2015/12/17
オーストラリア大会結果報告
コストイベント2位!オーストラリア大会終了!
当チームは、12月10日~13日の4日間、オーストラリア・メルボルン郊外にある
Calder Park Racewayで開催される「2015 Formula SAE Australasia」に出場致しました。
今回は当イームのコンセプトである軽量・コンパクトを元に昨年度のマシンを更に熟成させました。
静的イベントでは、コストイベントでの二連覇を目指しました。
その結果、マシンの開発コストやその見積の正確さを競うコストイベントでは
1位と1.1ポイント差で惜しくも2位でした
残念ながら、動的イベントではエンデュランスを完走出来ずに悔しい結果となりました
今大会は非常に悔しい結果となってしまいましたが、この経験を忘れずに
これから順位を上げて優勝を目指すため、来年も精一杯開発を
行う所存ですので、今後とも当プロジェクトを宜しくお願い致します。
以下に、結果を記します。
スタティック(静的)イベント |
ダイナミック(動的)イベント |
プレゼンテーション
|
15位
58.95点 / 75点
|
デザイン(設計審査)
|
22位
87.0点 / 150点
|
コスト分析
|
2位
85.0点 / 100点
|
|
加速性能
|
6点 / 75点
|
旋回性能
|
未出走
0点 / 75点
|
総合運動性能
|
20位
22点 /100点
|
耐久・燃費性能
|
リタイヤ
1点 / 425点
|
|
総合得点: 257.5点 / 1000点 順位: 21位 / 30チーム中 |
なお、大会会場にて撮影した写真や大会中の様子は、当チームのFacebookページよりご覧いただけます。
下記リンク先より、是非ご覧ください。
:https://www.facebook.com/tdufsae
2015/12/05
オーストラリア大会遠征!
当チームはオーストラリア大会に出場するため、12/5から12/17まで遠征を行います。
遠征中の様子は下記のチームのfacebookページよりご覧いただけます。
Facebook: https://www.facebook.com/tdufsae
2015/6/10
オープンキャンパスでマシン展示と製作実演を行います!
今週末の6月13日(土)に埼玉鳩山キャンパスにて、6月14日(日)は千住キャンパスにて
本学のオープンキャンパスが開催されます。当チームは両日とも会場でマシン展示を行うだけでなく
鳩山キャンパスでは夢工房室にてフレームの製作実演も行います。
他では見ることのできない、レーシングマシンが作り上げられていく様子を
この機会に体感してください。ご来場お待ちしております!
2015/5/26
当チームの活動が新聞で紹介されました!
当チームの活動が5/26発刊の朝日新聞(朝刊)に、大学紹介の記事として記載されました。
記事には活動の魅力が紹介されておりますので是非ご覧ください。
2014/12/19
オーストラリア大会結果報告
コストイベント優勝!エンデュランス完走!
当チームは、12月11日~14日の4日間、オーストラリア・メルボルン郊外にある
Calder Park Racewayで開催される「2014 Formula SAE Australasia」に出場致しました。
今年は当チームを含む日本から3チームが参加し、熱い大会となりました。
今回は新部品を投入しマシンの戦闘力を向上させただけでなく
静的イベントにも力を入れ、総合力での優勝を目指しました。
その結果、マシンの開発コストやその見積の正確さを競うコストイベントでは優勝
旋回性能を競うスキッドパッドでは5位を獲得しました。
また、2007年より7年ぶりに全種目に参加・完走することができました。
今大会をスタートラインに、これから順位を上げて優勝を目指すため、来年も精一杯開発を
行う所存ですので、今後とも当プロジェクトを宜しくお願い致します。
以下に、結果を記します。
スタティック(静的)イベント |
ダイナミック(動的)イベント |
プレゼンテーション
|
22位
25.8点 / 75点
|
デザイン(設計審査)
|
19位
103.0点 / 150点
|
コスト分析
|
1位
83.0点 / 100点
|
|
加速性能
|
15位
28.4点 / 75点
|
旋回性能
|
5位
57.8点 / 75点
|
総合運動性能
|
15位
43.9点 /100点
|
耐久・燃費性能
|
10位
94.7点 / 425点
|
|
総合得点: 437.5点 / 1000点 順位: 13位 / 24チーム中 |
なお、大会会場にて撮影した写真や大会中の様子は、当チームのFacebookページよりご覧いただけます。
下記リンク先より、是非ご覧ください。
:https://www.facebook.com/tdufsae
2014/12/6
オーストラリア大会遠征中!
当チームはに出場するため、12/6から12/17まで遠征を行っております。
遠征中の様子はチームのfacebookページよりご覧いただけます。
Facebook: https://www.facebook.com/tdufsae
2014/11/1
鳩山祭(学園祭)にて開発車両の展示を行います
11/1~3日の3日間、本学鳩山キャンパスで行われる学園祭「鳩山祭」で本年度開発車両の展示を行います。
展示場所は鳩山キャンパス本館前(バス停前)で、展示時間は10:00~16:00となっております。
当日は車両展示だけでなく、エンジン始動や、座席乗車体験も行っております。
会場へのアクセスやタイムスケジュールは下記リンクより本学理工学部HPの告知ページをご覧下さい。
多くの方のご来場をお待ちしております。
東京電機大学 理工学部
2014/10/29
当チームがNACK5に出演いたします
明日10/29(水)20:40頃から
ラジオ番組にフォーミュラSAEプロジェクトが出演致します。
今回出演するのは、2003年から続くNACK5の看板番組「おに魂」です。
放送時間は20:00~23:00でその中の20:40頃から
10分程度の枠のコーナー
「キャンパスファイル」に出演させて頂きます。
放送ではフォーミュラSAEの活動や、海外大会の魅力を紹介して参りますので、是非ご試聴下さい。
番組はFM79.5 MHz
またはインターネットラジオradiko(ラジコ)でも視聴可能です。
radikoへのアクセスは下記リンクより可能です。
radiko: http://radiko.jp
2013/9/10
日本大会 結果報告
新体制で臨んだ日本、大きな一歩を踏み出す。
当チームは、9月3日~7日の5日間、静岡県袋井市にあるエコパ(小笠山総合運動公園)で開催された
第11回全日本学生フォーミュラ大会に参戦して参りました。
本大会は年々参加校数が増えており、国内外88チームが参加する大規模な大会となりました。
今回は新体制となってから初めての大会であり、メンバーの半数以上が大会初参加
ドライバーも日本大会での走行経験のあるメンバーのいない状態で臨みました。
しかし、動的イベントの総合運動性能審査では好タイムを記録し、耐久性能審査では
上位チームとして出走する活躍を見せました。
また、最軽量化賞で2位を獲得したことから、当チームの車両が参加校の中で最軽量クラスであることを
証明することができました。さらに、ピットに訪れたエンジニアの方々からも車両各部の作りに対して高評価を
頂き、車両を見たいという他大学の学生でピットが埋めつくされるなど、一躍注目の的となりました。
大会の結果としてはとても悔しいものとなりましたが、今年の12月に行われる必ずオーストラリア大会では
皆様に朗報をお届けするため、チーム一丸となりチーム力の底上げを行って、万全の態勢で大会に臨む
所存ですので、今後とも当プロジェクトを宜しくお願い致します。
なお、大会会場にて撮影した写真や大会中の様子は、当チームのFacebookページよりご覧いただけます。
下記リンク先より、是非ご覧ください。
Facebookページ:https://www.facebook.com/tdufsae
2013/8/9
・ 新車両RF07Vで富士スピードウェイ 合同走行会に参加!
・ 次はツインリンクもてぎの走行会へ!
富士スピードウェイで行われた合同走行会(8月7日、8日)に参加し、日本大会へ投入する新車両RF07Vにて走行しました。
日本大会まで約1ヶ月ということもあり、走行会には約40チームと多くの大学が参加しました。
車両のセッティングはまだ不十分な状態でしたが、スキットパッドとエンデュランスを想定したコースで周回走行を行い、3位のタイムを記録しました。
また、マシンや私たち自身の課題を見つけることができ、他大学とも交流することが出来たため、非常に有意義な走行会となりました。
次に当チームは8月20日、21日にツインリンクもてぎで行われる合同走行会に参加します。
マシンはテスト走行を繰り返し、マシンセッティングを煮詰めることで、さらなるタイムを縮めることが可能です。
今後当チームは、 1か月後に迫る日本大会に向けてマシンを仕上げていきますので、ご期待ください!

2013/6/7
株式会社本田技術研究所 車両展示
6月3日~12日の間、当チームのスポンサーである本田技研工業株式会社様の関連会社
株式会社本田技術研究所様の、栃木県にある四輪R&Dセンター内に、昨年当チームが開発し
オーストラリア大会に参戦した車両を展示させて頂いております。
車両は、建物へ入ってすぐ、社員や来客の方々の目に着く場所に展示させて頂いており
多くの方々にフォーミュラSAEや当チームを知って頂く事ができました。

2013/4/5
エコパ合同走行会でトップタイムを記録!
当チームは、2013年3月29日(金)に開催されたエコパ合同走行会へ参加し
昨年のオーストラリア大会に参戦した車両RF07Zにて走行テストを行ってきました。
このイベントは、日本大会に準じた動的競技コースにて走行を行うことで
ドライバーの走行技術の向上及びマシン性能向上の為の課題発見を目的としているため
マシンの性能を評価するのには絶好の機会となりました。
このイベントで、当チームは全チームの中でトップのタイムをマーク。
車両のポテンシャルの高さを示すことができました。
また、大会と同じコースにてタイム計測データ収集を行うことができたため
2013年と2014年車両の開発目標を明確化することができ、とても有意義なイベントとなりました。
このイベントで得られたセッティングデータやマシン各部のデータを活かしていきます!

2013/3/13
走行会参加決定!
当チームは、3月29日に静岡県のエコパで行われる走行会に参加致します。
9月に行われる日本大会に準じた動的競技コースにて走行を重ねる事で
ドライバーの走行技術の向上及びマシン性能向上の為の課題発見を目的とします。
つきましては、日頃から御支援して下さっているスポンサー様や
当活動に興味をお持ちの高校生の方や新入生の皆さんにも
当チームのマシンを間近でご覧頂き、私たちの活動に御理解頂きたいと考えております。
お越し頂ける際は、メンバーが送迎する事も可能ですので、お気軽に以下の連絡先までお問い合わせ下さい。
Mail: tdu_card@hotmail.com
名 称 : エコパ合同走行会
開催日 : 2013年3月29日(金)
会 場 : 静岡県袋井市愛野2300-1
小笠山総合運動公園エコパ東第3駐車場
2013/2/1
2013年 参戦大会決定!

2013年、当チームは9月にかけて行われる日本大会と12月に行われるオーストラリア大会に参戦いたします。
昨年よりも更なるマシンの性能向上とチーム力の向上を行い、チーム一丸となって優勝を目指しますので
皆様のご支援、ご声援をよろしくお願い申し上げます。
下の大会ロゴをクリックすると大会ホームページをご覧になれます。

以下に大会の開催日と会場を示します。チームの活躍を会場でご覧いただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------
日本大会 (Student Formula Japan)
開催日:9月3日(火)~9月7日(土)
会 場:エコパ(小笠山総合運動公園・静岡県)
オーストラリア大会 (FormulaSAE Australasia)
開催日:12月5日(木)~9日(月)
会 場:未定
--------------------------------------------------------------------------
2013/1/17
D-EXPO開催
今年の3月9~10日にかけて、私達が活動場所としている本学鳩山キャンパスにて
学生主体の技術展示会「D-EXPO」が開催されます。
例年、ここ鳩山キャンパスにある研究室やクラブが、それぞれの研究成果や活動紹介を企画して発表
展示をしており、地域の方々や学生、企業の方々など 老若男女問わず多くの方々に楽しんで頂いております。
このイベントで当プロジェクトは、昨年のオーストラリア大会参戦車両 RF07Zの展示を行い
来場された方々に私達の活動について紹介させて頂きます。
また、今回のイベントではマシンのデモ走行も予定しておりますので 皆様も是非一度、お越し下さい!
2013/1/12
ラジオ紹介
学生が作る情報番組「キミラジオ」にて、当チームの紹介が行われます。
紹介は10分程度、放送日時は以下の通りです。地域は可聴地域です。
FMうらやす以外の放送は、インターネットラジオ「サイマルラジオ」に局の放送時間に接続いただくと
お聞きいただけます。是非、お聞きください!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FMうらやす 83.6MHz 1月12日(土) 17:00~18:00 浦安市とその周辺の地域
FMチャッピー 77.7MHz 1月12日(土) 24:00~25:00 埼玉県西部、東京都多摩西部地区
FMブルー・湘南 78.5MHz 1月13日(日) 11:00~11:30 横須賀市、逗子市、横浜市
FMやまと 77.7MHz 1月14日(月) 23:00~24:00 綾瀬市、海老名市、座間市、厚木市
相模原市、藤沢市、横浜市瀬谷区
泉区、旭区、戸塚区、町田市の一部
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013/1/4
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます!
昨年は皆さまのご支援とご声援のおかげで、チームにとって大きく成長することのできた年となりました。
チームは今年も更に上位を目指し邁進して参りますので、今年も当チームを宜しくお願い致します。
(メンバー一同より)