こんにちは、学部3年の久保です。
現在、シフト周りの設計をしています。
当たり前ですが、全ての仕事には
求められるクオリティ、要件と
タイムリミットが存在します。
理想は時間内に要求されるものすべてを
カバーすること+要求されていないが
より低コストに、より高いクオリティの
ものが出来上がることです。
この+の部分が価値に繋がるわけです。
しかし、経験の少ない学生が時間内に
完ぺきなものを作り上げるのは
なかなか難しいです。しかし、時間は
必ず守らなければ完全に無価値に
なります。だからこそ、要求されるもの
の中での優先順位が重要です。
コスト、品質、重量、性能など
何が最も重要なのかを押さえて
時間内にA案、B案、C案と各項目で
評価したものを用意しなければ
なりません。
色々長ったらしく書きましたが
これらは私が開発のトレーニングを
するために、気を付けなければならない
ことを書き並べてみたものです…w
日記に本来書くべきものではないかも
しれませんが、これを元に今後
より面白い開発をしていきますので
読者の皆様方、期待していてください !

過去の当チームマシン RF03
かっこいい….
コメントを残す