2018/11/28
こんばんは。江守です。
日本を出発するまで、残り3日!
本日も工房は大会準備で大忙しです。
私は橘田と昨年優勝したコスト&マニュファクチュアリングイベント
で行われるディスカッションの準備中です。
このイベントでは、出題される問について資料を交えて話し合います。
今年のお題はエルゴノミクス!(人間工学とも)
数値化し、工学的に説明することが少し難しい内容ですが、
二連覇狙って頑張ってまいります。
(江守)
|

RF10走行の様子 大会ではいい写真撮ってきます
|
2018/11/27
こんにちは、サスペンション担当の新垣です。
いよいよ、オーストラリアに向けて出発まで残り4日となりました。
現在はスペアパーツなどを製作や静的イベントの準備の真っ最中です。
さらに、小島製作所様にお願いして制作していただいたサスペンションの
スプリングも塗装が完了し、大会の準備満タンです!!
このスプリングを最大限活用できるように頑張ります!(新垣)
|

小島製作所様に製作して頂いたスプリングです!!
|
2018/11/23
こんにちは一年の松山です。
工房前の一本道を見るたびに冬になるんだなぁと思います。
今は機体に貼るスポンサー様のロゴステッカーの製作やレイアウトを決めています。
スポンサー様の事を調べていると様々な人に支えられて活動しているのだと実感します。
自分はオーストラリアには行きませんがこっちからしっかりサポートします!
大会まで気を抜かず頑張っていきます!(松山)
|

ロゴステッカーのレイアウト中です!
|
2018/11/23
こんにちは!朝はなかなか起きにくくなってきた1年の橘田です。
どんどん最低気温が下がっていきますね。週間天気には0℃の日も現れました。
さて、今日は我がチームのドライバーは走行練習のため、
カート用サーキットのQuick羽生様へお邪魔しています。
ドライバーも走行以外の大会前準備を多く持っていますが、
やはり走らないとわからないことが多くあります。
なので、今日は夢工房が少し寂しいです。
ドライバー以外は引き続き大会に備え、準備を進めています。
私は、スポンサー様等への大会中特設ホームページを準備しています。
特にご支援いただいた方々へ、感謝を込めて運営いたします。
来週の明日には出国です。より気を引き締めて頑張ります!(橘田)
|
|
2018/11/22
こんにちは一年の柿沼です。
先日マシンの発送が終わり今はオーストラリア大会に向けての準備を進めています。
昨日オーストラリアでの役割を決めました。それぞれ役割が与えられ、自分は飯番長になりました。
オーストラリアでの食事は自分が管理します。
夢工房メンバーはみんな大食いなので買い出しが大変そうです。
今までにないメニューを開発しみんなを驚かせたいです!(柿沼)
|

頂いたリンゴ。オーストアリアにもりんごあるのかな??
|
2018/11/21
こんにちは。1年の岡本です。
自分の担当していたサスペンション部品の製作も終わり
18日にシェイクダウンをすることができました!
そして今日、無事オーストラリアに発送が完了しました!
これから大会までに、スペアパーツを作ります。
旋盤部品の製作を任されているのですが、自分は旋盤加工が得意なので頑張ります。
製作面では、旋盤だけでなくTIG溶接も使えるようになり、来年はフレームの溶接をします!
大会まで残り少ないですが、ドライバーとしても頑張っていきます!(岡本)
|

発送中のRF10
|
2018/11/19
こんにちは。1年の上田です。
最近は気温もかなり低くなり風邪をひきやすい季節になってきました。
自分は風邪をひいてしまいました。早く治します!
自分が担当していたペダルは無事完成させることができました!
しかし、製作をしていて納得のいかないところがたくさんでました。
そこから来年のペダルのビジョンを見つけることができました。
来年のペダルはこれまでにないような誰もがアッと驚くようなペダルにします!
また、製作を通してtig溶接を少しだけできるようになりました。
もっと溶接練習をして来年はウェルダ―としても活躍したいです。
大会まで残りわずかです。気を引き締めて頑張ります!(上田)
|

完成したペダル
|
2018/11/16
こんにちは、1年の阿部です。
製作に1か月くらいかかったシートが完成しました!
このシートは今までのものよりもドライバーの姿勢が低く、車体を低重心化させています。
FRPを使用する作業はなれないことも多く大変でしたが、完成させることできました。
きょうはRF10のシェイクダウンです。
車体の組み上げはとても忙しいですが、
自分たちが作った部品から車体になっていくのはうれしいですね!
この勢いで大会本番に向かいます!(阿部)
|

ASSY中のRF10
|
2018/11/15
初めまして。新しくFormula SAE projectに参加することになりました宮崎と申します。
電子系の出身なので、わからない事ばかりですが、先輩方や工房のメンバーに教わりつつ、
日々技術や知識を吸収して、なるだけ早く多くのことに挑戦したいと思っています。
集中力とやる気には自信があります!よろしくお願いします!(宮崎)
|

宮崎です。よろしくお願いします。
|
2018/11/13
はじめまして、舩瀬です。
11月の始めに新たに入ってきました。よろしくお願いします。
現在はいよいよ間近に迫ってきた2018年FSAEオーストラリア大会に向けて、カウルの製作を手伝っています。
今日のカウルを製品の品質に直接反映されるメス型の表面を整える作業をしました。
複雑な作業ではありませんが、根気のいる作業です。
ここでは1、2年生が私の先輩です。早く彼らに追い付けるように頑張ります!(舩瀬)
|

新入りの舩瀬です。
|
2018/11/12
はじめまして.金子です.
新しく仲間に加わることが決まりました!!
電子システムコースで工作機械も使ったことがなく右も左もわからない私ですが,
Formula SAE Projectの一員として活躍できるように早くこの環境に馴染みたいと思います.
早速ですが私も工作機械の使用法を学び,FireWallのBracketを製作しました.
まだまだ未熟な私なので,自分に足りない工作機械や車の知識を身に着け,どんどん部品制作に取り組んでいきたいと思います.
現卒研性の引退後には小平研を引っ張っていけるように精一杯努力しつつ,後悔の無いように色々なことに挑戦したいと思います.
よろしくお願いします.(金子)
|

新入りの金子です☆
|
2018/11/10
こんばんは。須藤です。
もう先週のこととなりますが、私達が活動している鳩山キャンパスの学祭「鳩祭」がありました。
普段はあまり交流のない学生や地域の方々、日頃応援してくださっている方々など
多くの人達と接することができ、とても有意義な時間になりました。
マシン開発の方は、ようやくフレームを定盤から下ろすのが目前になりました。
度重なる問題などありましたが、マシンはとにかく走らなければ意味がないので
残り少ない時間を無駄にしないよう頑張ります。
|

自動車部が奨励賞をいただきました
|
2018/11/09
こんにちは、4年の酒井です。
最近寒くなってきて、手荒れの時期がやってきました。
手荒れに負けず頑張っていきます。
先日は佐野彰一先生、小平和仙先生の誕生日会が行われました。
例年では佐野先生、小平先生と鈴木源治先生の誕生日が近いため、合同開催となっていますが、
今年は鈴木先生がご都合が合わずご出席が叶いませんでした。
誕生日会には佐野研究室、小平研究室の卒業生も集まります。
我らが師匠、佐野先生、小平先生をはじめ、偉大な卒業生の方々のお話を聞くことができ、
とても有意義な時間となりました。
これからもご指導、ご鞭撻宜しくお願いします。(酒井)
|

特注9号の誕生日ケーキ!
|
2018/11/03
更新遅れてすいません!
4年の池田です。
フレームがブラケット含め、ほとんど完成し
残りステアリング、デフ、足回りのみとなりました。
マシンが完成していく姿を見るのはわくわくしますね。
シェイクダウンももうそろそろです。
気合を入れて頑張ります!(池田)
|

毎日溶接しています。
|
2018/11/03
久しぶりだな!ブルースだぜ!
なんだか最近風邪が流行ってきてるみたいだ!気を付けよう!
俺も久々に日記を書きたくなったんだ!なぜかって?
今日は学園祭(鳩祭)だったのさ!俺は精いっぱいマシン乗車体験の呼びかけをしたぞ!
新たなメンバーにこれからなるかもしれない高校生や、かわいい小さな子までいろんな人に出会えてうれしかったぜ!
明日もあるから、気になる人は足を運んでくれると俺もうれしいぜ!
また会おう!(ブルース)
|

皆来てくれよな!
|