2014/02/28
こんにちは竹津です。
本田技研工業様からパラソルを頂きました。
日本大会は夏に行なわれるため厚めの服装をしているドライバーは体力の消耗が激しいです。
体力を消耗してしまうと、タイムに影響するので出走待ちの時間に日よけとして使います。
素晴らしいドライビングテクニックを披露し、素晴らしいタイムをたたき出し勝ってみせます。
かっこいいパラソルをありがとうございました。
<竹津>
|

パラソルとマシン
|
2014/02/27
こんにちは河野です。
最近、会計処理の仕方を覚えてきました。
この活動が続けていけるのは大学やスポンサー様から
活動資金が頂けるおかげで成り立っている為、しっかりと資金管理を行っていきます。
(河野)
|

会計担当者必読のマニュアルです。
|
2014/02/26
こんばんは。水野です。
先週は大雪もあり、すごく寒い1週間でしたが、
今日は一転。最高気温13℃と温かい日となりました。
さて、自分は最近ドライバーの姿勢や
ステアリングの位置を、モックアップを使用
して決めています。
今日はドライバーのシートのスペースを確認
するための作業を行いました。
海外でも通用するレーシングカーの設計・製作
を頑張ります。(水野)
|

ステアリングも固定できるようになりました。
|
2014/02/25
こんにちは川越です。
本日は、新マシンのインテークシステムのパーツリストを描きました。
こうすることで、アイデアを視覚的に捉えることができ、より具体的に
イメージすることができます。この後は、システムに矛盾が無いかを
確認し、その都度新しい絵を描き、より良いシステムにします。
(川越)
|

良いものを作りたいです。
|
2014/02/23
こんばんは、丸川です。
日曜日ですがバリバリ活動しています。
今日は自分の担当パートの在庫整理をしていました。
新しい部品やシステム全体を開発をするためにも大切な作業です。
次期マシンの開発のために明日も気合いをいれて活動していきます!!(丸川)
|

袋に入れて部品を管理します
|
2014/02/20
こんばんは新井です!
まだまだ寒い日が続いておりますが皆さんはいかがお過ごしですか?
私は現在新しい油圧プレス機用のマウントを製作しており、そろそろ完成間近です。
最後に塗装をおえて完成します。
完成が楽しみです。頑張ります。(新井)
|

もう少しで完成だ
|
2014/02/19
こんばんは、松澤です。
毎日寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年新開発のマシンですが、低重心化を図るために
従来のマシンと比べてドライビングポジションが大きく変化します。
良い塩梅のポジションを探すために、日々モックアップを用いて実験を繰り返しています。
どんなマシンになるか、乞うご期待です。(松澤)
|

優勝へ向けて走行中の加藤
|
2014/02/17
こんばんは、髪を3ヶ月ぶりに切ってさっぱりした松下です。
さて今日は、三次元測定機メーカのファロージャパンさんにお越しいただき、
実際にアーム型の三次元測定機のデモンストレーションを行って頂きました。
サンプルの部品に向けて銃型のセンサを軽く触れさせたり、表面をなぞるだけでみるみる間に
物体が3次元CADデータになっていく様子はまるでSF映画のようでした。 (松下)
|

実際に測定を体験する松澤
|
2014/02/16
こんばんは、ジャッキーです。
ここ数日で記録的な大雪が立て続けに降り
私達の活動場所であるここ鳩山町もすっかり雪国の様相となりました。
路面の凍結もいたるところで見られるので、皆様もお気をつけ下さい。
さて、最近自分は年度末に提出する会計書類のまとめと共に
新車両に搭載する予定の燃料噴射装置の取り付け位置を決定するため
まずは吸気ポートの形状を型どろうとしています。
どのようにしたら型を作ることができるのか頭を悩ませましたが
考えなければならないこともほぼ洗い出すことができたので
明日には製作することが出来るでしょう。
大会まであと7ヵ月半に迫っているので
メンバーと力を合わせながら急ピッチでマシン開発を進めます。
(加藤)
|

シリンダーヘッドです。
この中を型どります。
|
2014/02/15
こんにちは、一年の川越です。
現在自分はマシンの性能を上げるため、新しい部品の開発をしています。
本日は、自分の考えを先輩に話し、アドバイスをもらったりしました。
写真は、相談中に書いた落書きです。
現在は落書きですが、これを製品に出来るように張り切って開発していきます。
(川越)
|

これがそのうち化けます
|
2014/02/13
こんばんは、河野です。
今日は遂にプレス機の治具が完成しました。
これで更にプレス加工の幅が広がります。
(河野)
|

図面の完成に喜ぶ新井
|
2014/02/12
こんばんは。1年生の水野です。
今週は雪も降って、とても寒い日々が続いています。
さて、最近自分は新開発のRF08のモックアップを
造っています。この作業でドライバーの目線高さや
フレームの一部の高さや位置を決定します。
世界でも通用するマシンを設計します。(水野)
|

モックアップの様子
|
2014/02/11
こんばんは、丸川です。
日記の更新が滞りすみませんでした。
最近チームでは夜の20:30からミーティングを行っています。
このミーティングはチームのみんながどんなことをやっているのか
情報を共有することが目的です。
コミュニケーションを増やして良いマシンが開発できるように活動していきます。
|

ミーティングの一様
|
2014/02/07
こんばんは。糟谷です。
明日の鳩山は一日中、雪の予報です。公共交通機関の乱れを恐れて
工房に泊るメンバーが多いです。
パッケージング進む中、外装は
設計、製作をスムーズに進めるための
細かい取り決めをやってい
ます。新しいマシンがどうなるのか
非常に楽しみです。
糟谷
|

次期マシンはどうなるのか!!
|
2014/02/06
こんばんは、江口です。
夢工房室に新しい備品が投入されました!
主に掃除道具や工作機械の消耗品等ですが
ひときわ目を引くのがこのシュレッダー。
いままで使用していたものは、よく詰まり
こまめなメンテナンスが必要だったため
新しいこいつの性能が楽しみです(江口)
|

なんと、最大給紙枚数は100枚!
|
2014/02/05
こんばんは、河野です。
今日は学部長賞の申し込みを行いました。
学部長賞は1年間を通じて成果をあげた学生及び団体に対して送られる賞です。
私たちの去年、一年間の努力が評価される事を願います。(河野)
|

軽量賞2位の証明
|
2014/02/03
こんばんは。松下です。
今日は暖かかったですね。
最近は自分だけでなく全体の開発の状況をひと目で分かる様に整理し直しています。
こうやって先を読むことでマシンの完成度を高めています。
さて、今日は素晴らしいものを開発してしまいました。
その名も「紫外線殺菌消臭BOX」!
強力な紫外線で悪臭を放つ我々の靴や靴下を協力に殺菌・消臭してしまうのです。
早速使ってみると気絶するほどの悪臭がオゾンのツーンとする香りにすっかりかき消されてしまいました!
これで爽やかな気持ちで開発に集中することが出来、どんどんペースも上がるでしょう。
(松下)
|

一発消臭!
|
2014/02/01
こんばんは、松澤です。
今日もカム角センサのレイアウトを行っていました。
私達のマシンはCRF450のエンジンを搭載していますが このエンジンは競技専用車両用とだけあり、
内部にほとんど隙間がありません。
そのためカム角センサのような部品を後付けしようとしても、 スペースが無いため工夫を凝らしているところです。
頭をつかうのはとても良いことですが 運動もして流行りの風邪に負けず頑張ります。(松澤)
|

工夫次第で何とでも
|