日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  


2013/2/28
こんばんは藤井です
今日は、久しぶりに大学から出て東京ビックサイトで行われた加工技術展に行ってきました。今回の目的は、世界中の最新の加工技術を学び、参考にし当チームの今後の開発に訳立てるためです。
そして電装屋の私としてはうれしいことに二次電池展も同時に行われており電池の製作の仕方から最新の小型・軽量電池まで様々なものがあり今後の開発をするにあたって役に立つ情報ばかりでした。この情報をもとに最高のマシンを作っていきます。
(藤井)


巻き直し中

  


2013/2/27
どうも、ジャッキーです。
今日は、最近では珍しくほとんどのメンバーが体を動かす作業を行っています。
なぜならば、明後日3月1日にクイック羽生様にてフォーミュラマシンのテスト走行と
レーシングカートを使ったドライバー練習を行うからです。
自分も、今日は1年生の松下が行っている作業の手伝いをしました。
作業内容は先日夢工房に届いた新品タイヤをホイールにはめ、バランスを取るというものです。

他のパートの作業を行うと、脳も体もいつもは使わない部分を使うので
脳も体も活性化された気がします。
こうしたリフレッシュの仕方もありだなと感じた今日この頃。
(加藤)


タイヤ交換中

  


2013/2/26

こんばんは、糟谷です。
今日も、今年度で定年退職される教授の研究室から
廃棄の部品があるとの情報をキャッチ!!
二人のメンバーが夢工房を飛び出して行きました。
今回の収穫はエアーレギュレーター!!
次は何を持ってくるのでしょうか。
(糟谷)


収穫の品

  

2013/2/25
こんばんは、江口です。
報告書作成に全力を注ぐ日々ですが、 昨日はたまたま溶接の作業をするチャンスがあったので、
気分転換に作業着に着替え自らチャレンジしてみました。
溶接をするのは、夢工房室で活動するようになってからだったので、これが3回目です。
上手にできるようになりたい。そんな思いは強いです。
なんといっても溶接ができるようになれば、部品製作の幅が格段に広がるのですから!
そんな事を思い浮かべながら実際やってみた結果、
指導してくれたジャッキーさんも先生も苦笑いのクオリティとなってしまいました。
あー!もっと練習してきれいにできるようになりたい!!(江口)


特訓中

  

2013/2/24
こんばんは 柳橋です。
自分はD-EXPOで展示するボードのポスターを製作中です。 誰が見てもわかりやすい内容、魅力的な写真の選択やレイアウトなどを考えています。 当チームは毎年海外大会に出場しているので、そこをアピールしていきたいと思います。
目指せ! World Chanpion! (柳橋)


過去に展示されたポスター

  

2013/2/23
こんばんは、松澤です。
レポートを書くのと同じ要領で報告書を書いてみると、思いの外スラスラ書くことが出来ます。
ですがどちらも忘れてはいけないのが、人に読んでもらうものだということ。
やたらめったら出来事をずらずら並べるだけでは分かりにくくなってしまいます。
メンバーは支援して下さる方に対して、事実を分かりやすく伝えられるように努力しています。
また、今日は大学を退職される先生方の最終講義があり、率先して活動する大切さなど
すぐにでもチームに活かせるすばらしいお話を聞かせて頂くことができました。(松澤)


最終講義の様子

  

2013/2/22
こんばんは、岸です。
最近は報告書の作成を続けています。
しかし今日は、別の作業にも取り掛かり、少し気分がリフレッシュした気がします。
やっぱり仕事にはメリハリが必要なんですね。(岸)


報告書ももう少し・・・

  

2013/2/21
こんにちは。
教習期限まで1ヶ月となった先日ようやく仮免許を取得した松下です。

受験を終えた高校生で教習所が溢れかえってきました。
もし、受験を無事に終えてフォーミュラに興味がある!という方がいたら
ぜひ夢工房に遊びに来てください。お待ちしています。(松下)


良い解析結果が出ました

  

2013/2/20
こんにちは、田口です。
最近は報告書の作成と同時に、エンジンの重要部品の管理表を作成しています。
どういうものかというと、
エンジンはピストン、ピストンリング、シリンダー、クランクシャフトなどの特定部の寸法や摩耗状態を判断して交換する必要があります。
当チームで使用しているエンジンは競技用オートバイ(CRF450)のエンジンであり、消耗部品の寿命管理や部品との相性など、大変シビアになります。
寿命管理が必要な部品は複数個のストックしている為、中古の部品ではいつ、どのような状態で使用されたのか分からなくなってしまいます。
よって、寿命管理や部品との相性を徹底管理するためにデータ化し徹底管理することにしました。
考えてみれば、当たり前のように行わなければならない事ですが、他の仕事に優先順位をつけて後回しにしていました。
このデータを作れば、私が卒業しても後輩たちがどのように部品の管理をすれば良いか分かり易いです。
なかなか大変な作業ですが、エンジンの性能をより最大限に引き出すためには不可欠な事です(田口)


シリンダーの測定と共にリスト管理

  



2013/2/19
こんばんは、藤井です。

最近の夢工房は、報告書や無線のテスト勉強に卒業論文などデスクワークばかりで静かな夢工房でした。
しかし今日は、来年の卒検生が加工機械に慣れるのもかねてフォーミュラマシンの部品を作ったり、ロボットのパーツの加工をしている人がいたり、模擬人工衛星を製作しているメンバーは、怪しげなでかい電子部品を持ってきて煙を上げながら加工してたり・・・とにぎやかな夢工房室でした。新しい部品が次々とできてくると自分も作りたくなってきてしまいます。報告書を書いているうちに改良できるところが見えてきたので、報告書を書きながらも少しずつ進めていきます。
(藤井)


怪しげな電子部品

  



2013/2/18
どうも、ジャッキーです。

最近夢工房には様々な電子部品や、実験器具やらがたくさん流れ込んできます。
先日は、大きな真空ポンプやモーター、ドライヤーなどが運び込まれて
故障しているものは息を吹き返しました。
今日も、1年生の松澤と2年生の藤井がたくさんの電子部品を持ってきては
楽しそうに整理していました。

なぜ夢工房に電子部品や実験器が持ち込まれているのかというと
今の時期は大学内の研究室が年度末の大掃除を行っており
その際に、必要のなくなったものを見つけてはメンバーが夢工房に持ってくるからです。
まだまだ使い道が残されているものも処分されているので、それを使わない手はありません。

しかし、この調子でものが増えると、夢工房がパンクしてしまいそうで心配です。

仕事でもそうですが、必要のあるものないものを取捨選択し、賢く、効率良くありたいものです。
(加藤)



電子部品の仕分けを行う1年の松澤

  


2013/2/17
こんばんは、糟谷です。

昨日の日記に続き、無線の話題です。 今日はアマチュア無線4級の試験日でした。
作業の合間をぬって勉強してきました!! 何としても、合格するぞ!!
この心境、思わず受験生時代を思い出しました。

気になる結果は・・・全員合格!!

とは、行きませんでしたが、合格者が数名!!
残念ながら、不合格となってしまった人たちは、来月また受けます。
合格を祈りましょう。

(糟谷)


無線機が使えるぞ!!

  


2013/2/16
こんばんは、江口です。
夢工房室のメンバーはフォーミュラやエコランの大会を見据え、
無線の国家資格を取得することになりました。
明日はその試験日で、メンバーのおよそ半数が受験する事になっております。
試験は法規と工学に別れており、両方とも基準点を満たす必要があるのですが
恥ずかしながら自分は工学の方でなかなか点数が取れず、この際だからもう一度学びなおそうと
開き直って取り組んでおりますが、未だに苦戦しており、焦っています。
今夜中に全て覚えなければ!(江口)


報告書と並行して試験勉強も!

  


2013/2/15
こんばんは、柳橋です。
報告書もいよいよ大詰めになってきて自分のパートの分が終わりそうな人が多くなってきました。
その中で自分は報告書のCD-Rのジャケットを製作しています。
インパクトがある写真と構成を考えるのは大変でしたが、いいモノができたと思います。
楽しみにしていてください。(柳橋)


力作のジャケットです。

  


2013/2/14
こんばんは、松澤です。
引き続き報告書を進めています。
今日は報告書の表紙に使う写真の選定及び加工を行いました。
久々にオーストラリアの大地を駆けるマシンを見ると、当時の興奮が伝わって来ました。(松澤)


ティレル!?

  


2013/2/13
こんばんは、岸です。
報告書の作成も進んできて、ようやく完成が見えてきました。
報告書を作成していると文章の構成や言葉遣いなど、いろいろ勉強になることがあります。
この活動は本当にいろいろなことを勉強したり体験したりすることが出来るんだなと思いました。(岸)


作成中の報告書

  


2013/2/12
こんばんは、松下です。

最近はみんな報告書尽くめです。そのかいあって大分進んできました。
入ってすぐの頃の仕事を振り返って見ると、こんなに簡単なことにあんなに時間をかかけてしまったなぁと思うことが多々あります。
そう考えると1年で結構成長したのかなと思うのですが、今の4年生を見てその4分の1と考えればまだまだなので焦りを感じる今日この頃です。
一日一日を大切にして少しでも多くの事を身につけたいと思います。

さて、今週末はいよいよアマチュア無線の試験があります。無線機は大会会場で情報を共有するのに欠かせないもので、 無線機がなかった私は去年会場を無駄に行ったり来たりしてしまいました。
不合格になる訳にはいかないので、勉強がんばります!(松下)


簡単な解析はできるようになりました

  


2013/2/11
こんにちは、田口です。
報告書を書いているとパソコンと向き合う時間が長いので、集中が持たないものです。
朝から晩まで1つの作業を続けるのは、なかなか大変です。
そんなときはもちろん休憩もしますが、自分はよく別の事をします。
例えば、マシンの整備や他の仕事をしたり、あるいは仕事を自分から見つけて行う場合もあります。
これは休憩にはなりませんが、良い気分転換になります。
ということはチームにとって良いことであるので、一石二鳥です。
何事もオンとオフが大事ですが、オフの中身も大事ですね。(田口)


メンバーがアマチュア無線の資格を
取得しようとしています。

  


2013/2/10
こんばんは藤井です。

最近報告書ばかりでしたが、先日の日記に出てきたカートの整備と田口が行っていたクラッチの点検が終わったのでカートとフォーミュラマシンの動作チェックの為の走行を行いました。
報告書を書きながらも入念に整備していたこともあり、問題なく走行を終えることができました。
このまま次回の走行もトラブルが出ないように頑張ります。
(藤井)


フォーミュラマシン動作チェック

  


2013/2/9
どうも、ジャッキーです。

2月になり、今年度も残すところあと1ヶ月程度となりました。
この時期になると始まるのが、予算締切りラッシュです。

当チームは、マシンの開発費や設備管理費用を賄うために
私達の活動を理解して頂き、大学や企業の方々から支援金を頂いています。
こうした支援金を開発費用に充てて、日々私達は活動しているのですが
年度末になると、今年はどんなものにどれくらいのお金を使ったのか示すための
処理が待っているのです。
思い返せば昨年度のこの時期は、山ほどの会計書類の処理に追われており
メンバーや関係者の方々に迷惑をかけてしまいました。

しかし、今年は事前にほとんどの処理を済ませてしまっているため
報告書や他の仕事に専念できています。

やはり、仕事を後回しにするのではなく、その都度済ませてしまうことで
後々自分のためにも、自分に関わっている周りの方々のためにもなるということが分かりました。
今年の自分の抱負に決めた「すぐやる」をいつも心がけ、効率良く仕事を進めていきます。
(加藤)


会計書類もあとこれだけ。

  


2013/2/8
こんばんは、松澤です。
大学はすっかり春休みになり、人も少なくなりました。
しかし、そんな時でも我々の活動は続いています。
報告書を書いていると、この一年間で随分やり残したことがあると気づきました。
考えてみれば、それらはほとんど「いつか実行しよう」と思っていた事であり
同じように思っていれば来年もまたやり残すことになってしまいそうです。
そのために、来年度からと言わず、今からでもやり遂げる努力を始めます。(松澤)


真空ポンプのメンテナンスを行いました。

  


2013/2/7
こんばんは 柳橋です。
最近、自分はD-EXPO関連の仕事とカートの整備をしています。
先週、ギリギリになって整備を始めて思わぬ問題が色々出てきて工房のメンバーも自分も作業を手伝ってくれたのにもかかわらず 結局走らせることができませんでした。
自分はそれが悔しくて、なんとしてもカートを走らせようと思いD-EXPO関連の仕事と両立させながらカートの整備 に努めました。完成に近づくにつれてブレーキが干渉する、アクセルが戻らないチェーンの張りが足りないといった様々の問題を乗り越えて遂にカートを走れる状態に仕上げることができました。

この仕事で一段と成長できた気がします。(柳橋)


完成間近です。

  


2013/2/5
こんばんは、岸です。
先日行ったテスト走行で、マシンに少し異常があったので各部の整備をしています。
私は最近、駆動系の部品のチェックをしています。
やっとフォーミュラマシンの整備にも慣れてきて、整備のスピードも上がってきました。

ドライバー練習用のカートは着実に組みあがってきて、そろそろ走ることが出来そうです。
このカートに、今はドライバーではないメンバーが乗って、練習をして来年度の大会のドライバーを決めます。
私も負けないように頑張っていきます。(岸)


組みあがってきた練習用カート

  


2013/2/4

こんばんは、松下です。

製作実習は無事に終了し、次なる仕事は報告書です。
エコランとフォーミュラ、2つの報告書があり分担しているとはいっても
2週間で書き上げるためにはなかなか急がなくてはいけません。

しかし、報告書は我々の活動を支援して頂いた方々に活動内容を報告するだけではなく、
今年一年の活動を振り返るものでもあります。どこで失敗し、どうすればそれを避けられたのか
ということは、直後にどんなに必死で考えても時間が経てば薄れていってしまいます。
そんな事にならないように紙で保存しておく。それが報告書です。
今年の大会で最高の結果を出すためにもしっかりと報告書作成に取り組みます。(松下)


初めて設計したスプロケット(右)と破断した前のスプロケット(左)

  


2013/2/3

こんにちは、田口です。
2月に入り、大学内では入試が行われています。
受験の季節になると、もう少ししたら新1年生が入ってくるのかと思ってしまいます。
そう考えるともうすぐ自分は3年生。
自分がこの活動に加わって2年が経とうとしており、振り返ると1年目と比べて、より密な2年目を過ごしたと感じます。
…と年度の節目が近づくと自分がどれほど成長できたかと考えるようになります。
自分で自分の成長を少しでも感じられたなら、去年は有意義な1年だったのかも知れません。
今年も去年の自分の成長に負けずに頑張っていきます。(田口)


今日はクラッチの点検も行いました

  


2013/2/2
こんばんは電装を担当している藤井です。

先日、日本大会の時に車載していた電装部品の総重量を計測してみました。
なんとセンサーとバッテリーととワイヤーハーネス全ての合計重量が8.2kgでした。
各パートが開発するにあたって必要になってくるセンサー類が今年は増えたといってもこんなに重くなっているとは思っていませんでした。確かに配線一本一本は軽く見えるのですが、考えてみれば金属の塊なのでこんなに重くなるのは当然です。
しかし、今回配線を見直してみた結果改善できるところが見つかったので今年の日本大会までに重量が半分になるように頑張ります。(藤井)


配線とコネクタのみの重量

  


2013/2/1
こんにちは、じゃっきーです。
今日から本学は春休みとなり、いつもは多くの学生が行き来する夢工房前の道も
今日は人通りがほとんどありませんでした。
大学生の春休みは2か月以上もあるため、これから2か月の間、大学内にいるのは私達を含め学内で研究をしている4年生や教授、守衛さん、電大に住み着いているネコくらいでしょう。

さて、そんな学内でバリバリ活動中の私達ですが、先日2013年度の参戦大会を決定いたしました!
参戦する大会は、9月3日〜7日に開催される日本大会と、12月5日〜9日に行われるオーストラリア大会の2大会です。

現在チームは報告書の作成とともに次期車両に向けてマシンの各部の調整と部品のテストを
行っていますが 日本大会までは半年しか時間が残されていないので、この春休みという
大事な期間を活かして、効率良く仕事をこなしていきます! (加藤)


テストの後はマシンのメンテナンスも
欠かせません



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK