日記
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008/04/30 |
Formula SAEプロジェクトに参加して、まだまだ自分のスキルがこれからなのだと痛感しました・・・特に同級の浜中君が常に自分に自信を持って作業している姿は素直に凄いです・・・自分も早く出来るよう頑張らないといけないなと思いました! 自分には、何やっているのかよくわからないけど、写真の彼の熱意に溢れているのは凄いなと感じています。(助村) |
2008/04/27 |
Yesterday はフォーミュラ SAE プロジェクトのmembers達と、東京オペラシティアートギャラリーで開催されている、“F1疾走するデザイン展”の見学に行きました。“F1疾走するデザイン展”では、50年代からつい最近までのmachine 8台が展示されていて、F1 machineの構造や歴史を学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。中でもmeが印象に残ったmachineはBrabham BT20でした。このmachineの美しさは言葉では言い表せないほどで、見た瞬間にfall in loveしてしまいました。とてつもなく美しいmachineを目の当たりにして、瞳孔が開きっぱなしの一日でした。皆さんも是非“F1疾走するデザイン展”を見学しに来てはいかがでしょうか。きっとF1 machine達にlove at first sightすること間違いなしです。(灘谷)写真は私がfall in loveしたBrabham BT20です。 |
2008/04/25 |
|
2008/04/24 |
|
2008/04/23 |
新たに自動車部に入部した一年生のエコランカーのステアリング担当の寺岡です。他の一年生より遅く入部したので皆に遅れないように全力を尽くして頑張っています。 |
2008/04/22 |
自動車部1年生でエコランカーのドライブトレイン担当の大松澤です。右も左もわからない状態で入ったので色々調べたり先輩に聞いたりして早く戦力になれるようがんばっています。 |
2008/04/20 |
|
2008/04/17 |
|
2008/04/16 |
今日、自動車部に、新たに2人Freshmanが入部し、夢工房がvery賑やかになりました。まず、Freshman達にはOctoberに開催される「第28回本田宗一郎杯Honda
エコノパワー燃費競技大会」(エコラン)で優勝を目指して活動をするわけですが、早速、そんなFreshman達からmeには答えられない質問が飛び交い、返答にやや困り気味です。しかし、This
yearのエコランこそは優勝してもらうためにも、meがバリバリ仕事をする姿を見せ、Freshman達のモチベーションを上げていかなければなりません。(灘谷) 写真はエコランのエンジンを検証している、一年生の奈良君です。熱意に満ち溢れています。 |
2008/04/15 |
新しくフォーミュラSAEプロジェクトに入った、2年生の助村です。ぼ〜っとしているように見えるかもしれないけど一生懸命考えてるんですよw |
2008/04/14 |
|
2008/04/13 |
|
2008/04/12 |
最近、毎日筋トレをしている平口です。 |
2008/04/11 |
差や違いとは何でしょう。差や違いを感じるとき、その人はまず自分の中で何らかの観点を形成します。その観点の中で複数の事柄を並べ、優劣などの判断をつけます。しかしここで陥りやすいのは、あたかもそこで得た結果がその事柄の全てだと錯覚してしまい、それに固執してしまう事。実際別の観点からそれらの事柄を見てみると、先に判断した結果が全く価値の無いことであったり、また優劣については真逆の結果が見えてきたりするわけです。人物や物は観点を変えると色々な面が見えてきて面白いものです。これからも広い視野で色々な事に触れていきたいと思う、永井なのでした。(永井) |
2008/04/10 |
2008/04/09 |
2008/04/08 |
2008/04/07 |
もう明後日には授業が始まります。授業が始まると、今までのように一日中作業することが出来なくなります。かといって学生の本分である学業もおろそかにはできません。 開発が間に合うのか?新しく始まる専門科目についていけるのか?など、不安なことは尽きませんが、今やれることはやるしかないです。 写真は今日の夢工房の様子です。今日も1年生がたくさんやってきました。自分も2年生としてしっかりしないといけません。(小田) |
2008/04/05 |
新学期が始まり夢工房に続々とFreshmanたちが見学に来るのを見ると、“あぁ、もうA yearたったんだなぁ〜、もうSecond graderか〜”なんて思ってしまいます。今までは技術面でAsk a questionされることなどほとんどNothingだったのですが、これからはFreshmanにAsk a questionされる立場になります。もう、一年生だから、経験がないから、などと言っていられなくなります。“Hey,NADAYAもっとしっかりしろ!”(灘谷) 写真は新一年生の新井君(右)です。 |
2008/04/03 |
2008/04/01 |
2004 diary | 2005 diary | 2006 diary | 2007 diary | 2008 diary | 2009 diary | 2010 diary | 2011 diary | 2012 diary | 2013 diary | 2014 diary |