こんにちは、学部3年の久保です。
今日はタイヤを切断しました。
Formula SAEのチームの多くが
使用しているタイヤは
おそらくHoosier Tire でしょう。
私はそれの断面がどうなっているのかがどうしても気になり
使わなくなった古いタイヤを
グラインダーで切ってみました。

Hoosier Tireをカットする私
ネットや本でタイヤの製法や構造はなんとなく知っていましたが
実物の断面は見たことがありませんでした。


Hoosier Tire 断面
見てみると当たり前ですが
ビードワイヤーがちゃんと
ありました w
ワイヤーはどうも炭素鋼でできて
いるようです。グラインダーで
カットする時に火花が散って
いたので…
驚いたのは思いのほか構造が
シンプルだったことです。
私の知っている範囲だと
ビードワイヤー、カーカス
トレッド、サイドウォール
といったところでしょうか。
レーシングタイヤは軽量であることも大事だと思うので構造がシンプル
なのかもしれません。
こうして実物を観察して
気付きを得られるのも
こういう活動ならではだと
思います。
つくづく夢工房にきて良かったと
実感しました。
コメントを残す