TOP
活動内容
メンバー
マシン紹介
スポンサー

日記



他の月の日記はコチラ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2012/01/30
こんにちは、もっきーです。
現在報告書を作成しています。
しかし、中々終わらず苦労しています。
もう少しで終わりそうですが頑張ります。
報告書作成は大変だぜ。(中山)
2012/01/29
こんばんは,かじやまです.
本日,夢工房にいるメンバーは,報告書の作成,写真の印刷に取り組んでいます.
さて私はといいますと,卒業研究のプレゼンも終わり,後は論文を終わらすだけになりました.
論文提出まで後1か月頑張って進めていくぜ!!(梶山)

写真を梱包する為に梱包材を切る片桐
2012/01/28
こんにちは、高橋です。
本日、卒業研究のプレゼンがありました。
夢工房内ではメンバーを相手にプレゼンテーションをする機会が何度かあったのですが、
大学の教授を相手にプレゼンテーションを行うことは初めてだったので緊張しました。
いつものようにスタートを切ろうと意識しすぎたためか、発表で使おうと思っていた指し棒を
用意せずに始めるというミスを犯し、少しパニックになりかけましたがなんとか切り抜けることができました。
やっぱり、練習は大切だと思いました。十分な練習を行わないから緊張をするのです。
私達4年生はプレゼンテーションも終わり、残すは論文のみ。
最後まで気を抜かずにやっていきます!! (高橋)

プレゼンの様子
2012/01/27
こんにちは、田口です。
最近よく思うのですが、1年前の自分と今の自分はどう変わったかと考えることが多いです。
特に思うのは、昔と今の自分の立場です。不思議なものです。
例えば日記。私が高校生の時はこの日記の読者であったのに、今では日記を書く立場です。
このチームに入りたいと思っていた高校時代、今はそのチームの一員です。
ただこのチームの入った自分に満足してはいけません。
今の自分は、高校時代の自分の延長線上であるのです。
自分が目指すエンジニア。目標に向かって突っ走ります!(田口)

今年こそは優勝だ!!
2012/01/26
こんばんは。石井です。
私は今、カートに載せるエンジンのマウントを設計中です。
カブのエンジンは純正と違い、横置きエンジンなので振動方向を考慮しながら設計しなければなりません。
私は、エンジンマウントの設計は初めてなので、リーダー新井にアドバイスをもらいながら進めています。
2月の中旬には完成予定なので、気合を入れて頑張ります。(石井)

これがエンジン
2012/01/24
こんばんは、天野です。
私を含む研究室メンバーは現在、それぞれの実験が完了し、卒研発表に向けて準備を進めております。
さて、私は先日新たに風洞の追加パーツの開発を致しました。
それは、ラッパ状に口が広がったベルマウスと呼ばれるものです。
これを風洞の吸込み口に装着することで、より一様な流れ込ませようと考えました。
結果は、微妙でした。
流速分布にあまり変化はなく、流速自体もあまり上昇しませんでした。
原因はいくつか考えられます。
製作誤差によるはめ合いの悪さ、ベルマウスのR形状が適正でないなどです。
さらに原因を究明し、改良を重ねることで空力特性の測定が可能な風洞を目指します。(天野)

完成したベルマウス
2012/01/23
こんにちは、もっきーです。
今研究生の部品製作を手伝っています。
樹脂ブロックの削りだし部品ですがブロックの中に気泡が出来てしまい凸凹があります。
それを埋めるためにパテで埋めているのですがパテを使いこなせないためうまくいきません。
しかし、頑張ってツヤツヤの部品に仕上げて見せます。(中山)

硬化中の部品
2012/01/22
こんばんわ,かじやまです.
最近は,雪や雨が降って天気はよくありませんが,
それでも夢工房に居る学生は,元気に製作活動しています.
さてさて,私はというと卒業研究のプレゼンを試行錯誤して進めています.
プレゼンを発表する日が近いので,頑張ってプレゼン進めていきます(梶山)

風洞装置の流速測定する天野
2012/01/20
こんにちは、田口です。
本日、製作実習のサスペンションアームがついに完成しました!!
私自身、製品をカーボンで作るのは初めての事で、今回の授業を通して実に様々な事を勉強できました。

この経験を活かし、これからもより良い製品を作りたいのですが、
設計から製作をすべて行えるこの製作実習は1年時の授業でしかないのです。
なのでこれからはフォーミュラやエコランでこの経験を活かしたいと思います。

この授業以外で設計から製作をやりたい方は是非、自動車部(夢工房室)に一度見学に来てみてください。(田口)

完成したサスペンションアーム
2012/01/19
こんばんは。石井です。
今日は、今にも雪が降り出しそうな天気の一日でした。
しかし、寒さにも負けず夢工房は今日も賑やかです。
なぜかというと、1年生の製作実習のプレゼンの締め切りが明後日に迫っているからです。
みんな、必死にパソコンに向かっています。
さて、私はというと、カートの改修を行なっています。
初心者でも乗りやすいように、タイカブ125CCのエンジンに載せ替える予定です。
しかし、そのためにはフレームの設計を見直さなければなりません。
大掛かりな作業になると思いますが精一杯頑張ります。(石井)

どんな走りを見せてくれるのでしょうか
2012/01/18
こんばんは、あまのです。
前回お伝えした通り風洞が完成し、先日流速分布の測定やタフト(糸など)を用いて実験をしてみました。
タフトを用いた流れの観察では、金網などを用いた整流器の有無による流れの違いがわかりました。
やはり、整流器を装着していない状態よりも装着したときの方が流れの乱れが少なかったです。
今日は、シリコンシーラント(隙間部分に充填して気密性を確保する材料)でシーリングを行っています。
シーリングを行うことで、風洞内の気密性を上げ、圧力漏れを防ぎます。
これによって、風洞内の流速が増すのではないかと考えています。(天野)

ライト越しの整流器
2012/01/17
こんばんは、1年の加藤です。
私は今、製作実習のサスペンションアームを製作しています。
今日は型に使用するベークライトという材料を切り出していました。
やはり、自分が設計したものが形になっていく「製作」は面白いものですね。
設計段階では見えなかったのに、実際に製作してみると見えてくるものは沢山あります。
これを設計段階で見れるようにするためには経験を積むしかないのです。
近道はないということですね。
遠い道のりでも一歩一歩確実に歩いていくことが今後の自分の財産となることでしょう。(加藤)

切り出したベークライト
2012/01/16
こんにちは、もっきーです。
夢工房内では報告書を書いている人たちが多いですが、何人かの人は作業をしています。
研究生の研究で風洞設備を作っていますが風洞内に風を送っているブロアの勢いが凄まじいことになっています。
夢工房一ヘビーな男である宇田が立っていられないほどです。(中山)

強力な風に驚きを隠せない宇田
2012/01/15
こんばんは、かじやまです。
今日は、センター試験2日目ということもあって大学には、制服姿の高校生がたくさんいまいた。
さて今日の夢工房室では、1年生は製作実習で発表するためプレゼンをつくり、
Formulaメンバーは大会の報告書を作り、4年生は卒業研究を進めています。
学校生活も残りわずかとなりましたので、これから気合を入れて頑張って進んでいきます!!(梶山)

今日も夢工房では作業
2012/01/14
こんにちは、高橋です。
もう一月も半分になりました。月日が経つのは早いです。
卒論もなんとか予稿を提出することができ、第一関門を突破しました。
が、まだまだ難関は待ち受けています。今一度、気を引き締めて頑張っていきます。(高橋)

風洞に使用するモデル
2012/01/13
こんにちは田口です。
今日はスポンサーである「クイック羽生」様にフォーミュラのメンバーでカートに行きました。
初めてカートに乗るメンバーが多く、カートの楽しさや迫力、速さに驚いていました。
自分はというと「クイック羽生」様では3度目の走行なので速いタイムが出て、タイムも安定してきました。
結果、メンバーの中で一番速いタイムが出ました。
しかし、まだ思い通りに走れていないので、何が悪いのか考えなければなりません。
もっと速く走れるように頑張って参ります。(田口)

皆タイムアップ出来たようです
2012/01/12
こんばんは。石井です。
今日は、クイックジャッキの改修をしていました。
クイックジャッキとは、競技用車両をジャッキアップし移動を可能にするものです。
オーストラリア大会にて壊れてしまったので、溶接し直します。
一見、単純そうな構造に見えますが、実は取り付け角度に高い精度が必要なんです!
ずれてしまうと、安全にジャッキアップできなくなってしまいます。
治具の製作にかなりの時間がかかってしまいましたが、なんとか完成です。
明日は、外で操作力の測定をします。(石井)

ドライバーを乗せてのテスト
2012/01/11
こんばんは、あまのです。
風洞の製作をし続けること数週間・・・ついに風洞が完成しました!
早速実験をしてみたところ、いたるところから圧力が漏れていました。
これは、製作精度によるものが原因であると考えています。
製作精度が悪いことで、張り合わせた板と板の間に隙間ができ、圧力が漏れ出てしまいます。
これが原因で、期待通りの流速が得られなかったり、流れが一様にならないことがあります。
今後は、板と板の隙間を埋め、圧力の流出を最小限に抑えられるよう改善を図ります。
風洞の開発を通して、精度良く作ることはとても難しいと感じました。
また、精度を要する設計は製作する側の人を苦しめることを実感しました。
製作する側の気持ちを考え、開発に取り組んでまいります。(天野)

Wind Tunnel完成!
2012/01/10
こんばんは、1年の加藤です。
今日、鳩山はとても寒いです。雪でも降るのでしょうか。
自分は今、製作実習のサスペンションアームの設計を行っています。
期限が近いので急いで作らなければなりません。
なので自分が持てる最大限のスピードで作業をしつつ、抑えるところはしっかり押さえていい物を作ります!(加藤)

設計中のサスペンションアーム
2012/01/09
こんにちは、もっきーです。
今日もモデラの削り出しをしています。
しかし今回は少し事情が違いアクリルの切削をしています。
アクリルは熱に弱いため送り速度や回転数などの設定が非常にシビアです。
思ったより時間がかかってしまいましたができました。(中山)

完成した部品
2012/01/08
こんばんは、かじやまです。
最近、ますます冷え込み皆様のお体は大丈夫でしょうか。
さてさて本日も夢工房室では、1年生は、製作実習の製作に取り組み、
Formulaメンバーは、次の大会に向けての準備をして、
4年生は、卒業研究の論文に取り組んでいます。
私も卒業に向けて頑張っていきます。
未来に向かって頑張るぞ!!(梶山)

基板と材料
2012/01/07
あけましておめでとうございます、高橋です。
2012年が始まってから、もう一週間経ちます。
早い。早すぎる。時間が過ぎるのは本当に早いです。
しかしながら、進んでしまった時間についてごちゃごちゃ言っていても何も始まりません。
これからの時間をどう使うかが重要です。
そんなわけで、本日も夢工房は稼働中でございます。
私も含めて、卒研組は迫る期限に向けて全力で突っ走ってます。
そんな、私達を応援していただけたら幸いです。(高橋)

身を乗り出して応援してくれるブルース
2012/01/06
あけましておめでとうございます、もっきーです。 私は今、研究生の手伝いでモデラの切削で異常事態が起きても大丈夫なように監視しています。 異常事態とはツールが切削物にぶつかったり変な所を削り始めたりするようなことです。 1つ製品が完成するのに2〜3日かかるので失敗は許されません。 基本的にモデラをちょくちょく見ないといけないのでモデラの横でPC等を使い作業しています。 夢工房では切削油や木材等の様々な塵や埃が舞っています。 モデラの横にいるせいかPCが埃まみれになってしまいました。(中山)

埃だらけです
2012/01/05
あけましておめでとうございます。石井です。
新しい年を迎え、皆様どうお過ごしでしょうか。
今日は、FormulaメンバーとCansatメンバーの合同新年会が行われました。
忙しい中お集まりいただいた方々、ありがとうございました。
また明日から気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います。(石井)

肉を食う男たち
2012/01/04
こんばんは、あまのです。
また今日もあまのです。よろしくお願いします。
今日は帰省していたメンバー達が戻ってきたため、いつもの夢工房室に戻りつつあります。

さて、連日お伝えしている通り私は相変わらず木材に悪戦苦闘しております。
次の行程を考え、材料を切りすぎないようにクリアランスをとりたいのですが、なかなかうまくできません。
深く切り過ぎてしまったり、クリアランスを取り過ぎて、削る行程でとても時間がかかったりしています。
1つ連日の作業で学びました。
“焦りは禁物”
時間を短縮しようとギリギリのところで切ろうとすると切りすぎてしまって、補修などで反って時間をとられてしまいます。
先のリスクを見越して作ることが大切でした。

明日5日は森田主催のお食事パーティがあるそうなので、どんな料理が出てくるのかとても楽しみです。(天野)

上:ホイール製作
下:風洞製作
2012/01/03
こんばんは、あまのです。
今年もよろしくお願い致します。
みなさまはお正月どのようにお過ごしになられたでしょうか。
夢工房室は家で家族と過ごす人、作業をする人さまざまでした。
今年は昨年よりもさらにスピーディに取り組んでまいります。(天野)

今年もよろしくお願いします
2012/01/01
あけましておめでとうございます。
2012年の最初の日記は、かじやまが書かさせていただきます。
新年が明けて皆様は初詣など出かけることが多くて忙しいと思います。
さてさて夢工房室では、卒業研究のため作業をしている4年生がいます。
私もその一人です。
卒業研究を終わらせるように満身創痍で進めていきます。
最後に、日記をご覧になっている皆様、今年も自動車部をよろしくお願いします。(梶山)

作業する森田




  他の年の日記はコチラ
 
2011年 2012年


BACK

All Rights Reserved/Super Mileage Project