思いと行動の相互関係

こんにちは、学部3年の久保です。

この活動を始めてから意識や行動の変化を必要とする場面が
何度もありました。
一番難しかったのは勝つための意識と行動です。
いくら勝ちたいと言ってもそう思えている自信がなかったのです。
自分にはそういった情熱がないからだと思っていました。
そして、情熱は外からの刺激で手に入るものだと思っていました。
だからその刺激を待っていたのです。

そして、三年生になってから変えたことがありました。
それは勝ちたいという思いの強さに自信がなくても
とにかく勝つための行動を意識的にとることです。

基本的には思いが行動を起こす原動力なのは間違いないですが
思いが強くなければ行動を起こしてはならないわけではありません。
最初は思いが弱くても行動によって思いは強くなることも
あるみたいです。

思いと行動には高めあう関係があるのだと気付きました。

    一年生河西と久保の共同溶接


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です