こんにちは、学部3年の久保です。
現在はコントロール周りの設計を行っています。
設計するにあたって、その部品に要求されることはなんなのか
どんな力が入力される可能性があって、どのくらいの力で
壊れるようにするのかなどを考える必要があります。
走行中に何が起きるのかに答えはないため
どれだけ広く、先のことを想像できるかが重要です。
これはエンジニアにとってかなり大事な能力だと思います。
企業に入ってお客さんに向けて自動車を作るようになれば
考えることはもっと増えます。
見落としがあればお客さんの命が危険にさらされてしまいますから…
学生のうちに自分で考える力をつけられるように頑張ります。

金型にカーボンを積層する下準備を
行う1年生 松永さん
コメントを残す