日記
2018/06/27 こんにちは、小林和希です。 一気に気温が上がりましたね〜鳩山ではセミが鳴いています。 自分は最近水分補給を怠り授業中に熱中症になって辛い思いしました。 皆さんも熱中症には気を付けましょう。 フレームは製作期間に入りました! 今は、フレームを曲げたり溶接するための冶具を製作したり クロモリのパイプをトリムをして溶接しています。 暑い中の製作は大変だけど皆頑張っています。(小林和希)
フレームをトリムする成田
2018/06/22 こんばんは!実は当チームの広報担当が変わりまして私、江守になりました これからよろしくお願いします いよいよ今週土曜日はエコランもてぎ大会です! 今大会は1年生チーム,上級生チーム,市販二輪チームの計三台で参戦します 明日出発なのですが,夢工房からは部品をバリバリ作る音が聞こえてくるぞ...!? でも大丈夫です,究極の燃費を追い求めるアツいハートがあればうまくいくはずです 今年新たに入ってきてくれた1年生にとっては初めての大会になります 目標達成するべく,頑張ります 応援よろしくお願いします! こちらもどうぞ 1年生エコラン日記
二輪車クラスのテスト走行の様子空気抵抗を極限まで減らしたフォルムです
2018/06/19 こんにちは!元気な新垣です! 今日は天気もよく気持ちのいい1日でしたね。 現在自分は、サスペンションのブラケットを開発しています。 早くこの仕事を終わらせてマシンの製作に入りたいです! そのためにもとにかく早く手を動かし開発をバリバリやっていきます! これからもよろしくおねがいします。(新垣)
溶接をする池田
2018/06/12 こんにちは。3年生の成田です。 最近はブレーキシステムの設計をしています。 設計者としては、車の内部システムが走行中や緊急時に どんな動きをしているのかなどを把握する必要があります。 他にもドライバーがどう感じるのか、車両としてはどんな動きをするのかなどにも 視野を広げなければなりません。 設計者の考えている事がそのまま部品やシステムの形になっていくと思うので 良いものを作っていくには、人が成長する必要があるのだなと気づかされます。 世界一を目指すためには、やる気、元気、情熱を高くもち チームを良い方向に向けていきます。(成田)
エンジンは現在調整中です!!
2018/06/11 こんにちは榎本です。 今日はマシンの製作に向け、準備をしていました。 良いモノを早く作るためには、環境が整っていないといけません。 そのために常盤周りを整理を行っていました。 早く終わらせてかっこいいマシンを作ります!
23日のエコランもてぎ大会に向けて1年生も夜遅くまでがんばってます!
2018/06/07 こんばんは!須藤です。 今は足回りのパーツの最適な形状を導き出すべく、CATIAで解析を繰り返しています。 より軽量で高い強度を持たせることを重視しつつもカッコいい形状にしたい!という 願望も混ぜながらやっていくのはとても楽しいです! そこで気付いたのが、良い機能を持つものは自然とカッコよくなるということ。 機能美というやつですかね。良いモノ作るぞー!
連日遅くまで頑張ってます
2018/06/05 こんにちは。4年生の酒井です。 最近は就活が忙しくなってきました。 気温も高くなってきたのでスーツを着ていると汗が止まらないです。 やっぱり自分には作業着が似合ってるなと思います。 フォーミュラの活動も大事ですが、自分の将来を決める就職活動も同じく大事です。 自分に合っている会社を見つけて、社会に貢献できるエンジニアとして活躍したいです。 そのためにも今、開発も就活もがんばります!(酒井)
本日はダイナモ上でエンジンを回しました
2018/06/04 こんにちは!パワートレイン担当の池田です。 更新遅れて申し訳ありません。 自分は最近、エンジンダイナモの修復とエンジンの調整を行っています。 やればやるほどさまざまな問題に直面しますが 一つ一つ確実に問題を解決しています。 時には自分の手には負えないこともありますが、チームの皆が助けて くれることもあり、今年は確実にエンジンダイナモを稼働できる自信があります。 エンジンダイナモを用いて、今年はエンジンのコンディションをベストな状態に するので、よろしくお願いします!(池田)
エンジンの初爆を試みる池田と小林