課題を自分で つくる力

こんにちは、学部3年の久保です。
今日授業でやっていた製図の課題が終わりました。


組立図と部品図で合計40枚くらいを手書きするのですが
図面を書くだけ書いて製品は
作らないので少し不完全燃焼です。
これ他の大学の機械工学系も
こんな感じなんですかね…


海外の大学の課題なんかを見ると
大変ではあるのですが
面白そうなものばかりなんですよ !
目標だけ明確にされていて
それを達成するための製品の要件
などは自分で設定するみたいです。


私の大学だと課題を解決する能力は鍛えられるのですが
課題を自分でつくる能力はなかなか鍛えられません。

自分で自分を成長させるには
自分で乗り越えるべき壁を
作って挑まなければなりません。


大変だけど面白いことができる環境に身を置く私は最大限この活動を
利用してどんどん面白いことに挑戦します。

    木材の研磨で木の粉を
      吸わないように
    完全防備の國府田さん

(水中ゴーグルはどうなんだろか….)


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です