TOP
活動内容
メンバー
マシン紹介
スポンサー

日記



他の月の日記はコチラ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2012/06/30
こんばんは、松澤です。 昨日で出図が終わり、今日は部品の製作を行いました。
精度が必要なカラーや曲面が多い部品の製作は、図面通りに作ることができるか心配でしたが
なんとか形にすることができたので、来週は部品をエンジンに取り付けてマップ作りへと進めていきます。
また、自分で設計した部品を自分で製作してみて、作りやすい設計にすることも大事だということを学びました。
今回の設計ではサイズに合った工具がなかったり、精度が出にくかったりと色々苦労することになってしまいました。
これからは部品の製作工程を考慮しながら設計を行いたいと思います。(松澤)


完成したカム角センサーユニット

2012/06/29
こんばんは、濱谷です。
もてぎ大会が終了してから私は大会の反省書類と優勝速報の製作に取り組んでいました。
どんな人が見ても理解しやすいものを作らなければならないということで、苦心しながら作り上げましたが、常に客観的に考えていれば自然とどんな人にでも理解しやすいものは作れるのではないかと思いました。
さて、あと10日に迫った新車両RM07のテスト走行に向けて一年生メンバーは再びフル稼働しています。
全国大会では優勝を狙いますので、ご声援宜しくお願い致します。(濱谷)


松澤がマッピングに必要な部品を作っています

2012/06/28
こんばんは、岸です。
今はカウルの積層のためにメス型の修正を進めています。
カウルは一番人の目につくので、きれいにできるように頑張ります。
RM05Eの全国大会へ向けた改修作業もあるのでそちらの方も進めていきます。
もてぎ大会では悔しい結果になってしまったので、全国大会ではしっかり準備して優勝します。(岸)


積層に向けて準備中のRM07のメス型

2012/06/27
こんばんは。松下です。
もてぎ大会ではレース中の仕事内容の確認を怠ったため周回数オーバーという
悔しい結果となってしまいました。マシンのポテンシャル自体は十分にあっただけに
残念です。しかし、このおかげでレース中にドライバーを支えるための態勢づくりが
いかに重要かを思い知りました。これからレース中のシュミレーションを繰り返して
万全の態勢で全国大会に臨めるようにします。
さて、新車両RM07の開発では外装製作の仕事に加わり、岸と2人で製作を進めていくことになりました。
樹脂やカーボンなど材料の勉強ができるので、楽しみです。
美しい外装にするために頑張ります!(松下)


カウルを作るには様々な材料が必要となるので在庫管理が大事です

2012/06/26
こんばんは、松澤です。
カム角センサーの図面が着々と完成しています。昨日は図面が完成した部品の製作もしました。
図面を眺めるだけでなく実際に自分の設計した部品がモノになると、自然とモチベーションが上がります。
また、先にエンジンを始動させているフォーミュラからの情報で、ピックアップセンサーの改修も必要なことがわかりました。
エコランのもてぎ大会は残念な結果となりましたが、その悔しさをバネにして設計を進めていきます。(松澤)


メス型をクリーニングする松下

2012/06/25
こんばんは、濱谷です。
先日行われたエコランもてぎ大会ではドライバーを務め、非常に貴重な体験を積むことができました。
自分たちで改修した車両が予想以上の走りを見せてくれたことに感動しました。
この大会では優勝することができませんでしたが、今回の経験を次の全国大会で活かします。
さて、今日は新車両RM07のカウルの積層作業をはじめる為に、RM07のメス型が夢工房前に運ばれてきました。
私が担当する電装の作業も正確かつ迅速に進めていきます。(濱谷)


RM07のメス型

2012/06/24
こんにちは、岸です。
まずは日記の更新が遅れましたことをお詫びします。
さて、昨日はエコランもてぎ大会が行われました。
私たちは、グループ3クラス(大学・短大・高専クラス)と市販車クラスにエントリーしました。
市販車クラスは、空気抵抗を抑えた独特なライディングで2位以下に圧倒的な差をつけて優勝しました。

グループ3では、周回数オーバーで記録なしという結果になってしまいました。
記録的には表彰台獲得は確実だったので、悔しい思いでいっぱいです。
今回の経験を活かして、全国大会ではしっかりとレース前にシミュレーションを行い、優勝します。(岸)


もてぎ大会優勝のトロフィーと賞状です

2012/06/20
こんばんは。松下です。
いよいよ出発前日となり、寝る間を惜しんで必死に整備を行っています。
ところが私はクルマには触れない仕事を行いました。
それは大会当日の人員配置の決定です。またそれを一目でわかるようガントチャートに
まとめていました。仲間がクルマの整備を行っているなか、パソコンの前にずっと
座るのは少し後ろめたい気がしましたが、大会当日は作業に集中できるようにするのも大事なことです。
明日は本番前最後の1日となるのでぎりぎりまで頑張ってクルマをベストな状態にもっていきたいです。(松下)


完璧なスケジュールができました!

2012/06/19
こんばんは、松澤です。
RM05Eの改修作業は大詰めとなっています。
本日のテスト走行では燃料消費量を測定しつつ、エンジンの調整を行いました。
エンジンを駆動している時間が短いエコランではパワーと燃料消費のバランスを取るのが重要なため
なるべく走行回数を増やして正確なセッテングを行なっています。
大会まで残り2日です。テストできる時間が残り少なくなっているので、計画を細かく決めて走行したいと思います。


その場でデータの解析を行います

2012/06/19
こんばんは、濱谷です。
今日は台風が関東地方に接近しているということで、大学内は足早に帰宅する人達で溢れていました。
そんな中でも夢工房のメンバーは台風さえも吹き飛ばす勢いで作業をしています。
テスト走行で得たデータを基にマシンのセッティングを行っていると、段々とどのように運転すれば最高のパフォーマンスを発揮できるのかが分かってきます。
本番まで残り三日ですので、ドライビングテクニックの向上とマシンの整備に集中して優勝を掴み取ります!(濱谷)


マシンとダイナモが工房に集合しました

2012/06/18
こんばんは、岸です。
今日は早朝にRM05Eのテスト走行をし、無事に走行することができました。
これからセッティングを煮詰めていって、大会に向けて準備をしていきます。
今週は毎日テスト走行があるので頑張っていきます。
RM07のファスナーの設計は今図面を製作中です。
効率よく両方の作業を進められるよう頑張ります。(岸)


明日のテスト走行に向けて準備中

2012/06/17
こんばんは。松下です。
この土日からはOBの方々が全国大会用の車両の製作を始めました。
もてぎ大会まで1週間を切ったこともあり、この週末は夢工房が熱気で満ちあふれていました。
さて、私はモノコックにできたしまった隙間を樹脂で埋めるなどの補修を行いました。
粘度の関係でなかなかうまく樹脂が隙間に入ってくれず苦労しましたが
樹脂を扱うのは初めてだったので面白かったです。
明日からは早朝のテスト走行も始まり、スパートをかけていきます!(松下)


2種類の液を混ぜ合わせて樹脂ができます

2012/06/16
こんばんは、松澤です。
今日は朝からRM05Eのテスト走行を行う予定でしたが、急に補修が必要な箇所がでてきたために中止になり、RM07の製作を進めました。
長らく取り組んでいるカム角センサーの取り付けも出図段階となり、もう少しで部品の製作に進むことができそうです。
大会までちょうど一週間となりました。
大会までの残り少ない時間を今まで以上に大切にして、本番に向け完璧なセッテング行いたいと思います。(松澤)


RM05Eの部品を作る松下
2012/06/15
こんばんは、濱谷です。
ついにエコマイレッジチャレンジもてぎ大会が目前に迫ってきましたので、一年生メンバーは最後の追い込み作業に入っています。
車両のポテンシャルを最大限まで引き出せるようにテスト走行を繰り返し、最高のコンディションで大会当日を迎えられるように努力します!(濱谷)

電装の雨対策は重要です
2012/06/14
こんばんは、岸です。
今日はRM05Eの動作確認をしました。
無事にすべての装置が作動し、いよいよテスト走行が始まります。
もてぎ大会まであと一週間しかないので、しっかりとテストプランを立てて車をセットアップしていかなければなりません。
効率よくテストをして勝てる車を作ります。
RM07のカウルのファスナーの作図は上級生からアドバイスをもらいながら進めています。
同時進行は大変ですが、両方とも頑張っていきます。(岸)

無事に作動しました
2012/06/13
こんばんは。松下です。
先日スポンサーである中村鉄工様に加工していただいたスプロケットが届き
設計通り取り付けることができました。
今まで図面上でしか見ることができなかったものにようやく触れることができ
ものづくりの楽しさを味わうことができました。
さて、今週の金曜日からいよいよテスト走行の追い込みが始まります。
手続き上の問題で開始が遅れてしまったので、この1週間でいかに効率よく作業できるかが優勝のカギを握っています。
明日は今日搭載したエンジンの動作チェックを行い、テスト走行に臨みます。
ハードな1週間になると思いますが、優勝目指して皆で頑張っていきます!(松下)

新旧スプロケット(奥が新設計のもの)
2012/06/12
こんばんは、松澤です。
やっとレイアウト図の作成が終わったので、今日は図面の作成に入りました。
センサーは正確な位置に取り付けなければ本来の性能は発揮できないので
エンジンをオーバーホールした際に繰り返し取り付けた場合でも取り付け位置がズレることのないように
センサーマウントの設計には工夫を凝らしています。
加工精度が求められる部品が多いですが、正確な仕上がりを目指したいと思います。(松澤)

採寸したシリンダーヘッド
2012/06/11
こんばんは、濱谷です。
先日エンジンダイナモの動作試験を行なったところ、無事エンジンに負荷をかけることができました。
ダイナモ動作試験用に取り付けたRM05Eのエンジンと電装品は取り外しましたので、これからRM07のエンジンとECUなどを取り付けていきます。
エンジンダイナモの準備が完了すれば、いよいよマッピングが始まりますので、エンジン担当の松澤と共に最高のパフォーマンスを発揮できるエンジンに仕上げます!(濱谷)

動作試験を終えたダイナモ
2012/06/10
こんばんは、岸です。
今日は、RM05Eの基盤の取り付け部品を製作し、車体に取り付けました。
我ながらよくできたできたと思っています。
RM07のファスナーの設計も順調に進んでいるので、前倒しでカウルの製作に入れるように頑張ります。
RM07のカウルは新しいカーボンの積層方法で製作しようと思っているので、今から楽しみです。(岸)

取り付けた基盤
2012/06/09
こんにちは。松下です。
今日関東圏が梅雨入りのしたとの発表がありました。
鳩山キャンパスでも1日中雨が降り続け、梅雨入りを実感させる天気です。
シトシトと柔らかく降り続ける6月の雨は穏やかな気分にさせてくれるので
私は好きなのですが、マシンにとってはそうではありません。
特に車両内部に水滴が侵入すると金属部品に錆を発生させる原因になるので
対策としてリアタイヤにフェンダーを取り付けることにしました。
水滴の侵入を防ぐことができ、かつ軽量なものでなければいけません。
今日はこれから降りしきる雨の音を聞きながら、良い構想を練っていこうと思います。(松下)

雨でも隣に熱いダイナモ班(テントで作業中)がいるので寒くはありません。
2012/06/08
こんばんは、松澤です。
今日は自分が取り組んでいるカム角センサーに設計変更があり、レイアウトの変更を行いました。
同じ燃料噴射装置を搭載するフォーミュラのパワートレインと連携を取りながら、日々開発に取り組んでいます。
エンジンダイナモはというと、配線も完了していよいよテストに入るところです。
大会までの期日が迫っています。このままモチベーションを維持して開発を続けます。(松澤)

上級生から多くの事を学びます
2012/06/07
こんばんは、濱谷です。
長らく続きましたエンジンダイナモの電装製作が完了しました。
これよりエンジンダイナモに電装品を取り付ける作業に移っていきます。
しかしその前に、、エンジンダイナモ自体が正しく機能するのかをテストすることになりましたので、その準備に従事しています。
また、同時にRM07本体の電装パートも始動し始めたので、より正確なスケジュール管理を行っていきます。(濱谷)

エンジンダイナモにエンジンが搭載されました
2012/06/06
こんばんは、岸です。
昨日からRM05Eの基盤のレイアウトを終え、取り付けのための部品の製作を行っています。
細かい部品が多いので、慎重に進めています。
RM07のカウルのファスナーの設計は、基盤取り付けのための部品製作のためにあまり手がつけられていないのでこれから取り掛かります。
大会も近くなり、日々緊張感が増していくのを実感しています。
しっかりクルマを作って大会に臨みたいと思います。(岸)

製作中の基盤取り付け部品
2012/06/05
こんばんは、松澤です。
本日も引き続きレイアウト図と格闘しておりました。
初めて書く図面だけあって、新しい測定器具の使い方やネジの規格など日々学ぶことばかりです。
レイアウト図は自分の頭に浮かんでいるアイデアやイメージを具現化するだけではなく
それを理解しやすい形で他人に伝えるということも重要です。
そのため部品間のクリアランスやボルトのピッチなど細かいところまで気を配って書いています。
これからも実際に車両に載る部品だということを意識して、作業を進めたいと思います。(松澤)

部品の加工は慎重に
2012/06/04
こんばんは。松下です。
引き続き参戦企画書を作成しています。
最初は、過去につくられたものをベースに変更をくわえていましたが
何のために必要なものなのかが分からなくなってしまったので
今回は「そもそも企画書とは?」というところから調べました。
これまで自動車部で作成してきた参戦企画書はどれも白黒で10ページ程度のものが多かったのですが
企画書はシンプルでわかりやすいことが大前提なので
今回はカラーにして、内容を必要最小限に抑えることで見やすくシンプルなものにしました。
なんでも上級生がやってきたものを真似すれば大丈夫だと思いがちですが、よりよいものを作るには
自分で考えて方法を探ることが大切だということを学びました。(松下)

読みたくなるような表紙に大変身!
2012/06/03
こんばんは、濱谷です。
私は引き続きエンジンダイナモの電装製作をしています。
今日はECUとセンサーの動作確認を行いましたところ、共に良好な反応を見せてくれましたので一安心しました。
しかし、RM07の電装と燃料ポンプの作業開始を間近に控えているので、ここで気を抜くことなく全力をもって取り組み、一刻も早くエンジンダイナモを完成させます。(濱谷)

カム角センサーのテストをする松澤
2012/06/02
こんばんは、岸です。
引き続きRM05Eの基盤の取り付けを進めています。
基盤は繊細な部品なので振動対策や防水対策などいろいろ考えなければならないことがあるので慎重に進めているところです。
同時進行で進めているRM07のカウルのファスナーの設計は上級生にアドバイスをもらいながら構想を練っているところです。
期限に間に合うように頑張って作業を進めていきます。(岸)

ボツになった図面
2012/06/01
こんばんは。松下です。
担当しているスプロケットですが、昨日加工の協賛をいただくことができ、ようやくひと段落という状況です。
ただ、企業の方とやり取りをした経験はほとんどなかったのでかなり時間をかけて慎重に行いました。
電話の掛け方や文章の書き方まで、失礼のないよう小さいことにまで気を配らなければならないということを実感しました。
今後このような機会は増えてくると思うので、自分で調べたり上級生のやりかたをよく見て
ビジネスマナーを少しずつ身に着けていこうと思います。(松下)

提出する参戦企画書を作成中です




  他の年の日記はコチラ
 
2011年 2012年


BACK

All Rights Reserved/Super Mileage Project