2020/12/31 こんにちは、新垣です 今日は大晦日と言うことで、もう2020年が終わりますね、 今年の一年間を振り返ると今までにない事が沢山ありました。 特にコロナウィルスによる今まで当たり前のように過ごしてきた生活が一変しました。 車両の開発も対面ではなくメンバーでzoomを用いて行うことが当たり前になりました。 このような周りがあまり元気がない状況で自分たちがどう行動していくかがとても重要だと思います。 なので、この状況を逆にチャンスと捉えて今自分たちに出来ることを2021年も行なっていきます。 私はもう4年生ということもあり残された学生生活も残り僅かとなっています しかし、今いるメンバー達が来年勝てるマシン、そしてチームを作る為に出来る限り力を注いで行きます。 東京電機大学フォーミュラSAEプロジェクトを応援して頂いている皆様、ありがとうございました。 そして来年度も私たち東京電機大学フォーミュラSAEプロジェクトを何卒、 よろしくお願い申し上げます。(新垣)
今年1年間ありがとうございました。 よいお年をお迎えください
2020/12/30 こんにちは!小林和希です! 今日は、カート走行やフォーミュラのテスト走行でお世話になっている、 クイック羽生様に日頃の感謝の気持ちを込めて、 全力で大掃除をしました! ガレージの清掃やクラブハウスのワックスがけ、 コースのペンキ塗りやコース外周の草刈りを行いました。 皆、コース外周のひっつき虫に苦しみながらも、 かなり綺麗に清掃出来たと思います! 来年からもご支援をよろしくお願い致します!
全力柿沼。
2020/12/29 こんにちは!三年の須藤です! 新卒研生として活動を始めて気づいたら2ヶ月が経ちました。 最近は時間が経つのがとても早く感じます。 最近、発電テストを行うためにCRF450Rをいじることがあるのですが、 色々な発見が毎回あってとても楽しいです! まだまだ知らない事が沢山あるので もっと知識や技術を身につけて開発に役立たせていきたいです!
最近は綺麗な日の出を見ながら通学しています!
2020/12/28 こんにちは!小林迅です! 最近はやっと冬が来たような寒さになってきました! 鳩山キャンパスで活動をしていると寒さに慣れたのか、 東京へ帰省するたびに、あれ?こっちは冬じゃない? 寒くないぞ?ってなりますね。笑 話は変わりまして、 レーシングカーを作る上でもちろん設計のノウハウが必要。 しかし、1番大切なのは何かって言うと目標ですね。 自分達が何をどうしたいのか?どうなりたいのか? 学歴や資格、そんなことより人としてやるべきことを行うという使命を 自分に問いかけることが1番の成功かと日々思い始めた頃ですね。 実績…まだなくこんなこと言うのも生意気なことですが、 このように思ったことを世の中にアウトプットすることが成功に繋がると信じて、 支援してくださる方のために、全力で何事も恥ずかしいがらず、 全力で来年起きるチャンスを全て挑んで皆さんに恩返しします!
ヨー慣性モーメントの簡易計測を行いました!
2020/12/26 こんにちは!阿部です。 12月が終わろうとしているのに、とても暖かい日が続きます。 負けないくらい自分も燃えています! シートの開発をしています。 シートの開発では慣性力や発生するGで ドライバーが運転を阻害されないように形状を作ります。 今回はドライバーの骨盤にも注目し、 ドライバーとマシンが一体になるようにします。 シートの形状というとこだけでなく、 マシン全体や人の動きに注目して、 最高のドライバビリティを実現します!
感染予防をする柿沼。 わんぱくオーラでウイルスを撃退!!
2020/12/25 こんにちは!上田です。 今日はクリスマスですね。 今年のサンタさんはマスクをつけて世界中の子供たちにプレゼントを配ってるらしいです。 あたりまえなのかもしれないですが面白いですね。 夢工房で活動してると毎日気づくことがありとても楽しいです。 最近は特に大きな気づきを得ることができました。 当たり前のことかもしれませんが、 何をするにも他のためにということが大事だと気づきました。 この気づきのおかげで自分が成長することも他のためなんだと思えるようになり、 自分が成長することが楽しくなりました! コーヒーを自分でミルして飲むことがあるのですが、 豆の荒さ、お湯の入れ方、お湯の温度など いろいろ変えることで味が変わりとても奥が深いと思いました。 これも開発だと思いいろんなことを試していきます。 これからもガンガン成長していきます!(上田)
コーヒー作りも開発です!(笑)
2020/12/23 こんにちは!阿部です. 最近変な夢を見ました. 自分が新垣さんに視野を広げるために ウサギのぬいぐるみが必要だと熱弁していました. レイアウトをずっと見ているとそこにしか視点がいかないので 自分のやっていることをウサギを見て振り返えると言っていたのです。 最近視野が狭くなっていることに気づきました。 視野を広げて考えることを忘れないためにも, ウサギのぬいぐるみを買っておいておこうと思います. 最近,広報活動や製作で使う化学薬品の管理など 開発以外のことも忙しくなっています. この忙しさを楽しみながらもシートの開発をどんどん進めていきます.
新年へ近づいています
2020/12/22 1年の中井です! 今年もあと少しでおしまいです。 最近、大会の今年の静的イベントの映像を見て 大会の雰囲気などを知りました。 来年の大会ではチームに貢献できるように頑張りたいです。
模型を作ることでアイデアが考えやすくなりました!
2020/12/21 こんにちは、二年生の新井です。 FSAE Australia 2020のオンライン大会に参戦してきました! 結果は以下の通りです。 FSAE Australia 2020 デザインイベント・・・・・・・11位/14チーム コストイベント・・・・・・・・9位/14チーム プレゼンテーションイベント・・13位/14チーム 今回の静的イベントを通じて、来年度に繋がるポイントが見えました! 自分が変えていくポイントの一つとして、コミュニケーションの取り方です。 常日頃から相手を思いやった話し方を、身に着けたいです。 今回のプレゼテーションなどでも、外国人の方には分かりにくい英語の話し方であったり。 相手の知りたい情報が無かったりなど、自分勝手な伝え方で相手を考えられていなかったです。 社会に出た際にも、円滑にコミュニケーションが取れるように訓練していきます! また来年は総合優勝するにも、日々もっと頑張ります! (新井)
デザインイベントの光景です
腹筋ローラー買いました
2020/12/18 こんにちは!工具台の開発をしている櫻井です。 工具台の開発が思うように行かず、 さまざまなアイデアを出しているのに 開発が進んでいないような感じがする日々が数日続いていました。 そこで、工具台の開発メンバーで何がいけないのか話し合った結果、 自分たちがどのような物を作りたいのかを見失ってしまっていることに気づくことができ、 それからは開発の進む速度が格段に上がっています。 自分がどのようなものを作りたいのか、 どうしていきたいのかがとても重要だと痛感しました。 このことを忘れずに日々の開発に精進していきます!!
知人からモニターを譲ってもらいました 学校の授業や開発作業効率がとても上がっています!!
2020/12/17 1年の村田です! 今年ももうあと2週間で終わりです。 大学に入ってから8ヶ月経ったわけですが全く実感が湧きません。 来年の大会が無事に開催されてほしいです! そのためにも日頃から体調管理をし、 開発を頑張っていきたいです!
授業で設計したホイールです!
2020/12/16 こんにちは!機械工学系1年の秦成矢です! 今日は1年生のみでミーティングを行いました! 1年生のみで話す機会は少なく、新鮮でした。 新たな気づきも生まれたので、今後もこうした機会を作りたいと思いました。
1年生だけのミーティングの様子
2020/12/15 こんにちは。1年の中根です。 現在ツールカートの企画、開発をしています。 今上級生の方々はコストイベントを行っていて、 例年通りなら、自分はオーストラリアに行っているのかなぁと、 ふと思うときがあります。 このもどかしさを開発に向けて頑張りたいです!
今日は満月でした!
2020/12/14 こんにちは!1年の土井です。 一段と寒くなり、季節の変化を感じています。 現在担当しているクイックジャッキは大まかなレイアウトができ、 より細かい部分を考えています。 完成が少しずつ見えてきたのでこの調子で進めていきます!
クリスマスが近づいてきましたね
2020/12/12 こんにちは!1年の國府田です。 今はクイックジャッキのレイアウトをしています。 レイアウトの締め切りが迫っているので, ペースを上げて進めていきたいと思います! 最近ではページを複数開いて作業をしているのですが ノートPCでは限界を感じたので モニターを購入しました。 中途半端に開いてもちゃんと見えるので作業しやすくなりました!
新しいモニターを買いました
2020/12/11 こんにちは。1年の藏野です。 僕はコンビニで深夜バイトをしていますが、 深夜コンビニに来る人って2種類くらいしかいません。 もうヘトヘトな顔した人か、如何にも騒いでる人か。 昨日、きっとお酒が回ってるであろう学生が酔ってるからなのか、 仕事帰りであろう疲れた顔の男性にお疲れ様ぁ!って言って立ち去りました。 捉え方によっては卑屈に捉えられるかもしれないですが、 赤の他人を労えるのはとてもいいことだなぁと僕は思いました。 開発においても互いを助け合って気持ちを高められたらなと思いました。
土井君が描いたクイックジャッキです!
2020/12/10 こんにちは!1年の久保です!時は早いもので、 気づけば今年も残すところ3週間となりました。 ついこの前入学したと思っていましたが、 もう何ヶ月かすると自分たちも教える立場になります! 慌しい日々の中で学んだことを少しでも多く伝えられるように 日々の学びを大切にしていきたいと思います! 私達が開発を担当しているタイヤカートもほとんどのレイアウトが完了し、 出図に向けた準備を進めています。 自分たちの手で作り上げてきたと思うと自信が湧いてきます! まだまだ頑張ります!!
夕焼けがきれいでした!
2020/12/8 こんにちは!1年の江田です。 現在はタイヤカートのレイアウトを進めているところです。 今後は上級生にCATIAの使い方を教えてもらいながら タイヤカートの一部を自分達で作る予定です! とても楽しみです!
キャッチボールが大好きです!
2020/12/4 こんにちは 一年の浅田です! いよいよ12月になってしまい今年もあと、1ヶ月で終わりですね… 僕は、毎年1月に行われる 東京オートサロンと言うカスタムカーの祭典を楽しみにしています。 このコロナ禍でも、どうやら開催されるようなので嬉しいですが、 コロナの第三波で大変な状況なので不安です… さて、現在取り組んでいるタイヤカートですが、 いろいろと苦戦しながらもいい感じになってきました! この調子で作業を進め、最強のタイヤカートを目指します!!
授業でホイールをデザインしました!
2020/12/3 こんにちは!小林和希です! 今日は、4月頃からずっと休業していた 北坂戸駅前の中華料理店の「龍門」が営業を再開するとのことで早速伺いました。 週に何回も行ったり、毎年宴会を行ったりととてもお世話になっていて 営業再開をずっと待っていたため、卒業前にまた行くことができて良かったです。 自分は卒研生なので、現在は卒業研究を行っています。 研究でMATLAB、SIMULINKを使用し始めて、 いろいろな発見があり、毎日とても楽しめています。 チームの勝ちに貢献できる実績を絶対に残します!(小林和希)
新卒研生の須藤君頑張ってます。
2020/12/1 こんにちは!新垣です! もうすっかり12月になりましたね!寒さも本格的になってきて暖かい食べものが食べたくなる時期です 世間ではコロナウィルス第3波が来ていることもあり体調管理にはより一層注意が必要になってきました。 その中でも自分たちは来年の大会に向けて今できる開発を行っています。さらに今月の12月14日から行われるオーストラリア大会のオンライ静的イベントの準備も着々と進めています。 私は、現在卒研生なので卒業研究を行っている真っ最中です。将来チームが勝つために役に立つ研究を残して卒業します! 周りの気持ちが落ち込んでいる中だからこそ自分達TDUフォーミュラSAEプロジェクトのメンバーで盛り上げていきます!(新垣)
新卒研生柿沼!
2020/12/1 初めまして、11月から新卒研生として夢工房で活動をしている須藤です。 分からないことや、初めての経験ばかりで先生や、 先輩などに色々と教えてもらいながら頑張っています! そして昨日CRF450RXのACG発電テストをおこないました。 初めてエンジンを始動してのテストで凄くワクワクしていましたが、 マシントラブルで思うようにいかなかったのですが、 すごくいい経験になたと感じています。 こんな感じで初めてのことや、 上手くいかないこともありますが、 チャレンジ精神を持って頑張っていきます!
発電のテスト中