日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  

2013/9/30

こんばんは、糟谷です。
本日、製作実習という一年生の授業がありました。 この授業のなかには、今年の12月にフォーミュラSAEオーストラリア大会に向けて フォーミュラSAEのマシンに搭載する部品を開発する班があります。 完成させ、オーストラリアに実装できるように、しっかりテストなどの日程を考え、活動に励んでいました。 (糟谷)


製作実習の開発内容

  

2013/9/28
こんばんは、岸です。
今日はHonda社会活動推進室主催の応用講座に参加してきました。
マイスタークラブの方々による車両の設計に関する講義や貴重な経験談を聞くことができ非常に有意義な時間を過ごすことができました。
明日は応用講座の2日目に参加してきます。
明日もいろいろな話を聞いて、これからのチームの活動に役立てていきたいと思います。


歴代のホンダ車が展示されていました

  

2013/9/27
こんばんは、松澤です。
日本大会が終わり、多くの日本チームが来年に向けて活動を開始する中
我々のチームはオーストラリア大会に向けて活動しています。
車両自体の開発も重要ですが、フォーミュラSAEの特徴でもある静的イベントも忘れてはいられません。
今日はコストレポートを作成する為に、図面の確認を行いました。
今まで書いてきた図面を見ると、新しいアイディアが浮かんできます。(松澤)


電話帳並みの厚さです!

  

2013/9/26
こんばんは、松下です。
今日も数年先まで見据えてどのようなマシンならば世界一になれるのかを話し合いました。
いくつもアイデアが出てきましたが、ふと考えてみると現在2年生の私は今年のオーストラリアを含め あと2年しかないのです。年に2大会出たとしても全部で5大会。と考えると意外と少ないのです。
残された時間でたくさんの事を試して世界一のサスペンションシステムをつくってみせます!(松下)

AU大会に提出する書類
英語のスキルアップもしなければ!

  

2013/9/25
こんばんは藤井です。

最近は気温が低くなってきており、夜は寝袋がないと寒くて眠れないような季節になってきました。

現在私が担当している電装パートでは、12月に行われるオーストラリア大会に向けて配線の無線化を行おうとしております。何でもかんでも無線化を行えばよいわけではないので、重量、信頼性、価格など様々な要件を検討していきオーストラリアで良い結果が残せるように頑張っていきます。

(藤井)

無線通信モジュール

  

2013/9/23
こんばんは、ジャッキーです。
今日は、オーストラリア遠征の際に借りるレンタカーや現地で泊まることになる宿を調べました。
いよいよオーストラリア大会も近づいてきたため、チームはこうした下準備や
大会前に提出する提出物の準備も進めています。

日本大会で悔いの残る結果となったコストイベントも、大会前に提出するコストレポート
(車両の製造方法を記載し、その正確さや、コストの低さを審査する為のレポート)の完成度を
上げてコストイベント1位を目指します。
また、車両の安全性を証明する提出物や、デザイン審査(設計審査)の提出物である
デザインレポートも高得点を狙えるように内容を考えていきます。
イベントの提出物の内容でも得点が変わってしまうため
気合いを入れて作成に取り組んでいきます! (加藤)

相手に伝える事を第一に
資料づくりに励みます。

  

2013/9/22
こんばんは、糟谷です。
今日は、慶応義塾大学 自動車工学研究会の皆さんが夢工房に
足を運んでくださいました。9月の日本大会でもお互いのPITを
見学させてもらったのですが、本日は、日本大会の事も含め
技術的なお話をしました。良い刺激になりました。

(糟谷)

慶應義塾大学の皆さん!!

  

2013/9/21
こんばんは、岸です。
今日は大学の父母懇談会が行われたこともあり、夢工房に多くの方が見学に来ました。
多くの方にこの活動を知ってもらって、興味を持ってもらえたら幸いです。
私たちの活動に興味を持っている人たちや応援していただいている人たちの期待に応えられるようにこれからも頑張っていきます。(岸)



皆様の期待に応えられるように知識の習得にも励みます

  

2013/9/20
こんばんは、江口です。
先日の全日本学生フォーミュラ大会で、当チームは最軽量化賞で2位に選ばれました。
頂いた盾は、メンバーの目に入るところへ飾りました。
これをみる度に、軽量・小型・低重心という当チームのプライオリティを
より徹底して開発をしようと思います。(江口)



最軽量化賞 2位!!

  

2013/9/19
こんばんは、松澤です。
今日は工具についてです。
機械部品を扱うにあたって、何をするにも必要なのが工具です。
大抵の工具は市販されていますが、高価であったり使いにくい製品もあります。
そんな時は作ってしまえばよいのです。今回はエンジンの整備に必要な工具を製作しています。
これからはより確実な整備や時間の短縮ができそうです(松澤)



部品から工具を作ります

  

2013/9/18
こんばんは、松下です。
現在日本大会の報告書を作成しています。
各イベントを冷静に振り返り、何が原因だったのかを探っていくと大会会場では気付かなかった様々なことも見えてきます。
ただ単に、ドライバーのミスと思われていたことも何故ミスしたのかを調べると実はミスではなく、マシンに生じたトラブルが原因であったりします。
さらになぜそのトラブルが起きたのか、防ぐ方法はなかったのかというように「なぜ」を重ねていくとメカニカル面の問題も人員配置やチームの動き方までつながるのです。
このような感じで次大会に向けての対策がぽつぽつと浮かんできています。

オーストラリア大会の結果を皆様に伝える時、「おめでとう!」と言って頂けるように頑張ります!(松下)



原因と対策がだいぶまとまってきました

  

2013/9/17
こんばんは、藤井です。

前回の日記で記載した問題がひと段落しました。
テスト走行でエンジンの制御を行っているセンサーの一つを新品に交換したら症状が発生しなくなりました。症状がなくなったのは今回だけかもしれないので今後もデータの異常やマシンの異常に敏感になりながら開発を進めていきます。
(藤井)



エンジンの制御にはセンサーがたくさん必要です

  

2013/9/16
こんばんは、加藤です。
今日は、先日行った日本大会の車両の評価内容をまとめ
3か月後に迫ったオーストラリア大会に向けて、何を行うか確認しました。
日本大会を終え、様々な改善点が見えてきたので
オーストラリア大会までに万全の準備を行い大会に臨みます。

また、来年参戦予定のドイツ大会まで、11ヶ月を切っているため
全速力で準備を進めていきます!(加藤)



オーストラリアに向けて本格始動!

  

2013/9/15
こんにちは。糟谷です。

以前、塗装の技術を企業様に学びに行きました。
その際、チームの塗装用スプレーガンを持参したところ、
管理状態が悪いと御指摘をいただいた事を思い出し
本日は、塗装道具の掃除を行いました。
外見はきれいに見えても、ガンを分解してみると、
内部には塗料がたくさん残っていました。
これだと、他の色を使用した際に混ざってしまいます。
道具の手入れなしで、良いものは作れないとはこのことだと
実感した一日でした。

(糟谷)



これから分解します。

  

2013/9/14
こんばんは、江口です。
本日は、当チームの車両に興味を持って頂いた
金沢大学フォーミュラ研究会のメンバーの方がいらっしゃいました。
車両を囲んで様々な話をする事で、当チームとしても自分達の車両を
客観的に見直す良い機会となり、お互い良い刺激を受けられました。
開発に取り組むモチベーションも上がってきたので、今夜も頑張ります!(江口)


いつもより賑やかでした

  

2013/9/12
こんばんは、岸です。
日本大会が終わって次のオーストラリア大会が残り3か月と迫って来ています。
今日は昨日のテスト走行のデータを調べました。
昨日は2年の松下も練習のため走行し、私が走行した際のデータと松下が走行した際のデータを見比べて、どのように走らせればいいかを話しました。

ドライバーの練習も重要ですがマシンの開発も同時に進めていかなければなりません。
来年のドイツ大会に投入する新車両、オーストラリア大会に向けた改良、と盛りだくさんです。
効率良く仕事を進めて、オーストラリアでもドイツでも優勝を目指して頑張っていきます。(岸)


データロガーで取得したデータ

  

2013/9/11
こんばんは、松下です。
今日は日本大会エンデュランスリタイヤの原因となったエンジントラブルの解明のためにクイック羽生様にてテスト走行を行いました。
エンジンに取り付けられたセンサからの波形を走行しては確認し、また走行するという事を一日かけて行った結果、 センサの一つに異常があることがわかりました。
日本大会前のテスト走行では現れなかったトラブルなだけに原因箇所が判明したことにはほっとしていますが、同時にもっと早く気付くことが出来たのではないかと悔しい気持ちもあります。
もっと早くマシンの異変に気づけるようになります。

さて、今回の走行では私も1回ドライブしました。マシンの扱いにもだんだんと慣れてきて、エース岸の4秒落ちまできました。
ドライブ中にマシンの動きを考えられる余裕ができればサスペンションの開発やセッティング面で新たな視点をもてるため、これからも練習を重ねていきます!(松下)


出力された波形と格闘する松澤

  

2013/9/10
こんばんは藤井です。

先日のテスト走行のデータの解析を今日は行いました。
走行中のエンジンの状態は、人が確認することができません。そのため、各部にセンサーを取り付けデータを記録することでエンジンの状態の確認を行っています。
そして、解析を行ったところ、予想通りの波形が出てきたので解決に一歩近づきました。
明日は、この現象の原因を確実にするために再びテスト走行に行きデータを取ってきます。

藤井


データ解析中

  

2013/9/9
こんばんは、糟谷です。
今日は、先日7日に行われた日本大会のエンデュランスで起こった
エンジンストールのトラブルシュートを当チームのスポンサーである
クイック羽生様で行いました。
今回、走行を行った結果、トラブルの原因がエンジンのセンサー系にあると判断できました。

しかし、まだ決定的な原因を見つけることができていないため
今後もテスト走行を繰り返し、トラブルシュートを行っていきます。
すぐにトラブルを解決し、12月のオーストラリア大会へは
万全の態勢で臨みます!(糟谷)



トラブルシュート中です。

  

2013/9/8
こんばんは、江口です。
日本大会を終え、マシンを囲んで
反省会を行いました。
チームとして、そして個人としての反省点を全て挙げ
今後の方針を決めました。

当チームはこれから12月のオーストラリア大会に向け
車両開発を行っていきます。(江口)



ロガーデータで解析中

  

2013/9/7

こんばんは。加藤です。
日記の滞り大変申し訳ありませんでした。
大会前にお伝えするべきでしたが、チームは9月2日から本日7日まで
全日本学生フォーミュラ大会に参戦していました。

そして、今大会の結果は、
アクセラレーション 46位
スキッドパッド   43位
オートクロス    14位
エンデュランス   リタイア

コストイベント   50位
デザインイベント  72位
プレゼンテーション 62位
でした。

とても納得のいく結果ではありませんが、
自分たちの力を再認識し、12月に控えている
オーストラリア大会に向け活動を開始しますので
皆様の今後のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、今大会の総合順位は、発表されていないため
発表され次第、報告致します。
また、大会中はチームのFacebookページにて
チームの様子を更新しておりましたので、以下のURLより是非ご覧ください。

Facebookページ:https://www.facebook.com/tdufsae

(加藤)



日本大会にて



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK