日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    


2012/07/31
こんばんは。
てるです。最近暑いですね。
私が寝るところは、いつも暑いですよ。いつでも30℃を軽く超えている状態です。 しかしまぁ、人間慣れですね。今となっては慣れてしまって気になりません。 それはさておき、マシンは順調に進んでいます。フレームの熟成が進んでいるため、 形状がかなり洗練されていると感じます。造っていて早く走らせたくて仕方がありません。 美しいマシンが出来るとウズウズしますね。わくわくです。(新井)


フォーミング加工されたフレーム
    


2012/07/30
どうもはまーです!

フレーム製作も終盤に近づいてきました!
フロントのエンジンマウント、エンジン周辺のパイプをトリムすれば完成です。
昨日の日記に有りましたように、エンジンダイナモでのエンジンのMapping作業でトラブルが起きてしまい、担当者と共に議論中です。
新規で物事行うという事は、失敗もあり成功もあります。
もちろん、壁にぶつかってしまうと気持ちが暗くなりますが、空を見たりと上を向くだけで気持ちも明るくなると自分は信じています。
現在、要因となりそうなところ、あり得ないだろうと言うところ、考えられるところを全て洗い出しています。
エンジン担当の田口を色々話した結果、原因が分かってきたので、明日早速テストです!
(浜中)


カム角センサーのパルサーローター
これもセッティングパーツです。
    


2012/07/29
こんにちは、田口です。
いよいよエンジンのセッティングも大詰めというところで、少々厄介な問題が発生してしまいました。
原因を追究していますが、今日は原因究明には至りませんでした。
そんな私は今、OBの方が同じような問題の対処をどのようにしたかを調べています。
いろいろ調べていくと、昔と比べて今の環境は整っていることに気付かされました。
今の環境に甘えている私が、昔の環境で同じ仕事の量をこなせるかと言われれば、恐らくノーです。
そう思うと、今自分が当たっている問題なんて対したことない!っと気持ちを入れ替えて明日からまた頑張ります。(田口)

    


2012/07/28
こんにちは、遼です。
最近、インボリュートスプラインのモジュールや圧力角を変化させたときに、
どのような影響があるかを確認することや、スプラインや歯車の形状について勉強してます。

去年の今頃は、エコランのスプロケットの設計をしていたのを、覚えています。
そのときは、インボリュート曲線という言葉すら知りませんでした。
現在は、CADで作図することは、難なくできるようになりました。
しかし、歯車にはどのような素材を使えば効果的なのか、その素材にはどんな焼き入れが良いのかなど、
分からないことばかりですが、これからもドライブトレインを担当したいですし、様々なことを知りたいです。
その知識をチームの為にも役に立てたいですので、今からまた勉強開始します。(高橋)


スプラインや歯車を仕様している部品の一部
    


2012/07/27
こんばんは、大学は前期期末試験の期間も残すところあと数日となりました。
そして、テストが終わり次に始まるものといったら・・・そう、夏休みです!

私達は基本的に授業時間以外はここ夢工房で活動していますが、
夏休みは当然授業がないため、作業時間を長くとることができるため作業ペースを上げることができます。

しかし、夏休み期間の作業で注意しなければいけないのは、長い時間仕事を続けることによって
仕事のメリハリがつかなくなることです。
なので、仕事を時間で区切り、作業するときは集中して、休む時はしっかり休むようにすることが重要です。 この夏は、毎日のリズムを作って、作業効率をアップさせてやるぜ!(加藤)


夏休み中のテストに向けて、フレーム製作も着々と進んでいます。
    


2012/07/26
こんばんは藤井です。
以前当チームで取材が行われた2013年学校紹介DVDが届きました。
視聴してみたところ、車はもちろんメンバー全員すごくかっこよく映っています!!
今後目にすることがあると思いますが、いつでも見学は可能なので実際の現場をぜひ見に来てください。
(藤井)


DVDの1シーン
    


2012/07/25
こんにちは宇田です。
ここ最近は暑い日が続くなか、この夏を乗り切る為の対策として体力作りのランニングを始めました。
パソコンに向かっている時間がなが長いせいか、とでも気分爽快です。
まだ始めて三日目ですが、私の体重が夏を終える時期にはどれほど変化しているか、今から楽しみです。
そして今日も、大学近辺の坂を爆走しようと思います。(宇田)

    


2012/07/24
こんにちは、鷹觜です。
最近の自分は、日本大会仕様のシャシーの更なる性能向上のための開発を行っています。
日本大会まで残り40日です。
日本大会では新規シャシーを導入致しますので楽しみにしていてください。
キーワードは 「bend to bend」
パイプは曲がるが心は曲げずに頑張ります!!(鷹觜)


気になる日本大会仕様のシャシーはコチラ
    


2012/07/23
こんばんは。石井です。
現在、私はフレームの製作要員と自分のパートの仕事を並列に抱えています。
そこで最近思うのが、どうやったら効率的に複数の仕事を回せるのか?ということです。
私が現在実践しているのは、頭を使う仕事(設計など)と手を使う仕事(製作など)を時間帯で区切ってしまうことです。
つまり、昼間から夕方にかけて一番頭が動く時間に設計を行い、その間の空き時間に製作を行うのです。
どうです?なかなか効率的だと思いませんか?
きっと人それぞれ効率的なやり方があるかと思われますが、私にはこれが一番です!
睡眠時間が少ないのが難点ですが・・・
気になった方は是非お試しあれ。(石井)


着々と出来上がってきたブラケット
    


2012/07/22
やぁみんな。テルだ。
私はここ最近試していることがあるんだ。
そう、軽量化だ。開発じゃないぜ。もっと他のことだ。あえて言うとぜいにくを落とそうということだ。
数日前まで、すごく暑かっただろう?暑いとなかなか食欲がわかないわけだ。 そこで、考えたわけだ。暑くて食欲がない時にもってこいの食生活はないのかとね。 いままでの、食生活は若さゆえに肉とかの油ものが多かったんだが、ここ1週間くらいは、肉等の脂ものは食べていない。 そして、飲み物からのエネルギー摂取をメインにしてみた。ほら、固形物と言うのは一度体内で分解されてから、エネルギーになるだろう。 液状物はすぐに吸収してエネルギーに出来そうじゃないか。それに、内臓が活動するエネルギー消費も抑えられるわけだ。
なんて効率的!
そんな食生活をしていたら、1週間で2キロ弱程軽量化できたんだ。
すごいな。飲料減量法だ。
もちろん、体力の低下とかは感じない。
みんなも暑い夏をこの食生活でどうだい!?


と、お勧めはしませんよ。
どう考えても栄養素が偏り過ぎて、健康面でよろしくないので良い子のみんなは真似しないでね。(新井)

    


2012/07/21
こんにちは、田口です。
最近の夢工房ではフレームやブラケット、カウルなどの製作が行われており、工作機械の音で終始賑やかです。

そんな私は昨日、エンジンのオーバーホールを終わらせました。
エコランで高校から今に至るまでホンダ製スーパーカブ50のエンジンを数えきれない程オーバーホールを行いましたが、フォーミュラのエンジンはまったくの別物でした。
初めてのオーバーホールは時間が掛かり四苦八苦しましたが、得る事も多く、レーサーのエンジンの事について知ることができ、これまた収穫となりました。
そして明日から再びエンジンダイナモにてエンジンのセッティングを再開します。
ここ数年、エンジンのセッティング不良により、まともに走らない事が多かったのですが、今年のエンジンは絶対いけるという自信があります!
マシンのパッケージは高いポテンシャルを秘めているので、マシンの性能が最大限引き出せるようにエンジンを煮詰めていきます。(田口)


パイプのトリム職人のハマー
    


2012/07/19
こんばんは、ジャッキーです。

今晩は日中の暑さもどこ吹く風の涼しさで、夕方からとても夏とは思えないような感覚でした。
このような日ならば頭も良く働くため、仕事の効率もアップです。

そして今日は、各パートに出してもらった今後の支出計画のまとめと、3次元CADで作成した部品の搭載位置の確認、直にフレームに取り付けられるブラケットの製作を行いました。
マシンの開発が進むと、その分購入するものも増えるので、予算を上手く使うために管理もしっかりと行わなければいけません。
また、私達の購入する物の中には海外から購入するものもあるため、計画的に購入しないと、いざという時に部品がないなんてことにもなりかねないので、マシンの開発の先を読み、会計側からも各パートの開発をサポートしていきます。

自分のパートもやらなければいけないことがあるので、どちらも疎かにならないように両立していきます。(加藤)


今日完成したブラケット達
    


2012/07/18
こんばんは藤井です。
今回は、今後の資料を残すためにフレームの製作開始から終了まですべて録画しています。その様子を少しづつfacebookに上げていきますので楽しんでいただけたら幸いです。
そして、私が担当している電装では、今年から新たに採用したECU(エンジンコントロールユニット)のレイアウトに四苦八苦しております。フレーム製作がすごい勢いで行われているのでこちらも負けないように頑張ります。
(藤井)


綺麗なカウルができてきました
    


2012/07/17
こんにちは宇田です。
デザインイベント担当の私は、日本大会用の資料製作に追われています。
このデザインイベントとは、マシンは何を狙い、何を根拠にしているかなど、どこまで考えて設計しているかを評価されます。
最後に日本大会に出場した時は3位に入賞しており、我チームの強みとも言えるイベントです。
今大会は2007年依頼の出場という事もあり、イベントで健闘しTDUの名を知らしめる予定です。
(宇田)


資料の構成を考案中
    


2012/07/16
こんにちは、鷹觜です。
今日の鳩山の気温は、31度といよいよ夏本番を迎えております。
そして、この時期の主役ともいえる「扇風機」が夢工房に導入されました。
私の開発しているシャシーの製作が行われております。
今回の製作はベテランの浜中が行っております。
浜中にとって三台目となるフレームの製作なので皆さんご期待ください。
日本大会まであと48日です。
大会まで残り少ないですが一日一日を大切に頑張ります!!(鷹觜)


現在フロント製作中!
    


2012/07/14
こんばんは。テルです。
カウルの補修作業を開始しました。日本大会に向けてのカウルです。
このカウルは、昨年のオーストラリアに使用したもので、スピード重視で造られたものだったため、面の修正作業が大変です。 製造工程に雄型を用いるカーボン製品は、雄型での精度が製品精度を大きく左右します。雄型、雌型、製品と幾度かのコピーが含まれますよね。 知っての通り、コピーと言うのは、オリジナルよりも確実に質が落ちるものです。当然製品の品質は製品<雌型<雄型という順序となるため、どれだけ雄型を精度よく造れるかで品質が決まってしまうわけです。 これも準備8割と言うやつですね。(新井)


修正作業が続きます。
    


2012/07/13
どうもはまーです!

先日から、エンジンダイナモ班からフレーム製作班に移動しました!
2年の田口にエンジンダイナモを任せ、製作者が居ないフレーム
時間を有効に使うには、適切な人員配置が期限までに終わらせる鍵となります。
更に、4年の新井によるクロモリの曲げパイプが製作出来るようになったので、時間の短縮が行えるようになりました。
もちろん、プロより品質は落ちるものの出来る加工が増えてきました。

明日もパイプのトリムがんばるぞ!

(浜中)


トリムを待っているパイプ達
    


2012/07/12
こんにちは、田口です。
エンジン担当の私は毎日新しい発見と共にエンジンのセッティングを行っております。
エンジンのセッティングは大学にある林に囲まれた実験棟で行っております。
普段我々が開発を行っている「夢工房室」では、さすがにエンジンの爆音を響かせるわけにはいきませんので…
日中は実験棟でエンジンのセッティング、そして夜になって夢工房室に戻るのですが、夢工房室での活動時間は激減しています。
しかし夢工房室で行う仕事もあるので、上手に両立して進めていきます。

そして、いよいよ日本大会まで2か月を切りました。
さらにはオーストラリア大会もあと5か月です。
あっという間です。ついこの間2012年になったというのに…気付けばもう半年が経ちました。時間は大切に使わなければなりませんね。(田口)


日本大会に向けてラストスパート!
    


2012/07/11
こんにちは、遼です。
今日は、新たなフレームを製作する際に、パイプの曲げを自分達で行うことを想定し、
パイプの曲げテストを行いました。R72の厚みの異なった曲げパイプを作成し、それぞれどのくらい
曲げた部分が変形するかが分かる試験片を作成しました。
最も厚みのある1インチの厚みが2.4ミリのパイプを曲げるのは、とても大変です。
しかし、これで今後のの貴重な資料ができました。(高橋)


曲げ治具と曲げたところを切断したパイプ
    


2012/07/10
こんにちは、ジャッキーです。
今自分は、大学の補助金を獲得するために、後援会の皆様の前で行うプレゼンテーションの資料を作っています。
このプレゼンテーションで上手く当プロジェクトをアピールすることが出来れば、購入したくても出来なかった資材や部品を購入することが出来ます。
現在のチームの予算はとても少ないので、こういった機会をものにして、チームが開発に集中できる環境を作ることも重要です。
また、チームの支出計画を立て、しっかりと予算を管理することで、無駄な支出がないようにします。(加藤)


プレゼン製作中です。
    


2012/07/09
こんばんは藤井です。
本日マッピングを始める前にダイナモの各部の点検を行っていたところサイレンサーが取り付けられるブラケットに亀裂が入っているのが見つかりました。
早期発見出来たため修理の工数もあまりかからずに修復することができました。
ダイナモが始動できない間にも各部の入念なチェックを行い故障を未然に防ぎ今回遅れた分を取り戻します。
(藤井)



電装の動作チェック中
    

2012/07/08
こんにちは宇田です。
12月行われるオーストラリア大会の準備が着々と進んでいます。
先日、現地での行動予定を完成させ、宿の手配を行ないました。
そして、大会でのイベントは全て英語で会話しなくてはならない為、日々の特訓が重要となります。
去年の遠征では、買い物をするにもうまく伝わらない経験をしているので、開発だけではなく、英語にも熱心に取り組もうと思います。

  

    


2012/07/07
こんにちは、鷹觜です。
我々が活動している鳩山キャンパスも雨の日多く、夢工房の中は湿度が以上に高いです。
Formula SAEの大会では、実際にマシンを走らせる動的イベントがあります。
私たちのチームのドライバーは開発と並行にドライバーとして大会に出ています。
そのためドライバーとしての練習はあまりできていません。
そこで最近、私はドライバーの肉体改造計画を考えています。
まずは基本的な食生活から! キーワードは「Moisture」「Sugar content」「Magnesium」!!

(鷹觜)


今日もOBの方がエコランの製作をしています。 去年卒業した写真中央の森田さんは初参戦です。
    


2012/07/06
こんばんは。テルです。
オーストラリアに向けて良い案を思いついた!
どんなことか?
私はサスペンション担当なのでもちろんサスペンションにまつわることです。 詳細はお教えできませんが、今までにないスタイルのサスペンションに仕様と考えています。 それはサスペンション単一での変更ではなく、パッケージングに大きく影響を与えると言える内容です。 むしろ、そのサスペンションの変更がパッケージ変更と言えるのではないか。
私はこれを必ずや、オーストラリアに投入しようと思います。今までいろいろと失敗してきましたが、 今回はチーム結成10年の節目であり、私の最後の年でもあり、新しいトレンドとなりえるパッケージだからなおさらです。 きっとこのネタの詳細が表に出てくることは少ないと思いますが、是非楽しみにしていてください。乞うご期待!(新井)


計画の完遂には念入りなスケジューリングが重要です。
準備8割、実行2割
    


2012/07/05
どうもはまーです!
先日からエンジンのセッティングを連日行っています!
エンジンダイナモ負荷装置の負荷がオートコントロールになりました。
任意の回転数に設定すると、アクセル開度を変更しても設定した回転数で維持する事が出来ます。
しかも、自動で行ってくれるのでMapping作業が効率的に行え、人為的ミスが減ります。
さぁ、気合い入れて突き進みますぜ!
(浜中)


エンジントルク、馬力など見ることが出来ます
    


2012/07/04
こんにちは、田口です。
今日の鳩山はとても暑く、気温30℃を超え真夏日となりました。
そんな暑さにも負けず、今日もエンジンダイナモでエンジンのセッティングを行い、毎日収穫を得ると同時に着々と進んでおります。

ところでエンジンのセッティングってどんな事をしているの?と疑問に思う方に説明しましょう。
「点火プラグの点火タイミング」と「インジェクター(燃料噴射装置)の燃料噴射量」と「噴射タイミング」の3つを調整し、空燃比と呼ばれるエンジンの中で爆発する混合気の空気と燃料の割合を狙いの値に近づけ、高い出力とトルクを発生するように作業を行っていきます。
これがまた難しく地道な作業ですが、自分がセッティングしたエンジンでマシンが走る姿を日々頭に思い浮かべながら頑張っています。(田口)


エンジンのセッティングの様子
    


2012/07/03
こんにちは、遼です。
今日は、図面を久しぶりに描きました。
やはり図面を描くのは楽しいです。
どうしたら見やすいか、形状を簡単に表記することができるか、どうやったら形状をイメージしやすいか。
このようなことが、やればやるほど楽しくなってきます。
これから図面とは長い付き合いになりそうなので、今のうちに分かりやすい図面を早く描けるようにします。(高橋)


早く描かないと
 
    


2012/07/02
こんばんは、ジャッキーです。
今自分は、日本大会に投入する新たなサイレンサーを作るため、日々実験を行っております。
フォーミュラSAEでは、排気音量を110dB(デシベル)以下に抑えなければならないという
レギュレーションがあるため、消音するために試行錯誤しているところです。

昨年のオーストラリア大会では、排気音量の車検がなかなか通らず、苦労した経験があるので、
今回は安定した消音効果を発揮するサイレンサーを開発します。

また、他の部品も同じですが、小型で軽量である必要もあるため、今回製作するサイレンサーは、
今まで使用していたものから50%の軽量を行います。
車検でマシンの軽量化に貢献して、車検もスムーズに通せるサイレンサーを開発してやるぜ!
(加藤)


溶接を待つサイレンサーのパイプ達
    

2012/07/01
こんばんは藤井です。 最近昼間は蒸し暑い日々が続いてますが、電大は山の上にあるせいか夜は急激に冷えて寝袋がまだ手放せない状況です。 そして開発は、カウルのデザインスケッチが出来てきました。今回のカウルはRF07で3代目のカウルとなります。まだまだデザインスケッチの段階ですがRF07の中で一番かっこいいものが出来そうで今から楽しみです。カウルがかっこいいので自分のパートでもそれ以上ものを作っていきます。 (藤井)


デザインスケッチ



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary