TOP
活動内容
メンバー
マシン紹介
スポンサー

日記



他の月の日記はコチラ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2012/07/31
こんばんは、濱谷です。
配線図の作成はCADを使用しての作業に移行しました。
チェックを受け、修正するべきところを試行錯誤しながら直しています。
さて、今日はマッピングをしていたRM07のエンジンにトラブルがあったため、夢工房に運ばれてきました。
エンジンの中身をチェックしたところトラブルの原因が見つかり、エンジン担当の松澤がエンジントラブルを解決するため作業をしました。
大学は夏休みに入りましたので、全国大会に向けて夏バテしないようにハイテンションを保ちながら作業をします。(濱谷)

エンジンのオーバーホールをする松澤
2012/07/30
こんばんは、岸です。
今日も引き続きホイールカバーの設計をしました。
そろそろ製作に入らなければならないので、急いで終わらせます。
最近は設計の難しさを実感しています。
自分では大丈夫だと思っても、チェックしてもらうと気付かないところに見落としがあったりします。
そのような見落としが無くなるようにこれから気を付けていきます。(岸)

設計は慎重に
2012/07/29
こんばんは!松下です。
先日、千住キャンパスで大学から予算をもらうためのプレゼンテーションを行ってきました。
直前は緊張していましたが、始めるとイメージ通りに進み時間もぴったりで上手くいき、審査員の反応も良かったので、ほっとしました。
しかし、まったりしている暇などありません!
気が付けばもう7月ももう終わり。全国大会まであと1か月半となりました。
ファスナーとフランジの形状決定が難航しており未だに製作に入れていない状況です。 そこで、今日からシンプルな方向に転換しできるだけ早く製作に着手できるようにします。
さらには本来の担当であるドライブトレインの仕事も出てきたので、オーバーフローしないよう サクサク進めていきます!(松下)

こいつの仕事もあるんです
2012/07/28
こんばんは、松澤です。
現在、エンジンが始動しにくい状態のためマップの作成は足踏みをしている状態です。
昨日までは燃料系統の不具合が多く、ポンプからインジェクターまでの間で燃料漏れが起きていました。
今日はOリングを交換して燃料系統は完全な状態となりましたがエンジンは相変わらず始動しにくく
さらにエキゾーストパイプの根本から排気漏れを起こしている事もわかりました。
様々な原因が重なってエンジンが始動しにくい状態となっているようなので
一つ一つ原因を突き止め対策を施して、早く負荷をかけながらのマップづくりができるように頑張ります。

ホイールカバーの設計も順調です
2012/07/27
こんばんは、濱谷です。
今日は引き続き配線図の作成に取り組みました。
この配線図が完成したら、各種センサーやスイッチ、ハーネスを車両に固定するためのブラケットを設計して製作します。
また、マッピングをしているRM07のエンジンの燃料ラインの清掃作業が行われました。
燃料ラインの整備は欠かせないので定期的に清掃していきます(濱谷)

燃料ライン清掃中
2012/07/26
こんばんは、岸です。
今日は引き続きホイールカバーのレイアウトを行いました。
なかなか固定方法が決まらず悩みましたが、ひとまず固定方法を決定しました。
これからチェックを受けて改良していきますが、大会までの日にちも少ないのでペースを上げて行います。
頑張っていきます。
エンジンパートは、オリジナルの燃料ポンプの改良を行い、明日から再びマッピング開始です。
外装もエンジンも早く仕上げられるように協力して頑張っていきます。(岸)

明日からマッピング再開です
2012/07/25
こんばんは。松下です!
最近は急にプレゼンをつくらなければならなくなったり、大学のテストがあったりするのでなかなかハードな日々を送っています。
ですが色々な仕事をやっていると大変な分、身につくことも多くておもしろいです。
特にプレゼンの作成はかなり勉強になりました。
プレゼンの極意は「シンプル」に「わかりやすく」すること。
文字の色をカラフルにしたり、アニメーションを凝ってみたり目立せることに意識がいってしまいがちですが、
大事なのは「見る人」に内容を理解してもらうことなので、ポイントを絞ってそれ以外はできるだけ省くようにすると
意外にも上手くいきました。これは設計にも当てはまることで、製作する人が作りやすいようにしなければなりません。
「相手のことを考えて、シンプルに」を意識して最高の仕事をしていこうと思います!(松下)

Simple is the best!
2012/07/24
こんばんは、松澤です。
今日は実際にエンジンを始動させて、あらゆる項目の設定を行いました。
エンジンは点火時期や燃料噴射量だけでなく気温やエンジンの温度にも左右されるので、きめ細かい補正が必要です。
明日はマッピングの方針にしたがって、実用回転域となる部分のマップを作ろうと考えています。
さて、同時に開発を進めている燃料ポンプの制御ですが、やっとのことでテストボードが完成しました。
このテストボードを用いて、燃料圧力センサーからの信号を変換してLCDに表示させる予定です。
明日からはマイコンにプログラムを書き込み、テストを行います。(松澤)

完成したテストボード
2012/07/23
こんばんは、濱谷です。
今日はエンジンダイナモを実験棟と呼ばれる夢工房や大学から少し離れた場所へ運び、エンジンのマッピングをするためのセッティングを行いました。
明日から本格的にマッピングが始まり、マシンの心臓部が作られていくことになります。
エンジンが心臓なら、電装類は脳や血管、神経のようなものだと考えています。
現在進めている配線図は、配線の取り回しに苦戦しています。
線の間隔や長さによって見づらくなってしまうので、細心の注意を払って作業を進めます。(濱谷)

構想中の配線図
2012/07/22
こんばんは、岸です。
今日からホイールカバーのレイアウトに入りました。
デザイン性と整備性を両立させなければならないので難しくなるかもしれませんが、製作期間も少なくなってきているので迅速に設計を終わらせて早く作業に入れるように頑張ります。
また、今日からエンジンのFI化のために、ダイナモを使ってECUのセットアップに入りました。
これができれば、さらなる燃費の向上につながるでしょう。
製作期間も少なくなってきましたが、頑張って乗り切ります。(岸)

ダイナモ準備完了です
2012/07/21
こんばんは。松下です。
今日は先日までとは打って変わって肌寒く感じることもあり、梅雨に逆戻りしたような天気でした。
仕事をしているとつい没頭してしまって、仲間の仕事には注意を払わなくなってしまいがちです。
全ての仕事がきちんとこなされなければ優勝などできません。そのため、昨日今日でメンバーの
項目を確認し、日程を作り直しました。
さて、フランジの設計ですが、変形を防ぐためにファスナーの形状を見直しています。
CADで図面を描くのですが、その前のイメージを確認するには手でスケッチをする必要があります。
今まではシャーペンを使っていましたが、鉛筆に変えると意外にも劇的に「早く」「きれい」に描けるようになりました。
また、スピードアップのためにマウスをトラックボールタイプに変えました。
道具以上のクオリティを製品に出すことはできません。
良い道具を選んで良いものをどんどん作っていきます!(松下)

ニューツールで頑張るぞ!
2012/07/20
こんばんは、松澤です。
今日はMAP作りの前段階として、ダイナモを用いたエンジンのテストを行いました。
しかし、任意の角度で点火と燃料噴射を行うことができず、初爆の確認までは至りませんでした。
今日の結果を元に明日からも実験をする予定ですが
設定項目がかなり多かったりECUの説明書が英語だったりとまだまだ乗り越えるべき課題は山積みです。
また、同時に燃料ポンプ制御装置の開発も始めました。
現在使っている燃料ポンプは吐出する圧力が高すぎるので、センサーで検出した燃圧を元に半導体を用いて制御を行う予定です。
フレームは完成しつつあります。早くテストが行えるように頑張ってマップを作ります。(松澤)

開発中の制御基板
2012/07/19
こんばんは、濱谷です。
今日はRM07とRM05Eの電装部品の発注書を作成した後、マッピング用燃料ポンプをエンジンダイナモに搭載しました。
懸念されていた燃料漏れも解決され、エンジンのマッピングが始まりました。
マッピングはパワートレイン担当のメンバーに任せることになるので、私は今後RM07本体の電装に集中します。(濱谷)

始動するマッピング
2012/07/18
こんばんは、岸です。
先日カウルとフレームの位置決めの方法を決めて、今日はそのための治具の設計をしました。
初めて治具の設計をするので、わからないことが沢山あるので、上級生にアドバイスをもらいながら設計しています。
治具も簡単なようで意外と難しく、しっかり位置決めができるように慎重に設計していきます。
外装の方は、新たにホイールカバーを製作することになりました。
RM07はフロントタイヤがむき出しなので、その部分の空力性能の改善のために製作します。
また、RM07がより一層格好良くなるようなホイールカバーを作ります。(岸)

ホイールカバーのイメージ
2012/07/17
こんばんは。松下です。 今日の鳩山は日差しがとても強く、卓上のUSB扇風機が手放せないほどでした。 さて、フランジの設計ですがなかなか手強く難航しています。 というのも、フランンジにつくファスナーが正確に作れていないとカウルがとまらなくなってしまうからです。 フランジのわずかな歪みも許されないため、「ひょっとしたらここも歪むかも・・・」と疑いながら慎重に 設計を進めています。 とはいえ、最近は4年生の新井がフォーミュラのカウルの補修をやっており、その様子を見るとどうしても早く 作業に入りたいと思ってしまいます。何とか次に日記を書く時までに製作に入れるように頑張ります!(松下)

図面の枚数も徐々に増えてきました。
2012/07/16
こんばんは、松澤です。
今日もRM05Eのテスト走行を行いました。
前回のテスト走行で上手く表示できなかったA/F値を正常に表示するよう設定を見直したところ
走行中にも安定した値を表示するようになりました。
また、正常にデータが記録できたので、現在のキャブレターのセッティングを今後の基準とすることにしました。
一方、RM07に関してはブラケットの製作に入りました。
初めて行う曲げ加工が大変ですが、しっかり完成させて早くマッピングに入れるよう頑張ります。(松澤)

プラグの状態も確認しました
2012/07/15
こんばんは、濱谷です。
今朝はRM05Eのテスト走行を行いました。
午後からはRM07のワイヤーハーネス製作に必要な部品調達を進めました。
ところで、私が担当している電装は、配線図の作成、センサーの取り付けやワイヤーハーネスの製作などを行うパートです。
また、エンジンのマッピングを行うときにはパワートレイン担当のメンバーと共にマッピングを行うことになります。
そして、忘れてはならない役目にデータ解析があります。
どんなに高性能なセンサーを積んでいても、どんなに多くのセンサーを取り付けていても、手に入れた情報を上手く使えなければ意味がありません。
解析したデータを基に大会の戦略を決めるので、いつでもどこでも正確なデータが取れるようにします。(濱谷)

解析ソフトで解析中
2012/07/14
こんばんは、岸です。
今日はRM07のロアカウルとフレームの位置決め方法のアイディアを練っていました。
カウルの中心軸とフレームの中心軸を簡単に合わせるのは容易ではなく、何個か思いついたアイディアもやはり誤差が出てしまう可能性があり、却下になりました。
しかし、このような難しい課題には意外と簡単な答えがあることもあります。
シンプルに考えて簡単に中心を合わせることができる方法を考えます。
さて、テスト走行ですが、今日は昨日の夜から降っていた雨で中止になりました。
今はキャブレターのセッティングを行っています。
それが終わった後は、より燃費が良くなるセッティングを探っていくので長いテストになります。
期末試験の日も近づいてきているので、うまく両立していきます。(岸)

位置決めのイメージ
2012/07/13
こんばんは。松下です。
フランジの図面もだいぶ進まり、これから仕上げに入ります。
外装は手先で製品の美しさが大きく左右されてしまうのですが、ここまで私は作業らしい作業をほとんどやってこなかったので
早く練習をしなければと感じ初めた今日この頃です。
そんな今日、4年の新井がフォーミュラのカウルの修復作業を行っていたので見学し、いろいろと技を盗むことができました。
そこで気づいたのは、私には指先の感度がまだまだということです。新井にはわかる表面の凹凸がわからず「いわれてみれば・・・」
という程度でした。聞けば、感度を上げるにはひたすら経験を積むしかないそうです。
しかし、裏返すと経験さえ積めば感度を上げられるということなので、ひたすら触って上級生に負けない感覚を持つ男になります!(松下)

僕にとっての教材となる修復中のカウル
2012/07/12
こんばんは、松澤です。
今日はやっとクランク角センサーのレイアウトが完成し、出図へと進むことができました。
考えてみると、今週はほとんどクランク角センサーのレイアウト作成に費やしてしまいました。
早くエンジンを回したい気持ちは山々ですが、手順を踏まなければ次のステップへは進めません。
さて、最近は毎日RM05Eのテスト走行を行なっています。
全国大会では保険車両となるRM05Eですが、依然としてA/F計が上手く動作しないトラブルは未解決のままです。
明日のテスト走行ではA/F計のトラブルシューティングをして
日本大会で最高のパフォーマンスが発揮できるようエンジンの正確な調整を行います。(松澤)

作成中のレイアウト図
2012/07/11
こんばんは、濱谷です。
先日よりRM05Eのテスト走行が始まりました。
もてぎ大会にドライバーとして出場した私は、久しぶりの運転に胸が熱くなりました。
全国大会はもてぎ大会と違い、オーバルコースでの走行となります。
新たな戦略を立てるためにも、マシンをしっかりとセッティングします。(濱谷)

タイヤのチェックは欠かせません
2012/07/10
こんばんは、岸です。
今日は早朝からRM05Eのテスト走行をしました。
今回のテスト走行では車両に取り付けられたセンサーのテストと、キャブレターのセッティングを行いました。
センサーはもてぎ大会の前からうまく作動しておらず、今回のテスト走行でもうまく作動しませんでしたが、原因と考えられる部分を見つけることができたので今後対策をとります。
キャブレターのセッティングは、以前はアイドリング回転数が高く、始動性もあまり良くありませんでしたが、今回のセッティングでこの2つの問題の改善ができました。
RM05Eは全国大会では上級生チームが走らせます。
良い状態で上級生に車両を渡せるよう、テスト走行をしっかり行います。(岸)

早朝から頑張ってます!
2012/07/09
こんばんは。松下です。
今日の鳩山キャンパスは晴れ渡った空に加え、蝉も鳴きはじめ
夏の訪れを感じさせる清々しい一日でした。
さて、RM07の外装ですが、カーボンの積層をする際の重要なポイントである
気密性をいかに出すかについて図面を見ながら検討しています。
明日からはRM05E改良のための早朝テスト走行も始まり忙しくなりますが
全国大会で表彰台を独占すべく、2台とも上手く並行して開発・改良を
進めていきます!(松下)

上級生からノウハウを盗むのも重要な仕事です
2012/07/08
こんばんは、濱谷です。
現在私はRM07のエンジンのマッピングをするためにエンジンダイナモとマッピング用燃料ポンプの準備を進めています。
今日はマッピングに使用するセンサー類をエンジンダイナモに取り付けました。
燃料ポンプは、燃料を一定の圧力でインジェクターに送る装置の確認と動作テストの準備をしました。
時間が経つにつれて、やらなければならないことが増えてきています。
確実にノルマを達成できるようにスケジュール管理を徹底すると共に、エンジニアとしての誇りを持ち続けて作業に臨みます。(濱谷)

マッピング用へ換装されるエンジンダイナモ
2012/07/07
こんばんは、松澤です。
無事カム角センサーの取り付けは完了したのですがECU側の設定がうまく行かず
結局はクランクシャフトの回転角を検知するセンサーを再設計することとなりました。
製作予定の部品は様々な加工が必要なために前回のカム角センサー同様、上級生から教わることが多くなりそうです。
現在はまだレイアウト段階ですが、早急に設計を進めていきます。
また、外装もいよいよ製作段階となり、車両は着々と完成へ近づいています。
来週は再びRM05Eのテスト走行が始まります。作業はRM07とRM05Eの同時進行となりますが、頑張ります。

従来のクランク角センサー
2012/07/06
こんばんは、岸です。
今日は引き続きフレームにロアカウルをつけるためのブラケットの設計をしました。
レイアウトが通り図面を書いているところです。
最近は、企業の方と連絡を取る機会が増えてきました。
私はもともと電話が苦手なので、毎回すごく緊張しながら電話をしています。
これも社会に出てから必要な能力なので、言葉遣いや話し方に注意して、慣れていきます。(岸)

カウル積層のためのフランジ部分の図面を書く松下
2012/07/05
こんばんは、松下です。
今日はジメジメしていて、梅雨明けが待ち遠しい1日となりました。
とは言っても気づけばもう7月となっており、期末試験と新型車両のテスト走行が
重なり非常に忙しくなると思いますが、どちらもきちんと計画を立てて両立していきます。
さて外装についてですが、現在資材の調達とフランジ製作のための板の切り出しが
一部終わったところです。ものが大きいのでなかなか手ごわいですが、梅雨の湿気に
負けないよう元気よく頑張っていきます!(松下)

RM05Eを超える美しいカウルを作ります!
2012/07/04
こんばんは、松澤です。
ついにカム角センサーが完成し、今日は組み付けに入りました。
順調に組み付けを行なっていると、カラーのサイズが違うことに気づいて設計変更を行いました。
明日以降、カム角センサーを取り付けたエンジンをエンジンダイナモに載せて、実際にクランキングをして動作確認を行う予定です。
初めて設計した部品なので、正常に常に動作してくれるか楽しみです。
また、車体に合うようにエキゾーストパイプを改良する必要があるという新たな問題点も見つかりました。
エキゾーストパイプはマップの作成に大きく影響を及ぼすので、早急に解決策を探していきます。(松澤)

  カム角センサーの取付作業

2012/07/03
こんばんは、濱谷です。
今日はエンジンダイナモに取り付けるマッピング用燃料ポンプの準備をしました。
この作業が終了するとRM07のエンジンのマッピングが始まります。
大会本番ではオリジナル製作の電子制御式燃料ポンプを使用するので、エンジンダイナモでのマッピングと並行してプログラミングも学びます。(濱谷)


  準備中の燃料ポンプ

2012/07/02
こんばんは、岸です。
私は、今RM07のフレームにロワカウルを取り付けるためのブラケットの設計をしています。
たった20ミリ程度の部品でも、考慮しなければならない点が色々あり、設計の難しさを感じます。
良い部品を作れるように、しっかり設計していきます。
RM07の製作は着々と進んでいて、完成が楽しみです。
早くテストを始めて、万全の状態で全国大会に挑めるように作業を進めていきます。(岸)


  ブラケットのスケッチ

2012/07/01
こんばんは。松下です。
早くも7月に入りましたが、今日の鳩山は1日中雨が降ったりやんだりを繰り返し梅雨らしく肌寒い天気でした。
さて外装ですが、昨日はRM07のメス型にできてしまった小さな凹みをパテで埋めては
やすりで磨くという作業のを一日中繰り返していました。ヘラの持ち方一つで品質が
驚くほど変わってきてしまうので、試行錯誤を繰り返し練習を重ねました。
手先の器用さに自信はありませんが、カッコよく美しいマシンを目指して
丁寧に作業を進めていきます!(松下)


  コツコツ地道に頑張ります!




  他の年の日記はコチラ
 
2011年 2012年


BACK

All Rights Reserved/Super Mileage Project