日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/05/31
こんばんは。 今日はF-SAEマシンのエンジンダイナモに搭載するラジエターの耐圧試験をしました。
念のため行ったのですが、結果、ごくわずかな漏れがあることが分かりました。
以前エンジンダイナモが稼働していたときは問題なく使用できていたのですが、 しばらく使っていなかったので、
その間に穴が空いてしまったのだと思います。
今まで使っていたから平気だろうと、試験せずに使用していたらどうなっていたことか・・・
やはり、今まで平気だったものも今はどうなのか疑問を持って開発に望まないとだめですね。

話は変わりますが、エンジンダイナモは今年から使用する予定のnew ECUが届き次第稼働させます。
早く稼働させてエンジンのセッティングするぞ!(加藤)

今回問題が発覚したラジエター


2011/05/30
こんにちは、もっきーです。
自分の場合、日曜日は日程などの整理などを行う日です。
今週したことの評価を行い、来週どうするかを決めます。
一日ごとの日程も必要ですが、それだけだと目先のことにとらわれてしまいます。
そこで、次週の方針を打ち出しておいて、その方針に従ってその日の行動を決めていくのです。
我ながら言い作戦だ。(中山智貴)



2011/05/28
こんばんは。
新車両RF08の設計をがつがつ行っています。
サスペンションの設計をどうするか、フレームのガセット形状は、壊れないブラケットの形状は、などなどで思い悩むことも多々あります。 そういうときに役に立つのが、海外で発行される本です。 日本での本は多くが機能や理論を論じているものが多く、レーシングカー設計においてあまり実践的とは言えないからです。 その点、海外の書物は技術情報の共有の観点が日本とは違うらしく、多くのノウハウが書物として残されています。
多くのノウハウを俺のものにして、早いとこ新車両をデビューさせるぜ(新井)

シャシー、サスペンション設計の基本はこれ


2011/05/26
どうも、こんばんは。
今私は、F-SAEマシンのエンジンダイナモの改修とともに、
エコラン車両の外装に使用する予定のカーボンファイバープリプレグ(以下、プリプレグ)を選定しています。
プリプレグとはCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)の一種で、
今までよりも軽量で剛性のある外装にするためには、必須のアイテムとなります。
しかし、カーボンファイバーの織り方や樹脂の種類の組み合わせは様々で、それぞれに特徴があるので、
今年のマシンに合ったベストな組み合わせを見つけなければいけませんが、
プリプレグのマシンを製作できれば、今後の開発に大きな影響を与えられます。
今後のためにも、今年はプリプレグのマシンを作るぞ。

ちなみに、私たちは明日、クイック羽生様でカートの練習をしてきます。
雨の予報ですが、俺たちにとっては関係ないぜ。(加藤)


1年生がエコランマシンのL/Oをチェック中


2011/05/25
こんにちは、もっきーです。
我々は1年生に入部当時から報告・連絡・相談を言い聞かせてきました。
その成果もあって1年生がどんどん質問をしてくるので、上級生一同嬉しい悲鳴を上げております。
そのため非常に疲れてしまいます。それに自分の開発をおろそかにしがちになります。
しかし、そんなことではいけませんね。
そこで、最近は朝・昼・晩と自分のやることを確認するようにしています。
これさえできれば開発力アップだぜ。(中山智貴)

成長する1年生


2011/05/24
さて、現在チームでは主に車体開発とエンジン開発に分かれて開発を行っています。
車体開発は、RF07のデータを基にさらなる改良を。エンジン開発は、ECUを新しくするべくエンジンセッティング用のダイナモの大幅な改良が行われています。
ちなみに私は車体開発です。やることが多くて四苦八苦の状態ですが、なんとか勝てるマシンを開発して 期待してくれている皆様や、オーストラリアのチームの度肝を抜く結果を残してやろうを躍起になっています。
来たれ!TDU時代!(新井)

エンジンダイナモを改修する1年生の額賀


2011/05/23
こんばんは、ジャッキーです。
今日は、先日自分が起こしてしまった事故の報告書を作り、 メンバーを集めて再発防止のためのミーティングを行いました。
今回の事故は自分の判断ミスによる事故で、ヒューマン・エラーという類の事故でした。
交通事故もそうですが、ヒューマン・エラーは慣れ始めたときに多いといわれます。
自分も1年この夢工房で活動し、慣れてきた時期なので、今後はもっと気を引き締めて活動していくぞ。(加藤)

事故報告書ファイル
過去の事故から学ぶことも大切です。


2011/05/22
こんにちは、もっきーです。
エコランの日程を管理しているのですが日程管理というのは大変ですね。
遅れないのが一番いいのですが、中々難しい話です。
大切なことは遅れた時のバックアップとなるような案を考えておくことだと思います。
レースというものはたとえ1分でも遅れてしまうと出場することすらできません。
そのためにいろいろ考えておくわけですね。
開発は奥が深いぜ。(中山智貴)


2011/05/21
こんばんは。
今日は、新車両の各パートでの開発状況を見れるようにする資料を作っていました。 やはりこの「見える化」非常に大事です。
俺は見える化なんてしなくてもちゃんと分かっているから大丈夫だぜ。なんて以前は考えていたかもしれませんが、 今となっては現状が見える状況になっていないと不安なりません。
やはり、一目で見えるようにすることで今何をしなければいけないかがわかります。 方向性を見失わないようにするのも成功への必要な力です。
私たちは素人ですからすぐに方向性を見失ってしまいますからね。(新井)


必要な情報は常に見えるところに


2011/05/20
どうも、ジャッキーです。
今日は、1年生がエコランのエンジンのO/Hをしているのを見て、
自分も去年、期待に心を躍らせながらエンジンを開けていたのを思い出しました。
それは、今までは写真や絵でしか見たことがなかったものが、実際に目の前にあったからです。
もちろん、本や写真では知ることが出来なかったこともたくさんありました。
そういった経験もあり、実際のものに触れて学ぶことは一生の宝だと最近自分は思うようになりました。
今年は上級生として、次の世代にものに触れる楽しさを伝えられるようにがんばります。

ちなみに私事ですが、もうじき仮免をゲットできます。
大会でフォーミュラマシンに乗るにはMT免許が必要なので
早く免許を取り、フォーミュラマシンに乗ってバリバリ練習するぞ!(加藤)




エコランのエンジンに興味津々の1年生。


2011/05/19
こんにちは、もっきーです。
今日、1年生がエコランの外装のモックアップを作っていました。
自分のイメージを具現化するためです。
さて、私はエコランの日程を管理しているのですが、中々順調にはいかないものです。
そこで、日程を円滑に行うためにバックアップとなる案を作っておかなければなりません。
言ってしまえば、妥協案ともいえますが、日程を遅らせずに開発を行うためには必要なことです。
今までの経験上走行テストを行っていない車両が勝つことはまずありませんでした。
今年こそはテストをいっぱいして優勝を目指します。(中山智貴)




モックアップです。
乾燥させた後トリムをします。


2011/05/16
こんばんは。
マシンを開発するうえで、なにか参考になるものはないか。
だいたい最初に思う浮かべるのは最新のF1マシンでした。
しかし、最新のF1マシンやCカーは空力を重視した設計でしかもほとんどカーボン製なので正直参考になりません。 ふと、目に止まった資料に昔のF1カーが載っていてそのノウハウに感銘を受けました。
今のように高性能なカーボン部品がなかったころはスペースフレームで板金部品が基本でしたからFSAEのお手本のようなものです。 う〜ん、アイデアの宝庫って感じです。いいなー。実際に見たいなー。(新井)


F3のサスペンションアーム 参考部品です

2011/05/15
みなさんこんばんは、ジャッキーです。
今日はここ鳩山キャンパスで電機大学の3つのキャンパス合同の体育祭が行われていました。
3つのキャンパスから学生が集まっていたということもあり、今日はいつものキャンパスとは違った雰囲気でした。
しかし、一番いつもと違ったのは、グランドに向かう人が皆、活きはつらつとしていていたことです。
やはり通常の学生生活とは違った刺激があるからでしょう。

自分も日常とは違うことにトライしていろんな刺激を得るぞ!(加藤)


1年生も毎日いろいろな刺激を得ています


2011/05/13
こんにちは、もっきーです。
今日、クイック羽生さんに練習走行に行きました。
久々に走ったのですが、まだまだ実力が無いなぁというのを感じました。
リーダーの新井は本調子ではないにもかかわらず3秒以上の差をつけられてしまいました。
さて、これはいろいろなことに言えると思いますが、イメージすることは非常に大事だと思いました。
コース全体をどのように走るのかをイメージできていなかったわけです。
次行く時には走るイメージを作りそれを改善していきます。(中山智貴)


走る俺。次こそは速くなってやるぜ


2011/05/12
こんばんは。
明日、クイック羽生さんへ行き、ドライバーの練習走行に行ってきます。
今回はフォーミュラマシンではなく、レーシングカート走行となります。
今現在、実際にレーシングカートやフォーミュラマシンに乗った経験があるのは私だけなので、
ドライバーの問題は深刻なのです。フォーミュラSAE(オーストラリア)では、
すべてのイベントに出場するのに最低でも5人のドライバーが必要です。
さらにそのうちの4人はエンデュランスを走ることとなるので、マシンをコントロールする総合的な技術を得る必要があるのです。
そしてレーシングカートは、無駄なものがまるでないような乗り物なので基礎づくりにもってこいです。
これからは、開発と同時にばしばしドライバーのトレーニングもしていきます。
せっかくいいマシンを造れてもそのポテンシャルを発揮できなければ宝の持ち腐れですから。(新井)


エンデュランスは総合力勝負です。


2011/05/10
こんにちは、ジャッキーです。
今日ニュースを見て知ったのですが、日本に台風1号が接近しているそうですね。
今週の金曜日にフォーミュラのドライバー練習のため、クイック羽入様に行こうという計画があったのですが、
台風が来る日とちょうどぶつかってしまうかもしれません。
しかし、今からテルテル坊主でも作っておけばきっと晴れてくれるはずです。

今回のカート走行はレンタルカートではなく、部で管理しているレーシングカートを使用するので、
乗りこなすにはレンタルカートよりも技術と度胸が必要です。しかし、カートはフォーミュラマシンに乗るいい練習になるので
頑張ってきます。雨降らないでくれ〜(加藤)


雨降るなー


2011/05/09
どうも中山です。
早いもので1年生が入学してからもう1ヶ月になります。
1年生たちはすでに自分たちの仕事を必死にこなそうと頑張っています。
私もフォーミュラの方である部品の抜け止め機構を考えています。
しかし、なかなかいいアイデアが思いつかず苦戦しています。
もっと柔軟に物事を考え、今ある形状に囚われないシンプルな機構に出来るように早くアイデアを出さなくては
(中山 豊)




それぞれ仕事をこなす1年生達


2011/05/08
こんにちは、もっきーです。
現在、エコランでエンジン補器の設計をしています。
そこでふと、エコランの技術をフォーミュラマシンの開発に生かせないか?なんてことを考えました。
フォーミュラでは燃費を競うイベントもあり、そのイベントで勝利することは、総合優勝に一歩近づくということです。
この二つの競技は目的は違えど究極を追い求めるレースであることに変わりありません。
2つのチームが同じ部屋で動いていると互いに新しい発見があるかもしれません。
何か応用できるものは無いかなぁ。(中山智貴)


このボリュームたっぷりの部品を
スリムにしてやります。


2011/05/07
こんにちは。てるです。 先日、オーストラリアのFSAEチームからメールが届きました。どうやら、今年の日本大会に出るらしく、そのことでいろいろ知りたいことがあったみたいです。
で、私がその対応をしているのですが、英語という壁に四苦八苦です。遠征中は、身振り手振りで何とか通じてしまうものでしたが、メールや電話は話が違います。 ある程度は読める文をかけないとお話になりません。
そして私は現在お話にならないようです。やばいやばい…。
しかし、こんなことではへこたれません。去年の大会での心残りはオーストラリアのチームともっと話したかったというものもあります。
これから英語を勉強して、楽しく有意義な遠征にするぜ!(新井)


まずは初歩的なことからやるとしよう。


2011/05/06
どうも、加藤です。 自分は今、一年生のエコラン開発のサポート兼、F-SAEのエンジンダイナモの改修をしています。
一年生の開発も本格的に始まり、今日は各パートに分かれて、日程の作成と企画を行っていました。
活気があるし、メンバーも多いので、今年のチームは期待が持てます。
これからは、エコランメンバーの開発進度もちょくちょくお伝えしようと思います。

ちなみに、今自分が取り組んでいるF-SAEのエンジンダイナモの改修を終えれば、エンジンの本格的な セッティングが出来ます。これで、今までのトラブルとはおさらば。 そして、セッティングが出来れば馬力も上がります。はやく改修するぞ!

(ジャッキー)


改修中のダイナモです。


2011/05/05
こんにちは、もっきーです。
最近エコランとフォ−ミュラSAEの活動をしています。
特にエコランではチームリーダーとして活動しています。
リーダーとしてエコランをする1年生を成長させるという使命があるわけです。
そのため皆のモチベーションと開発スキルを上げなければなりません。
1年生に教える立場として自分の開発スキルも高めていかなければなりません。
1年生の成長はフォーミュラSAEプロジェクトにも影響してきます。
エコランもフォーミュラも優勝してやるぜ。(中山智貴)





2011/05/04
どうも中山です。
今日は当チーム初代メンバーの卒業生が、海外へ駐在することになったので壮行会を行いました。
壮行会には多くのOBの方々も参加していただき、社会に出ての話や過去のチーム内の出来事など
様々なことを聞くことが出来ました。
私もOB達のように希望の企業に就職し、業界の最前線で活躍出来るように頑張っていきます。
(中山 豊)



壮行会は盛大に盛り上がりました。


2011/05/03
さぁさぁ、RF08の開発が本格始動し始めました。
以前から開発は進行していたのですが、何かしらの作業と並行していたので進行速度が遅かったのでこれから一気にスピードアップです。 あ、言い忘れていたかもしれませんが、以前今年度の新車両はRF07Eと公言していましたが、基本的なフレーム構造を変更したため車両名はRF08となりました。 今年はメンバーもやる気に充ち溢れています。そして期待の新人も例年以上にチームに参入し、今年はチームにインフレが訪れるかもしれません! 再び世界にTDU旋風を巻き起こしてやるぜ!!(新井)



2002年 Formula SAEの歴史を大きく変えたRF01


2011/05/02
こんにちは、もっきーです。
明日の朝にテスト走行を行います。
毎回どこかに支障が出たりするためスムーズに始動できずにいます。
事前の準備をしっかりして臨みたいと思います。
さて、今日はチームリーダーの新井が何やらいじくっていました。
よく見ると溶棒で小さなフレームを作っていました。
これで剛性の確認をするそうです。
新しいフレームが楽しみですね。(中山智貴)



小さなフレームです。
エンジンを入れられなかったようで失敗です。


2011/05/01
こんばんは、ジャッキーです。

落ち着いてよく観察すると見えてくるものがあります。
当然のことかもしれませんが、焦っている時や、気持ちが高ぶっている時は
ついつい視野が狭くなりがちです。
特に自分は何か一つのことをやっていると視野が狭くなり、しまいには聴力も失います。
こんな自分を変えるには、もっと周りのことを気にして、興味や探究心を持って、もっと物や人、
世の中をよく観察しなければならないと思います。もっと心に余裕を持っていかなければ。(加藤)


よく見てみたら摩耗がありました。
トランスミッションの部品です。



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK