばらくお待ちください。オーストラリア大会へ向けたRF05の改修は昨日の車両評価会で挙がった懸案の対策と、日程の関係で日本大会へ投入できなかった部品の投入など多岐に渡ります。オーストラリア大会で良い成績を残せるかどうかはそれまでの期間でどれだけ走れるかに掛かっていると思います。オーストラリア大会へ向けて、RF05本来のポテンシャルを十分に発揮できるよう仕上げていきます。
(いしやま)


2007/09/19
今日は、RF05の評価会をしました。RF05は、これまでの軽量、小型のコンセプトに加え、低重心化、マスの集中を徹底した車両です。サスペンションジオメトリはRF03のものを基本に設定していたこともあり、低重心化したRF05は確実に運動性能を向上しました。全体の開発が遅れたことで、品質面が落ちている箇所があり、今後は、それら品質面の向上と、テスト走行による、車両の評価、解析、開発を行っていきます。
(伊藤)


2007/09/18
ハマーです。
F−SAEの日本大会も終わり、学生にとっては当たり前な授業が始まりました。そして、今日のお昼休みには前期の成績発表もありました。自分にとっては初めての事で受け取るまで緊張していました。成績を見てちょっとショックは受けましたが、自分が悪いと思い、反省して今からでも遅く無いので、勉学も励んでいこうと思います。話は変わりますが、今日の夕飯の時にLED(発光ダイオード)の話を先輩達としました。LEDを考えた人って凄いですね!中の電子がぶつかり合い発光するのですよ!まだまだ素人なので勉強のやりがいが有りそうです。さらに疑問が深まり、蛍イカとかは何故光るの?と言う話にもなりました。こんな話をして意味があるのかと思う人も居ると思いますが、「疑問をもって考える」と言うことに意味があると自分は考えます。確かに人に聞けば直ぐに答えは出ます。ただ、人に聞いて答えを得てしまうと知識にはプラスにならなかったりする場合もあります。時間等の関係も有りますが、一回自分である程度の答えを出してから、詳しい人に聞いてみるとかなり自分にとってプラスになります。自分もこの方法で知識を得てきました。自分はこの方法を維持して開発を進めて行こうと思います!もっと効率良く知識を増やせる方法が有れば切り替えていこうと思います。同期の学生には得意分野では負けないようにならなくては!
(浜中)


2007/09/17
昨日日本大会から帰って来たのですが、今回の大会は自分にとって初めての大会であり、振り返って見ればあたふたの連続でした。しかし初めてマシンが走るところを見る事が出来たり、他のチームのマシンを見る事ができたりと色々と収穫がありました。しかし、大会から帰ってきたばかりではありますが、今日から早速オーストラリア大会へ向けてチームは動き出しています。一年生は10月6,7に行われるエコラン大会に向けてこれからが本番です。日本大会中はエコランの作業ができなかった上、明日から授業が始まるので日程がかなりカツカツです。それでもなんとかマシンを完成させ、優勝できるように頑張ります。
(灘谷)


2007/09/15
午前中は、デザインファイナルイベントに挑みました。スピーチで推した所は、主に車の基本運動性能向上に直接つながる設計箇所、車両とドライバー、路面とでの性能向上についてです。メンバーたちの熱弁も審査員に伝わり、デザイン審査の結果は3位を獲得することができました。表彰式は、午後に行われ、今年もグッドフレームデザイン賞を受賞することができ嬉しかったです。しかし、総合結果は10位に終わり、非常に悔しい結果となりました。
(伊藤)

今日で、日本大会が終了しました。自分にとっては最後の日本大会となるわけですが、すべてやるべきことをやり切ったかといえばまだまだ、出来ることがあったと思います。今大会での収穫は、チームの現状がわかったこと、RF05の基本ポテンシャルの高さです。エンデュランスの結果は14位と振るいませんでしたが、ラップタイムは悪くなく、何のセットアップもされていない、ほとんど初めて乗る車両のペースとしてはまずまずと言えると思います。エンデュランスでは、後半に行くほどペースが上がり、車両の習熟次第では、まだまだいける手ごたえを感じました。RF05はRF03Wと違いドライバーにシビアな操作を要求する車両です。ドライバーが速く走らせないと速く走らない。車なりに乗っているとタイムが出ないと思います。また、一新したインターフェースにいくつかの不満があること。シート形状、ステアリングのガタ、シフトが予想した程のリジット感を持っていないことなど。もう一つの不安要素は、平口のペースが以外と伸びなかったことです。こちらは早く手を打たないといけません。自分は次のオーストラリア大会が学生生活最後の大会となります。今大会でやり残してしまったことを確実にこなして、悔いなく卒業できるようにしたいと思います。
 あと、今日のデザインファイナルでは、いくつか感じたことがあります。順位の上では、1と3ですが上智大学とは結構な差があると感じたこと。自分たちの開発の方向が正しいということ。しかし、まだまだできることがあるということ。
(石山)


2007/09/12
更新が滞っていてすみません。台風が過ぎ去ったらあっという間に大会を迎えていて、そんなこんなで全日本学生フォーミュラ大会2日目です。私達はというと、昨日やっと車両が完成しました。毎日この日記をご覧になってくださっているみなさまには、「あれマシンどうなったの?」とずっと心配していただいていたかもしれません。ご心配頂いたことに感謝を述べるのと同時に、そんな心配はもう忘れてくださいというお願いをします。新車両RF05の開発は遅れに遅れが生じていたのですが、なかなか良い出来上がりです。完成後重量を測定すると、各種オイル抜きの状態で173.5kg!!これに、各種オイル約1.5kgを加えても、前回アメリカ西海外参戦車両(191kg)よりも
16kg 8.4%の軽量化を達成しました。
やはり、完成した車両を見ると低くて開発者もびっくりです。重心高は、前回車両194mm→164mmへと30mm低くなりました。
さらに、ファイヤーウォール後方にカーボンファイバーコンポジットを利用したフロアパネルを搭載し、そこにバッテリ、ブレーキマスターシリンダー、燃料タンク、データロガーを搭載し、マスの集中を達成しました。
私達は、完成したマシンを昨日のよる運搬し、本日静的イベント(コストイベント、デザインイベント、プレゼンテーションイベント)の3つのイベントを行いました。静的イベントでは、準備不十分な面が露呈してしまった面もありましたが、限られた時間の中で出来る限りのことは果たしました。
午後からは、車検(テクニカルインスペクション)に臨みました。1回目の車検では、数点指摘を受けて、本日中に車検を終わらせることは出来ませんでした。車検で指摘された箇所は、速やかに対応し、車両の準備は完了しています。明日の朝一番で車検に再挑戦する予定です。
明日からは、動的イベント(アクセラレーション、スキッドパッド)が行われます。また明日、日記にてご報告します。
(上野)


2007/09/06
いやー、台風上陸ですね。台風の存在を上陸してから知りました。ずっと活動場所の夢工房にこもりっきりだったので・・・。大嵐だろうがもちろんバリバリ活動中です。
(上野)


2007/09/04
最近カーボンファイバーによく接している永井です。樹脂で固めたカーボンファイバーは、削ったり切ったりという作業をすると、非常に皮膚がチクチクします。これは、樹脂でまんべんなくコーティングされた微細なカーボンファイバーの繊維が、無数に皮膚に突き刺さっているためです。なんというか、カーボンファイバーは軽くて強いという特徴があるわけですが、加工する際にはそれなりのリスクを背負うわけです。何事も全てが完璧、というわけにはいかないということですね。
(永井)

日記の更新が滞りがちですみません。とにかく忙しい!!もうカツカツ状態です。
いつも楽しみにしている食事に行かずにお弁当を買ってきてもらったり、寝る時間は最低限活動できる時間しかとらなかったりと、少しでも作業時間を長く取れるようにしています。日本大会まで一歩もひかず、「全力」で突っ走ろうという所存です。
(上野)


2007/09/03
ただ今、日本大会準備の真っ最中です。大会まであと一週間しかありません。一日がとてもとても短く感じられます。今は、時間がいくらあっても足りないくらいです。そんな中でも時間を有効に使って、最良の結果を残せるように作業します。
(石山)


2007/09/01
エコランのメインハーネス(電線を束ねたもの)の設計が終わらなくて焦っているハマーです!
第27回エコノパワー全国燃費競技大会が来月まで迫って来ました。高校の時もエコランの大会に出ていたので、あの晴れ舞台を思い出します。会場で聞こえるエンジン音といい、活気溢れた空気といい、子供みたいに思われるかも知れないですがわくわくします。今年の製作している車両は、インジェクション仕様で行きます。自分はキャブレターでしか走らせたことが無いので、インジェクション仕様はセッティング等が難しそうですが、楽しみでもあります。そして大会では、優勝と大会記録を手に取って帰ってきます。自作ECUは大会までには間に合わないですが、絶対に完成させます!
(浜中)


2007/08/31
今日は一日中治具作りをしていました。また、溶接を初めて経験して製作の難しさを思い知らされた一日でした。でも、そんなことにはめげずにもっと精度の良い治具を作れるように頑張ります。
(灘谷)


2007/08/30
エコランのシェイクダウンが近付いて来ました。早くエコランに乗ってドライビング練習をしたいです。そのあとには、フォーミュラSAEのドライブ、さらにその数年後にはF1でワールドチャンピオンです。残暑厳しい夢工房でこんなこと考えてます。
(こたけ)


2007/08/29
今日は朝からずっと作業で一日中立っていました、普段はパソコンで作業しているので、久々につかれました。
自分が普段どれだけ運動していないかを思い知らされました。これからはどんどん作業が増えてくるので、慣れていかなくてはならないと痛感いたしました。
(川西)


2007/08/28
今日は突然の雨に、外作業をしていたひとは大慌て。私は、治具の製作に大忙し。なにはともあれ今日の作業は無事終了しました。明日はカウルの接着に入ります。どんな仕上がりになるか楽しみです。
(上原)


2007/08/27
自転車に乗り始めて1週間とちょっと経ちましたが、効果てき面です。はじめは、私達学生「電坂」と呼ぶキャンパスに向かう坂道を登ることすらできなかったのですが、今では、ひーひー言いながらですが登れるようになりました。ちょっとずつですが、体力アップを実感します。心も体も自分の変化は急に訪れるわけではなく、だからといって「いつか変わる」と思っていてはいつまでたっても変わりません。日ごろすこしずつステップアップして変えていきます。次は、より傾斜がきつい反対側の「電坂」を一気に登れるようにするぞー!!
(上野)


2007/08/26
相変わらずカウルのことで頭が一杯の庄司です。カウルのオス型なのですが、実に正直者で、製作者の内面を写す鏡のようなものだと思います。そのため、自分の精神状態が良くないときほど、思った形に整形することが出来ません。それに加え、体調にも左右されます。オス型を製作する過程で自分のレベルアップをして、どこにも負けないすばらしいカウルを作ります。
(庄司)


2007/08/24
私達は普段昼食と夕食をとある飲食店に行ってとっています。先日までその店までは車で移動していたのですが、最近は自転車で移動しています。この事は以前の日記に他のメンバーも記していたはずですが、私の所感を少々。
この自転車通店の最大の見所は「電坂」と呼ばれる坂の登りです。電坂とは大学前の急坂の通称ですが、何のスポーツにも携わっていない日々運動不足の私にとっては、心臓が張り裂けんばかりの気合いと根性がなければ登り切ることが出来ないのです。当然こんな体ですので、足周りの筋肉は登り始めてすぐに悲鳴を上げ、「モウヤメテクレー」と言い出します。よってここからは気力のみが頼り。泣き叫ぶ筋肉たちに「もっと働きやがれ!」とムチを打ち、なんとか足を動かします。すると不思議なことに筋肉達は泣き叫ぶのをやめ、怒りにも似た底力を発揮するのです。こうなった筋肉はもう手がつけられません。電坂をもろともせずに好き放題動きやがりますので、なんとかゴールまで辿り着く事が出来ます。しかし悲惨なのはその後。すさまじい筋肉の発熱と異常な心拍数、呼吸量。体の中で緊急事態が発令されます。こうなってしまった体は水分補給と冷却以外、治す術はありません。こうして無事自転車通店が終了します。
いかがでしたでしょうか、私の自転車ライフの一部始終は。長々と書いてしまいましたが、この一連の筋肉の変化は人の精神にも似たような事がいえると思います。ある程度の負荷を自分自身に科しそれを乗り越えた所に次のステージが待っている。こんな抑揚があるから生きるって楽しいんですね。
(永井)


2007/08/23
ドライビングシートのオス型製作がようやく終了した石山です。シートは人間が一番多く触る部分なので、いろんなドライバーの好みに合わせるのに苦労します。また、今回の車両ではドライバーがかなり寝た姿勢になるので、シートの形状も今までのものと異なり整形に苦労しました。今回のシートで、自分が製作するシートは4つ目になります。1つ目から考えると形状がかなりドライバーに合うようになり、重量面でもだんだん軽くなってきています。こういう風になるのは、1つ製作した評価が次の製作に生かされているからです。今回のシートでも、前回の性能を越える物を作ります。シートは1回製作すると1年近く使ったり、ほとんど使わずにお蔵入りになったりします。今回のシートは長く使える良いものにします。
(石山)


2007/08/21
ハマーです!
昨日、今日に掛けてエコランのエンジンの腰上(エンジン上側の燃焼に関する部分)オーバーホールを行いました。高校の時もエコランをやっていてエンジンオーバーホール担当だったのですが、高校の時と違い大変でした。開けてびっくり、ピストンのリングを組み間違えていました。フォーミュラSAEプロジェクトのチームリーダーに「組間違えてエンジン壊したら大会出られない」と言われていたので何事も確認すると言う事が大事と改めて思いました。ここで、高校の時の顧問に言われた事を思い出しました。「人を信じるな」という言葉です。この言葉にはとらえ方が色々ありまして、例えば、チーム内の人が、ボルト締めたよと言っても、自分でもう一度自分で確認すると言う事です。要するに確認作業を怠らないと言うことです。人によって考え方は違いますが、自分は経験も確かに必要と思いますが、確認と言うことが一番大事と思っています。自分のスキルは簡単には上げられないのでこういう事から努力して、上げていこうと頑張っています!(浜中)


2007/08/20
今日は自動車部とフォーミュラSAEプロジェクトのメンバーで自衛隊の入間基地に見学に行きました。なぜ自衛隊の基地を見学したかというと、実際に航空機のモノコック構造を見て、今後の設計に役立てないかと思ったからです。ところで、入間基地では自分が思った以上に色々の個所を見学でき、中でも印象的だったのは実際に滑走路に行き輸送機の内部を見て、操縦席にも座らせていただけたことです。他のメンバーもさすがに操縦席に座ることができるとは思っていなかったらしく、みんな興奮が抑えきれない様子でした。また、整備担当の方に丁寧が説明していただき航空機に対する知識と興味が増しました。今後この知識を設計に役立ててマシンの性能を向上させていきます。(灘谷)


2007/08/19
フォーミュラSAEのオーストラリア大会でドライバーになるために教習所に通っている小竹です。
今は夏休みなので教習所が混んでいてなかなか技能教習が受けられません。
早く免許を取ってRF05に乗りたいです。目指すぞ世界一!!(小竹)


2007/08/17
私事ですみませんが。我が家の親父の話をします。
親父は、箱根駅伝が好きで、正月には大声でテレビに向かって声援を送っています。その声援で家族が目覚めるというのが我が家の正月の定番です。親父の話によると、「一生懸命に、全力で走る姿が素晴らしい」とのこと。きっと彼らが情熱に満ち溢れているから魅力的なのですね。高校生のときに親父と一緒にテレビを見て、大学生に感心させられていた私も、今では大学2年生。私も、周りをひきつけるような情熱の持ち主でありたいと思います。(上野)


2007/08/16
13日の日記に書いた自転車でのトレーニングの話ですが。私も自分のママチャリで、昼食夕食処まで走っていくトレーニングに参戦する事にしました。とある先輩の話だと、マウンテンバイクよりもママチャリの方が早いとか早くないとか…。私は、乗る人の体力が最も大きなファクターだと思いますが。自転車トレーニングでメンタル面でもフィジカル面でも自分を変えていくと、この場を借りて誓います。
追伸:通学に使用しているバイクが故障してしまいました。自転車で通学すれば一石二鳥です。(上野)


2007/08/15
世間的にはお盆休みということもあり、多くのOBの方々が活動場所の夢工房に来てくださいました。エンジニアとして働くOBの方々の職場での体験などの話は、エンジニアの卵である私達にとって、とてもためになります。ホントありがたい限りです。話を聞いていると、自分も先輩方のようなエンジニアになりたいと改めて実感しました。さて、8月後半に突入しました。もっと時間の使い方を工夫しないとな…。(上野)


2007/08/14
最近は主に部品製作にいそしんでいる永井です。内容は…、かなり集中力を要する部品ばかりです。(もっとも気を抜ける部品など、これひとつとしてありませんが)それにしても人の集中力というものは、どれくらいの時間保てるものなのでしょうか。一般的には1,2時間、あるいは数分などという説がありますが、一概には言えないような気がします。集中力の維持できる時間に最も作用するものは、その作業に対する当事者の危機意識や、やる気の強さなどではないかと思います。つまり何時間も集中して物事に取り組んでいる人ほどそれに心から打ち込んでいるということになりますね。さて、自分はどうなのかと振り返ってみると…、まだまだ打ち込みしろはあります。やはり体のすみからすみまでずっぽりと入り込まないと超人的な結果は出せませんね。(永井)


2007/08/13
最近、夢工房の中で自転車が流行っています。夢工房にいるメンバーの大半は、不健康な生活をしています。そこで運動不足解消と、ドライビングのトレーニングのために自転車というわけです。ほぼ毎日のように昼、夕食を食べに行く中国料理の店“龍門”。学校からの距離は3kmといったところでしょう。そこをメンバーそれぞれ折り畳み自転車からロードレーサーまで使って行きます。私達の学校は山の上のあるため最後の700mほどが急な上り坂になります。これは、かなりのトレーニングになるはずです。自分も明日から参戦します。(石山)


2007/08/12
やっと治具のレイアウトが完成しました。治具はとても奥が深い物で、ひとつの治具を考えただけでも人により形状が全然違います。無駄がなく精度の高い治具を作れる様に頑張ります!!(灘谷)


2007/08/11
ステアリングの構造を多少理解してきた一年の小竹です。最近、フォーミュラSAEプロジェクトの手伝いで、ハイテンション鋼の板材を曲げているのですが、簡単に曲がってくれません!!ガスバーナーで熱しているのですが・・・。それでも諦めずガンガン叩きまくります。 (小竹)


2007/08/10
最近は先輩達のFormula SAEの新車両も、一年生のエコランカーもシェイクダウン間近で、夢工房室はほぼ24時間部屋の電気がつきっぱなしです。しかし、なんと明日学校が停電になるそうです。そのため工作機械が使えるように準備はしていますが。僕にとっては初めての経験なので少し心配です。が、この部屋の電気をどのようにして一日補うのかをまだ詳しく知らない僕はその方法が少し楽しみでもあります。(川西)


2007/08/09
今日も青空が広がり、すがすがしい一日でした。さて、今日私がやった作業はカウルのトリムです。慎重な作業を必要とするので、ハンドベルトサンダー(削る機械)をカウルに接触させるたびに緊張が走ります。今後の作業も集中力を切らさずに続けていきます。(上原)


2007/08/08
最近は、朝から晩までカウルの製作を行っている庄司です。一日中頭の中がカウルのことでいっぱいです。今日も美しいカウルに仕上げるために、完成像を頭の中に思い浮かべながら、マスターモデル(カウル製作のための型)の製作を行ってました。その影響かどうかわかりませんが、最近色々なものを失くしています。5日前は財布を失くし、2日前は携帯を失くし、昨日はバイクの鍵を失くしました。しかし、運の良い事に全て自分の手元に戻ってきました。次に僕の落としたものを拾うのはあなたかもしれません。そのときは、夢工房まで届けてください。夢工房に寝泊りしながら作業をしているので、24時間年中無休で対応します。(庄司)


2007/08/07
Go To Column!!(上野)


2007/08/06
フレームの製作は大詰めになり、ラストスパートをかけています。今回の車両のフレームは、低重心化を意識し設計されたもので、RF03と比較すると、その低さは一目瞭然です。また、パイプの長さを見直すことによりフレーム重量を軽減しました。低重心化と軽量化により、走行性能の上がった新車両をドライブすることが待ち遠しいです!(平口)


2007/08/05
最近はめっきり暑くなって夏らしくなってきましたね!
また各地域でお祭りや花火大会が盛んに行われているようです。
当然ここ鳩山近辺で行われる花火大会の音は、当チームが活動している夢工房室にも聞こえてきます。しかし私たちには花火を鑑賞している時間はありません。一刻も早く次のステップへと移行しなければならないのです。ええ、夏の夜空に咲く色とりどりの煙火に感動し、甘く切ない思いを巡らせたいなどとは決して思っておりません。決して…(泣)でも、俺たちには熱い(暑苦しい)仲間と、近くの森から寄ってくるおびただしい数の昆虫達がいます!最高ですね!(永井)


2007/08/04
さあ、夏休みです!!3日前くらいから夢工房は24時間営業です。むしろ、一日が24時間しか無い事に苛立ちを覚えています。メンバー1人1人が多くの仕事を抱えていますが、自分がやった事が自分のためになると思えば、全力で取り組むしかないでしょう。日本大会まで休んでいる暇はありません、突っ走るのみです。車両も完成間近!1日も早くみなさんに公開出来るようにします。後もう一つ、自分が今やっている事が正しいかどうかは、外に向けて発信しないとわからないということ。大事な事ですが見落としがちです。(石山)


2007/08/03
今日は、2004年卒業の第1期メンバーの一人が、私達の活動場所である夢工房に来てくださいました。本日行われた富士スピードウェイでのFormula SAEの試走会では、コースマーシャルを担当したそうです。自動車部品メーカーに就職したその先輩は、Formula SAEのイベントに大学卒業後に参加すると、他大学でFormula SAEを経験した同期の人が多く、まるで同窓会のようだと言っていました。自動車産業で、多くのFormula SAEを経験した人が活躍していると思うと、改めてFormula SAEという競技のすばらしさを実感します。
多くのものを残してくださった先輩方に感謝するとともに、私達現役生は先輩方から見ても魅力的な活動をしていきたいと思います。
他のチームは、車両を完成させて、もはや走りこみを行う段階でしょう。年間3大会(その内2つが海外)に参戦する私達にとっては、短い期間で車両開発を行わなければいけません。さぁ!早く車両を完成させて走るぞ!!(上野)


2007/08/02
ハマーです!
梅雨があけました!もう梅雨ネタは書かなくて済みます!
話は全然違いますが、前から「夢」という言葉を不思議に思い、考える事があります。寝ている最中にも見るのも夢、叶える為の物も夢でもあります。なので、不思議に思えてしまうのです。寝ている時の夢は、殆ど現実に起きている事が多く、次々と先が見えてしまいます。しかし、追いかけている夢は待っているだけでは先が見えないです。と言う事は、自分が努力して自分の力で道を切り開いて行かないと見えないと言うことです。なんか、偉そうな事書いていますね!でも、自分は夢を追いかけて、手に取りたいと思っています!この活動に参加する事で、スキルの向上や、日々勉強している訳でもあります。先輩の技術は確実に盗んで行きたいです!最後に言いますけど、万引きじゃないですからね!(浜中)


2007/08/01
梅雨も明けとても暑い日でしたが、夢工房ではエコランもフォーミュラSAEもシェイクダウンの日が近づき、みんな大忙しで熱気に溢れています。(灘谷)

いよいよ夏本番と言ったところでしょうか。私達にとっても、あっつあつの夏になりそうです。さて、1年生を中心に参戦する「エコラン」こと「Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」は1リットルのガソリンでどれだけ走れるかを競うという大会です。
環境問題が叫ばれている昨今、燃費性能は21世紀のクルマに最も求められている性能なのかもしれません。エンジニアとして即戦力になることを目標に、夢工房の扉をたたいた1年生にとって、低燃費競技車(エコランカー)を、自らの考えを重ねた上で生み出すというのはとても貴重な経験でしょう。また、エコランカーを開発するスキルは、私達のもうひとつのプロジェクトであるフォーミュラSAEの車両の開発スキルと変わりありません。そのため、1年生はエコランカー開発の経験を積んだ後に、フォーミュラSAEプロジェクトの開発メンバーに加わってもらいます。他の大学では、3、4年生が主体となって活動を行うチームもある中、私達は、1年生が主体となり、5年連続トップ10入りを果たしています。
私達の活動である、燃費競技に参戦する自動車部と、フォーミュラSAEプロジェクトの2つのチームを立ち上げた第1期メンバーは、何の経験も無いまま車両を作り上げ、2001年の21回大会に参戦し、全国17位という記録を残しました。そこから毎年参戦を続け、今では、チームの最高記録として1リットルあたり2000km以上という結果も残すに至っています。
今の私達があるのは、第1期メンバーをはじめ、多くの先輩方が、研究開発の資料と、努力の賜物である車両を残したからにほかなりません。それに続く私達も、開発資料を見える形で残すことは義務だと考えています。
私達の挑戦は続き、今年は27回大会。7回目の大会参戦です。今では、平成生まれの1年生メンバーもチームに参加しています。時代は変われども、私達の目指すものは変わらず、今年も優勝を目標に活動中です。
2年生である私は、昨年このエコランに挑戦したのですが、結局自分達で設計した車両を完成させることは出来ませんでした。そこで味わった悔しさが今の自分を支えているのかもしれません。今年も、1年生が中心となり、昨年参戦予定だった5号機の改修を行っています。私は、開発サポートメンバーとして、1年生に昨年自分が経験したことを伝えるのが責務だと感じています。
がんばれ1年生、そしてとことん熱くなれ!!(上野)


2007/07/31
どうも小竹です。フォーミュラSAEで使用するプッシュバーを8月末までに製作しなければならないことが最近わかりました!!まだ時間があると思いエコランばかり作業していましたが、そろそろプッシュバーの設計に取り掛からないとやばそうです。今回のプッシュバーは前回の弱点を克服しつつ、ユーモアを追加し、プッシュバーアワードで優勝するために研究中です。(小竹)


2007/07/30
完全に夏風邪をひきました川西です。昨日は熱と咳が酷くこの大事な時期に休んでしまいました。ツインリンクもてぎで行われるエコランの試走会に間に合うよう早く車を完成させたいです。そのためにも、早く風邪を治し万全の状態で作業に取り掛かりたいです。(川西)


2007/07/29
今日は気温も高く一日晴天かと思ったら、夕方から急の大雨で傘を持たない私は、体も心もビッチョリです。夏風を引かないように気を付けます。
明日からカウルのトリムの作業にはいります。初めてやる作業に心踊る、今日一日でございます。 (上原)

昨日は、オープンキャンパスでした。多くの高校生の方に夢工房へ来て頂きありがとうございました。今週末8/4(土)にもオープンキャンパスが開催されますので、当チームに興味のある方は是非ご参加下さい。当日は、車両展示を行います。また、夢工房へ来て頂ければ、メンバーが直接説明致します。その他の日でもご連絡頂ければ、対応致しますので是非、夢工房へ来て下さい。(石山)


2007/07/28
今日は、東京電機大学鳩山キャンパスのオープンキャンパスがありました。当チームが活動している夢工房にも高校生が訪れ、私たちの活動を見ていきました。このホームページを見ている受験生もいると思いますが、興味がある人は、是非私たちの活動を見に来て下さい。いつでも待っています。
現在チームでは、シェイクダウンに向けて車両の製作を急ピッチで進めています。大学の授業や期末試験もほぼ終わり1日中、車両開発に明け暮れています。車両製作を1日でも早く終わらせ、テスト走行を多く確保できるようにガンガン製作をやっていきます。(庄司)


2007/07/27
体調不良のメンバーも復活し、作業場所の夢工房も人数が増えました。
今日は暑いですね。こんな暑い日でも、夢工房では、昨年に引き続き夏場はエアコンを使いません!!それは、夏場の暑い大会会場でもバテないようにする為です。6月のカリフォルニアの大会では日本との気候の差もあり、多少バテぎみのメンバーもいました。メンバーの体力UPをはかり大会の時にマシンもメンバーも100%のコンディションで迎えられるようにします。(上野)


2007/07/26
永井です。この一週間、風邪をひいていました。今回の風邪は症状が重く、高熱と呼吸困難にかなり長時間悩まされました。よく夏風邪は長引くと聞きますがその通りです。しっかりと体調管理を行わなければいけませんね。体調管理も自己責任、仕事の内ですから。これからこの風邪で休んだ分を取り返すため、バリバリ仕事をこなしていく所存でございます。はい。(永井)


2007/07/25
今日、新車両のドライビングシートに使う構成材料の耐火試験を行いました。当チームの車両はドライビングシートが防火壁を兼ねるため、安全面でこのような試験が必要になるのです。結果は防火壁としての使用に十分耐えるものでした。試験はガスバーナーを用いて行いました。その際ガスを吸いすぎたのかちょっと気持ち良くなってます。ああ、換気には気をつけよう。(石山)


2007/07/24
伊藤です。今日は、バッテリーのテストをしました。性能の異なる大小様々なものを車載し、そのデータを基に最も軽量なバッテリーを選定しました。その結果、これまで車載していたものよりも2.9kg軽いバッテリーを新車のRF05に搭載することになりそうです。単体部品で2.9kgの急な軽量化が出来るものはそうそうありません。バッテリーが軽量化出来たのも、エンジンの始動性が向上したことが最も大きな要因です。一つの部品の性能向上が、二次的に他のものを良くするという良い流れですね。(伊藤)


2007/07/23
こんばんは!ハマーです!
なかなか梅雨があけませんね。こんな天気だと気分も晴れません。こんな時は開発に誠意を出して梅雨なんて吹き飛ばしたい気分です!自分の担当のECU開発は8月中になんとか試作機を作り上げ、テストをして、その結果で改善すべき点を直して物にして行きたいです!ECUの開発は、自分の進む道に近づける第一歩なので、頑張って製作していきます!(浜中)


2007/07/22
今日は日曜日です。世間は休みかもしれないですが夢工房は営業中です。人が休んでいるときこそ差を付けるチャンスなのだという事を考えつつ、新車両の設計、製作を進めています。最近は数グラムの重量を考える作業が多いので、ますますそんな事を思ってしまいます。(いしやま)


2007/07/21
今年のアメリカ大会で大活躍したプッシュバーを作った小竹です。現在、新しいプッシュバーを日本大会に導入すべく日夜研究しております。ところで、エコランのシェイクダウンまであと数日です。みんな設計・製作で忙しいです。(小竹)


2007/07/20
ここのところずっと天気が良くないです。洗濯物を干す場所に悩んでおります。
私の場合、他のフォーミュラSAEメンバーと同様に、親元を離れて生活しているのですが、洗濯や掃除が面倒でついサボってしまいます。ですが、そんな事で甘えてはいられません。学生のうちに、一人暮らしを経験しておかないと、社会に出ても親に依存してしまいがちでしょうから。(上野)


2007/07/19
期末テストが始まりました。期末テストはなかなか手強いです。が、テストの終わりもエコランのシェイクダウンもあと少しなので二つとも頑張りたいです。(川西)

コラムを更新しました。(上野)


2007/07/18
学期末テスト真っ盛りです。テスト勉強も進めていかなければいけませんが、チームの活動も進めて以下なかなければいけません。そうなると夜寝る時間を削るわけですが・・・。何とか両立させていきます。(上野)


2007/07/17
RF05フレームの製作をしている平口です。フレームを造る際、最も難しいのはパイプ結合部のトリムです。トリムに失敗して、結合部に隙間が出来てしまうと溶接で歪み、精度の良いフレームは出来ません。 トリムを正確に行い、フレームの精度でも世界一を目指します! (平口)


2007/07/13
関東に台風接近がしています!雨風に気をつけないと。そして、来週からテストが始まる教科もあり、勉強もしないといけないです。でも、エコランの方も製作していかないと、シェイクダウンまで間に合わなくなります。両立は難しいですが、頑張ってその壁を乗り越えていこうと思います。(浜中)


2007/07/12
こんにちは、久しぶりの灘谷です。期末試験終了直後にシェイクダウンなので、 とにかく今は日程のことと試験のことで頭がいっぱいです。でも、それらを両立 できるように頑張ります!(灘谷)


2007/07/11
新しくステアリング担当になった小竹です。シェイクダウンまでもう少しなのでラストスパートをかけて頑張ります!! (小竹)

フォーミュラSAEの静的イベントのひとつである、プレゼンテーションイベントについて考えることが良くあります。このイベントでは、学生がレーシングカーを製造する会社を運営していると見立て、ジャッジは、会社の経営陣であるかのように演じます。そのシチュエーションの中、学生が自分達のレーシングカーを売り込み、プレゼンテーション自体を評価します。学生チームには、エンジニアリングだけでなく、マーケティング、販売、会計の能力も必要とされます。まさに、学生を育成するための競技といった感じですね。私上野は今回のFormula SAE Westでプレゼンターを担当したのですが、振り返ってみると、慣れない英語でのプレゼンテーションということもあり、まだまだやり残したことは多くあります。日本大会では、マーケティングの計画立てを徹底してプレゼンテーションイベントでも1位獲得を目指します。(上野)


2007/07/10
いよいよエコランカー完成まで一ヶ月過ぎました。しかし、今は期末テストや宿題・レポートとやらなければいけないことが多く、一年生の僕には、初めての大学学期末試験なので不安でいっぱいです。でもこの壁を乗り越えて、エコランカーを完成させたいです。(川西)


2007/07/09
メンバーの悩みの種である、学期末試験が近づいてきました。エンジニアの卵である前に学生であるのですから、学業に励まなければいけません。試験の準備と平行して、9月の日本大会の準備も進めていかなければいけません。試験の後は、開発の時間が長く取れる夏休みがやってきます。少しの辛抱だと思い励んでいきます。(上野)


2007/07/08
ハマーです!最近、梅雨なのに梅雨らしくない天気ですね。
Formula SAEの先輩達は報告書の製作で大忙し!そして、自分たちエコランの製作も大忙し!シェイクダウンまでにエコランを完成させて、8月の試走会ではマシンの結果を出し、10月の大会は優勝と、部活の最高記録を更新します。(浜中)


2007/07/05
早いものでもう7月です。
世の中の森羅万象色んな物に興味があるのですが、手を付けたくても手を付けられずじまいの事が多くあります。読みたいけれど買ってすらいない本ですとか、買っておいて取り付けていないバイクのパーツだとか…。限りある時間の中、効率を考えて自分を磨いていこうと思います。(上野)


2007/07/04
久しぶりに日記を書く伊藤です。最近、日程の管理にPERTを使い始めています。PERTとは、アメリカ海軍のミサイル開発のために考案された日程管理の手法で、予定よりも2年も早くプロジェクトを完成させたというものです。PERT手法を有効に使えば、日程もスムーズに進むはずです。そうです、有効に使えばです。要するに、どんな手法も使い方次第だという単純なことなのですね。(伊藤)


2007/07/03
本格的にRF05開発再開しました。これから日本大会へ向けて急ピッチで開発作業を進めます。RF03で出来なかったこと、新しいアイデア盛り込んだRF05にご期待下さい。(石山)


2007/07/02
こんばんは!ハマーです! 最近、エコランのメインハーネスの配線図と睨めっこしています。見直すと間違えていたりと、大変ですが頑張っています。RM05Eがシェイクダウンまで、あと29日!そして、RM05Eが完成したら中断していたECU開発を再開し、試走会までには間に合わないと思いますが、大会までには完成させてインジェクション仕様で行きたいです!(浜中)


2007/07/01
ハイっ!久しぶりに登場、リーダーの伊藤です!最近はアメリカ大会後の報告書作り、日本大会コストレポート作成、授業のレポート、次期車両の開発、と、テンヤワンヤです!でもこんなときこそ、自分のベストをあらゆる仕事にぶつけ、自分自身を、いや、チーム全体を素晴らしいものにしてゆくチャンスなのです!そう、チャンスは世の中にいくらでも溢れています。要はそのチャンスを掴み取るか、見過ごすか。掴み取り続けた者こそが世界一を手に入れる権利、勝利を得るのだと確信しています!もう、やるっきゃねー!!(伊藤)


2007/06/30
最近すごく暑かったんですが、今日は比較的に風が冷たく動かなければ過ごしやすい日でした。先週やっと本格的な図面を書き上げる事ができました。この調子でどんどん仕事ができるように早くなりたいです。(川西)


2007/06/28
6月の終わりが近づき、気温と湿度の高さに参りそうです。メンバー各自日ごろから体力アップを心がけて、炎天下の大会会場でもばてないように心がけていきます。
さて、Formula SAE Westのまとめも終わりに近づき、日本大会のコストレポート提出期限も迫っています。もう私達の次の戦いは始まっています。(上野)


2007/06/27
今日は、報告書の仕上げを行いました。あともう少しで、完成しそうです。
アメリカ遠征を振り返ってみると、思ってた以上に自分の英語が通用しなかたったと思います。今後の遠征に向けて、英語力を強化していきます。(上野)


2007/06/26
初めての積層が終わり一安心している小竹です。昨日脱形が終わり、今日トリムをしました。初めてにしては良くできたと自負しています。しかし、失敗したところもあり、それらのことはデータとして残して置くつもりです。このことが来年の一年生のためになれば良いと思います。(小竹)


2007/06/25
日記を久ぶりに書く、平口です。アメリカ大会ではドライバーとしてオートクロス・エンデュランスで走行し、自分のドライビングの問題点を見つけることが出来ました。日本大会までに問題点を改善します。また、アメリカ大会に向け筋力アップを図ったのですが、効果は実感できたものの勝つためにはまだ筋力アップが必要だと感じました。引き続き筋トレを行い、勝てる体を手に入れます。 (平口)


2007/06/24
今日は昨日に引き続き、評価会で浮かび上がったチームの抱えている大きな問題について話し合いました。昨日のミーティングでは問題を明確化することが出来たので、今日はその問題をどのような手法で解決するかを決めました。その解決方法とは、情報を目に見える形にするということです。普段から目にするところに、自分の仕事やさまざまな情報を載せることにより、効率の良い仕事が出来る環境を作り上げることを狙っています。これからは、今までより仕事の効率を上げて、今まで出来なかったものにも挑戦していきます。(庄司)


2007/06/23
今日は、今アメリカ大会における評価会ミーティングを行いました。ミーティング内容は、各イベントにおいて発生した事象(問題点)を一つ一つ取り上げ、それに対する根本的な解決策を検討するといったものです。取り上げた項目数は100近くありましたが、根本的な解決策は結果的に5つほどに収束する結果となりました。逆に言うと表面的な問題は数多くあるが、根本的な問題点を解決することで多くの問題が一気に解決できるということでもあります。またその根本的な問題点というのは、各メンバーの意識の持ち方や人間のあり方などに起因するものがほとんどでした。やはり本活動の要は、小手先の技術でもなく高価な設備でもなく開発者自身の意欲や情熱が第一なのだと改めて認識することとなりました。これからはもっと情熱的で他を沸かせるような活動を展開していく所存です。(永井)


2007/06/22
本日より報告書の作成に取り掛かります。そのほかにも日本大会のコストレポート作成などの仕事が山ほどあります。一つ一つの仕事を確実にこなして、早く車両開発を進めていきます。今大会で感じた上位校との差を埋めて余りある性能の新車を日本大会に投入します。(石山)


2007/06/21
久しぶりに日記を書く小竹です。エコランも順調に!?進んでいます。シェイクダウンの日まであと一ヶ月ちょっとになりました。シェイクダウンの日までにやることを全て終わらせて走れるようにします!!(小竹)


2007/06/20
遠征メンバーは19日11:40AM(日本時間20日3:40AM)ロサンゼルスを出発。約11時間のフライトの後、6月20日15:00(日本時間)成田空港に到着しました。成田空港を出たとたんからジワッとした暑い空気が漂っていました。明日からは通常の授業のため、ゆっくりと休息をとります。(上野)


2007/06/18
本日は、今まで泊まっていた宿から20分くらいの距離のチノ空港の隣にあるPLANES OF FAMEという飛行機の博物館を見学してきました。第二次世界大戦時のプロペラ戦闘機を中心として展示されているのですが、驚きなのはその時代の飛行機も含めてほとんどが飛行可能な状態で保存されているということ。世界で唯一、オリジナルの栄エンジンを搭載したゼロ戦もここにあり、それをみてきました。ゼロ戦と当チームの車両は、小型・軽量を目指すというコンセプトが似ています。ゼロ戦から学ぶものは多くありました。(兵器を称えるわけではありませんが)→2007/06/21更新 右の写真が違っていました、お詫びして訂正いたします。(上野)


2007/06/17
更新が滞っててすみません。
大会終了しました。結果は以下の通りです。

アクセラレーション・・・32位 40.77 / 75点
スキッドパッド・・・8位 40.17 / 50点
オートクロス・・・15位 104.79 / 150点
エンデュランス・・・14位 152.636 / 400点
デザインイベント・・・28位 80 / 150点
コストイベント・・・4位 87 / 100点
プレゼンテーション・・・38位 48.7 / 75点

総合順位はまだ正式発表が無いので、また後日発表します。
全競技完走を果たしました。これから残された課題も明確になり、他の大学のチームと交流することができてとても有意義な時間でした。この結果に満足することなくさらに上位を目指していきます。(上野)

20日更新→正式結果が発表されました。詳細はトップページにて。


2007/06/14
いよいよ、大会初日!!
現地時間13日11:00AM(日本時間14日3:00AM)、宿を出発し、会場に到着後レジストレーションを行います。レジストレーション終了後、車検(テクニカルインスペクション)の列に並びますが、すでに長蛇の列ができていてTDUチームは26番目。結局、車検終了時間になり本日は車検を受けることができず、明日に持ち越されます。明日は最初のグループで車検を受けられることが確定しています。
明日は、現地時間10:30からデザインディスカッション、13:30からプレゼンテーションイベント、15:30からコストディスカッションが開始されます。→エントラントである証に、黄色いバンドを左腕に巻いてもらっています。(上野)


2007/06/13
本日は、大会会場付近の宿へ移動しました。日差しの強いカリフォルニアの大会では必需品であるテントの購入も済ませました。大会会場へは車で20分程の距離にある宿では、静的イベントの追い込みが行われています。明日からはいよいよ大会が開催されレジストレーションと、車検が行われます。メンバー一丸となり、車検を1回で通過します。→移動中に見かけた、大会会場カリフォルニアスピードウェイの看板。(上野)


2007/06/12
本日は、ドライバーズシートの補修などの整備を終わらせ。15:00からはHonda R&D Americasの方々にプレゼンテーションを見ていただきました。エンジニアの方々にアドバイスを頂き非常に光栄です。アドバイスをいただき、まだまだ修正が必要な箇所が多くあると痛感しました。本日は静的イベントの準備を進め、明日は、大会会場付近に移動します。(上野)


2007/06/11
本日は、Honda R&D Americasの駐車場をお借りして、テスト走行を実施しました。久しぶりの乗車となるドライバー達、石山、平口、永井、庄司の4名は、おのおの感覚を取り戻したようです。大きなトラブルも無く、テスト走行は無事に終了。Hondaの皆様には、朝から晩までお世話になりありがたい限りです。
明日は、Hondaの方々にプレゼンテーションを見ていただく予定です。(上野)


2007/06/10
日記の更新が滞っててすみません。6月9日14:55に成田を出国して、約9時間のフライトの後にロサンゼルス国際空港に到着しました。空港付近でレンタカーをピックアップして、日本通運様で先に発送した車両と物資一式を受け取りました。日本通運の方にご協力いただき、その場で木箱を解体してレンタカーのトラックに搭載。その後は、宿でチェックインを済ませて、夕食をとりました。
現在は、現地時間の22:00を迎えようとしています。ただいま宿で静的イベントの準備中です。明日は、アメリカホンダ様の場所をお借りしてテスト走行を行います。(上野)


2007/06/06
久しぶりに私の日記です.高岡です.
私の設計したサイレンサは無事完成し,先日は少しホッとしながら車両を送り出すことが出来ました.このサイレンサは流体解析シミュレーションにかけた上でレイアウトしたため,排気効率や消音性能は設定どおりに測定値を早く導くことができました.夢工房にもシミュレーション用のワークステーションがあるので,近いうちに誰でも使えるシステムを組められればと思っています.大会を目の前にして,やるべき仕事はまだまだ尽きません.(高岡)


2007/06/05
Formula SAE Westへ向けての準備を進めています。大会に向けての準備だけでなく、荷物の準備や、物品の購入の手配など遠征全体の準備も合わせて進めています。自分にとっては、初めての海外遠征なので、張り切っていきます。(上野)


2007/06/03
「第27回本田総一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」のエントリーが無事に完了しました。今回出場するのは、グループV(大学・短大・高専・専門学校クラス)が2台とグループW(一般クラス)が1台と市販車クラスが一台です。東京電機大学理工学部自動車部が上位を独占します!!  (小竹)


2007/06/01
フォーミュラSAEの車両を運搬するときに使用するプッシュバーが完成して一安心している小竹です。ところでエコランのことなのですが、RM05を改修することになりました!!今日の一枚に載せてある写真のようにエクステリアはだいたい出来ています。よって、シェイクダウンまでにパテモリやトリムをしてきれいに仕上げます!!(小竹)


2007/05/31
本日、13:30頃にロサンゼルスへ向けて、Formula SAE West 参戦車両と物資一式を発送しました。発送前の準備は連日徹夜で行われました。無事に発送が完了し、メンバー一同一安心です。これからしばらくRF03Wを見ることが出来ないと思うとちょっとさびしくなりますが、まだまだ静的イベントの準備が残されているので、大会で最高の成績が残せるように全力を尽くします。
  久しぶりにコラムを更新しました。 (上野)


2007/05/28
エクステリアの藤田です。カウルの塗装が無事に終わり、なかなか綺麗に吹くことができて安心しました。少し前にNSF100のカウルで塗装の練習をしました。今回の塗装で練習の成果が出ていたのでよかったです。今後もより美しいカウルを製作していきます。(藤田)


2007/05/24
最近は猛烈に忙しい日々を過ごしております。徹夜の毎日です。「おー、終わらねー!でもまだ4時か(AM)、まだまだ作業出来るたい!」ってな感じです。しかしながらやはり6時頃になると各メンバー限界が来るわけで…。一人は屋外作業中に製作中の型の上で堕ち、一人は睡魔におそわれ床に倒れこみ、一人は便所から帰ってこなくなります。しかし各メンバー寝てなんていられない!はやく作業を終わらせなければ!!という意識からなんとか睡魔から逃れようと必死に戦います。しかし一度睡魔に飲み込まれたメンバーは、現実と夢の世界の狭間をさまよい続けます。ある者は突然起床したかと思えば意味不明な言動を発して再び目を閉じ、ある者は椅子に座ったまま半目で体をぐらぐらさせながら意識を混濁させ、ある者は起床したかと思えば大真面目な顔ですたすたと部屋中を一通り歩き回ってまた就寝。もうみんな意味不明な生物と化すわけです。そして私はそんなメンバー達を、エンジンの作業をしながら観察します。これが結構面白いんです。特に面白いのはやはり顔の表情。他人に対する作った表情が一切ない素の表情というのは面白いものです。…と、こんな日々もアメリカ大会が終わるまでの辛抱です。今はもうとにかくアメリカで最高の結果を残せるよう、最善を尽くすのみです!! (永井)


2007/05/23
いよいよ大会までの時間が少なくなってきました。自分は先日から部品の塗装と再塗装をしています。仕事が塗装だけではないのでどうしても夜遅くなってしまいます。昨年のオーストラリア大会からフレームや小部品は粉体塗装としたのですが、仕上がり、耐久性ともに良いで
す。ただ、処理の関係で一つ一つ塗って硬化させてを繰り返すので時間がかかります。あともう少し、頑張って仕上げます。(石山)               塗装の仕上げ処理中→


2007/05/22
今シーズンで初めて作業場所の夢工房で蚊取り線香をたきました。この臭いをかぐと一気に「夏」といった印象に変わります。またあっつあつの夏が来ると思うと楽しみです。
さて、私は自動車のエンジニアを目指しているのですが、例えば自分が作った車が世に出たとします。その車が好きで10年も20年も乗ってくれる人がいたとしたら、エンジニアとして、それほど嬉しいことはないと思います。
そんな車を作る人になりたいです、いや、なります。私も自分の年齢と同じくらい古いバイクに乗っているのですが、まだまだ大切に乗っていきます。(上野)


2007/05/21
最近ハシカが流行っていますね。皆様、掛からないように気をつけてください!
やっと自分のパートのFIのレイアウトが始まりました!今、どのような仕様にするか、容量いくつにするとかを楽しく検討しています!今はプログラムも平行して、必死に覚えています。絶対完成させるぞ〜(浜中)


2007/05/20
今日はクイック羽生様のカートコースをお借りして、テスト走行を行いました。いつも私たちのために走行場所を提供していただき、有り難うございます。今日の走行は、アメリカ西大会に向けて最後のテストだったので、メンバー全員気合を入れて望みました。結果は、多くの課題を見つけることが出来、内容の濃いものとなりました。車両発送まで残りわずかとなってきましたが、発送する前には今日起こった懸案をすべて解消し、万全の体制で大会に臨めるように整備をしていきます。(庄司)


2007/05/17
今日は、新しいパーツを開発するための書類を考えていました。自分の考えていることを人に分かりやすく文章にするのはとても難しいです。分らない箇所は先輩に聞きながら完璧な書類を書き上げたいです。(川西)


2007/05/14
明日、当チームの車両“RF03W_US”での走行を行います。僕は今回が初めてのドライビングになります。大会まで残りわずかになっていますが、アメリカ西大会で優勝を獲得するために、今の自分に出来るBestな行動をしていきます。 (庄司)

2007/05/12
入部してからもう1ヶ月過ぎました!1ヶ月ってあっと言う間ですね。
さておき、1年生のエコランの進行状況はかめさんから、うさぎさんモードにかわりました。毎日、マシン製作をチームメンバーで頑張って取り組んでおります!FI製作の方は少しですが進みました。試走会までにはなんとか完成させます! (浜中)

2007/05/11
当プロジェクトのスポンサーである株式会社興研様から新茶を頂きました。早いものでもうお茶の季節なのですね。ありがたくメンバーで頂きます。これを励みに、Formula SAE Westで優勝を目指し全力を尽くします。
さて、今日は初めて、板材の曲げ加工をしました。作る工程でも良く考えないとうまくいきません。今日はなんと失敗作を4つ作ってしまいました。今回の経験を生かし次回からは一発で成功させます。(上野)

2007/05/10
Formula SAE Westへ向けて車両の準備が急ピッチで進められています。これからは、パワーアップしたマシンに慣れるため、今週末からドライバーが乗ってテスト走行を行います。(上野)


2007/05/09
最近は夜遅くまで作業を続けることが多いのですが、遠征中やこれからのことを考え朝に強い人間にシフトしていきます。はじめは起きるのがつらいですが、このつらさを乗り越えないと成長しません。これから朝の時間を有意義に使っていきます。(上野)


2007/05/08
お久しぶりです。永井です。現在はアメリカ大会に向け排気システム担当の高岡さんと共に、エンジンをギンギンのビンビンにチューンナップしております!RF03Wの進化にご期待下さい!!私自身の報告としましては、内面的な部分で色々と強化を行っております。これによりもっと早く、かつ大胆な開発が可能になる!はずです。(永井)


2007/05/07
ただ今体力づくりの最中の石山です。アメリカ西大会は気温40℃にも達する中ドライブしなければなりません。今まで経験したことの無いことですから、何があっても対処できるようにします。 (石山)


2007/05/05
こんばんは!
エコランの電装担当でFIの製作に挑戦中のハマーです!話は変わって、今日はOBの方々と一緒にバーベキューをやりました。自分にとって知らない先輩方も居たので、良い交流の場となりました!映画を上映して見たりして楽しかったです!全員とはお話出来なかったので、次は色々話してみたいです。(浜中)


2007/05/04
今僕はリアアクスルチェーンテンションアジャスターのプランを立てます。この部品はインテリアに力が伝わる最初の所なのでそこがダメな物になると、とんでもない車になってしまいます。でもきっと良いものを作れるようにがんばります。(灘谷)


2007/05/03
もう五月です、やっと自分の仕事がスムーズに進み始めたと思ったらまた日程に修正が入りました、日程を組むのがこんなに難しいとは思っていませんでした。でも、日程から学ぶべきことが沢山ありました。もっといろんなことをしてたくさん学びたいです。(川西)


2007/05/02
どうもこんにちは、インテリア担当一年の灘谷です。一年の中では唯一中高一貫で、しかも男子校でした。また、現在の自動車部には男子生徒しかおらず、男子校7年目?みたいな気分で少々気持ちが沈みがちです。でもまぁ、部活の活動に関してやる気だけは満々なので、これからもよろしくお願いします。(灘谷)


2007/05/01
「世界中の誰にも負けない何かをつかむ」これが私のこの活動をする上での目標です。このチームに参加し1年が経過して振り返ってみると、この1年でつかんだ物はまだ十分ではありません。初めて活動場所の夢工房に入ったときのパッションを思い出して、もう一度気合いを入れ直して目標を達成させます。(上野)


2007/04/30
一年の山口です、エコランではエンジン担当をやってます。
今日はインジェクションに悩まされる一日でした。一刻も早く日程表を作らなくてはいけない最近、しかし次から次へと問題が発生する…心が折れそうです………けど頑張ります。(山口)


2007/04/29
昨日も日記を書いた小竹です。
ただいま、メス型の掃除&補修をしています。パテの盛り方を先輩方に教わりました。パテの種類にもいろいろあり戸惑っています。この作業をちゃんとやらないと出来上がる製品の精度が悪くなってしまうので、がんばります!!(小竹)


2007/04/28
こんばんは。エクステリア担当になった小竹です。
やっと、エコランの日程が完成に近づいて来ました。
もうすぐ製作に移れそうです。みんなで協力してマシンを完成させます!!(小竹)


2007/04/27
2年生になり、後輩が出来ました。1年生よりは経験がある私ですが、もちろん私でもわからないことが多くあります。自分にわからないことを後輩に尋ねられたとき、それは教える側の立場の人も学ぶときです。1年生は第27回Hondaエコノパワー燃費競技全国大会での優勝を目標に、エコランカー(省燃費車両)に取りかかっています。私も1年生の勢いに負けないようにします。(上野)


2007/04/26
こんばんは!エコランカーのドライブトレイン担当一年の川西です。
一年生も仕事が忙しくなってきました、先輩方からみればまだまだ楽な仕事かもしれませんが何もかもが初めての僕たちはいっぱいいっぱいです。僕らなりに頑張りますのでこれからもよろしくお願いします!(川西)


2007/04/25
初めまして、1年生の石森です。ステアリング周り担当です。
普通科を卒業したのでエコランについては右も左もわかりませんが勝てるマシンを制作して大会では表彰台の真ん中に1年生のみんなで立ちたいです!!(石森)


2007/04/24
こんにちは。エコランカーのインテリア担当をしております、上原拓也です。
活動をはじめたばかりで何をやっていいかわかりませんが、これから一生懸命とりくんでいこうと思います。(上原)

4月16日にバージニア工科大学で銃の乱射という痛ましい事件がありました。バージニア工科大学は私達が2005年Formula SAEアメリカ大会へ参戦した際ピットが隣同士でした。彼らはオートクロスのゲートクローズ直前に私達の車両が整備中なのを見て「手伝おうか」、 「大丈夫か」といろいろと声を掛けてくれたりしました。私にとっては初めての海外大会参戦でもあり、記憶にも残っています。今回の事件はとても地球の裏側で起きた人事とは思えません。今回の事件で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。(石山)


2007/04/22
昨日・今日と久しぶりに外での作業をしました。内容は、6月のアメリカ西大会で使用するシートの製作です。以前に比べ、ドライバーの姿勢を寝かせた設計になっているこのシートは、車両全体の重心を下げることが出来ます。しかし、久しぶりの体力を使う作業なので、とても疲れてしまいました。自分が、この活動に入った当初はこれくらいのことでは疲れはしていませんでした。体力の衰えを感じます。アメリカ西大会は気温が高く、体力の消耗が激しいと予想されるので、これからは体力づくりをしようと思います。(庄司)


2007/04/20
私どもの活動場所の夢工房に蚊が現れました。早くも私は蚊に食われたようです。招かれざる客を迎えた中チームメンバーは、Formula SAE Westに向けて車両の設計製作を行っております。製作工程でも、考えることはいっぱいあります。どうすれば早く終わるのか、どうすればよい製品が作れるのかなどなど。いろいろと工夫してよいものを早く作れるように心がけていきます。(上野)


2007/04/18
最近はずっと雨続きで外作業を行うエクステリア担当の自分としては早く晴れた空の下気持ちよく外作業をしたいです!!今回のカウルはクリア塗装を行う予定です。早く皆様の前にさらに美しいカウルをお見せしたいです。(藤田)


2007/04/17
今日はカゼをひいてしまいました。今回のカゼの症状はといいますと、まず玉が2つとも痛いことです。…、誤解なさらないでください。玉といっても眼球のことです。また体中の節々にある軟骨が熱い。痛い。でもこんなことではへこたれません。こんな時こそバリバリ仕事をこなすべきです!…、でも、今日はもうダメだぁ!!!家で療養いたします。(永井)


2007/04/16
今年は、これまでと違いドライバーのスキルアップにチームとして取り組んでいます。先月からのジムカーナやスクールへの参加はその一環です。学生がエンジニアになるための活動であるフォーミュラSAEではありますが、優勝するためにはドライバーの能力に依存する部分が非常に大きいのが現実です。しかし、ドライバーのスキルアップに関しては、メンバーの使えるツールや時間の関係でバラバラになりがちです。また、個人の考え方の違いもあり中々ドライバー育成が進んでいません。これらの問題を解決して、チームのドライバー全員が世界一のドライバーとなるように努力します。(石山)


2007/04/13
授業が始まってから一週間が経ちました。長期休みとは違い作業のできる時間が少なくなったので、効率よく仕事を進めないとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。授業との両立はあまり簡単なものじゃないかも知れませんが、次の大会で優勝するために、残り少ない時間を有効に活用して行きます。(庄司)


2007/04/12
毎日長い間履き続けた作業用の靴を新しくしました。普通の靴を履いていると、しゃがんだり立てひざをついたりして作業を続けるとすぐに破けてしまいます。ですが、この作業用の靴は、耐久性が高く値段も安いので、靴が傷むことを恐れず作業に集中できます。靴以外でも作業に応じて適した道具や装備を考えなければいけませんね。新学期ということもあり、身の回りのものが変わると心機一転、作業効率が上がったような気がします。(上野)


2007/04/10
昨日から授業も本格的に始まり、一層忙しくなってきました。それと同時に新一年生が続々と夢工房へ集まり、にぎやかになりました。さて自分は今年からエクステリアとインテリアを担当することになりました。今年3年生ということもあり、さらに気を引き締めてやっていきます。皆様に美しいと思わせる外装・内装を設計していきます。(藤田)


2007/04/09
昨日私は、当チーム顧問が出場したオートバイレースに、メカニックとして参加してきました。やはりレースに勝つ、ということは偶然ではなく、必然なんだな、ということを実感しました。勝利はやっぱり自ら掴み取るものなんですね。(永井)


2007/04/06
新学期が始まって1週間が経ちました。ガイダンスなどもほとんど終わり、来週からは授業が始まります。授業が始まるとどうしても、活動時間が制限されてしまうので、時間を効率よく使って作業を進めます。また、今年も無事1年生が入りました。この後も数人は増えるかもしれないですが、一安心です。(石山)


2007/04/05
今日、始めて夢工房に来た小竹です。一年生は始めにエコランに出るようです。一年生のみんなで優勝できるように頑張ります!!(小竹)


2007/04/04
データ管理というものは、何事においても重要なことだと思います。データと言っても、図面や各部品の選定理由、実走行データや試験データなどさまざまなものがあります。当チームが立ち上がってからもう6年以上たっていますが、性能の高い車両にするには、これらのデータをいかに使うかが鍵になるはずです。これからも増えていくデータを、後輩のために、チームのためにしっかりと管理してゆこうと思います。(庄司)


2007/04/03
夢工房に初参加したハマーです。高校でもエコランをやっていたので、大学でさらに腕を磨こう精一杯頑張っていこうと思います。(浜中)


2007/04/02
日程の調整をしています。アメリカ西大会の3ヵ月後には日本大会をむかえ、また3ヵ月後にはオーストラリア大会に挑むため、何歩も先まで戦略をいつも策定していなくてはいけません。大変そうに思いますが、チームの目標から逆算すれば、結構難しいことではないことだとわかってきました。(伊藤)


2007/04/01
今日からもう4月ですね。日が経つのは早いものです。学内の桜の木もそろそろ満開といったところで、2日には電大の入学式が行われます。3日からは新入生も鳩山キャンパスに来ることでしょう。これを見ている創造工学系の新入生のみなさん、ぜひ夢工房に来て下さい。面白いことやってますよ。(石山)

現在私はエンジン担当として、吸気システムの改良に取り組んでいます。
この改良を施すことにより、エンジンの最高出力は…馬力を越えること間違いなし。
それにと相まって当チーム車両は極低重心ですから、それはもう驚異的な運動性能をもつ車両となります。ご期待下さい!(永井)


2007/03/31
今、ドライビングテクニックを上達させるためにドライビングについての本を読んでいます。4月8日にはツインリンクもてぎで行われるドライビングスクールに参加します。勝てるテクニックを身に付け、チームを世界一に導きます。 (平口)


2007/03/30
ここ数日、デザインイベントの事前提出資料を作成しています。英語での資料作りなので大変です。でもデザインイベントの結果を左右する大事な資料なので、何度も何度も確認し、ミスのないようにします。大会の結果を決めるのは現地でのイベントだけでなく、こうした事前資料などもあるわけで、車両を設計し始めた時から勝負なのです。(いしやま)


2007/03/29
昨日コストレポートを編集しました。コストレポートでは、購入部品一つ一つの値段はもちろんのこと、自分達で作った部品も材料と作業工賃を計算して計上しなければいけません。Formula SAEはエンジニアを育てるための教育プログラムであるからこそ、自動車メーカーなどの現場で必要なコスト管理能力も問われるのです。設計する上でも、部品点数を少なく、製作工数を少なくする必要があるのですが、あまりにもコスト削減を徹底しすぎると車両の運動性能を下げる結果を招くおそれがあります。低コストであることと、高い運動性能を保つということのバランスが大切だと改めて実感しました。(上野)


2007/03/27
最近改めて感じていることなのですが、ドライバーの体格差はレースでのタイムに影響するのではないかということです。ちなみに、当チームのドライバーで体重の一番重い人と軽い人との体重差は、約30kgあります。レースの世界で30kgのウエイトを積むことは、とても大きなハンデです。当チームには、『軽量』というコンセプトがありますが、マシンの軽量化のみではなく、ドライバーによっては軽量化の必要があるのではないかと思いました。(庄司)


2007/03/26
春分の日も過ぎ、夜が長くなったのにもかかわらず最近は時間の流れがますます早くなったように感じます。やりたいことはいっぱいあるのですが、やったことと出来たことを振り返ってみると、達成した数の少なさにがっかりします。理想としては、明日やればよいことを今日のうちに済ませてしまいたいのですが。 (上野)


2007/03/23
自分は塗装技術を高めるためOB方のNSFを4台塗装させてもらいました。塗装は奥がとても深く、なかなか納得のいくものが出来ませんでしたが、一番最後に塗装したものは唯一「これはイイ!!」と思えるものに仕上げることが出来ました。次期車両の塗装は必ず良いものに仕上げて見せます!! (藤田)


2007/03/22
今日は15時から26時までエンジンダイナモを使いエンジンのデータ取りを行いました。時間的には約10時間使用したわけですが、内訳を振り返ると実際にデータ取りに当てられた時間はほんのわずか…。大半は準備やトラブル解消の時間として費やしました。しかしこの費やした時間、無駄にはしません。次回はこれを基にもっと効率良く作業をこなすまでです。向上心あるのみです。(永井)


2007/03/21
今日は石山と平口がジムカーナの大会に参加しました。インテグラやスカイラインが走る中、軽自動車のアルトワークスで参戦した石山は16台中8位、ヒラッツで参戦した平口は10位と、なかなかの健闘。この調子で、ドライバー達の実戦での経験を増やし、実力をつけて行きます。(伊藤)


2007/03/20
明日はドライバーのトレーニングのためにジムカーナに参戦します。エースドライバーとして平口には負けないようにします。第一の目的は自分の技術を向上させることです。今年はドライバーの技術も向上させていきます。(いしやま)


2007/03/19
今日は今までチームを引っ張ってくれていた若井さんの卒業式でした。若井さんは今までいろんなことを教えてくれました。それに、オーストラリア大会では、旋回性能を競うスキッドパッド競技で2年連続の一位という快挙を成し遂げ、すばらしいドライビングを世界に見せ付けてくれました。そんなすごい若井さん!!!卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。(庄司)


2007/03/16
今日、ようやく新しいECUでエンジンが掛かりました。また、高岡が設計しているエキゾーストシステムも面白いものが出来そうです。この調子で目標馬力の達成を目指します!(伊藤)


2007/03/15
今日、はじめてCATIAを使いました。2次元CADでは分りにくいことが分るCATIAは非常に便利です。はやく使いこなせるようになるために修行をしなければなりません。 (ひらぐち)


2007/03/14
この活動をやっていると様々な企業の方と接する機会があり、特に中小企業の社長さんと話すことが多くあります。今日もある企業の社長さんが夢工房に来られ、色々と話をしました。そんな中社長さん方に共通して感じるのは、ものの見方、考え方のスケールが大きく広いということ。話をしていると、技術力競争の激しい現代で成功を収めるためには、時代の先の先を見据え、他と違うアプローチをしなければならないということを強く実感させられます。そしてこの事は自分達のやっているフォーミュラSAEも同じ。常に進化していかなければ世界勝つことは出来ません。そしてまず始めに進化しなければならないのは、マシンでも小手先の技術でもなく、自分自身です。そこからはじめて新しい発想が生まれ、マシンの進化、技術の進化が実現するのだと思います。はい。一番の強敵は自分かもしれません。(永井)


2007/03/13
今日はエンジンマウントの設計で悩んでいます。毎日毎日いろんなことを考えています。1日が過ぎるのが早いです。もっと有効な時間の使い方を考えなければいけないです。 (石山)


2007/03/12
最近、今まで2次元で作っていたCAD図を3次元に置き換える作業をしています。作業を行っている伊藤が言うには、3Dモデルをぐるぐる回すと知恵熱がでるそうです。早く自分も知恵熱を出せるようになりたいです。(上野)


2007/03/10
『Output』これは技術者になる者にとって、とても大切なことだと思います。それは、人とのコミュニケーションだけでなく、設計の時にも必要になります。最近感じたことは、そのOutput能力が自分には足りてないということです。設計をするときも、自分の考えを相手に伝えるときも、うまくいかないことが多々あります。やはりOutput能力はどんな場面でも必要になるものなので、これからは自分の思っていることを、どんどん回りに発信していきます。(庄司)


2007/03/09
今まで勘違いしていたことがあります。私は、「やれば出来るけどやらない」のと「やってもできない」では、前者の方が良い事だと思っていました。実際は、後者のほうが、失敗の経験があり、その失敗を教訓に次回成功させる可能性が大いにあります。要するに、じたばたして色々なことに挑戦するべきなのですね。(上野)


2007/03/08
今日は小型の手動3本ロール機と大型の押し切りが夢工房に導入されました。
双方とも有効に使用すれば大幅に作業効率が上がります!…が、夢工房は既に様々な機材が置かれており空きスペースがありません。どこに設置すればよいのか困っております。
加えて今日は成績発表が行われ、その結果にも困り果てております…。本日は二重困りのワタクシでした。(永井)


2007/03/07
先週までRF03Wで行ったデータ収集の効果が出始めています。今まで分からなかったことが分かって、やるべきことがはっきりしてきました。今度の車両は必ず良いものになります。
ちなみに、夢工房内で回転できなかった台を設計したのは自分です。(いしやま)


2007/03/06
今日はプレス加工用の金型の設計に時間をかけました。現在設計している金型の一部には球形状の加工が入ります。そのため設計段階で考えなければならないところが増え,なかなか納得できるものになるまで時間がかかりそうです。しかし、見慣れない金型のかたちになりそうなので出来上がりが楽しみです。
写真は本文に関係ありませんが,夢工房に大きな台ができてました。(高岡)

2007/03/05
最近夢工房の中に物が増えてきたので、大きな台を作りました。高さ2200mmで上面はおよそ畳3枚分あります。これで夢工房の中がだいぶすっきりしました。しかし、製作段階でミスが発覚!最後に足をつけて裏返そうとしたときに、台が大きすぎて足が天井にあたり、裏返すことが出来なかったのです。結局足を短く切って、もう一度溶接をして何とか完成することが出来ましたが、こんなことでも設計って重要だなぁと感じました。(庄司)


2007/03/02
本日は、芝浦工業大学を会場にして行われた、自動車技術会主催の学術研究講演会に参加しました。当チームは、フォーミュラSAE車両の運動性能向上の研究をテーマにポスターを出展しました。他の大学や企業の方々とも交流することができ、とても有意義な1日でした。会場の芝浦工業大学はものすごくきれいな校舎でした。(上野)

2007/03/01
今日はクイック羽生様のコースをお借りし、テスト走行を行いました。目的は先日同様フレーム、足回りの応力分布等のデータ収集です。テストは順調に終える事ができましたが、世界で勝つためには更なるチームメンバー同士の切磋琢磨が必要だ、と感じる節がありました。頑張ります! (永井)
本日のテスト走行では、株式会社サイアン様のアドバイスのおかげで、サスペンションストロークセンサを運用することが出来ました。これにより、マシンがどのような挙動をしているのか、ドライバーによってどんな差が生まれるのかといったことをデータ化出来るようになりました。このデータを活用し、新車両の開発に生かします。株式会社サイアンのみなさま、ありがとうございます。(上野)


2007/02/28
明日はクイック羽生様でテスト走行を行います。その為の準備で、フレームやサスペンションアームのいたるところにひずみゲージを貼っています。最初はちょっと難しそうで、ためらったけど、実際使ってみると、ひずみゲージは簡単で非常に便利です。もっと早く使っていれば良かった。(いしやま)


2007/02/27
明後日に控えた夢工房室のワックスかけの準備のため、ボロボロになっている床の補修をしました。予定していた作業時間よりも大幅にオーバーしてしまいました。こうした重なりが取り返しのつかない日程の遅れにつながってしまいますので、常にきちんと管理しなくてはいけません。部屋がキレイになって、仕事の効率が上げればいいのですが。(伊藤)


2007/02/26
最近はテスト走行が多く続き、日々の体調管理が重要だなと身にしみています。遅くまで活動をしている私たちだからこそ体は大切です。一日休むと自分で立てた日程が崩れていく、体調が悪いから仕方ない・・・では社会では通用しないのでしょう。体調を悪くさせてしまった自分に問題がある!!自分はこの頃体調を崩しがちなので、自分で思っているだけにちょっと情けないです。今一度体調管理をしっかりし、仕事を確実にこなしていきます!!(藤田)


2007/02/25
今日はサイレンサの設計に時間をかけました。しかし、先日行なったカート走行でのマシンのキャブレーションの不具合も早めに治す必要もあります。当たり前なのですが、混合比は濃い味でも薄味でも速く走れません。おいしいポイントに当てるには経験が必要なようで、私にはまだまだ修行が必要と感じました。 (高岡)


2007/02/24
今週一週間はマシンのデータ取りのためにテスト走行を行いました。テスト中 は大きな問題もほとんど無く、順調にデータを取ることができています。来週の月曜日が最後のテスト走行になりますが、次のマシン設計に活かせるようにテストに望みます。 (庄司)


2007/02/23
今日はいつもお世話になっているクイック羽生様でテスト走行をしてきました。走行目的は、走行時の車両の様々なデータ収集です。またテスト走行中、当チームのスポンサーである株式会社サイアン様のセールスエンジニア内沼様にお越し頂き、サスペンションのストロークセンサーについてアドバイスをしていただきました。今日は改めて、当チームは多くのスポンサー様がご協力して下さるからこそ成り立っているのだと実感しました。これからもメンバー一同全力で活動に取り組んで行きます!(永井)

2007/02/22
今日は朝からツインリンクもてぎ内のHondaコレクションホールに勉強に行ってきました。
忙しい中対応していただいたコレクションホールの皆様ありがとうございました。大変勉強になりました。いつも思うことですがいろんなところにいろんなものを見に行くと必ず新しい発見があります。これはもう一回見たから良いなんてことはありません。見れば見るだけ発見があります。この発見を自分の設計する部品に生かしていきます。(石山)


2007/02/21
今日も2006年度の車両のデータ取りのテスト走行をしました。ブレーキにトラブルが起こり、ほとんど走行することが出来ませんでしたが、先週末からのテスト走行を重ねていることを考えると、よくも壊れずに走行できたことにRF03Wの高い信頼性、熟成度を実感しました。一方、メンバー達は、歪ゲージなどのセンサー類の取り付けや調整、車両走行の為のメンテナンス、トラブルシュートなど、連日深夜まで作業をしていますが、まだまだ元気です。(伊藤)


2007/02/16
今日はクイック羽生様でテスト走行をしました。今回のテスト走行の目的は、サスペンションストロークセンサや、ステアリングポジションメータなどを取り付けて計測を行い、新車両の設計に生かすことです。自分がはじめて手を付けた電装のハーネスも無事に機能し、一安心しました。テスト走行の後は、ドライバーの育成を目的にレンタルカートに乗り込みました。来週も引き続き、テスト走行をします。(上野)


2007/02/15
今日は興研様にて見学会を行いました。前回見せていただいたときとはまた別な発見があり、私たちにとってとても有意義な一日となったこと興研様には大変感謝しております。また私たちの知りたいことに対し、丁寧に回答していただきありがとうございました。聴診器を用いた各流動物の動きの観察は大変面白く機械のお医者様のようなカンジがしました。本日は誠にありがとうございました。これからも何卒よろしく御願い致します。(藤田)


2007/02/14
やるか、やらないか。
向かうか、逃げるか。
勝つか、負けるか。
この三種の二択でどちらを選択するのか、これ次第で人間の全てが決まる。
シンプルですね!(永井)


2007/02/13
今日は久しぶりにRF03Wを走らせました。今後のテストの為の動作チェックです。長い期間車両に乗らないと段々不安になっていきます。今まで通りは知らせることが出来るのか?どんなフィーリングだったか?ブレーキはどんな効き方だい?しかし、コックピットにおさまって走り出してしまえば不安はなくなります。コックピットは自分の生活のなかで一番落ち着く場所かもしれません。(いしやま)


2007/02/09
最近チーム内で、個人の日程をほかの人も見ることのできるPCのソフトウエアを使いはじめました。これを使えば、チームメンバーが何をしているかがすぐにわかります。日程の遅れは大会出場のキャンセルになってしまうかもしれないほど重要なものです。日程の管理をしっかり行い、次の大会では絶対に勝ちます!!!(庄司)


2007/02/08
だんだん暖かくなってきました。ついこの前まで苦痛でしかなかった自転車での通学も、暖かくなってきたおかげで、ずいぶんと楽になりました。さて、私が担当する電装はレーシングカーの中では表舞台にも出ず、あまり注目されていません。ですが、軽量化を達成すれば運動性能の向上につながりますし、信頼性を向上させれば運用面で有利になります。そういう面でレーシングカーにおいては、妥協できる部品はひとつもありません。つま先から頭のてっぺんまで洗練されたレーシングカーを目指したいものです。いや、作ります自分たちの手で。(上野)


2007/02/07
今日は当チームの活動場所である夢工房に、スポンサーである富士電機機器制御株式会社の方がご来訪されました。1時間ほどメンバーと来賓の方々で当チームのマシンを囲みながら歓談し、有意義な時間を過ごさせていただきました。特にモーターやLEDについてのお話は大変勉強になりました。
今後も当チームは全力で活動に取り組んでまいりますので、スポンサーの方々には引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願い致します。(永井)


2007/02/06
今日は、スポンサーである株式会社和光ケミカルの方々に夢工房へ来て頂き、私達の活動の現場を見ていただきました。オイルについて非常に興味深いお話を聞かせていただくことが出来ました。オイル会社の人から見たエンジンの磨耗状態に関する考え方など自分たちでは思いつかないことが多かったです。機械には欠かせない潤滑の世界がとても奥の深いものだと分かりました。株式会社和光ケミカル様、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 (いしやま)


2007/02/05
Outlookのスケジュール内容を共有する事ができるソフト(なんと、フリーソフト)を導入しました。年間のメンバーたちの日程、時程が確認し合えるので、日程の管理などに非常に重宝できそうです。(伊藤)


2007/02/03
最近はモックアップを作ってます。人が入るとそれっぽく感じますね。今のところの予定だと、2月中に設計完了です。(若井)


2007/02/02
昨日からこの電機大学鳩山校舎で入学試験が始まっています。自分も去年の今頃は、入学試験を受けていたなと思い返すと、とても懐かしい気持ちになります。受験生!!最後の最後まであきらめないで、全力を尽くしてがんばれ!!!(庄司)


2007/02/01
今日から2月です。月日はあっと言うまで年が明けてからもう一ヶ月経ってしまいました。ぼけーっとしていたらきっと学生である4年間はあっという間に終わってしまうんでしょうね。さて、2月といえば受験シーズンまっただ中です。受験を控えるみなさん、体調には気を付けて全力を尽くしてください。努力を重ねたみなさんには、きっと良い結果が待っていますよ。(上野)


2007/01/31
昨日は夢工房を掃除して帰宅しました。今日はすっきりした気分で仕事ができたように思います。さて、私たちの居る夢工房は借りている場所です。ほぼ毎日夜12時ぐらいまで明かりが消えることはありません。毎年いろいろな学生を見守る夢工房、今年は世界一となる私たちを見守ってくださいね!!(藤田)


2007/01/30
工具について感じること。工具はシンプルで精度が良く、適度な剛性があるものが非常に使いやすいと感じます。特にレンチ類やドライバー、などに関してはそれが顕著に現れます。工具を購入する時は、用途に合わせてしっかりと吟味する必要があるなと思うことが多い今日この頃…。(永井)


2007/01/29
今日は、主翼メンバーの期末テストが終わり、新しい車両の開発が本格的に始まりました。夕御飯後のミーティングで大日程も決まり、FormulaSAE WESTに向けてTDU RACING始動です!!(しみず)


2007/01/26
今日は、先生、OBがミニバイクを走らせるために桶川スポーツランドへ行くということで、便乗してカートを走らせに行ってきました。しかし、キャブレータの調子が悪く、一本も走らせることが出来ませんでした。学校へ戻ってきてキャブレータ洗浄とフューエルラインの交換で調子は良くなりました。明日もミニバイクと共に桶川へ行ってトレーニングしてきます。 (いしやま)


2007/01/25
明日、明後日はミッションカートでドライビングの練習をしに行きます。ドライバーの育成は非常に大切な事なので、授業のない春休みに十分に練習を行う予定です。(伊藤)


2007/01/24
今日は新兵器ドリルシャープナーを使ってみました。ドリルシャープナーとは、切れなくなったドリルを削って復活させる機械です。これがあればキリコの逃げ角もバッチリ作れる!と思ったら、結構難しい!グラインダーでやるよりはうまくできると思うのですが、慣れるまでに時間がかかりそうです。(若井)


2007/01/23
最近は、新車製作のための資材発注や備品発注がピークを迎えております。いろんなものが夢工房に届いており、次期車両の製作を助けてくれることでしょう。さらに、今までできなかった加工なんかもできるようになるので、設計の幅が広がり嬉しいです。これらの設備を生かすも殺すも設計者次第ですので、いっそう頑張らねばいけないです。(石山)


2007/01/22
学期末ということで、連日のようにテストが続いております。メンバーもテスト対策の勉強のためいつもより早めに帰宅しています。早く帰るからには、きちんと単位を取得しないといけないですね。そんな中残るメンバーは、昨日から引き続きミッションカートのエンジンを組み立てています。当チームの車両はミッションカートと同じクラッチ・シフト操作で運転できます。ドライバーの訓練のために、出来るだけ早く組み立てます。
センター試験を受験したみなさん、お疲れさまでした。まだまだ引き続き頑張ってください。(上野)


2007/01/21
今日は庄司がミッションカートのエンジンを組み立てていました。最近はテスト期間中だから時間を上手く使わなければなりません。いつエンジンが組み上がるかな?早く組み上げて走ろうよ!(若井)


2007/01/20
お久しぶりです。昨年度卒業した野口です。1年間とは早いもんですね。そろそろ新入社員でいられるのも終わりです。この活動をやっていたおかげで1年目ながらいろいろと動くことが出来ました。おかげで自分が担当した車体がもう世の中に出荷されて行きました。自分が設計した車体が世の中に出荷され使われていくとドキドキとして楽しいですね。そして、今更思う活動を通して学んだこと。1、上司の考え方の意図がわかる。(チームで下級生と一緒に活動していたため)2、自分の意見を言える。3、我社の改善点がわかる(客観的に)。一番大きく働いている事として、ものつくりのシステムがなんとなくわかったこと。そうそう忘れてはならないこととして、人との関係の作り方。などなど学んだことは多々あり。学生の頃にやってきたことの重要さを一年目にして痛感している今日この頃です。(のぐち)


2007/01/19
自分は最近、F−SAEのドライバーになるために自動車の免許を取得するために教習所に通っています。実はF−SAEのドライバーになるには自動車の免許がなければいけないのです!!そして今日、ようやく仮免許をとることができました。早く免許を取得して、次のアメリカ大会ではドライバーとしても活躍します!! (庄司)


2007/01/18
最新のホームページビルダーを購入しました。チームのホームページ立ち上げからもうすぐ6年を迎えようとしています。立ち上げ当初から同じレイアウトなので、近々レイアウトを全面変更します。より見やすく、より面白くを目指し、ホームページビルダーのオペレーションをマスターしていきます。(上野)


2007/01/17
今日からテストが本格的に始まりました!!普段からしっかりと勉強していないとやはりテストを乗り切るのは難しいですね、今日のテストも…(泣)。それはさておき、今年はとても大事な一年です。3大会出場・電大100周年等など…テストがあけたら本格的に車両開発のスタートです。学業も活動も悔いの無いよう精一杯頑張ります。(藤田)


2007/01/16
さて、もう1月も後半に入りました。月日が経つのはあっという間です。
最近思うのは、人間というのはなかなかエキサイティングな生き物だなぁということ。
数日間、数時間というごく短期間で様々な変化を起こし、また変化に影響され、歩みを変え独特な個人を作り上げる。
こんな面白いことは人間でなければ出来ないこと だと思います。そして今夜は明日のテストに向けごく短時間で脳みそに色々と詰め込まなければならないという危機的状況を楽しむことが出来るのでした。(永井)


2007/01/15
この頃は新車製作の為のアイデアが頭に浮かんでは消えていきます。多くの中から使えるとか使えないとか考えて気づくと1日が終わってしまうと言った感じです。早く新車をデビューさせて乗りたいです。(いしやま)


2007/01/13
最近本当に寒いですね。大学は風が強いし、我が家は暖房のパワー不足だし(暖房とコタツを一緒につけるとブレーカーが落ちるんです)これはきっと自分の意思を燃やして熱くなれということですね!(若井)


2007/01/12
最近、ドライバー育成用のミッションカートのエンジンをオーバーホールしました。その結果、エンジン内部のベアリングの多くがだめになっているのが見つかりぎょっとしました。このまま使用していたらエンジン自体が使い物にならないものになっていたかもしれないと考えると……、整備の大切さを改めて実感しました。(庄司)


2007/01/11
今日は知能機械工学科一年の授業、「夢工房」のプレゼンテーション提出日で、夢工房は許容人数を越えるほどの人で溢れています。われらがフォーミュラSAEプロジェクトについての班もありますが、とてもピンチです・・・・・・。本当に・・・・・・。 (吉川)


2007/01/09
久しぶりの日記になってしまい申し訳ございません。今日から授業が始まりました。学期末も近づきこれからの毎日はテストの連続です。学生であるが上、学業は避けて通れません。さぁ、勉強しよう。
さて、今日はこれからの車両開発についてのミーティングが行われました。このミーティングでは、これからのコンセプトや、新しく採用できそうなデバイスについて話し合いました。次の大会まで残された時間は少ないため、その案の中で如何に戦力になるかを見極めて優れた案を採用していきます。(上野)


2007/01/05
新しい年を迎えてから5日間も経ってしまいました。年が明けてから始めようと思ったことにはほとんど手を付けられていません。きっかけがあるときに始めないとただ時間が過ぎていくだけなのですね。「思い立ったが吉日」ということでしょうか。
話は変わりますが風邪を引きました。接種する水分より排出される鼻水の方が多いのではないかと心配になります。みなさんもお体には気を付けてください。(上野)


2007/01/04
明けましておめでとうございます。旧年中はたくさんの方々の支援をいただき、誠にありがとうございました。私共は今日から仕事始めなのですが、今週末に開かれる互礼会に向けての準備や、カートで暖簾集走行などで忙しい一日を過ごしました。2007年は更なる飛躍を目指し、メンバー一同最善を尽くしますので、今年もご支援ご協力のほどよろしくお願い致します。(伊藤)


2007/01/02
みなさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は、3つの大会に参戦する予定です。新車両を開発する予定なので、今年はますます忙しくなりそうです。
さて、本来なら3日までお休みなのですが、私は残された仕事があり夢工房に来ました。いつもになく静かな夢工房に違和感を感じます。さぁ早く終わらせて帰ろう。(上野)



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK