日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    


2012/10/31
こんばんは。久方ぶりです。てるです。
今日は、マシンのアップデートが済むまでのつなぎとしてドライバー練習をクイック羽生様にて行いました。
ドライバー練習でこれまで幾多のトラブルがありましたが、その甲斐あって最近新ドライバーが着々と実践レベルに近くなってきました。 このままのペースでいけばオーストラリア大会までに実践レベルに成長するはずです。 まだ、細かく走り方のアドバイスを反映できるには至っていないため、あと1、2回はひたすら慣れるまでの練習が必要そうです。 とはいうものの、ドライバー練習は全体的には順調といえます。これは期待です!(新井)



ひたすら周回を重ねる岸
    


2012/10/28
こんばんは、松澤です。 今日はバッテリーの充電制御をするための回路を組みました。 制御にはマイコンを使用することで部品点数を減らし、軽量化に成功しています。 今日の時点ではテストプログラムを走らせるにとどまりましたが、明日以降は実際にバッテリーを接続して調整を行いたいと思います。 自作の回路を使用するものとしては、プロジェクト始まって以来の電子制御となるので、気合を入れて頑張ります。(松澤)



製作した制御基板
    


2012/10/26
こんばんは、濱谷です。
今日の作業は、ブレーキ関連部品の在庫確認と発注準備を行ったり、燃料タンクの再製作スケジュールを確認しました。
現在使用している燃料タンクは、ブラケットの強度不足と角溶接部があることが問題点です。
どのように改良を加えて解決するか、考えるだけでは時間がかかってしまうので試作を行いながら作業を進めます。(濱谷)



燃料タンクのブラケット部分
    


2012/10/25
こんばんは、岸です。
最近はカートの練習で体中が痛いです。
練習を通して、レーシングドライバーの大変さがわかりました。
これからもしっかり練習して、大会で良い走りができるようになります。
マシンの製作は、久しぶりに旋盤を使って加工をしました。
慣れないもので何回か失敗しました。
経験をかさねて、精度の高い部品を作れるようになります。(岸)



作った部品
    


2012/10/24
こんばんは。松下です。
10月も終わりに近付き、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
そんな中、私は新しいサスペンションのレイアウトに苦戦しております。
特に、サスペンションアームの角度が変わるとクルマの挙動にどのような変化が起きるのか
まだ完全に理解できていないので、どんどん勉強していきます!(松下)



タイヤも勉強中!
    


2012/10/23
こんにちは、佐藤です。
現在私たちは、マシンに組み付ける部品を設計・製作しています。
中でも、フューエルタンクの設計には悩まされています。ブラケットの取り付け位置、成立性、形状、製作性など様々な要素を考えながら設計しています。
また、大会までの日数が残り少ないのでスピーディーに仕事をこなそうと頑張っています。
迅速に仕事をこなして、自身のレベルアップに繋げます。(佐藤)



資料を見ながら設計する濱谷
    


2012/10/22
こんにちは、最近頭痛に悩まされている田口です。
季節替わりのこの時期、皆さんも体調にはお気を付け下さい。

今日は私のパートであるエンジンの部品やオイル等を取り寄せる連絡を複数社に行いました。
最近は大会が近付くにつれて、何か忘れていることはないかと考えることが多くなってきています。
オーストラリア大会に向け、エンジンを万全の状態で臨めるようにすることが私の使命です。
発送まで残り1ヶ月を切りましたが、気を抜かずに頑張ってまいります。(田口)



    


2012/10/21
こんばんは加藤です。
最近は朝晩の冷え込みが厳しく、冬がすぐそこまで迫っているのを感じます。
しかし、昼は暑く温度差が大きいため、体調管理には気をつけなくてはなりませんね。

さて、現在チームでは、今まで上級生のサポートとして活動していた1年生が各々担当パートを
持ち、本格的に開発を行っています。
日に日に目に見えるスピードで成長する1年生達を目の当たりにして
自分も頑張らねばと思う今日この頃です。
また、開発と共に、大会に持ってゆく部品や資材の調達や整理も同時に行っています。
必要個数は大会でのトラブルや、走行による部品の摩耗を考慮して決めます。

大会で最高のパフォーマンスを発揮するために、なにが起こるかよく考えて準備します。
(加藤)



部品・資材の在庫もしっかり管理しなければ!
    


2012/10/20
こんばんは藤井です。 私は、現在電装の設計を行っております。 電装の部品はこまごまとしたものが多いですが、車体に搭載されている部品でエンジンとフレームに次いで重い部品はなんとバッテリーです。 それを少しでも軽量化できるように、消費電気量や発電量を見直しさらに小型で軽量なバッテリーを採用し大幅に軽量化を進めています。 しかしバッテリーを選定していると様々な種類のものがあり選択に困ります。電流値が高いものや、小型だけど発火する危険性があるもの、輸出するのに制限があるものなどなど 実際に車両に搭載しないとわからないこともあるので早く設計を終わらせて実装させます。 (藤井)



工房にあったバッテリー
    


2012/10/18
こんにちは、佐藤です。
私たちは現在、オーストラリア大会に向けての車両開発を行っています。
車両を現地へ発送するまでの日数も徐々に少なくなり、メンバーはスピーディーに仕事をこなそうと頑張っています。
開発の経験が浅い1年生や私にとって時間をかけて良い物を作りたい所ですがそうもいきません。
しかし、このピンチを私たちが急成長することができるチャンスだと思って全力で活動していきます。
最後まで諦めないTDUracingの活躍にご期待ください。(佐藤)



製作した樹脂パーツ
    


2012/10/17
こんばんは。松下です。 先日まで行っていたアウトボードシャフトの設計が一段落しました。
シャフトが折れないようにやナットが緩まないようになど機械設計の基本的な部分をまんべんなく 勉強できたのでとても充実していました。
しかし、ドライブトレインだけでなくサスペンションとインテリアも担当することになったので、 どんどんチャレンジして新しいことを吸収していきます!(松下)



レギュレーションの確認も一苦労です
    


2012/10/16
こんばんは、松澤です。
私はフォーミュラSAEではクーリングを担当しています。
日本大会ではややオーバーヒート気味であったため、ラジエーターに電動ファンを取り付けることになりました。
そのため他の部品との干渉や整備のしやすさなどを考慮しながら、マウントの設計をしています。
このパートはエンジンや電装との関わりが強いため、エコランでの経験を生かして開発を進めていきます。(松澤)



図面とにらめっこの日々
    


2012/10/15
はじめまして、1年生の濱谷です。
本日よりフォーミュラSAEプロジェクトの日記更新に加わりましたので、宜しくお願い致します。
私は現在フューエルタンクを製作するためのレイアウトと図面の作成を進めています。
慣れない三次元CADを用いて部品の配置を考えていますので、描き方を覚えながら作業を進めています。
フォーミュラSAEプロジェクトに本格的に参加してから、今まで自分が知らなかった技術や知識に触れる毎日です。
残り1ヶ月を切ったマシン発送に向けて全力を注ぎます!(濱谷)



これがフューエルタンクです
    


2012/10/14
初めまして、岸です。
1年生も本格的にフォーミュラSAEの開発に加わり、今はオーストラリア大会に向けて全力で開発をしています。
わからないことだらけですが、上級生からアドバイスを受けながら進めています。
スケジュールも厳しい状態なので、急いで仕事を進めなければなりません。
さて、私はドライバー候補になったのですが、これからは練習を重ねて大会でしっかり走れるようになっていきます。(岸)



カートで練習を重ねます
    


2012/10/13
こんにちは、田口です。
数日の間、日記の更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。

車両の発送まであと1ヶ月となり、設計は急ピッチで進んでいます。
そんな中でオーストラリア大会へ向けてドライバーの育成もしなくてはなりません。
ドライバーの練習を行う為、ドライバー練習用のカートの整備が行われています。

そして最後にスターターモーターに関する話を…
モーターの中にあるブラシという部品があるのですが、以前、導線が切断するというトラブルが起きました。
当チーム車両に車載されているCRF450Xのエンジンのスターターモーターは、モーターに掛かる負荷が特性上大きく、使用方法は非常にシビアになります。
今回の故障は、むやみに過電流を長時間流し続けたことが原因でした。
やはりいかなる部品もその仕様を正しく理解し、それに見合った使用方法をしなければならない、ということを再確認させられた一件でした。(田口)



中の導線が焼き切れてしまいます
    


2012/10/9
こんばんは、ジャッキーです。
今日は連休明けでしたが、皆様はこの連休、 どのように過ごしたでしょうか?

私達は、この連休中はスポンサーの方々と加工部品の打ち合わせを行ったり、
部品開発のための実験を行ったりと、開発を大幅に先に進めることが出来ました。

さて、私達はフォーミュラタイプのレーシングカーを開発しているわけですが、
1から開発を行っているので、部品を保護をするキャップ等もハンドメイドで作ります。
今日も、開発の合間に電装部品の端子のキャップや、
吸気管内に異物が入らないようにするキャップを作りました。
こうした小物も、マシンの性能維持やトラブル回避を行うために必要なものとなります。

マシンの発送まであと1か月と3日となり、大会に向けてメンバーの活気も作業ペースも上がっています。
この勢いで大会まで突き進むぜ!(加藤)



今日作ったキャップ達
    


2012/10/8
こんにちは藤井です。

現在出発まで1か月に迫ったオーストラリア大会に向けて着々と準備が進んでいます。
今回新たに設計を行ったドライブトレイン周りの製作を行っていただけるスポンサー様が見つかりました。
これでオーストラリア大会に部品がすべて間に合う見込みが立ち一安心です。
短い納期にも関わらず協力して頂いたスポンサー様に感謝申し上げます。
この勢いで、ペースを上げてオーストラリア大会に少しでも良いマシンを持っていけるように頑張ります。
(藤井)


他のパートも着々と準備を進めてます。
    


2012/10/7
こんにちは、佐藤です。
ついに10月に突入し世間は3連休となっていますが、我がフォーミュラSAEプロジェクトは
休むことなく活動を行っています。
現在、オーストラリア大会に向けてプロジェクトメンバーは寝る間を惜しまず、
できる限りの時間を使いながら車両の開発を行っております。
なんとしても大会に出場し、車を走らせたい!そんな気持ちで急ピッチで作業をし、
朝は早く、夜は遅い日々が続いています。
しかし、こんな経験ができるのも学生のうちですから、このチャンスを最大限活かすために
頑張っていきます。 最後まで諦めない我がチームの活躍に期待ください。(佐藤)


他のメンバーも遅くまで頑張っています!
    


2012/10/5
こんばんは、ジャッキーです。
最近工房には、この部屋の工作機械を使うための講習を受けに多くの1年生が訪れます。
なぜならば、1年生の授業の1つ、電子・機械工学製作実習が始まったからです。
毎年、この時期から始まる授業なのですが、内容は水車を作ったり
自動車の部品を分解して内部の検証をしたり和式の刃物を作ったりと
全てのテーマを挙げようとすると大変な数になります。
そうしたテーマの中から、自分達がやりたい課題をこなし、学期末に活動報告を行います。
ここ夢工房も毎年この授業を受けている学生達が設計や製作を行いに訪れるので
こうした学生の中から良い人材を発掘しようと、メンバーは目を光らせています。

さて、そんな中、自分はサイレンサー(消音器)のテストを行う為の準備を行いました。
1ヶ月前の日本大会では、車検の1つである排気音量テストでは一発クリアをすることができず
その改修で時間をロスしてしまったので、次のオーストラリア大会では確実に消音出来なければなりません。
また、消音効果以外にも軽量、小型であること、エンジンの狙った特性を引き出す等
サイレンサーに求められる性能はまだまだあるため、テストを多くこなし、高性能なサイレンサーを開発してやるぜ!
(加藤)


サイレンサーのテスト中
    



2012/10/3
こんにちは、田口です。
いよいよオーストラリア大会まであと2ヶ月となりました。
去年は私自身初めての海外で初めての大会となり、とても貴重な経験をすることができました。
そして今年も多くの経験が得られると確信しています。
何より去年の大会と違うのは自分の役割があることです。
今年はパワートレイン担当としてマシンを運用する一員となりました。
自分で今年煮詰めたエンジンが海外チームのマシンと比較できるのでとても楽しみです。(田口)

    



2012/10/2
こんばんは藤井です。
オーストラリア大会まであと2か月となりました。
最近イベント続きで時が流れるのがとても速く感じております。つい先日まで日本大会の準備を行っていたのに終わってみれば、オーストラリア大会はもう目前です。
日本大会と同じことを繰り返さないように入念に作戦を立てオーストラリア大会で良い成績が残せるように頑張ります。
(藤井)


水温を下げるために試行錯誤中
    



2012/10/1
こんにちは、佐藤です。
現在、フォーミュラSAEプロジェクトに1年生が加入し、新体制でチームが動き始めています。
1年生は活発に動いており、チームによく貢献しています。
さて、そんな1年生を加えて、今朝から部品を加工して下さる企業様へのコンタクトを行っています。
新たなスポンサー獲得のために全力を尽くしています。
また、日程管理を十分に行い、先を見据えながら臨機応変に早め早めの対処をしていきます。
進化し続ける我がチームの活躍にご期待ください。(佐藤)


作業をする1年の松澤



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary

BACK