日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2011/09/29
こんばんわ、額賀です。
今朝、シェイクダウンがおこなわれました。
新車両は初めて地面を走ります。
エンジンダイナモでは始動性に難があったため
燃料噴射マップを複数のバリエーションを用意して臨みました。
エンジンを始動させるときは何とも言えないドキドキ感があります。
初始動では、やはり始動性に不具合が現れましたが、
いくつかのマップを試し、始動性が良好なものを使用し走行してもらいました。
走行させるとエンジンダイナモでは見えなかった問題点が見えてきます。
走行後は問題点を洗い出し、また明日の走行へと備え、噴射マップを整えていきます。(額賀)




データロガーと
噴射マップを調整します。


2011/09/28
こんばんは、ジャッキーです。
明日はいよいよ、マシンのシェイクダウンです!
そのため、今日はマシンの各部のチェックとアライメントの調整を行いました。
1日遅れのシェイクダウンとなってしまいましたが、今後はテスト走行を重ね、
マシンを成熟させます。
明日のドライバーは3年の新井ですが、自分も早く実力をつけて、マシンに乗り、
その経験を開発にフィードバックさせていきます。
それまでは、外からマシンの動きをチェックして問題点と改善点を発見するぞ!!(加藤)




アライメントの調整中です。


2011/09/27

こんばんわ。テルです。
本当は今日がシェイクダウンのはずなのですが、予定が1日ずれこんでしまいました。
しかし、マシンの組み付けは完了しました。残すは各部のチェックとアライメントなどを取るだけです。 シェイクダウンは9日の早朝に行います。マシンの仕様は昨年の改良型なので、マシン特性は予測できるのですが新車両となるとどうであれ楽しみです。(新井)




アセンブリ完了


2011/09/26

こんばんわ、額賀です。
シェイクダン前日になりました。私の担当であるエンジンは
なかなか思うように進まず悪戦苦闘しています。
写真は先日壊れてしまったシリンダーの一部です。
シリンダーには表面に特殊なメッキが施されており
写真のように深刻な傷がはいってしまうと修正ができないと言われています。
こうなってしまう原因をスピーディに探り、迅速に反映させなければなりません。
時間は限られています。慎重に丁寧に、かつスピーディに作業をおこなうように心がけていきます(額賀)




壊れてしまったシリンダー

2011/09/25
どうもハマーです!
シェイクダウンまで2日となりました。
電装のASSYも完了し、自分の担当なのに何故こんなにも変な取り回しかな…とつくづく思いました。
今年の電装のWireHarnessは取り回しや、整備性の容易さ、信頼性を追求します。
もちろん軽さなども有りますが、レーシングカーの基本的な部分なので、+αの設計を徹底します。
配線はフレキシブルに対応出来ると良く思われがちですが、取り回しがきついと断線の予兆となってしまうため、最適な全長や曲げにしないとトラブルの原因になります。
昨年のマシンのようにならないようにしっかり設計します!
あと、2日!
気を抜かずに頑張ります!(浜中)




取り回しの悪いWireHarness。
要改善項目です。

2011/09/24
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
マシンのシェイクダウンまであと3日となり、
現在は急ピッチで部品が組み付けられています。
今日は足回り部品の他、電装、燃料タンク、ブレーキが組み付けられ、
着々とマシンの形になりつつありますが、中々思ったようにはいかない部品もあり、
問題を潰しながらアッセンブリを行っています。
また、現在製作中の部品もあるため、急ぎつつ、かつ製品性を損なわないように製作していきます。
こんな時こそ、段取りをしっかりと踏んで、焦らずに仕事をこなさなければ!(加藤)


シェイクダウンまであと少し!

2011/09/23
こんばんは、テルです。
アッセンブリがスタートしました。
予定していたよりも2日もアセンブリ期間が遅れてしまいましたが、 なんとか27日までにシェイクダウンできるよう作業ペースを上げて間に合わせます。
今回の新車両は去年のマシンに比べて飛躍的に品質が向上しました。 やはり品際つが良いというのはいいものです。フォーミュラSAEといえど商品性を損なってはいけないと強く感じます。 しかし、良くできたと言っても、目指していたレベルには達成できていないため満足とは言えません。日々の改善が必須です。(新井)


アセンブリ開始

2011/09/22
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
ここ数日で、マシンが見る見るうちに形になり、明日からは部品ASSYを開始する予定です。
ここまでくれば、マシンのシェイクダウンも目前です。
完成間近の新マシンを見て、エコランマシンの製作で忙しい自動車部のメンバーも興味津々でした。
エコランマシンも完成まであと一息なので、フォーミュラも負けてられないぜ!(加藤)


明日からASSY開始だぜ!

 

2011/09/21
こんばんわ、額賀です。
今日もエンジンの燃料噴射の調整をしています。
不安定な始動性はデコンプだけでなく燃料噴射量にも原因があることがわかりました。
調整をするためには様々なパラメーターがありますが
数値を少し変更するだけで、予想以上に結果が変動することがあります。
そのため、いくつかのパターンを試し結果の良い部分を探していきました。
すると小幅ではありますが、始動性と低回転での安定性があわせて改善されました。
限られた時間で、いかに効率よく作業ができるのかが最大の肝となります。(額賀)


燃料噴射量は数値の羅列を
変更しておこないます。

 

2011/09/20
どうもハマーです!
シェイクダウンまで近づいてきました。
授業も始まり、工数を稼ぐ為に早起きして製作しています。
6時くらいに夢工房に来ると、エコランのメンバーも頑張って作業しています!
今日もコラムシャフトマウントや色々なブラケットが溶接され、日々マシンらしくなってきました。
途中、失敗も有りますがモチベーションを下げずにこのまま突っ走ります!(浜中)


コラムシャフトマウントが溶接されました!

 

2011/09/19
こんばんは、テルです。
今日はフレームの製作が完了しました。
そして現在は、せっせとブラケットを取り付ける作業を行っています。
シェイクダウンまであと8日!
授業が始まるこの時期からは作業時間が減ってしまいきびじい状況になりますが、 ペースを落とすことなく作業を行います。(新井)


溶接されたブラケット

 

2011/09/18
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
ついに、フレームにブラケットが溶接され始めました。
今日、溶接されたブラケットはコントロール周りのブラケットです。
ペダルのブラケットが溶接されたので、リーダー兼ドライバーの新井は
早速ペダルを取り付け、ペダルのフィーリングを確認をしていました。
昨年マシンの悪いところを改善したので、フィーリングはとてもよかったようです。
やはり、自分で設計し、製作したものがマシンに搭載されるのは
フォーミュラSAEをやっていなければ出来ない経験です。
自分もマシンの部品を設計し、実際に自分で製作したものをマシンに搭載できるよう
がんばらなければ!(加藤)




明日はブレーキ周りです。

2011/09/16
こんばんわ、額賀です。
引き続きエンジンダイナモを使用して燃料噴射の調節をおこなっています。
我々が使用しているエンジンにはオートデコンプという機能があり
エンジンの始動を容易にするためのものがついています。
デコンプの調整をおこなってみると少しの調整で始動性に大きく影響が出ることがわかりました。
今日はデコンプが問題でした。始動性が不安定になってしまうのです。
しかし、いくつかのデータを取ってみると解決の糸口が少し見えてきました。
まだまだ慣れない4ストロークの電子制御エンジンですが
完成度の高いセッティングを目指します!(額賀)



ダイナモ実験の様子

2011/09/15
どうもハマーです!
連日、フレーム製作と溶接を行っています。
今回初のクロモリの溶接棒は、扱いが少し難しい…
難しいと言うか、凄いシビアです。
毎日溶接を行っているので日々上手くなっていきますが、自分では納得いかない所が多いです。
溶接は、体調や溶接性にも左右されてしまうシビアな工作機械でも有ります。
海外のチームに見られて恥じない溶接をしてやる!
明日も、頑張るぞ!(浜中)



溶接の事を考えられているフレームなので、
溶接が綺麗に行えます。

2011/09/14
こんばんは。
シェイクダウンが迫ってきました。今月の27日がそれです。
製作班は大荒わです。マシンの完成が着実に進んではいますが、成立性が気になるところです。
しかし、今回の新車両は昨年とほぼ同じ仕様にしてあるので、成立性の面はある程度予測が立てられます。 いずれにせよ、予定を前倒していくようにしなければ、いざなにかあった時に手遅れになってしまいます。
はよやらねば!朝から晩まで鉄くず鉄粉まみれになりながらやったるで!(新井)


フレーム着々


2011/09/13
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
最近自分はマシンの図面の作成に取り組んでいます。
主に書いているのは比較的簡単なブラケット類の図面ですが、今の自分にとってはいい訓練になるものばかりです。
今日も図面を描いていて、表記の方法や、カン所を知ることができ、新たな発見でした。
しかしながら、まだまだ図面を描くスピードが遅く、現在は四苦八苦の状態です。
ですが、今後はもっと難しい図面に取り組むことになるので、こんなことは言っていられません! どんどん知識とスキルを身につけていくぞ!(加藤)


2011/09/12
こんばんわ、額賀です。
今日はエンジンに必要な部品を旋盤にて製作していました。
そのとき、ひとつ失敗をしてしまいました。
出来上がりが同じ部品でも、削る順番を考えなければ
写真のように破断してしまうこともあるのですね。
肉薄が薄く、小さな部品は尚更注意しなければならないと学ぶことができました。
車体を製作をする上で「こんな部品が必要だ!」と考案してから
即座に実行して部品を作ることができる場所があるのは
とても貴重で、重要なのだと実感しました。
(額賀)

 


左:加工前 右:破断した加工物

2011/09/11
どうもハマーです!
先日から治具を製作しておりますが、数個失敗しました。
凡ミスで自分でも何でこんな間違えを…と思いましたが、落ち込んでいる暇もありません。
また同じ失敗を繰り返さないようにしなければ。
失敗はしましたが、何度もフレームを作っているので、行程とトリムの早さは自信が有るので挽回します。
目標の期限も迫ってきているので、頑張ります!
やるしかない!
(浜中)

 


失敗した治具。
ハイトゲージでケガく時に読み間違えました。

2011/09/10
こんばんは。テルです。
新車両のマシン製作がスタートしました。
朝から晩まで作業に追われ、マシンを開発するのは肉体的にも精神的にも堪えます。
さて、今現在マシンの製作状況はというと、マシンのフロント部分を製作しています。 そして今日、フレームをクロモリ溶接棒で溶接したのですが、これがまた難しいこと。 一瞬、通常の溶接棒に戻そうかと考えましたが、踏みとどまりました。
ここでもどったら向上はない!ということを常に考えながらやるべし!(新井)



フレーム製作開始!


 

2011/09/09
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
先日、オーストラリア大会に出場するために必要な書類の1つであるSEF(Structural Equivalency Form)を提出しました。
これで1つ、大会に参加するための準備が整いました。
次は9月30日にインパクトアッテネーターのデータとデザインレポート、スペックシートの提出、
10月14日には大物であるコストレポートの提出が待っています。
このようにフォーミュラSAEではマシンを製作する以外にもやらなければならないことが多くあります。
しかし、書類の作成をするのもフォーミュラSAEの醍醐味の一つであり、ものによってはイベントの得点にも結びつくので、
もうすでに大会は始まっているのだと実感します。
出来上がった書類は大会の審査にも利用されるのでしっかりと作り込み、高得点を目指します!(加藤)



SEF提出しました。


2011/09/08
どうも、テルです。
今日は静岡県のエコパ(総合運動場)で開催される全日本学生フォーミュラ大会の見学をしに行きました。
ここ数年日本大会には参戦していなかったので、日本大会の現状を知る良い機会となりました。 そして、改めて私たちのあるべき姿が明確となりました。
これから開発もスパートを掛けますが、自分たちの理想像を忘れないよう、早くかつ手をぬかずに開発を行っていきます。
うおぉー、大会がますます楽しみになってきたぜ!(新井)



エンデュランス最速
オーストラリアのスィンバーン大学


2011/09/06
どうもハマーです!
フレームの製作を行うため、治具の製作をしています。
治具の製作で少し遅れているも、パイプのトリムになれば得意分野なので遅れを挽回出来ます。
遅れてはならないのですが、久しぶりとなると考え方を忘れていたり、こっちの方が良いかなと色々迷いが出てしまいます。
そこで、自分は製作時に3原則を決めています。
もしかしたら普通なのかもしれませんが、3原則は、美しさ、早さ、精確さです。
これを達成するには段取りと製品の完成イメージする事が重要です。
では、キレイに仕上がるフレームを待っていて下さい! (浜中)



フレーム製作に必需なベースプレート

2011/09/05
こんばんわ、額賀です。
先日の走行会でエンジンに関する問題点や改善点がいくつか発見されました。
そのため、本日はエンジンのメンテナンス兼、追加加工の必要な部分を加工しました。
メンテナンスをおこなっていると走行前には徹底的に洗浄をしていたエンジンも
走行後には微小な土埃のようなものが付着しています。
この付着物は、いくら小さくとも軽視することはできません。
オイルを管理するときや、ネジを脱着する際に混入することも予想されます。
エンジンを始動しているときに吸入してしまえば、致命的な損傷へとつながってしまいます。
そのため、エンジンは常に清潔に保っていなければなりません。
エンジンのみならず何事もきれいにしておくことは
本質を考えれば非常に重要なことだと改めて実感した一日でした。(額賀)


走行後に付着した微細な付着物

2011/09/04
こんにちは、こんばんは、ジャッキーです。
今日はパウダーコートを行いました。行ったものはプリプレグの芯の変形を抑えるためのふたです。
しかし、パウダーコートを吹き付ける際に、噴射の勢いを誤って設定していたため、無駄に吹き付けてしまっていました。
今回はパウダーコートを無駄に使ってしまいましたが、事前に確認していれば、こんなことにはならなかったはずです。
今回の1件でわかったことは後から悔やんでもどうにもならないということです。
自分は後になってから報告や確認を取ることが多いので直さなければなりません。(加藤)


本日出来上がったふたです


2011/09/03
こんばんは。テルです。
今日はマシンの設計、支援金のプレゼンテーション、1年生の作業進行度チェックを行いました。
やることが多いです。しかし、減らすことはできないのでなんとかするしかありません。
こうしてさまざまなことにもまれているうちに人は成長するのでしょう、きっと。
ちなみにプレゼンテーションは、プレゼンテーション開始直後にいきなり笑いを生むへまをしてしまいました。 内容には何の問題もないようなことですが、しゃべるリズムを崩してしまったのは失敗です。 笑いから始まったのだからもう少しリラックスできるようなら良かったのですが…課題またひとつです。(新井)


解析データいろいろ


2011/09/02
どうもハマーです!
フレームの製作に向け、治具の見直し及び整理を行いました。
改めて昨年の治具を見ていると、製作する際に不都合が有ったりと色々学ぶところが有ります。
効率よく進めるには、作業者の立場になり、自分だけ良ければ良しとはしないことです。
さらに、昨年より精度良く、早く製作し、見積もりより時間を前倒しに出来るかがキーポイントとなります。
キーを握っているのは自分しか居ないので、製作を効率よく行い、早く完成させます。(浜中)



昨年よりも今年、
今年よりも来年と進化してく治具達




2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK