日記
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008/05/31 |
|
2008/05/30 |
ドイツ大会まで2ヶ月を切ろうとしていますが、このところ雨が多く思うようにテスト走行を行えません。もちろん、毎日が雨ではないのですが、本業である授業があるため、走行日が限られています。雨の日は、ドライバーにとっては打って付けの練習日和なのですが、マシンの性能テストには、やはり晴れた日が良いです。これから梅雨の時期に入りますが、ドイツ大会までの限られた時間を有効に使い、勝てるマシンを作っていきます。(庄司) ナダヤがトレーニングの成果を腕相撲で発揮!!しかし平口さんにはかなわないようです。 |
2008/05/29 |
Hello this is BBQ番長の灘谷です。フォーミュラSAEと自動車部のメンバーは時々BBQ大会を実施します。そこで前回のBBQ大会では、なんとmeがcurryをspiceをまぜる段階から作りました。 curryの出来はというと、とてもvery spicyでみんなの口の中がfireになっていました。 curryの味はともかく日々の開発の中、このような息抜きをするのはvery importanceなことです。とりあえず、BBQに関しては、next BBQ大会で、very deliciousなcurryを作ることができるようにがんばります。(灘谷)this pictureはBBQ大会で作ったcurryです、見るからにspicyですね。 |
2008/05/28 |
|
2008/05/27 |
|
2008/05/26 |
先週、海の向こうでは、Formula SAEの本場アメリカ大会が行われました。当チームが次に参戦するドイツ大会にも参加するチームもこのアメリカ大会に参戦しているということもあり、大会の動向が気になります。 レーシングカーの世界だと情報がいかに貴重なものなのか身をしみて感じます。インターネット等でなどで情報が簡単に手に入るようになったとは言うものの、確かな情報というのは実際は足を使わないと得られなかったりするものなのです。そういった意味でも、フォーミュラSAEの大会に参戦するというのは収穫が大きいものです。世界を相手にレースそのものを体験するだけでなく、海外の文化も体験できます。 今からドイツ大会が楽しみです。(上野) さて、写真は10倍の早さで仕事をする宣言をした掃除中の灘谷君。そんなことしてる場合じゃないぞ。 |
2008/05/24 |
暖かい陽気が続き、色々な虫が夢工房室に出始めています。もうじき夏です。今夜は、夢工房室にいる虫たちを殺虫煙で駆除をする予定です。かぶと虫のにおいがする灘谷君は、ほぼ毎日夢工房室に寝泊りをしているので、これでもう安心です。 写真は、今日、企業に出向き外装のノウハウを得てきた灘谷と庄司と新井(写真中右から順に)。(伊藤) |
2008/05/22 |
|
2008/05/21 |
|
2008/05/20 |
エコランはRM06の開発が遅れています。急がないと日程的にとてもきつい状況です。その対策としてメンバー全員で、今日する事と現在の進行状況を確認し合うようにしています。そして、なるべく日程に遅れないようにしてテスト走行の期間を多く取れるようにメンバー全員で頑張っていきます!(奈良) 写真は去年のエコランエンジンです。とても参考になります。 |
2008/05/18 |
今日は朝6時から路面が濡れている中、RF05Eのテスト走行を行いました。路面が濡れていたので本来のポテンシャルで走っているところは見られませんでしたが、今回始めてFormula-SAEの車両が走っているところを見ることができ興奮のしっぱなしでした。一方エコランは、新しいアイデアが出ては問題点がみつかり、思うようにいきません。しかし、そんな事には負けずに、改善案を考えて頑張っています。(寺岡) |
2008/05/17 |
|
2008/05/16 |
|
2008/05/15 |
Hello, This is 灘谷です。A few days agoからENGLISH TIMEを再開しているのですが、 |
2008/05/14 |
こんばんは。ロッキーです。 |
2008/05/13 |
|
2008/05/12 |
|
2008/05/10 |
今期のエコランのマシンの開発が遅れ気味で焦っている新井です。さぁ、もう5月の上旬から中旬に移ろうという時期というのに未だ製作に入っているものは一人もおりません。これはマズイ!ということで、焦りながら開発を進めていると、あるミスを犯していたことに気付きました。そのミスがまた致命的でほとんどの箇所を変更させる必要があったためその作業に大あらわです。開発が間に合わず、前車両の改修モデルで参加するような事にならないよう、ピッチを上げて作業をしなければなりません!ただし今回のマシンは前車両から大幅な改良を施し、確実に優勝出来る車両になりますので、なにがなんでも完成にこぎ着けます!(新井) |
2008/05/09 |
今年のオーストラリア大会に向けて、新車両のRF06を開発しています。RF06は、今までのコンセプトに加え低重心化に力を入れたRF05(通称アントイート)をベースとし、大幅にヨー慣性モーメントを低減した車両です。更なる軽量化、低重心化は勿論のこと、単気筒エンジンならでは且つ、スペースフレームならではのレイアウトになっています。完成した車両をモノコック勢が見たら、きっとスペースフレームに戻したくなるでしょう。いや、絶対に。(いとう) |
2008/05/08 |
|
2008/05/07 一方、上級生が行っているフォーミュラSAEプロジェクトでは、ドイツ大会の次に参戦する、オーストラリア大会に持っていく車両のキックオフミーティングをしました。まだ内容はお伝えできないのですが、「これならいける!!」といったような車両になりそうです。まだまだ車両の改善できるのびしろが有るところもわかり、メンバーのモチベーションアップの良いきっかけになりました。(上野)
|
|
2008/05/06 |
今日は早朝5時半から10時過ぎまでRF05Eのテスト走行をしました。残念ながら僕はこの時間は来る事が出来ず、未だに走っているところを見たことがありません。次回のテスト走行のときは見たいです。エコランの方は日程が遅れ気味で、現在メンバーが急ピッチで作業を進めています。さて、今日でゴールデンウィークが終わり明日から授業が始まります。学業の方も頑張らなくては・・・。(寺岡) |
2008/05/05 |
TDU RacingのRF05が走ると毎回テンションが上がるリッキーです。連休も明日で最終日になります。連休中はシェイクダウン、テスト走行を行い様々な発見ができました。あと今日はこどもの日、チームリーダーである永井さんの誕生日です。おめでとうございます!!写真はその時の写真です。(吉津) |
2008/05/03 |
|
2008/05/02 |
|
2004 diary | 2005 diary | 2006 diary | 2007 diary | 2008 diary | 2009 diary | 2010 diary | 2011 diary | 2012 diary | 2013 diary | 2014 diary |