TOP
活動内容
メンバー
マシン紹介
スポンサー

日記




2022年の他の月の日記はコチラ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


他の年の日記はコチラ  

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年

 

  

 


2022/3/31

こんにちは!2年の國府田です。
現在はRM04の塗装を行うため、エンジンやサスペンション電装部品などをすべて外し、カウルの磨き作業をしています。
予定では明後日から塗装を開始し、4月4日に終わります。
6日に新入生歓迎オリエンテーションに際して本館(10号館)前に展示するため頑張ります!

燃料計測台は検図が終わり、残るは製作のみです。
製作過程で溶接や油圧プレスなど、様々な工作機械を使用するのも楽しみです!


カウルの補修もしました!
  

 


2022/3/30

こんにちは。2年の山田です。
今年度も今日含めてあと2日で終わりですね。
大学構内では桜が満開です! 

エコランの2輪車クラスの活動では、エンジンの洗浄が完了したので、組付けをしています。
4月に入るともてぎ大会まで2か月あまりとなります。
前回大会の走行を分析したり、燃費を伸ばすために、どこにまず手をつけるのか話し合いをしました。
あと数日で新入生が入ってくるので、自動車部の魅力を伝えられたらと思います。


村田のエンジン組付け
  

 


2022/3/29

こんにちは!2年の村田です。
とうとう桜が咲き始め、春が来ました!新学期もそろそろ始まります。

最近の気づきは手順を考えることの大切さです。
現在、整備時にフォーミュラのエンジンを保持するスタンドを作っている中で無駄な工程をしていることがありました。
最初に考えていた工程の通りにやればやることはなかったのですが、途中でこれも必要じゃないのかと思い、作業を足してみたところ結局は必要がないことでした。

よかった点として、どの作業で時間がかかるかが分かり、あらかじめどうしておけば時間が短縮できるかがわかりました。

初めて使う機械が多く、たくさん学ぶことがあったので現在の設計に生かしていきます!
また、使ったことのある機械でも、こうしたら綺麗にできるななどの気づきを得ることができたのでよかったです。

これこそやらなければ学べないことなんだなと思いました。


開花している桜
  

 


2022/3/28

こんにちは!1年の結城です!
近所の桜も満開でとても綺麗です。

最近の活動としてRM04のカウル修理を行なっています。
カウルに開いた穴埋めや塗装などを行います。

今の所スポンサー企業のステッカー剥がしを行なっています。
初めはステッカーが剥がれにくくとても辛い作業でしたが、次第に慣れて作業効率が上がり楽しい作業になっていました。
何事にも楽しく作業出来るように工夫しないとと考えさせられました。明日から塗装剥がしや塗装など始めるので頑張っていきます!


ステッカー剥がし前のカウル
  

 


2022/3/26

こんにちは、学部3年の新井です。
今週も良い気づきを得ることが出来ました!
それはワクワクを生み出したり、発信する事の大切さです。

私達は常に優勝を目指し日々の活動に取り組んでいます。
その為には開発者自身が、「こんなのやってみたい!こうしたら良いのでは」とゴールをイメージして、ポジティブな感情でアイデアを考えていく必要があると思います。

しかし、部品の締め切りが迫ってきたりすると、目先の恐怖に囚われてしまい、気付かないうちに、暗い気持ちや心情になっていることがあります。
その状態では新しい物を開発出来ず、負のサイクルが続いてしまいます。

そうではなく、自分を動かす原動力はやってみたい、こうしたいというワクワク感だと改めて気付きました。
もっと夢や未来をイメージすると伴に、周りにアウトプットし気持ちの面から盛り上げていきます。


初めての大会はとてもワクワクしました!
  

 


2022/3/25

こんにちは!2年の中井です。
最近は、雪が降ったりと3月にしては珍しいですね。
現在、自分はエコランのエンジンダイナモの部品を戻しています。
部品を戻す時に感じるのは、戻す前に部品の配置を記録しておく必要があるということと部品を外す際に何のためにこの工具がついているのかを理解することです。
今回、やみくもに部品を外してしまい、外した後のことを考えていませんでした。
今回はそのことに気づくことができたので良かったです。


結城がフレームの溶接面を整えています!
  

 


2022/3/24

こんにちは!2年の國府田です。
今日はチームメンバーの秦に「物事の考え方」が飛び過ぎていることを教えてもらいました。
目標を達成するために様々な手段がありますが、段階的に手段に持っていかなければ戻る必要のないところまで戻らなければなりません。
それは開発を進めていく上で余計な時間がかかってしまいます。そのため、もっと中間地点を増やし、それを自分が見える位置に書いておく必要があるとのことでした。
これからの開発のために考え方から意識していきます!


服装が同じ2人
  

 


2022/3/23

こんにちは。2年の山田です。
最近、溶接をするメンバーが増えてきました。自分はまだうまく材料同士がくっつかないことが多いです。
Formula Projectでは、フレームの製作で溶接をたくさんしていくので、時間の合間合間で練習していきます。
来週から新学期が始まります!
自動車部として、新入生に向け、部活動勧誘をしていきます。
クルマ、モノづくりに興味がある人に自分たちの活動を知ってもらいたいです!


雪景色
  

 


2022/3/22

こんにちは!2年の村田です。
暖かくなってきて、半袖でも過ごせるかなと思っていましたが今日はとても寒いです。

最近の気づきは製作の楽しさについてです。
現在フォーミュラのエンジン整備用のスタンドを製作しています。
使ったことがない機械を使うことができ、自分のできることが増えました!

やっぱりできることが増えると面白いし、こんな加工もできるのかと新たな発見もできます。

こうして実際に機械に触れると1年生のときの設計では製作方法の難易度を、あまり理解していないまま設計していたことに気づきました。

それと同時に製作方法をほとんど知らず、やったこともないのに設計できたのはアドバイスをしてくれた上級生のおかげであることもわかりました。

製作物に自分が現れるというのはこういうことなんだろうと思いました!


物を作ると自分を知れる??
  

 


2022/3/21

こんにちは!1年の結城です。
2、3週間後には1年のから2年のになると思うと時の流れが早いなと感じます。
最近やった事としてTIG溶接で鉄とアルミ材の練習をしました!鉄での溶接は最初はどのぐらいで溶けるかの判断が難しく大変でした。
何度か挑戦していくうちに溶けた変化に気づけるようになり少しは上手くなりました。
アルミ材の練習もしましたが、全く上手くいかずこれからも何回も廃材などを使用して練習し上手くなる!と言う目標が出来ました。


完成に近づくブラケット
  

 


2022/3/19

こんにちは、学部3年の新井です。
今週の私の気づきは、確認をすることの大切さです。
先日、部品を製作していた際に、「これで大丈夫だろう」の意識で取り組み、その結果、寸法を誤って加工してしまいました。
後から製作工程を見直してみると、明らかに上手く製作出来ない方法でした。
「〜だろう」思考のは、いくら良くないやり方をしていても、判断するこどか出来ないことに実感させられました!
初めにゴールを明らかにして、今自分のやり方が本当に良いのかと確認して進みます。
頑張っていきます!


バイクのエンジンを勉強しています
  

 


2022/3/18

こんにちは!2年の中井です。
自分は現在、来年度の自動車部の日程や方針を立てました。
気づいたら、あっという間に3年生ですね。
来年度に入ってくる1年生には、「モノづくりの楽しさ」を伝えるのを第一として、接していこうと考えています。
この活動の一番のやりがいは、自分で設計したものを形にすることです。
その楽しさを自分は、対面で活動し始めた2年生になってから知ったので、新しく入ってくる1年生には必ず伝えたいですね。
頑張っていきます!


印刷用のPCの前の椅子のシートがボロボロのため交換します!
  

 


2022/3/17

こんにちは!2年の國府田です。
先日、当チームで使用しているマシンを載せる台を綺麗にしました。
今回初めて塗装をして気づいたことは「地がダメだと塗装後も綺麗にらならない」です。
また、明るいところでやっても色の濃淡が分かりにくいところがあり、見る角度によって違うんだなと実感しました。
これから様々な製品を見て品質の差がわかるようになっていきます!


塗装風景
  

 


2022/3/16

こんにちは。2年の山田です。
今日は、かなり花粉が飛んでいたと思います。
鼻水が止まらなかったです。
早いことにもう3月も半ばですね。
本当にあっという間だと思います。

大学に入学して早2年、4年生になると就職活動が本格化するので、全力で活動できるのはあと9か月ほどです。
悔いのないよう、時間の区切りを決めるなどして、スピード重視でやっていきます。
あと自分のやったことを振り返れるように、ファイル管理を改めようと思いました。
使わなさそうなデータ達は一つのフォルダにまとめることもしています。
新しいことをやったら、上書き保存してしまったり、どこにファイルがあるか分かるように分けることが大切です。


もう梅が咲く季節ですね!
  

 


2022/3/15

こんにちは!2年の村田です。
急に暖かくなり、花粉症の僕には辛い季節が始まりました。

最近の気づきとしてはエンジンは分解した人が組まないといけないということです。
そのエンジンの前の状態や、くみつき方、調子がわかるのは分解した人だけです。
そのため、調子が悪くなったか、良くなったかがわからなくなってしまいます。
僕は分解する時にはすぐ部品を取るのではなく写真で状態を撮るようにしてます。
また、組んだ時の指の感触がかなり大事な気がしました。
見た目が同じだとしても感覚が違うことがあって、そんな時は大体どこかの部品に異常があります。
見ながら触って情報を得ていくことの大切さがわかりました。


夕日となかい
  

 


2022/3/14

こんにちは!一年の結城です。
3月半ばになり家の近所の桜が少しずつ咲き始めました。
桜を見るたび一年経つの早いなと実感します。
最近の私の気付きとして遅くまで夢工房で残り活動すると言う考えが良い事だと考えていました。
ですが遅くまで残っていても次の日に影響が出てしまいます。
それよりかは早く仕事を終わらせ早く帰り次の日に備えるという考え方で動いていきます!


この姿を観れるのも最後かも!?
  

 


2022/3/11

こんにちは!2年の中井です。
3月となり、かなり暖かくなってきましたね。
現在、自分が何をやっているかというとエコランの足回りの改良パーツを設計しています。
現状のRM07の車体では、足回りの部分はキャンバー角がついてしまうという問題と空気抵抗が大きいという問題があります。
新車両の部品として使えるように、RM07で試せるように設計しています。

この間までやっていたエコランのエンジンダイナモの修復は完了しました。
今後は、部品をもとに戻すという作業をやってみようと思います。


キャスターの取り付けも完了です!
  

 


2022/3/10

こんにちは、2年の國府田です。
本日、本田技研工業株式会社様主催の将来ワイガヤに参加しました。
将来ワイガヤは現場の方に働くことに対しての考え方や将来のことでの困りごとを本田技研工業株式会社様の現場で働いている方々に質問できる機会です。
私は最近気になっていた電気自動車の廃棄されるバッテリーについての対策について伺ったところ、「バッテリーやフレームなどはリサイクルできるように設計し始めている」とお答えしていただきました。
ペットボトルなどのプラスチックのリサイクルは聞いたことがありましたが自動車をリサイクルするのは聞いたことがなかったので驚きました。
これからは作って売るだけではなく再利用できるところは再利用することも考えて生活していきます。


配線の番号を振ってくれた山田君に感謝です!
  

 


2022/3/9

こんにちは。2年の山田です。
今日は、自分が正解を出そうとして遠回りしていることに気づきました。
頭では分かっていても、実際にはできていないものですね。
むしろ、自分はそのような考えをしているとは思いもしませんでした。
振り返ってみると、ここ半年くらい前から、ダメなアイデアや、なんか惜しそうなアイデアを自分の中で留めてしまっていて、アウトプットが減ったと思います。
経験値を増やして、新たなる自分の強みを発掘したいので、相談と比較をもっとします。


パイプのトリムをしました!
  

 


2022/3/8

こんにちは!2年の村田です。
暖かくなってきて、花粉症の季節が始まりました。
くしゃみが止まりません!

最近の気づきはバイトと開発が同じではないかということです。
僕は工場で夜勤をしていて、ベルトコンベアのようなもので流れてきた商品をカゴに入れていく仕事をしています。
カゴはいくつも並んでいて、商品も不規則なリズムでどんどん流れてきます。

商品がたまらないようにするには一つのカゴに集中するのではなく、全体を見ながらバランスよく進めないといけません。
また、物の大きさ、数を見ながら、どこをやるか決めていくことが大事になってきます。
単純に仕事の速さも求められます。
僕は状況に応じてやり方を変えていくのですが、設計でも同じことが必要なのではないでしょうか。
設計に関しては、僕はいろいろなやり方ができていないため、状況に応じてパターンを変えることができていないです。

大事なのはじゃあどうするのか。

いろんなやり方を試せていないことに気づいたので変えてみてます。
現在やってみてることは、緊急度と重要度の2軸を作って、仕事を分類していき、どれを優先するか決めていく方法です。
一目で何をやるべきかがわかる上、何が待っているかもわかるので、自動的に先も見ることができます。
ぜひやってみてください!

次の日記で結果を報告するので楽しみにお待ちください。


カブのシリンダーです!
  

 


2022/3/7

こんにちは!一年の結城です。
最近はカウルとフレームをつなげる部品の設計が終わり製作を行なっています。
製作では、2回ミスをしてしまいました。
これからは、ミスをしたたびに、「どのようなミスをしたのか」をメンバーや小平先生に伝え「どうしたらミスを無くせたか」や「同じミスを繰り返さないようにするにはどうしたらいいか」など、アウトプットを行うなど、いろいろな工夫を行いながら製作していきます。


部品の製作に苦戦
  

 


2022/3/5

こんにちは、学部3年の新井です。
私も遂に就職活動を始めました!
入学当初は「まだまだ先の話だなー」と友達と話していましたが、あっという間にその時期になりました。
時間が経つのは早いですね〜
ビジュアルで捉えることで、他の物との関係性やその物などの動きをよりイメージしやすくなり、開発やアイデアを広げる際にとても役立っています。
文字や言葉は物などを表現する一つの手法なので、様々なイメージ方法を使用して、今後の開発のアイデアなど柔軟に考えていきます!


図や文字の配置をかえて、ビジュアルで捉えられるように工夫しています!
  

 


2022/3/4

こんにちは!2年の中井です。
だんだんと寒さも和らぎ、3月になりましたね。
エコランのダイナモへの部品の溶接も終え、塗装の準備をしています。
塗装の目的や手順を調べたり、上級生に確認して、作業を進めています。

最近、1年生に加工について、教える機会がよくありますが、「何のために」を特に意識して、伝えるようにしています。
目的がないことを伝えられても、その作業が大切なことの時に実際にやらず、事故などを防ぐためです。
技術などを伝えるのも大切ですが、安全面なども同時に伝えていきます!


CanSatの青柳君がフライス盤を使っています!
  

 


2022/3/3

こんにちは!2年の國府田です。
現在、計量台の作図を行っています。
作図はただチームのために残すだけではなくどこの寸法があったら作りやすいのか、どのように配置されていたらわかりやすいのかといった製作者に向けて描くものでもあります。
また、製品の品質やコストにも関わってくるところでもあるので製作しているところをイメージしながらやっています。

先日、小金井精機製作所様を見学させていただきました。
世界トップクラスの加工技術を持った方々の製品に対しての気遣いや仕事に対する向き合い方を見せていただきました。
行動1つ1つに製品に対する気遣い、人に対する気遣いを感じました。
その姿を見ていると「まだまだできることはたくさんあるぞ」と思いました。
これからエコランやフォーミュラのものを製作する際に参考にさせていただきます!


冷却ファンの羽が欠けてしまった3Dプリンター
  

 


2022/3/2

こんにちは、2年の山田です。
私は、大学の文化部を取りまとめる委員会の会長をしています。
今日は、大学の部長、会長が集まる会議に参加しました。
ほとんどの部活の問題として挙がったのが、部員が少なく、活動ができていないこと、引継ぎができていないことです。
他の団体と話をしていて、「コロナだから・・・」と悲壮感を感じました。
我々、自動車部は前向きに活動できていることを再認識しました。
周りが沈んでいる中で、前向きに活動することは自信がつくし、大いに価値になることだと気づきました。
これから更に、活発に活動して結果を残し、他の団体にも良い影響を与えられるようにしていきます。


千住キャンパス
  


2022/3/1

こんにちは!2年の村田です。
昨日から昼間が暖かくなってきて春を感じております。

カブのエンジンオーバーホールの状況としては洗浄がほぼ完了し、残るところ測定と組み上げです。
発注がまだかけられてないのでかけていきます!
最近の気づきは同じレギュレーションで形が違うことの面白さです。
f1の2022年マシンが発表され、様々なチームのマシンを見ましたがどれも形状が全く違いました。
どのチームも自分の速いと考えている理論があり、それがマシンの形状にあらわれているのでしょう。
FSAEでも、エコランでも同じことが言えます。

1年生の時よりも他のチームのマシンがどこに意識を向けているかが少しずつ見れるようになってきて、面白く感じました。
どんどん目をこやしてさまざまな物に触れていきます!


削りまくる新井さん




   他の年の日記はコチラ  

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年


BACK

All Rights Reserved/Super Mileage Project

無題ドキュメント