日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  


2013/1/31

こんばんは!!糟谷です。

あっという間に1カ月が過ぎ、1月もとうとう最後の日になってしまいました。
今日、夢工房室では工作機械の点検を行いました!!
毎日使用している工作機械には相当な負担がかかっており、 長く、大事に使用するためには日頃のメンテナンスが欠かせません。
ということで、工作機械の正常な状態を再認識するために、チームメンバー全員で点検作業を行いました。 普段、何気なく使用している工作機械の内部をあけて仕組みをみると、違った目線から見ることができ、使い方も変わってきます。 この経験を生かして、長く機械と付き合っていきます!! (糟谷)


点検作業を終えたバンドソー

  


2013/1/30

こんばんは、江口です。
本日はクイック羽生様にてテスト走行をさせて頂きました。
目的はズバリ、"デフのセッティング"です!
足回り担当の松下、岸がドライバー田口の意見を参考に
予め製作しておいた部品を用いて様々なセッティングを試しました。
分解や組み立て作業の際、自分も積極的にマシンに触れることで
だんだん仕組みが理解できるようになってきました。
次回のテスト走行までには足回り以外の部分も整備できるように勉強します。
(江口)


テスト走行中

  


2013/1/29
こんばんは、柳橋です。
夢工房では明日の羽生のテスト走行に向けてカートとフォーミュラのの整備をしています。
明日はカートにも乗れるのでとても楽しみです。
去年はテスト走行は1回しか行けなかったので、これからは積極的に参加したいです。
(柳橋)


カートの整備中

  


2013/1/28
こんばんは、松澤です。
今日は一年生の授業である電子機械製作実習のプレゼンテーションイベントがありました。
今回のイベントでは今まで自分たちが製作してきたものを発表するだけではなく
そのプレゼンテーション自体にも順位が付き評価の対象となるので
各チーム様々な工夫を凝らしてプレゼンテーションをしていました。
私たちは実際にタコメーターのデモを行いました。それが功を奏したのか小グループの中で1位となり金賞を受賞しました。
今までしてきた努力が決して無駄ではなかったことがわかった大変良い機会となりました。(松澤)


プレゼンテーションを行う私達

  


2013/1/27
こんばんは、岸です。
今日は明日行われる電子機械工学製作実習という授業のプレゼンテーションの準備をしました。
この授業の一環で私たち1年生メンバーはステアリングを作っています。
この授業で、スケジュール管理がどれほど重要なことか経験することが出来ました。
この授業で得た経験をこれからの活動に活かして、”いい仕事”ができるように努めていきます。(岸)


明日はプレゼン頑張ります。

  


2013/1/26

こんばんは。松下です。
早いものでセンター試験から1週間が経ちました。受験生の皆さん、出来はいかがだったでしょうか。 上手くいった人もそうでなかった人も、これから入試が続くと思いますが悔いが残らぬように全力で頑張ってください。
チーム一同応援しています!
ちなみに私たちは鳩山キャンパスで試験が行われる日も通常通り夢工房で活動をしていますので、
興味があったらぜひ遊びに来てください。

さて、マシンの開発に欠かすことができないツールの1つにCATIAというものがあります。 3次元上で設計できるうえに物理的な解析まで出来てしまう優れものですが、それゆえにとても複雑なのです。 「取得するには習うより慣れろ!」といわれたので、ここ1週間パソコンにかじりついて特訓しています。
今回の製作実習のステアリングはこれで設計し解析も行いました。 1日でも早くCATIAマイスターになれるように頑張ります! (松下)


だんだんとコツをつかんできました

  


2013/1/25

こんにちは、田口です。
最近、物をよく無くしてしまいます。しかし必ず見つかります。
必ず見つかるのは自分が幸運であるだけかもしれませんが、物を見つけようと一生懸命探しているとなかなか見つからないものです。
しかし、何気なく生活していると無くした物が見つかった、そんなこと皆さんも経験ありませんか?

これ、どんな事でも当てはまる事だと思うのです。もちろん私たちの活動においても。
何かアイディア一つ出そうと考えていると、なかなかアイディアが出てこない。
そんなアイディアも、別の事をしている時や別の場所で浮かんでくるものです。
つまり、活動時間外や活動場所以外で少しでも活動の事を考えれば、より良い物が生まれるのでしょう。
そして、この活動が本当に「好きになる」「楽しくなる」というのはそういう事なのではないかと思った今日この頃。
なんて言う自分は物を無くさないように気をつけます。

あと、サイトトップにある「TEAM」からご覧いただけるメンバーを2013年Verに更新しました。小平研として加入したメンバーを追加しました。
さらに、「CAR」に今年度の参戦車両RF07Z(J)を追加しました。是非ご覧になって下さい。(田口)


私たちの活動場所である夢工房室
ここ以外の場所での過ごし方が
重要なのかもしれません

  


2013/1/24
こんばんは藤井です。
最近は、学校が期末テストの期間だということもありテスト勉強、レポート、報告書などのデスクワークが多い日々を送っております。

さて、1か月以上先のイベントですが3月9日と10日にD-EXPOというイベントが東京電機大学理工学部の鳩山キャンパスで行われます。まだ詳細は決まっておりませんが、例年理工学部で研究や活動を行っている団体が研究の紹介や作品などを展示するイベントです。
私たちフォーミュラSAEプロジェクトも展示する予定なのでぜひ足を運んでください。
詳細なイベント概要は決まり次第日記やfacebookに掲載していくのでご確認をお願いします。
(藤井)


D-EXPOに向けて会議中

  


2013/1/23
こんばんは、じゃっきーです。
最近メンバーは報告書の作成に打ち込んでいるため
今日の日記は趣向を変えて最近の夢工房について書きます。

ここ夢工房は私たちフォーミュラSAEプロジェクトの活動場所であるとともに
実際のものづくりを学ぶ事のできる教室であるため、本学の学生や、先生
はたまた熱心な高校生がいろいろな加工を行いに訪れるのですが
最近夢工房で作業しているのは、電子機械製作実習という授業を受けている1年生達です。
企画から設計製作、スケジュール管理まで自分たちで一から行う授業なので
ものづくりの楽しさや難しさを学ぶ事のできるとても有意義な授業です。

メンバーはこういった1年生に加工機の使い方を教えたり
一緒に加工の方法を考えたりすることで、報告書の作成で凝り固まった体と頭に
新鮮な刺激を与える事ができるので良い相乗効果です。
頑張る1年生から刺激をもらいつつ、自分ももうひと頑張りするぞー!!
(加藤)


こちらでは報告書と共に送る
写真を梱包中。
報告書の作成も急がなければ!

  

2013/1/22
こんばんは。糟谷です。

夢工房は報告書などで、皆パソコンにかじりついており、
すっかり見慣れた風景となっています。
さて、年が明け早一ヶ月。皆さんも生活のペースを取り戻す頃だと思います。

皆さんの今年の抱負は何ですか? 写真はチームメンバーの今年の抱負です。
見てわかるように、個性的なものが多く、個性的なメンバーが
揃っているのは感じていただけたでしょう!

そんな私たち、チーム一丸となり全力で活動してまいりますので
今後ともよろしくお願いします。(糟谷)


メンバー今年の抱負

  
2013/1/21
こんばんは、江口です。
私は最近、チームの活動報告書作成、それから期末試験の勉強を 同時進行させており
とても充実した日々を送っています!

さて、今日はチームの所有するカートを紹介します。
こちらはレーシングカートの世界で広く使われている
KT100というエンジンを搭載しているマシンです。
そして倉庫にもう一台、YZ80というモトクロッサーエンジンを
搭載した変速機付きのマシンがあります。
どちらもフォーミュラのマシンに肉薄する走りをするので
日頃からドライバーの練習走行のため活躍しているのですが
先日、どちらの車両ともオーバーホール(メンテナンス)時期を迎えました。
現在メンバーがパーツ取り寄せ及び、分解作業を進めています。
今年のチームの課題として、ドライバーの技術向上も掲げているので
一日でも早く作業を完了させ、走りだせる状態に仕上げます! (江口)


ドライバー育成用 レーシングカート

  
2013/1/20
こんばんは 柳橋です。
最近、自分は3月8日、9日に行われるD-EXPOにむけてフォーミュラカーの配置や必要な書類や使用電力をなどをリストにまとめる作業をしています。
いろいろと手のかかる仕事ですが、自分の仕事がこれからの夢工房のメンバーを増やしたり、
地域の方々に知ってもらったり、未来の協力者の獲得につながるのだと思うと責任重大です。

是非来てください(柳橋)


去年のD-EXPOのときのRF07

  
2013/1/19
こんばんは、松澤です。 今日は製作中のタコメーターに内蔵するための水温計を製作しました。
水温センサーは温度によって抵抗値が変化するタイプのもので、さらに変化が非線型であるため
実際に電気ポットでお湯を作って抵抗を測りグラフ化し
さらに近似曲線を求めることでより正確な温度を表示するように工夫しました。
この水温計がマシンに実装出来れば、走行前にPCを接続しなくても様々な情報がわかるようになるはずです。
まだテスト段階ですが、開発を進めて行きます。(松澤)


テスト中の水温計

  
2013/1/18
こんばんは、岸です。
今日もステアリングの製作をしました。
何回か加工を失敗してしまい、手こずっています。
次週の水曜日に行うテスト走行までには完成させたいので、頑張って製作を続けていきます。
次回のテスト走行では自分も走るので、楽しみです。
更なるタイムアップを目指して頑張ります。(岸)


ステアリングになるカーボンの積層

  
2013/1/17
こんばんは。松下です。
先日降り積もった雪はもうほとんど溶けてなくなってしまいましたが、 相変わらず寒さは厳しいです。

さて、実は先日初めてフォーミュラマシンをドライブしました!
テスト走行を重ねるたびに乗りたいという気持ちが高まっていたので、うれしかったです。
しかし、教習所のカローラとレンタルカートしか乗ったことがないので
いざ走り出すとミッションやペダルの感覚がつかめずコース上にマシンを留めるので精一杯でした。
ただ、ドライバーの視点になれたことでドライバーのコメントからマシンの動きをイメージしやすく なると思うので非常に良い経験となりました。
もっと練習してサスペンションのセッティングを自分で出せるようになりたいです。
頑張るぞ! (松下)


オンボード映像で
イメージトレーニングをします!

  
2013/1/16
こんにちは、田口です。
実は毎週水曜日は私たちのテスト走行日です。
ということで、今日は「クイック羽生」様でテスト走行を行いました。

ここ最近のテスト走行ではクイック羽生様で叩き出したタイム「38.9秒」は、チーム歴代でもコースレコードとなる記録です。
さらに38秒台を記録した日本のチーム(大学)では当チームだけのようです。

これだけのマシンパフォーマンスがあっただけに、去年の大会前に充分なテスト走行をすれば良かったと痛感させられます。
今年こそは充分なテスト走行を行えるように早く車両を開発するぞ!(田口)


今日のテスト走行で
ドライブする自分

  
2013/1/15
こんばんは藤井です。

先日は雪が積もり公共交通機関が大幅に乱れていましたが工房に泊っているメンバーが多いためいつも通り夢工房では活動を行っております。

ちょうど1年前に私は学校の授業としてフォーミュラSAEのステアリングを製作していました。今年も後輩たちがステアリングの製作を行っておりますが、今年はエンジン回転数計がついていたり、ステアリングの握る部分を実際に手形をとって作ってみるなど昨年とは比べ物にならないくらい良いステアリングができそうで楽しみです。
(藤井)


昨年度のステアリング

  


2013/1/13
こんばんは、最近運動不足を感じているジャッキーです。

最近の夢工房は、大半のメンバーが報告書の作成を行っているため工房の中にいるのですが
今日は何やら4年生の新井とサスペンション担当の1年生松下が工房の外で新井が設計製作した
タイヤの試験機でタイヤの性能確認をしていました。
本来は右の写真の試験機を車で引っ張り性能を確認するのですが、今日は実際の試験ではなく
簡易的に手で引っ張ることで現在チームが使用しているタイヤと新しいタイヤの違いを見ていたそうです。
このように、試験や実験のための設備を作るのことも開発に欠かせないことであり
これらの試験機から得られたデータは開発する際にとても重要なものとなります。

自分も今後の開発に役立つアイテムを作らなければ!(加藤)


今後の活躍が期待されるタイヤ試験機

  

2013/1/12
こんばんは、岸です。
今日はタコメーターの基板のカバーの製作を行いました。
自分がデザインしたものが形になるのは、やはりうれしいものです。
これが車両に搭載されて、機能するようにしっかり製作を続けていきます。(岸)


完成した基板カバー

  

2013/1/11
こんばんは、松澤です。
来年の計画や報告書の作成と同時に、一年生メンバーはステアリングとタコメーターの開発をしています。
製作しているステアリングはカーボン製で、さらなる高剛性とドライバーに合った形状を狙って開発を進めています。
また、大会での経験を生かして正確なシフトタイミングを掴むために、タコメーターの開発も行なっています。
RF07Zには走行中にドライバーが見ることのできる計器が全く無かったので、このような計器は初めてのものとなります。
タコメーターは近日中に車載テストを行い、応答性や視認性が十分か確認します。(松澤)


切削中加工中のパーツ

  


2013/1/7
こんばんは。
はじめまして、11月より新たにチームメンバーに加わりました学部3年の糟谷と申します。
よろしくお願いします。

本日から、学校が始まり校内はとても賑やかでした。しかし夢工房室は年中無休、 いつでも変わりなく活動しております。報告書をまとめる者、作業をする者。 人それぞれですが、室内の会話は常にレーシングカーの事。

今日も、新たなマシンの構想について の話が絶えない、楽しい一日でした。  (糟谷)



1年生の松下がタイヤを組み付け中

  


2013/1/6
こんにちは、佐藤です。
私たちは現在、2012年の大会の参戦報告書を作成しています。
これまで私たちがどのような物を作ってきたか、まとめている最中です。
パソコンとにらっめっこしながらデスクワークを行っている姿は、真剣そのものです。
早いところ報告書を仕上げて、次の仕事に移ってやります。(佐藤)


真剣さが遠くから伝わります

  

2013/1/5
こんばんは藤井です。
年が変わっても何ら変わらず活動を続けている夢工房です。
現在は、昨年の車両の評価、来年度のマシンの構想を練っています。
昨年の写真を見返していたり、報告書を書いていると1年間で相当改善された点や、まったく改善されていないけれどもまだ突き詰められる箇所がいくつも見えてきました。
今のうちに改善点をすべて洗い出し次回につなげられるようにしていきます。
(藤井)


サイレンサがこんなに小さくなりました

  

2013/1/3
こんばんは。松下です。
あけましておめでとうございます。
さて、初仕事はクリスマスから30日にかけて集中的に行ったテスト走行のデータの整理です。
1日にタイヤ1セットを消費するかつてないほど充実した走り込みを行ったので、満足のいく足回りのセッティングを出すことができました。
と書くといかにも自分の力でやったように見えますが、実際のところは4年の新井がドライブしてセッティングの指示を出し、 自分はそれにしたがってマシンをいじるという作業を繰り返しました。

セッティングはドライバーのコメント、タイヤの状態、走行中の様子をもとにトーと呼ばれるタイヤの角度やバネの硬さなど様々な部分を調整するのですが、
クルマの動きをきちんと理解していないとそれはできないのです。それがまだまだ勉強不足だということを痛感させられました。
ですが、今回セッティングをきちんと出したことによってなんと2秒近くタイムが向上したのです。 たかが1度や数ミリの調整の組み合わせでこれほどまでに違いが出ることに驚き、「おもしろい!」と思いました。

新井がこの春で卒業してからは自分が指示を出してやらなければいけないので、かなりプレッシャーを感じていますが、 今回の経験を活かしてしっかり勉強していきます!(松下)


左フロントのサスペンションアーム
この写真に写っているだけでも5つの調整箇所があります

  
2013/1/2
明けましておめでとうございます。ジャッキーです。
まず始めに、昨年当チームにご支援、ご協力いただいた学内外の多くの方々に
感謝申し上げると共に、皆様のより一層のご繁栄をお祈り申し上げます。

当チームは、昨年の活動を通して本当に多くのことを学び大きく成長することができました。
また、自分も昨年の活動を通して、新たな発見や改めて学んだことが多々あり、成長するチャンスを得ることが出来ました。
そして、迎えた新年。
ここ数日の快晴の空が良い年にしてやるぞという気持ちにさせてくれます。
今年2013年は自分もチームも更なる飛躍を遂げてみせますので楽しみにしていて下さい!!
今年も皆様のご支援、ご声援をよろしくお願い致します。
(加藤)


今年もよろしくお願いします。



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK