日記



他の月の日記はコチラ



1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  

2017/9/27

こんばんは、吉原です。
今日の鳩山は少し肌寒かったです。もう秋って感じ...夜なんか冬って感じです(笑)

吉原は本日、RF09Eのコラムシャフトマウント(通称パンツ)の製作を行っていました!
なぜパンツと呼ばれるか。それはその形です!
右の写真をご覧ください!どうでしょう!パンツに見えてきませんか?ブリーフですね。
ただ肝心なところが隠れないのが難点なのです。(;´Д`)アウ...

さて!明日はエコラン全国大会の出発日です!
遠征先では日記の更新ができないため、大会期間中は自動車部のFacebookをご覧ください!
1年生はこの大会が終わるといよいよフォーミュラに本格参戦です!
彼らの入学からこれまでの、血と汗と涙の5か月の集大成を是非ご覧ください!(吉原)
URL(https://www.facebook.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6

%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%83%A8-190640340965617/)




Is this パンツ ?

  
2017/9/27

こんにちは。成田です。
今日は曇りの日でしたが、夢工房は熱く盛り上がっております。

僕は今サスペンションの開発を行っているのですが
レーシングカーや今の車にとってもなくてはならない重要な要素となっています。
全体を把握して、スゴイ設計者になるためには、たくさんの努力が必要です!
これは、どの分野にも言えることです。
たくさん努力して世界一を目指します。応援よろしくお願いいたします!(成田)




最近、視野を広げている榎本
足も広がっています。

  
2017/9/26

お久しぶりです、仁田坂です。

外でも過ごしやすい季節に突入しましたね。
活動しやすくなったこのチャンスに、マシン製作の残作業を超スピードでこなしています。

ここ最近、あることを改めて実感しました。
それは、「後でやろう」と思ったことはつまり「やらない」ということなのだと。

その時はできたかもしれないけれど、「後」にもどんどんやることは増えてきます。
やることがたくさんある「後」にさらに今先送りにしたことができなくなってしまうのは、よく考えれば当然です。
しかし今までつい、「これは後でやろう」と思ってしまいがちでした。

ただそれではすごくもったいないですよね。
今を120%のパワーで過ごし、夢に向かって突っ走るのが俺たちにできること!

勝ちにこだわり、フルスロットルで進んでいきます!!(仁田坂)




夢工房の侍こと栗原
武器である刀(溶棒)を研ぎ
戦いに備える

  
2017/9/25
こんばんは、榎本です。

フレーム製作もあとわずかとなりました、今日から本格的に授業再開です。
夏休みと違い、活動に割ける時間が少なくなってしまいます。
ここで、私たちの力が試されます!!
授業と活動を両立できる「イケテル男」になっちゃいますよ〜!

そして週末はエコランの全国大会、1年生だけでなく、我々も出場するので、いい結果が残せるように頑張ります!(えのもと)




前回の日記のオフショット!
成田とマシンが合体することにより
剛性UP!!

  
2017/9/24
こんばんは 栗原です!

フレーム製作もほぼ終盤です。
自分はフレームの溶接を主に行っているのですが、たくさんの量のパイプや板材を溶接すると
なかなかきれいに溶接できるようになってきました。
自分でもびっくりです!
この成長が活動の励みになっています。
自分だけでなく他のチームメンバーも喜びを感じていることでしょう。
この喜びを少しでも多くゲットするためにもっともっと頑張っていきます!(栗原)




製作したサスアーム!
どうでしょーか!

  
2017/9/23
こんばんは!吉原です!

今日は秋分の日でしたね。もう秋です!
そんな中、夢工房は今夜も製作パーリー!
ラストスパートってやつです!
だんだんとNEWマシンが形になってきました!

完成までもう少しなので頑張ります!(吉原!)




もうすこしだぁぁあ!

  
2017/9/21
こんばんは 栗原です!
製作パーティーが引き継き続いております。

完成目前なのですが、細かな修正に時間がかかっています。

良いものを作るためには必要なことなのでじっくりやる必要があるのです。

残り少し集中して頑張ります!(栗原)



イメージトレーニングは万全です!

  
2017/9/21
こんにちは!2年生の成田です。
夢工房と授業をいったりきたりする日々になり、
バランスを考えた生活を心掛けています。

我々のフォーミュラカーを早く走らせたいので、製作をせっせと進めています。
加工の難しそうなものは、大学に居る加工に詳しい先生に聞くなどして
確実に早い方法を考えながら作業しています。

スポンサー様をはじめ、多くの人に支えられて頂いて
活動ができていることに感謝しています。

多くの経験をして、将来はたくさんの新しいものをつくるエンジニアになります!(成田)




様々な人に支えられています。
いつもありがとうございます!
ドリンク君の力もたまに借ります。

  
2017/9/20
こんにちは!吉原です!

電大は15日から後期授業がスタートしました!
大学には夏休みと違い朝から沢山人が居ます。
聞くところによると9月いっぱいまで夏休みの大学もあるみたいですね(夏休みが長くて羨ましいです)。

電大に進学を考えている皆さん、オープンキャンパスはもちろんですが、できれば普段の日に一度電大に来てみて下さい。
そしてついででもいいので是非夢工房をのぞきに来て下さい。普通の日の雰囲気を知ることも大学選びの参考になりますよ。
吉原は高校時代ふらっと大学に遊びに行ったりしてました。もちろん夢工房にも。

ちなみに夢工房はいつ来ても人がいるので遠慮なくズカズカ入ってきて下さい!
(夜でもおっけーですよ)

さて!このへんで吉原はマシンの製作に戻ります!(吉原)



いつでも待ってるぜ!!

  
2017/9/19
こんばんは!栗原です。

最近英語の勉強に励んでます!

12月のオーストラリア遠征はもちろん英語。

やはり勉強はしなければなりません。

といってもなかなか時間を取れないので短期勉強法を実践しています

1回3分で朝、昼、晩 勉強しています。

1日約10分ですがやらないよりマシ!と信じて実践中です。

時間のない人にもオススメなので実践してみてはいかがでしょうか!(栗原)



リスニングも大事です!

  
2017/9/17
こんばんは榎本です。

日記の更新がかなり遅れてしまい申し訳ありませんでした。
実は、ホームページの調子が悪く、最近やっと治りました。
これからはバシバシ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。

今日は東京電機大学 中学・高等学校の文化祭「TDU武蔵野祭」でマシン展示を行いました。
普段のオープンキャンパスとは異なり、外部での展示でしたが、たくさんの人たちが足をとめてマシンに興味をしめしてくれ、いつもと違った盛り上がりを見せました。小さい子供たちが決め顔でマシンに乗り込む姿はとてもほのぼのしく、心が癒されました。
中には高校の先生や大学OBの方々ともお話でき、チームのことや大学のことを話すことができて、とても有意義な時間でした。


なかなかの盛況をみせた文化祭となり、事務の方や校長先生の方から来年も是非お願いしたい、と言ってくれました。
来年はもっとイケてるマシンを持っていきます!(榎本)



大盛況!!



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary 2015 diary 2016 diary

TOP