6月

過去の日記はコチラからどうぞ

トップページ


 

  


2023/6/30

こんにちは、学部2年の久保です。

明日の朝、マシンを走らせ始めます!

自分で製作したマシンが走るのを見るのはとにかく楽しみです。

ここ最近で思うことは、先輩としてのあり方です。

チームのコミュニケーションを活性化させるには、後輩が先輩に話をしたくなるように、話しやすいような環境を作ることが大事だと思います。

そのためには後輩に慕われることはそれなりに大事です。

しかし、慕われると侮られるは紙一重だと思います。

侮られては先輩の言葉は軽くなり、アドバイスは効果をなさなくなります。

そうなってはチームが成長しなくなってしまいます。

今後はアドバイス、注意をする時は少し声のトーンを変えてみたり、表情を少し変えてみるのを試してみようと思います。



マシンについて楽しそうに話す一年生

 

  


2023/6/23

こんにちは、3年の國府田です。

最近、新しい気づきが1つありました。

それは「価値の提供の仕方」です。

仕事の内容や部署によってはお客さんとの関わりが少なかったり、ほぼ無かったりします。

そういう人が価値を提供できていないのかと言われると「そんなことはない」と僕は考えています。

前までは「お客さんのために」と考えていました。

しかし、価値を提供する相手はお客さんだけでなくても良いのでは?と思うようになりました。

例えば倉庫からお店に商品を送る場合、倉庫の従業員はお店の店員さんが商品を仕分けやすいように種類によってまとめたり、かご車(ロールボックスパレット)が重くなり過ぎないように調整したりなどなど 小さなことですが、受け取る側のことを考えて仕事をすると色々な形で価値を提供できます。

だからこそ、日頃からできることはまだまだたくさんあると思うので人を問わず、どんどん価値を提供していきます!



キレイになったジェットスイファン

 

  


2023/6/22

こんにちは、学部4年の中根です。

前の日記にも書いたと思いますが、頭で考えていることはいずれ薄れてしまい、忘れてしまう。

見える様にすることで、忘れても思い出せるし、頭もスッキリする。

そこに一手前加えて、優先順位をつけることで何が必要なのか、重要なのか整理できる。

ここで一度振り返り、考えている領域が狭くないか、忘れているものはないか、自分の視野の確認と、タスクの締切、時間軸が見えているか、考慮されているか。

何かタスクを動かしながら、バックグラウンドで考える。

最近出来るようになったので、考える質を上げていきます。



ムキムキ小川

 

  


2023/6/21

こんにちは学部2年の中村です。

カウルの製作がついに終わりました。

先日行われたオープンキャンパスで、高校生たちに見せられるように、頑張ってきました。

形にはなりましたが、かっこいいものとは言えなかったため、展示はできませんでした。

樹脂の含侵不足や、積層しているカーボンが型にしっかりと追従していなかったために、うまくいきませんでしたが、それでもカウルをマシンに合わせたとき、とても興奮しました。

7月のオープンキャンパスには、高校生たちにもかっこいいといわれるようなカウルの展示ができるよう頑張ります!



真空引き準備は重要なので、より集中します!

 

  


2023/6/17

こんにちは!学部2年の青木です。

今日は、本校のオープンキャンパスでした。

沢山の高校生が来場しており、なかなか賑やかなオープンキャンパスでした。

ある高校生はフォーミュラをやるために電大に受験するなど、すごい熱量を感じました。

そんな彼らに夢を見せられるように、世界に勝てるマシン、イケてるマシンを作ります!

今回新マシンを展示していましたが、気づいた人はいますかね?

来月はすべて組み付いた形での展示になるので、是非期待してください!



新マシンRF11

 

  


2023/6/16

こんにちは、学部4年の中根です。

日記ではなくイベントアナウンスですが、今週末の6月17日(土)、18日(日)にオープンキャンパスが実施されます。

時間は10:00〜16:00です。

滞在時間の制限や定員制限はありませんが、事前登録制となっております。

事前登録期間は開催当日まで可能です。

電車でのお越しの場合は、高坂駅、北坂戸駅、熊谷駅よりスクールバスが運行しています。

また、鳩山キャンパスの特色でもある車でのご来場も可能です。

下記URLより、詳しい内容をご確認ください。

皆様と出会えることを心よりお待ちしております。



車の運動を考察中
(手前:学部3年スペースプロジェクトの青柳 奥:学部2年の久保)

 

  


2023/6/15

こんにちは!学部2年の中村です。

先日は、カウルの製品積層を行いました。

カーボンの積層を始めてから、真空引きや、樹脂を硬化させるための窯に入れるまでに始めは、5時間ほどかかっており、終わった時、手伝ってくれたメンバーもかなり疲れていました。

ですが、回数を重ねるたびに作業に慣れていき、かかる時間も減り、カーボンを積層していく作業もより丁寧になっていきました。

他のどのチームにも負けないくらいの、製品ができるよう、たくさん練習していきます。



真空引き!

 

  


2023/6/14

こんにちは、学部2年の久保です。

現在ASSY中のRF11の性能をフルに発揮させるためにも、様々な制御の搭載を進めていきます!

そのためにもとにかくすぐに行動します。

本日は外装を主に担当している中村君の指揮の元、カウルの製品積層をしました。

積層の出来栄えは個人的に良かったと思います。

積層している最中にも思いましたが、やはりメンバー間のコミュニケーションや、誰かを喜ばせるためにという思いで製品を作ると、自ずと良いものが出来ます。

自分でもいけたという自信も湧きます。

外装部品は製作者の心の内が特に現れやすいので、その分思い次第で素晴らしいものが出来るというのが魅力ですね!

ちなみに今回は中村君に喜んでもらいたいというのが、自分の中で強かったです。

近々開かれるオープンキャンパスに向けても、大会に向けても速くて、カッコいいマシンを作ります!



カーボンカウル製作中!

 

  


2023/6/13

こんにちは!学部2年の青木です。

最近は雨が続きますね。

ニュースを見て初めて聞いた言葉なのですが、今年は、エルニーニョ現象が起こる確率が高いらしいですね。

エルニーニョ現象が起こると、降水量が減るらしいので、今のうちに雨を堪能しておきたいと思います。

さて、最近は特に時間を気にするようになりました。

少し前までは、時計を見ずに活動しており、いつの間にか活動時間が終わっていることが多かった気がします。

時間を気にするようになってからは、「このくらいの時間があるからこれはこのぐらいできるな」という目安を作って行動するようにしています。

そうすると、次やることが明確になえい、どんどんやろうという意識に変わるので続けていきます!



アップライト溶接!

 

  


2023/6/12

こんにちは、3年の國府田です。

最近、エコランのスーパーカブを改良していて気づいたことがあります。

それは「自分が定めた目的に向かっていろいろやることは楽しい」ということです。

じゃあ、これまでは自分で決めてやってなかったのかと聞かれるとそんなことはないと思ってます。

ただ、意識が変わってきたからこそ、ちゃんとした意味での「目的に向かって何かをする楽しさ」に気づいたのだと思います。

またそこに気づいたことで「人間って何でもできるぞ!」という感じになっているので、この調子でどんどん色々なことをやっていきます!



頑張る松坂君

 

  


2023/6/10

こんにちは、学部4年の中根です。

少しずつ、先のことを考えるセンサーが働くようになりました。

今、起きたことを許容すると未来で何が起きるのか。

自分やメンバー、チームがどうなるのか、理想と離れたチームになると感じたから言う、伝える。

本当に勝ちたいと思えていない、思いが足りていなかったから気付けませんでした

あとは自分の内面的な部分ですね。それを超えたから言うようになりました。

あとは自分の行動力がまだ足りていないので、どんどん見せていきます。



いつも笑顔の学部2年、久保くん

 

  


2023/6/9

こんにちは、学部2年の中村です。

先日、フォーミュラのカウルメス型の積層が終わりました。

今回は、1年生にも協力してもらったため、今まで一番早く積層が終わりました。

作業中も各々に与えられた役割をよく理解し考えながら動いてくれたため、スムーズに進められました。

ここから、製品の積層も頑張っていきます!



連携の良い1年生達

 

  


2023/6/8

こんにちは、学部2年の久保です。

現在、サスペンションを組み付け中です。

明日、接地の予定です。

ここ最近はマシンの走らせ方を考えています。

どんな走り方をすれば速く走れて、それを実現するにはどんなマシンが必要なのかと、考えているとこれなら勝てるんじゃないか?と、思えるようになります。

チームメイトとともそういう話をすると、盛り上がるようになってきました。

あとは、夢物語にならないように、すぐに行動して夢を常に追いかける立ち回りで大会を迎えます!



エコランカーRM04のカウルを補修する一年の松坂君

 

  


2023/6/7

こんにちは!学部2年の青木です。

今日は企業様にプレゼンをさせて頂きました。

自分自身かなり緊張して全然うまくプレゼンできませんでした。

しかし、これはいい経験になりました。

今まで、クラスの前や1年生の前でのプレゼンはやっていたのですが、企業様の前では全然雰囲気が変わり、失敗してはいけない雰囲気を感じさせます。

プレゼンをやってみて思ったのは、前準備が大事ということです。

大会前で忙しかったものの、どうしてもスポンサーになってもらいたいという気持ちを伝わるように伝える、そこが難しかったです。

どうやったら自分たちに価値が生まれるか、引き付けられるようなプレゼンができるかを考え、練習を何度も繰り返してやっと腑に落ちるプレゼンができるのだと実感しました。

この経験を絶対次に活かします。



かっこいいインパネ作ります!

 

  


2023/6/6

こんにちは、3年の國府田です。

自分は現在フォーミュラのマシン製作を手伝っています。

昨日はブレーキパッドを固定するためのガイドピンを旋盤で製作しました。

出代が長かったため、精度を出すのが大変でしたが無事作ることができました。

また、最近やっているのは「何のための行動なのか」を振り返りながら活動しています。

チーム全体を俯瞰してみて「見えていないところはないだろうか?」や「ここ見えてなかったからどうなってるか確認しよう」などチームを見ることを意識しています。

これからもフォーミュラ・エコラン問わずチームで勝つことを意識して活動していきます!



製作したブレーキガイドピン

 

  


2023/6/5

こんにちは、学部4年の中根です。

相手からどう想われているか、見られているか、感じ取られるか

普段の学校生活では気付かないし気付こうともしませんでしたが、それではゲームと同じじゃないかと気付きました。

話しかけたら同じことしか話さないわけではありませんが、相手が常に同じことを考えている、想っているわけではないし、会社やチームでなにか目標に向かっていても、全員が同じ方向を向いているか、向けているかは話さないと分かりません。

ゲームのように攻略法があれば経営者は困らないと思いますが、それが無いから面白い。

不必要な会話を取り除いたら、相手を信頼したり興味を持たない。

常にいろんな人が情報を発信したり受け取ったり、返したり、関係が生まれるから次になにかが起こる

なりたい関係が思い描けてなければ、いつもより何か言ってみる、聞いてみる、そんな挑戦で色んな関係が大きく変わる気がする。



キャラの濃い1年生
(上:小林 下:小川)

 

  


2023/6/3

こんにちは!学部2年の中村です。

今回エコランのもてぎ大会は、チーム現在の状態を見て出るべきではないとチーム内で決まったためキャンセルすることになりました。

私はこのことを受け、チームプレーの大切さを再確認しました。

当チームは部員の人数が多いため、メンバーをそれぞれに車体を振り分けて、グループの中でマシンを整備し、大会に参戦する予定でした。

しかし、自分のグループの車両しか見えておらず、他のグループの状態を把握していませんでした。

その結果、大会直前になっても走ることができなかったです。

チームプレーにおいて、自分の仕事だけを見るのでなく、チーム全体を見て自分がどう動くべきなのかを考え動かなくてはなりません。

自分はまだまだ、チームプレーが足りていないのだと気づきました。

このチームを引っ張るためにも自分の仕事に集中し過ぎず、チームや仲間と積極的に話し、チームプレーをしていきます。



エンジン整備する増田くん

 

  


2023/6/2

こんにちは!学部2年の青木です。

最近は、エコランのテスト走行を行っています。

初めてのテスト走行で、トラブル続きでしたが、何とか走らせることが出来ました。

まだマシンの性能を上げ切れていないのでどんどん上げていきます。

また1年生にもマシンを理解してもらい、1年生中心で回せられるようにしていきます。



過去の今頃