日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  

2013/12/30
こんばんは、藤井です。

チームの活動は28日から休みなのですがメンバーみんなやりたいことがたくさんあるようで、工房に来て活動を行っています。
次年度のマシンに搭載するために試作部品を作ったり、自分の趣味をマシンに生かせないか考えてる人や、マシンの運搬車の整備を行ったりとみんな思い思いのことを行っております。

今年もあと数日ですが、最後まで手を抜かずに日々全力で行動していきます。

来年も全力で取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。
(藤井)


来年も当チームをよろしくお願いします

  

2013/12/29
こんばんは。糟谷です。

今年も残すことあと2日となりました。
皆様は、年越しの準備は整いましたか??

工房では年末ということも忘れて、作業に
没頭している熱い仲間たちがいます。
年末も作業を続け、ついにカーボンサスアームの形が見えてきました。
マシンに装着してのテストが待ちどおしいです。

(糟谷)



サスペンションアーム積層完了!!

  

2013/12/28
皆様こんばんは、ジャッキーです。

新年まであと3日となりました。
先週の学内と比べると、学内にいる人たちがぐっと減り、今大学はとても静かです。
しかし、夢工房はいつもと変わらず、新たな年明けに向けてバリバリ活動しています。

さて、今日自分は、今まで整理できていなかった書類や資料の整理を行いました。
普段は忙しさにかまけて整理していなかったのですが、年末ということで一気に整理しました。
すると、資料や書類のメモ書きにとても重要なことや、ある時に自分が感じたこと、考えなどが
書かれており、過去の自分を振り返ることで、今の自分の課題や、これからのことなど様々なこと
を考え直すことができました。

それと同時に、日頃からこうして自分の行動を振り返る機会を設けていけば
その都度色々なことに気付き、より良くするためにチャレンジ出来るのではないかと思いました。

自分は来年、大学生活最後の年になるため、より気合いを入れて活動に打ち込んでいきます。
チーム躍進の年にするため、頑張るぞー!(加藤)


サスペンションアーム積層中!!

  

2013/12/27
ここ数日夢工房室は、電子機械製作実習に励む生徒で溢れています。
きょうも何組かのグループが活動しておりました。
徐々に部品も出来あがってきており、一月末には発表も控えています。
今後も楽しみです。(江口)


一年生が、何やら作っています。

  

2013/12/25
こんばんは、松澤です。
サンタクロースには目もくれず、次の大会に向けて開発を進めています。
今回の大会ではカースワップイベントで他チームの車に乗ることができ
色々と発見がありました。
勝負相手がわかると、勝利への道は自然と見えてきます。
世界を圧倒する車を作るために、今日も工房はフル稼働です。(松澤)


エキゾーストパイプのレイアウトも重要です

  

2013/12/23
こんばんは、松下です。
ようやく身体が鳩山の気候に慣れてきました。

オーストラリア大会の結果は悔しいものでしたが、新たな発見や貴重な体験をすることができました。 そのひとつにカースワップイベントがあります。これはチーム同士でマシンを交換し、実際にドライバーがコースを走行できるというイベントです。 海外のチームのピットに一人で乗り込み、英語で「乗らせてくれないか」というのはなかなか勇気が必要でしたが快く受け入れてくれ、私は2台のマシンをドライブすることが出来ました。 どちらも私たちのマシンとは大きく異なるマシンで、ドライブすることで読んだり見たりするだけでは絶対に得られない多くの発見がありました。 この素晴らしい経験を忘れないように文章にまとめる作業を昨日終えました。これは必ず次のマシンの開発に役立てます。(松下)


ドライブした4気筒エンジンのマシン
高い操作性と安定性が印象的でした

  

2013/12/21

こんばんは。糟谷です。

私たちが帰国してから3日がたちます。
帰国後、大会速報や遠征のまとめを行ってきました。
海外遠征で、メンバー全員がそれぞれ感じたことがあります。
それぞれ、思ったこと、感じたことを共有し、次大会にむけてのチーム作り、
マシン作りを行っていきます。
ここ最近の夢工房では、一日中モデラマシンが働いています。
常に、新しい部品開発は進んでおり、少しずつですが完成に近付いているようです。
残された2013年、悔いの残らぬよう過ごしていきましょう。

糟谷



マシン搭載予定部品の型

  

2013/12/20
こんばんは、日本に帰国してからすでに2日が経ちました。
帰国してからは、天候が優れず雨が続いていおり、体が慣れないせいかとても寒く感じます。

さて、自分は今日、当チームの関係者や学内に張り出すための
結果報告ポスターの作成を行いました。
様々な方が見ることになるため、文章の内容や写真、図のL/Oの配置等
考えられるパターンを複数作成し、気合いを入れてブラッシュアップしていきます!

チームでは、今回のオーストラリア遠征でのチーム、個人の動きの評価や
新たに分かったこと、気づいた点を話し合いました。
メンバーからは、ダメ出しではなく「こうするのがベストだった」という
前向きな意見が挙がっているため、今回の話し合いをもとに今後の活動や遠征を
より良くしていきます。

そして、遠征で得られた刺激が薄まる前に、チームを勢いに乗せ
来年の大会に向けて、新車両の開発を全力で進めていきますので、ご期待ください! (加藤)


結果報告ポスターの作成中

  

2013/12/18
こんばんは藤井です。
無事メンバー一同日本に帰ってくることができました。
今回の大会では、6大会ぶりにスキッドパッドとアクセラレーション完走しました。
そして、アクセラレーションではチーム過去最速のタイムをだし、スキッドパッドでは、5位というあと一歩で表彰台の惜しい記録となりました。
今回挑戦したことや、現地で感じ取ったことがメンバーひとりひとりあり、次大会に向けての方向性が分かってきたと思います。
次大会に向けて再びチーム一丸となって優勝を目指していくので、今後もとろしくお願いいたします。
(藤井)


来年に向けて動画で研究中!!

  

2013/12/10
こんばんは、岸です。
昨日と今日はホンダオーストラリアでテスト走行を行いました。
昨日はスキッドパッドの練習、今日はスキッドパッドと周回走行の練習をしました。
昨日は強い雨が降り、貴重なレインでのテストとなりました。
しかし今日は打って変わって晴れ、2日でレインとドライのマシンの挙動の違いを体験でき良いテストとなりました。
大会もいよいよ2日後に迫ってきました。
出来る限りのことをやって大会に臨めるよう、明日からもテストを行っていきます。(岸)


走行を重ねるRF07W

  

2013/12/8
こんばんは、ジャッキーです。

日本出国から5日が経ちました。
そろそろメンバーもオーストラリアでの食事と生活に
慣れ始めてきており、安心しています。
オーストラリア特有のペースト「ベジマイト」の消費量も上々です。

しかし、慣れてきたときが一番危ないということもよく言われることです。
大会まであと4日ですが、不用意な事故や、事件で大会に集中できなく
なることのないよう、注意していかなければなりません。


さて、今日は、車両のテスト走行場所を確保できないため
宿で、1日静的イベントの準備を行いました。
静的イベントは、設計審査、コスト審査
プレゼンテーション審査の3種目から成っており
エンジニアとしての能力を審査されます。
得点は、全イベント総得点の3割半を占めているためとても重要です。
そのため、メンバーは互いの知恵を出し合いながら
資料をブラッシュアップしています。
大会まであと4日間、頑張るぞー!
(加藤)


資料作りに打ち込んでいます

  

2013/12/7
こんばんは、江口です。
本日は、RMIT大学にてテスト走行をさせて頂きました。
マシンの調子はよく、大きなトラブルは起きませんでした。
しかし、何点か気になる部分も見つかったので
すべて改善して大会に臨みます。
明日は、宿で静的イベントの準備を行い
明後日以降はホンダオーストラリア様にてテスト走行を行います。(江口)


RMIT大学にて

  

2013/12/6
こんばんは、松澤です。
オーストラリア二日目の今日は、ホンダオーストラリア様の敷地をお借りしてマシンの走行を行いました。
気温も気圧も異なる異国の地での走行となりますが
最高のパフォーマンスが発揮できるように、大会まで調整を続けます。(松澤)


テスト中のマシン

  

2013/12/4
こんばんは松下です。
いよいよ今日、出発します。
何のトラブルもなく全員無事に飛行機に乗れることにホッとしていますが、
同時に緊張感が増してきました。
精一杯頑張りますので応援の程よろしくお願いします!(松下)


21:20 AUへ成田から出発です!

  

2013/12/1
こんばんは、岸です。
オーストラリア遠征まであと3日となりました。
今日はマシンに張り付けるスポンサーのロゴのステッカーを製作しました。
支援していただいていることへの感謝と同時に責任感も湧き上がってきます。
オーストラリア大会では優勝を目指して精一杯努力をして、
スポンサーの皆様に恩返しができるように頑張ります。 (岸)


1枚1枚真剣に製作します



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK