2011/12/23
こんばんは。てるです。
オーストラリア遠征から無事帰国することができました。
今回参戦したFormula SAE Australasia大会での結果は以下の通りです。
コストイベント 2/25
デザインイベント 10/25
プレゼンテーションイベント 22/25
アクセラレーション 未出走
スキッドパッド 未出走
オートクロス -/25
エンデュランス リタイア
総合 22/25
今回の大会は、コストイベントにて2位を獲得し、見事トロフィーを持ちかえることができました。
しかしその反面、総合成績では22位と非常に残念な結果となってしまいました。
動的イベントで、わずかなポイントしか獲得できなかったのが今回の敗因といえます。
原因は、エンジンのセッティングに問題があったようです
。
走行中のハンチング(スロットル開度に問わず回転が安定しない)現象がひどく、
フルスロットルではエンジンのストールが起こる状態でした。
そのため、スロットル開度50%前後のわずかな領域しか使用できず、非常に厳しい状況となりました。
しかしそんな中、オートクロスでのタイムはトップ10に入るタイムをマークし、マシンポテンシャルの
高さを実証することができました。しかし、パイロンタッチ、コースオフなどのペナルティが加算され、
ポイント獲得圏外(トップタイムの125%までのタイムがポイントを獲得)となってしまいました。
ドライバーの技術レベルの改善が必要です。
エンデュランスでは、同時に走行していたマシンを全車パスするなどの活躍を見せましたが、
エンジントラブルにて途中でリタイアとなりました。
以上のように、今回の大会は良いこと、悪いことが嵐のように起き、非常に実りあるものでした。
結果こそ出ませんでしたが、失敗から学べることは非常に多く、今後の有効な経験となりました 。
こうして、大会に参戦することができたのも、私たちを支えてくださるみなさまの力があったからです。
今後は今回の経験を生かし、私たちは常に優勝を目指していきます。
(新井)
|
車検待機中
デザインイベントにて
エンデュランス走行中
ライバルマシンに迫る
|