Diary


2016/10/29

こんにちは。十月も残り三日となりました。そんな私たちの今日の一枚はこちら。 CanSatの骨格をフライス盤にかんでいるこの一枚。一見危険そうな見た目ですが、この状態から削るわけではなくて誤差を測定するだけです。新しい設計のためにはまずは、現状を細部まで知り尽くす!!新しい機体はARLISS 2016とは全然違うので楽しみにしていてください。(大橋)


No Image



2016/10/28

こんにちは、大沼です!私は、先日10月27日(木)にNACK5(FM79.5MHz)の「おに魂」というラジオ番組に同室で活動する東京電機大学フォーミラSAEプロジェクトとともに出演させていただきました!初のラジオ出演ということで、緊張して声が上擦り気味になってしまいましたが、伝えたいことを話せたと思います。10月31日(月)の20:00~23:00に放送の同番組「おに魂」の20:40頃から10分程度の枠に出演します。(再放送ではありません。)今回聴くことのできなかった方はもちろん、聴いた方も楽しめると思います!また、今回放送した番組は、radikoのトップページで「おに魂」と検索して頂ければ、一週間聴くことができるのでぜひ聴いてください!写真は、ラジオ出演後にフォーミラSAEプロジェクトの松下、坂本とともに撮ったものです。(大沼)

radikoへのアクセス http://radiko.jp/


No Image



2016/10/27

こんばんは!菅沼です。今日は寒いうえに、風が強いですね! 現在、バッテリー容量とギア比につて考えております!開発はスピードが大事なので、早く決断する力を身に付けていきます! なんと本日、大沼がNACK5の「おに魂」に出演しました。 ラジオを通して、私たちのことを多くの方々に知ってもらえると思うと嬉しいです! また10/31(月)の20:40から出演するので、興味のある方は是非お聞きください!(菅沼)※画像は今年のARLISSでの写真です。


No Image



2016/10/24

こんばんは!菅沼です。 今日も一段と寒いですね!上着を忘れてしまったので、凍えてしまいそうです。 本日は機体の設計と、自分はカウルのトリムの精度を上げるにはどうすれば良いか考えていました。 プログラムも興味があるのですが、何から手を付ければよいか分かりません!けど誰だって初めてはあるものなので、 いっぱい挑戦していきます!(菅沼)※写真は、前回の種子島です。今度こそ、この赤いコーンにたどり着きます!!


No Image



2016/10/22

こんにちは。今日は千葉ニュータウンキャンパスに私たちの活動の説明しに行きました。多くの人に支援に声援をいただいて、よりいっそう皆様の期待に応えられるように頑張りたいと思います。種子島大会まであと123日なので早く新しい機体を作りたいです。


No Image



2016/10/21

こんにちは、大沼です!私は明日千葉ニュータウンキャンパスで展示する機体のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)で製作したホイールを削り、整えました。CFRPは航空機の翼やレーシングカーのフレームなどで使われており、鉄やアルミより軽く、強い素材です。しかし、良いものにも欠点があるもので、削ったときには細かい繊維が飛んでしまい、手に刺さったり、吸い込んでしまう恐れがあります。そのため、写真のようなマスクやビニール手袋、保護眼鏡をつけ作業をします。私はCFRPを削るのは初めてで、必要な部分のみ削るのが難しく、少し削りすぎてしまいました。丁寧にやっていきます。(大沼)


No Image



2016/10/20

こんばんは!菅沼です。 今日は、再びカーボン複合材の部品を製作しました。 どうやって、きれいな製品を作るか試しているのですが、今回の結果は大失敗です。 部品がガタガタの部分が出来てしまいました・・・。 しかし、失敗は成功のもとです!どこを改善していけばいいか、また新たな課題も出てきたので、 どんどんやっていきます! (菅沼)※画像は失敗してしまった部品です。


No Image



2016/10/19

こんにちは。鳩山の空もすっかり秋の清々しい空になってきました。朝夕が寒くなってきたのでみなさんも体調には気をつけましょう。そして、本日の一枚は寒い気候のなか菅沼が冷凍庫に頭を入れてプリプレグを切断している写真です。プリプレグは温まると切断不可能になってしまうので、より質の高い製品を作るためチーム一丸となって気合い入れて行きたいと思います。(大橋)


No Image



2016/10/18

こんにちは、大沼です。今は種子島大会に向けた機体の設計をしています。また、そのほかにもARLISS大会の報告書類や機体のリファインなど、仕事は一つだけでないため忙しいですが、その一つ一つが今後の大会の結果にかかわると考えると、とてもわくわくします。リファインに関しては、製作経験の少ない我々には重要な経験を蓄積する良い機会になります。種子島大会では、より高い品質の機体をつくります!話は変わりますが、今日の鳩山はとても暖かい日で、日中は半そででいられるほどでした。毎日このような天気が続けばなぁ...と思ってしまいます。日中暖かくても、夜は冷えることが予想されるので、暖かくして風邪をひかないようにしていきます。(大沼)※写真リファインしたパーツと大橋です。


No Image



2016/10/17

こんにちは!菅沼です。 昨日は父母懇談会で、たくさんの人が応援してくださっていることを再び実感致しました!本当に、ありがとうございます。 皆さんの機体に応えるために、頑張ります!最近は、どうすればもっと早く良いものを作ることが出来るのか考えています! もっともっと機体について、考えていく必要があると思いました。 (菅沼)


No Image



2016/10/16

こんにちは。今日は鳩山キャンパスで模試が行われていました。校内に入ってから3回程「受験者ですか?」と聞かれたので私もまだまだ若いですね(笑)ところで、今日は大沼がパラシュートの投影面積を測るために風を送ってました。(写真)パラシュートが機体に絡まるという歴代からの問題を解決するために日々研究です!種子島大会まであと137日です。もう時間がないので一刻も早く新機体を組み上げます。(大橋)


No Image



2016/10/15

こんにちは、大沼です!今日は、先日の日記にもあったように、千住キャンパスで行われた父母懇談会に菅沼が参加し、我々の活動を展示させていただきました。寒い中、千住キャンパスにお越しいただいた方誠にありがとうございます。我々が一般の方々と直接話し、説明できる機会は数えるほどしかありません。そのため、出来る限りの最大のことをしていきます!父母懇談会は来週の10/22(土)に千葉ニュータウン、来月11/26に千住キャンパスであります。両日ともに展示をするので、お越しの方は足を運んで頂けると幸いです。(大沼)


No Image



2016/10/14

こんにちは!大沼です。最近は雨が降らない日が続きましたが、日が出ていても寒いですね。最近は企画を進めていて、写真は実際にしている様子です。ARLISSの企画をして、今回で企画をするのは二回目ですが、やはりいい企画を出すのは難しいです。しかし、そんな弱音を言っていられません!早く良い企画、良い機体を作って、種子島にいかなくてはいけません。そのためにも、1日1日、1秒1秒を大切に活動していきます!ところで秋といえば、読書もそうですが、やはり食もはずせないものです。心なしか私自身も最近食べる量が増えているような...。是非、栗や柿、サンマなどの旬のものを食べて活動する原動力にしていきたいです。また、明日10/15日に東京電機大学 北千住キャンパスで父母懇談会があり、そこで我々TDU Speace Projectの展示をしているので、お越しの方は足を運んでいただけると幸いです。


No Image



2016/10/13

こんばんは!菅沼です。だんだん寒くなってきましたね。皆さん体調に気を付けてください。 本日は、カーボンファイバー複合材でカウルを製作しました! どのようにやれば、きれいなカウルが出来るか実験中です。 最近、自分で目的を持って新しいことをするのが楽しくなってきました。 どんどん、やっていきます! (菅沼)


No Image



2016/10/12

こんにちは!最近中型バイクの免許が欲しくて禁欲している大橋です。本日1週間にわたる長い考察の末、ついに大会報告書が完成しました。私が全力をこめて誰が読んでもわかりやすい文章にしたので、多くの人に是非読んで欲しいです。書類は、大会本部のUNISECのホームページで掲載される予定なので、楽しみにしていてください。製作では、スタッド製作に使用する真空容器の蓋が完成しました。これから、真空容器を固定するための治具を作っていきます。より良いものが、早く出来上がるように気合をいれて行きます!(大橋)


No Image



2016/10/11

こんにちは、大沼です!秋も深まり、鳩山の朝夜もめっきり冷えてきました。そんな中でも、次の種子島ロケットコンテストに向け、日程は進んでいます。最近は種子島の会場に合わせて、芝生でのARLISS機体の走行をしています。グラウンドでの走行とは違い、芝生からの抵抗が大きいので、企画、設計に反映していかなくては...と考えさせられます。また、大学の芝生はテニスコート程の広さで、傾斜のついたところが大半。その先はコンクリートの床になっています。そのため、CanSatが坂を下りコンクリートの床で暴走してしまうのではないかと、ひやひやしています。そうならないためにも、安全に気を付け、実験していきます!また、読書の秋ということで時間を見つけて、本を読むようにしています。多くは作業の終わった深夜の時間が多いのですが、もう少し読みたいもう少しと読んでいると、気づいたときには日が昇っていることがあります。始めにも書きましたが、朝夜は冷えるので、体調と相談して読んでいきます!(大沼)※写真は、大会書類に苦戦している大橋です。


No Image



2016/10/10

こんばんは!菅沼です。 現在、私はカーボンで作る部品の品質向上を行っています。 私たちの機体は、外装がほとんどカーボンで出来ているため、品質向上が成功すれば機体の外観は更によくなります! 早く皆さんにパワーアップした機体をお見せできるよう、頑張っていきます! (菅沼)


No Image



2016/10/09

こんにちは。今日は大会本部に提出する技術報告書が完成しました。今回の報告書はなんと機体の設計図が掲載されているなど、これを読めばTDU Space Projectの機体の全てがわかってしまうプレミアム書類になっています。ぜひ、読んでみてください。また、真空引きを行うためのガラス容器の一部が本日出来上がりました。何を真空引きするかはまた次の回で…それでは、種子島大会まで残り144日になりましたが、ARLISS大会の経験を生かして計画的に作業を進めていきたいと思います。(大橋)


No Image



2016/10/08

 こんにちは、大沼です!更新を滞ってしまい申し訳ありませんでした。9月に行われた国際大会ARLISSの結果を報告します。  空中でロケットにトラブルが起こり、異常な衝撃がCanSatに加えられたため電装系のトラブルが起こり走行することができませんでした。  また、2回目の打ち上げに試みようとしましたが、トラブルが解決できず、やむ終えず打ち上げを断念するという結果になりました。  しかし、今回の大会でものを作る難しさ、楽しさを知れたとともに地元アメリカやチリ、エジプト、韓国などの他国のチームと交流をすることができました。  大会終了後は、大会の反省と来年の種子島ロケットコンテストならびARLISSに向けた方針を話し合いました。チームとしてまとまることの重要性や、ハードウェアならびソフトウェアの信頼性向上ができることがわかりました。  この反省を基に、日々の活動でイノベイティブなアイデアを考えるとともに、チーム一丸で活動していきます!遠征中の写真や日記はFacebookに上げていますので、ご覧頂けると幸いです。(大沼)※写真は着地後のCanSatの写真です。


No Image



Copyright (C) TDU Space Project. All Rights Reserved.