日記
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008/07/31(現地時間) |
車両整備開始 本日は、日本通運様の営業所にて、物資と車両を詰め込んだ木箱を開封し、Honda Motor Europa North様にて車両整備を開始しました。 途中、チームリーダー永井のパスポートが無くなったり、日本からスーツケースに入れて持ってきたパーツが取り付けられなかったりトラブルはありましたが。どちらも対策を打ち現在取り組み中です。明日も引き続き車両整備を行う予定です。(上野) 今日は海外初体験の私がHONDA MOTOR EUROPE (NORTH)様の近くにあるスーパーまで買い出しに行きました。 日本とは違い、ショッピングカートから人の体格から多くのものがやたらとBIGでした。 大量に物を買ったにもかかわらず、レジの方はいやな顔をひとつせず対応してくれ、大変助かりました。 そこでMineral wasser(ミネラルウォーター)のjaという商品を買ったのですが、ただの水ではなく飲んでみてびっくり。炭酸水でした。これにはドイツでの灘谷くんも驚いていたようです。この水の他にもスポーツ飲料をたくさん買ったのですが、現時点で飲んだ限りは、水に粉を混ぜたような大雑把な味でした。これからまだまだ日本とは違う驚くことが待っていることでしょう。(小田)写真はHME-N様にて炭酸水に苦しむメンバー |
2008/07/30(現地時間) |
活動場所の夢工房を4:40出発し、7:00成田空港到着。9:00の飛行機で成田空港を出発。飛行機チケット代は、メンバーの個人負担の為、飛行機代削減のため、今回は、インチョン(ソウル)経由アシアナ航空便を利用しました。 目的のフランクフルトへは、現地時間17:00(日本時間24:00)到着しました。 そこからは、レンタカーを使って今日泊まる宿まで移動。 ところがどっこい、2台借りたレンタカーが、出発早々にはぐれ、1台は路肩で立ち往生。もう1台は、はぐれた車を探しつつ、市街地で迷う。 何とか車内にあった頼りない地図を見て、立ち往生組が自分の場所を伝え、2台の車が合流。合流後は、レンタカーに装備された簡易ナビゲーションシステムでホテルまでスムーズに進む。海外のレンタカーのナビは当てにならないと聞いていましたが、意外と今回のはおりこうでした。宿に到着後は明日の予定をミーティング。その後は、静的イベントの準備に取り掛かります。(上野) 写真は、いかにもヨーロッパの町並みを進む中、ナビゲーションシステムを駆使する伊藤。 |
2008/07/29 |
|
2008/07/27 |
|
2008/07/26 |
Hello, This is NADAYAです。Germany大会まで出発あと4日と迫って来ました。現在のFormula SAEのメンバーは静的イベントと、学期末testで大忙しです。ところで、今日はThis UniversityでOpen Campusが開催されました。This timeのOpen Campusは大学の施設を回ってスタンプを集めるという、スタンプラリーのイベントが開催されていました。その、スタンプの内の一つの設置場所として夢工房室がSelectされたのですが、以前のOpen Campusに比べて多くの高校生が見学しに来ました。中には3年ぶりに夢工房に女子高生が見学しにきたとか…。そんなことは置いといて、夢工房は基本的に年中無休なので、このDiaryを見たHigh School StudentはOpen Campus以外の日でも、どしどし夢工房に見学しに来てください。(灘谷)写真は、車両をドイツに発送して、少しさみしくなった夢工房室です。 |
2008/07/25 |
昨日、物資と車両の発送を完了させ、やっと一段落。とはいかず、引き続きドイツ大会の準備を進めています。 |
2008/07/24 |
|
2008/07/22 |
|
2008/07/20 |
しばらく更新を空けてしまいました。いつも更新を楽しみにされている方々には申し訳なく思います。現ドイツ大会前の準備等々でほぼ毎日徹夜作業が続いています…。しかし大会前にドタバタするのは良在くないんです。細かなミスが発生しやすいので。そして大会中では往々にしてこの細かい抜けが大きな損害をもたらします。だた過ぎてしまった時間はもう取り戻せません。大会終了まで自分達がすべき事や出来る事を全力でこなしてゆくのみです!気合いじゃー!(永井) |
2008/07/17 |
本日私、久しぶりに金属加工を行いました。金属を曲げるときは、曲げアールがいくつだとか、曲げしろがこの位だとかはもちろんの事、作業する人がどのように曲げたいのかを良く考えます。その後には、金属がどう曲がっていきたがっているのか、金属の気持ちを悟ってあげて、こんな形に仕上げたいという作業者の気持ちとシンクロさせて力を加えます。 |
2008/07/16 |
|
2008/07/15 |
|
2008/07/14 |
今日はフレーム塗装の準備と塗装をしました。フレームの仕上がりを良くするために、フレームの塗装を全て落とし、一から塗装をしなおします。この塗装前の下準備が、仕上がりの良さを左右するのでメンバーたちは夜を徹しての作業が続きました。数日後には綺麗なフレームをお見せできるので、ご期待ください。 |
2008/07/11 |
Hello! オレが噂のThis isスパナマンだ!Yeah いよいよドイツ大会が迫って来きたぜ!たしか、去年のオーストラリア大会では、オレを邪魔に思ったメンバーのY.IがY.Nの鞄にオレを放り込んで、それを知らずにオーストラリアに入国しようとしたY.Nは入国管理官のおばちゃんに「Spanner!Spanner!」って叫ばれていたってゆう話があったな。YO MEN! YO MEN! Y.Nはそれが今でもトラウマになっているそうじゃねぇか。まぁ、一番の被害者は捨てられたこの俺だってことは忘れられては困るけどな。そんなことはさておき、最近のメンバーどもは、なにやら毎日遅くまで、ギンギンのバリバリで作業しているそじゃねぇか。どうやらメンバーどものヤル気がFire Upしているみたいだな。YO! YO! YO! YO!これはドイツ大会が楽しみだぜ。Come On Germany!オレがドイツで大活躍するのが楽しみにだぜ。まぁ、今度はオレも入国できるようにY.Iには気を付けなきゃいけねぇな。 この日記を見ている奴らは、俺のドイツでの自慢話が聞けるのを楽しみにしいてくれよな。(スパナマン) |
2008/07/09 |
|
2008/07/05 |
|
2008/07/03 |
皆さんこんにちわ。勇勢です。7月5日に行われる後援会の方々に自動車部の活動を知っていただくためのプレゼンテーションを僕が担当することになり、それの準備でちょっと忙しいです。正直、人前に立つのが苦手な性分なのですが、いつまでもそんなことをウジウジ言ってるわけにはいかないので、今回やらせていただくことにしました。今から緊張しているのですが、自動車部の内容を分かっていただくだめに、準備、練習をともに完璧にして自信をもって本番に臨んでいきます!(勇勢) |
2008/07/02 |
最近、鼻血がよく出るエコランステアリング担当のダンディーです。けして変な妄想をしているわけではありません・・。ところで、本日Formula SAEプロジェクトメンバーは、クイック羽生様でRF05Eのテスト走行を行いました。授業とエコランの日程がギリギリなのでまたしてもテスト走行を見ることはできませんでした。もし、見に行けていたら興奮しすぎて鼻血が止まらなかったことでしょう。鼻血が止まらなくても見たかったです。(寺岡) |
2008/07/01 |
|
2004 diary | 2005 diary | 2006 diary | 2007 diary | 2008 diary | 2009 diary | 2010 diary | 2011 diary | 2012 diary | 2013 diary | 2014 diary |