シミュレーションします

こんにちは、学部2年の小林です。

本日はサスペンションシステムの部品配置、レイアウトを行っていました。

部品の干渉などを考慮しながら配置をして、実際にサスペンションシステムが

旋回時に車体がロール(進行方向と平行に傾いた時)などに狙いどおりに

動いているかの確認を行っています。

その時に使用しているのが、サスペンションのシュミレーションソフトである

Win Geo3です。

これが実際の画面です

上部の四角いマスに各部の座標位置を入力すると、下の車のモデルに反映されて

ステアリングを切ったり、車体をロールさせたりして、サスペンションシステムがどのように動くのかをシュミレーションすることができます。

値を変えて、様々なパターンをすぐに試せてリンクの組み方による傾向が分かるので非常に勉強になります。

他チームのサスペンション担当の方は、また他の物を使ってたりするのでしょうか。気になるので、ぜひ教えてください。

どんどんレイアウトに肉がついてきて、現物に近づいてきています。

明日から自分は3年生です。今週一週間が非常に大切な期間になるので

気合入れていきます。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です