2019/4/30
こんにちは!新垣です
最近は、雨の日が多くなってきましたね。そろそろ梅雨の時期なので足のニオイが気になります。
そんなことは置いといて、、
現在自分は次のマシンに投入したい技術を研究するため試験機の開発に努めています。
また、RF11の方も開発を進めていかなくては、ならないためもっと早く作業を終わらせるように意識します。
今年のマシンは、すごいマシンになるので楽しみにしてください。(新垣)
|

溶接練習
|
2019/4/27
こんにちは。2年の橘田です。
最近は気温の変化が激しいですね。体調にお気をつけてください。
今は外装スケッチを描きまくってます!
はじめて車のスケッチをするのでうまく書けませんが書けば書くほどなれます。
何でもやってみないと分からないですね!
来月からこの日記の表示がちょっとだけかわります。
どこが変わったか探してみてください!
来週には令和です。チームも新時代を作れるように頑張っていきます!
|

スケッチ後は右手が真っ黒に・・・
|
2019/4/26
こんにちは!柿沼です。
最近は暑いと感じるようになってきましたね。
電大でも半袖マンをちらほら見かけるようになりました。
暑くなってくるとだんだんと虫が出てきますね。
"虫の大国"電大ではこれから超巨大昆虫たちが姿を現します。
昆虫に負けずビックな設計者になります!
今日は一年生にフライス盤の講習をしました。
去年の今頃は工作機械を一つも使えませんでしたが、
一年経って講習ができるようになり自分の成長を感じました。
一年生にはエコランを頑張ってもらいます!!(柿沼)
|

今年もこのマシン走ります!!
|
2019/4/25
こんにちは岡本です!
今は、カーボンサスアームの製作をやっています。
カーボンを取り扱うのが初めてで、失敗しかしていません。
時間がかかっていますが、カーボンサスアームは今後勝つために
必要なので、早く製作を終えてRF11に繋げられるようにします!
話は変わりますが、一年生が五人入ってきてくれました!
とても積極的なメンバーばかりです。
自動車部の部長としても自覚を持ち、
一年生を成長させられるように行動していきます!(岡本)
|

最近高圧的な上田
|
2019/4/24
こんにちは、20歳になった上田です。
20歳をむかえ成人になった自分ですが、成人とはなんだ?と思い調べたところ
心身が発達して一人前になった人と国語辞典に書いてありました。
身体は十分発達していますが心はまだまだ一人前になっていないと思いました。
心は無限に成長できます。フォーミュラの活動を通してたくさん成長していきます。
さて、開発のほうですがいい感じに熱くなってきました。チームとしてのマシンの
方向性を見失うと、勝てるチームにはなれません。常にマシンの方向性を意識して
開発を進めます。
常にマシンの方向性を意識し、すぐやり、頑張ります!(上田)
|

旋盤のライセンス講習をやりました!
|
2019/4/23
こんにちは!阿部です。
授業が本格的に始まり、レポートや宿題がたくさんあります。
開発も以前にまして忙しくなったので、一層気合を入れて頑張ります。
最近、1年生に工作機械の使い方を教えました。
自分も去年のこの頃に講習を受けたことを思い出し、
1年経つのが早いと感じます。
これからも多くのことを学んでいきますが、
それと同時に後輩にも自分が学んだことを教えていきます。(阿部)
|

新マシンのイメージが膨らみます!
|
2019/4/22
こんばんは。宮崎です。
最近、あまりイケてないなと感じることが多いです。
しかし、うまくいかないときこそ自分を見つめなおすいいチャンスでもあります。
経験を糧にエンジニアとして大きく成長していきます。
私は、マシン開発ではシフト系を担当しています。
シフトチェンジが出来なければマシンは走りません。
開発スピードを上げて、最高のシフト機構を作ります!!
そして、自分のことだけではなくもっと多くのことに挑戦して
社会に貢献できるエンジニアを目指していきます!!(宮崎)
|

エンジンダイナモの準備中です。
|
2019/4/20
こんばんは!舩瀬です。
外装はモックアップの製作に向けて動いています。
今日の私は内装部品の一つであるシートの開発の様子を見てきました。
右写真のドライバーが乗っているものがシートのモックアップです。
外装では、5分の1スケールのモックアップを製作します。
連休後に試作のモックアップをお見せできるよう、頑張ります!
どうぞ、お楽しみに!(舩瀬)
|

ドライバーにフィーリングを聞いています
|
2019/4/19
こんばんは!金子です!
桜も散り、新入生も夢工房に馴染んできました。
私は現在、RF11の電装部品の開発・設計をしており、他パートとコミュニケーションを取り、車両全体を見ながらRF11を創っています。
電装部品やワイヤーハーネス開発の絶対要件として、正常に動作することと絶対的な信頼性が必要なので、たくさん案を出し、試行錯誤を繰り返しながらいいものを創り上げます!
ガツガツやっていくぞ!(金子)
|

新入生の前でエコランのテスト 走行を行いました!!
|
2019/4/18
こんにちは、榎本です。
4月も後半に入りました。
4年生になり、就活も始まりました。エントリーシートなどを書いているのですが、思っていた以上に難しいです。
ですが、自分を見つめ直すいい機会でもあり、自分の長所や短所なども見えるようになってきました。
就活は自分との戦いでもあると思うので自分をコントロールしていきます。
もうすぐGWに入ってしまうので、時間をむだにせずに勝利に向かって進んでいきます。(榎本)
|

今年もエコランが動き出します!
|
2019/4/16
こんにちは、野村です。
いよいよ新入生も作業着を着て本格始動しました。
既にボール盤の講習をしました!
これから色々な工作機械の講習もします。
私達は活動するにあたり、より安全について意識する必要があります。
危険なことはとても身近に潜んでおり私達の意識次第で事故は防げます。
夢工房で実施している5S運動には、清潔という項目もあります…
(ここから先は皆さんのご想像におまかせします)
清潔で悪いことは無いと思います。
そんなわけで今日も1日頑張るぜっ!(野村)
|

ボール盤の講習中
|
2019/4/12
こんにちは!小林和希です。
新入生も入ってきて夢工房の雰囲気もより一層明るくなった感じがします。
新入生は、まずは道具の使い方を実践的に覚えるためにも看板の修理をやっています。
来週からは、工作機械を使えるように講習もしていきます。
現在自分は、会計、パワートレインとして燃料系の開発をしています。
今年は、開発費用増強のため、チームで協力したくさんの企業様に連絡し、スポンサーとして協賛していただいています。
スポンサーとして協賛していただいているということは、自分たちに期待をもって支援してくれているということです。
自分たちは、企業様のみならず、学校や地域の方々などたくさんの方々に支えられて活動していることを忘れずに、
期待を上回るよう全力で活動します。(小林和希)
|

頑張れ!
|
2019/4/10
こんにちは!!サスペンション担当の新垣です!
今日は桜が咲いているのに雪が降ったりと異常な天候でしたね、、
気温もガクッと下がったので、急激な温度変化により体調を崩さないように、みなさんも気をつけてください。
現在自分は、サスペンションとして、次のマシンの開発を進めている最中ですが、他パートとのレイアウトの、関係により変更、修正を行っている最中です。 もっとこの開発のサイクルを早く回して自分の成長を含め、今年勝てるマシンを開発します!!
応援よろしくお願いします!!(新垣)
|

桜と雪
|
2019/4/9
こんにちは。2年に進級した橘田です。
今日はご支援していただいている方々へのメールマガジン配信日です。
今年から担当していますが、作文は難しいです。
読んでいる人の気持ちになってわかりやすく表現することは
自分の文章を客観視できないといけません。
この文も良いのか客観視した今、あ、まずいと思っていますので
セルフチェック...
こんにちは!広報担当の橘田です!
本日配信のメールマガジンは見ていただけたでしょうか!?
担当になって3回目、いかがだったでしょうか。
来月号では新入生の紹介を行いますのでお楽しみにお待ちください!(橘田)
|

原稿案は一月50枚以上!
|
2019/4/8
こんにちは!柿沼です。
今日から新学期が始まりました。
授業が始まり開発に費やせる時間が少なくなってしまうので、
これまで以上にガツガツ頑張ります!!
また新学期になり夢工房に1年生がやってきました。
まだ3人とさみしいですがこれからもっと増えるでしょう。
1年生の夢工房生活をしっかりサポートしていきます!!(柿沼)
|

新入生にCADを伝授中。。。
|
2019/4/5
こんにちは岡本です。
自分はまだ花粉の影響で目のかゆみと鼻水が止まりません。
そして自分の勢いも止まりません!
ということで今回のお話はサスアームの型についてです!
自分はパテを使った経験がなく少し苦戦しましたが
なんとか完成させることが出来ました。
少し遅くなってしまったのですが、制作から得た知識を活かしながら
今後の開発につなげていきます!
最近夢工房で活動していて感じたのですが、
自分はとても時間の使い方が下手くそだと感じました。
なので、現実味のある日程を早く作り、すぐに行動していきます。(岡本)
|

製作中の一枚!
|
2019/4/4
こんにちは、2年生になった上田です。
春といえば暖かい季節をイメージしますが
鳩山の春はそうでもないようで、風が吹く日は寒いです…。
まもなく夢工房に新入生が入ってきて、自分は上級生となります。
上級生として開発に重要な志や技術などを伝えていきます。
そして、自分たちの仲間としてこれから一緒に頑張っていきます!
最近の自分は開発に対して熱くなれていないと感じています。
熱くなれていないと勝てるマシンは作れません。
自分がどうして熱くなれていないのか考え、もっと熱くなれる
ようにします!(上田)
|

電大と桜
|
2019/4/3
こんにちは!阿部です。
4月になり、桜が咲き誇ってますが、まだまだ寒いです。
自分は東北の出身ですが、寒さに強いわけではありません!
今日、新入生が夢工房にやってきました。
新入生に工房の生活の仕方や製作にかかわる知識を教えていきます。
コミュニケーションを大事にしていきます。
自分の開発も急ピッチでやらなくてはなりません。
情熱で寒い中でも燃えて開発します!(阿部)
|

新入生を呼び込むためにRF10の走行を行いました
|
2019/4/2
宮崎です。
新年度一発目の日記をお送りします。
私の新年度の抱負としては、昨年度は体調を崩すことも多かったので
体調管理を徹底して、そしてバリバリ開発を進めていくということを掲げます。
この活動ができるのも残り1年ですが、みなぎる情熱と健康な体で
最高のものを作っていきます!!
最後に、今年度もTDUracingをよろしくお願いします!!
|

デモランに備えてRF10のテスト走行を行いました
|