考える、初心者

こんにちは、学部2年の小林 鼓道です。

自分は今、来年以降の戦略を考えています。
戦略を考えるという経験は、自分は今までの経験でなかったため
考えるというのは難しいです。

どのように難しいと言いますと、答えを出すやり方で戦略を立ててしまうということです。

ここで言う答えを出すやり方というのは例を用いて説明しますと

例えば戦略を立てるときにこういうのはどうだろうか?と考えるのですが
自分はプランAを思いついた時に、プランA を詳細に詰めてから、プランAが現実的でないと、今度は別の戦略を考えるというやり方です。

このやり方の何が良くないかというと、とにかく時間がかかることです。
良い作戦が完成するまでは、何通りのプランを完成させる必要があります。
これは時間が限られている時にやるには適していません。

では、自分はどのように考えていきたいかというと。
この目標を達成するためには、このようなことが必要である。
一方でこちらも必要なのではないか、と必要なのではと思った要素を
たくさん用意して、それぞれを相関関係で結び付けたり、取捨選択をして
戦略を立てたいのです。

自分の課題としては、後者の考え方をしたくても、前者の考え方をいつの間にかしていて、まだ、答えを出すやり方との違いが実感できていないところです。

この課題は必ず1週間で解決します。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です