2018/01/31
こんばんは!卒研生の池田です。
つい先日、卒研生の一人が工房のデカい組はダイエットすべきだと言いはじめ、
自分も強制参加となりました。
最近はいつでも空腹です!
そんな中、メンバーは各々のパートの企画を行っています。
自分は初めての経験ばかりで視野が狭くなりがちに加え、その
狭い視野の中で物事を解決しようとしてます。このような状態に
直面する様々な問題の多くは視野を広く持ち、別のパートの方々
とコミュニケーションをとることによって解決することが多いです。
自分はまだまだ視野が狭い方なので、早くチームに貢献できるよう、
視野を広く持ちながら開発します!(池田)
|

電装の仕様を決める酒井
|
2018/01/29
こんばんは!
新年初の出番が来ました。
今年は昨年と気持ちを一転し新たな決意をしました。詳しくはFacebookで…
さて、チームは新たな空気に包まれながら次の大会へと準備を進めています。
私は去年同様、電装を担当しつつも、新たな領域へ手をかけています。
とはいえ、電装とは何かの目的をかなえるために電気を通してあげるお仕事なので
手段の一つとして考えています。しかし、電装屋がいないと車は走りません。
ということで、電装として誇りをもってこれからも頑張っていきます!
前大会の結果はどうあれ、次の大会は勝ちに行きます!!!
今年もよろしくお願いします!(野村)
|

良いじゃないか、チーム愛。
|
2018/01/23
こんばんは!小林迅です。
今日は昨日夢工房に帰ってきた、マシンの入った木箱を開梱しました!
オーストラリアでの課題がたくさん詰まった箱を開けた我々は、
来年度のオーストラリア大会で実力を発揮できるように
これから昨年度のマシンを参考にテスト走行をし、多くのデータを回収して、
速くてカッコイイマシンを作ります!(小林迅)
|

お帰りなさい!
|
2018/01/22
こんにちは!小林和希です。
東京電機鳩山キャンパスには雪がすごい降っています。
怪我にはお気を付けください。
今日は、オーストラリアからRF09Eがやっと帰ってきました。
無事に帰ってきてよかった〜
これから片づけをして来年度のマシンの開発のために、
RF09Eの分析、テスト走行に入ります。(小林和希)
|

お帰りなさい!
|
2018/01/20
こんにちは、ドライブトレイン担当の経です。
ついさっき、昨年12月に出場したオーストラリア大会の報告書をまとめ終わったところです。
仕事が片付くって良いですね!なんとも気持ちがいいです。
これからスポンサーの皆様のもとに送らせていただきます。
今はマシンのトランスミッションの改良法を考えています。
どうしたらエンジンの能力をうまく引き出してくれるか
どうしたら操作のしやすいトランスミッションになるか
そんなことをいつも考えながら過ごしています。
初めてのことだらけで、きっと失敗もたくさんすると思いますが、
すべては僕たちを成長させてくれる糧となると信じ、全力で頑張ります。
そういえば、最近パソコンの調子が悪くなってきました。
なんて言いながらネットニュースを見ると、
ラスベガスで開催されていたCES(家電見本市)で発表される、
数々の新型パソコンの紹介記事。
そんなもの見せられたら欲しくなっちゃうじゃないか!
落ち着け、俺の物欲!コマネチ!(経)
|

報告書完成だ!ヤッター!
|
2018/01/19
こんばんは!初めまして、3年生の酒井です。
正直、ここで日記を書くのは初めてなので何を書いたら良いかわかりません!
ですので最近思ったことを書きます。この研究室に入る前まで、
開発は個人プレイで黙々と進めていくと思っていました。
ですが、ここで活動していく中で「開発はチームで動く」ことを実感しました。
自分の担当じゃない他のパートの人から意見をもらったり、
逆に自分が他のパートに意見を言ったり。
コミュニケーションは大切ですね。
そのためにも自分はいつも元気にいきたいと思います。
コマネチ!!(酒井)
|

気合を入れてチーム作業着を着ています。
|
2018/01/18
こんばんは!江守です。
ここ鳩山は夏場は全国最高気温を記録することがありますが、
一方冬場は−5℃を下回ることもあり、とても冷え込みます。
皆様体調にはお気をつけください。ちなみに僕はとっても元気です!
最近は、マシンを覆う「カウル」のデザインスケッチをしています。
カウルは空力や見た目(←ここ重要)に大きく関わってくるもので、
レーシングカーではとても重要なパーツの一つです。
先日、デザイン用のカラーペンを購入してみました。表現の幅が広がり、
よりリアリティのあるデザインができ、面白いですね。
2018年は是非カッコいいマシンにして見せます!ご期待ください。
(江守)
|

スケッチ中…
|
2018/01/17
こんにちは!2018年になって初の新垣です。
今年のは去年と比べて、一味も二味も違う
new新垣になれるように頑張ります!!
自分は、今年のFSAEAのマシンの開発でサスペンションを担当します!
まだまだ、わからないところも多くありますが、本を読んだわからない事
を聞くなどして何となくつかめてきたところです!
マシンが完成した時にはみんなに
「すごいなこのサスペンション!」
「このマシンのサスペンション誰が設計したの?」
みたいに言われるのが自分の夢です!
そのためにも、今自分のできる限り物事をよく考え、そして先生やチームのメンバーに
アウトプットして評価してもらうことが何よりも大切だなと思います!
これからもゴリゴリ開発していくので、皆様何卒よろしくお願いします!!(新垣)
|

とても仲良しの経(左)と池田(右)ですね。
|
2018/01/11
こんちには!!!!
2年の成田です!!!
夢工房では現在、前回の大会のまとめや次回大会に向けての調査、企画を進めています。
今のままの私たちよりも強くならなければいけないことは確かです。
意識することはやる気と責任感!!
インフルエンザなんて関係ないです!!!頑張ります!!!
寒くても工夫して作業を進めます(成田)
|

夜は長く、寒いです
|
2018/01/8
新年あけましておめでとうございます。
遅くなってしまいましたが
新年一発目は榎本がお送りします。
昨年は、大変お世話になりました。
皆様のおかげで、いろいろなことを経験することができました。
今年は、その経験したことを活かし、皆さんに恩返しできるよう
精一杯戦いぬきます!
今年も私たち"TDU racing"をよろしくお願いします!(榎本)
|

今年もよろしくお願いします!
|