みなさんこんにちは!
学部2年の冨澤です。
先日気づいたことがあります。
やりたいことや、やらないとならないことなど
多くのタスクがありますが
それぞれに重要度と緊急度があると思います。
その度合いは、個人やタイミングによって
感じ方の違いはあると思いますが。
私が先日感じた中では
やらないと絶対に成立しないものなどは
重要でかつ緊急なことだと思いました。
また、別にやらなくてもいいけど
やったら絶対によくなることは
重要だけど緊急性は低い
と考えることもできると思います。
この区別がついていないと
マルチタスクを行う中で
優先順位を付けることができず
全て中途半端に終わってしまう可能性が
あるかもしれないと思いました。
自分たちがやりたいと思っていることは
全て結果につながる重要なことです。
今後はタスクに優先順位を付けることで
うまくいく順番でマシンの設計、製作をしていこうと思います。

コメントを残す