3月

過去の日記はコチラからどうぞ

トップページ


 

  


2023/03/31

こんにちは、学部3年の中根です。

早いことに、明日から4年生です。大学生最後の年となりました。

1年生のときは、コロナウイルスの影響ですべてオンラインの環境からスタートしましたが、2年生では日ごとに登校できるようになり、3年生では毎日登校できるようになりました。

明日からはマスクの着用が自由となります。

4年間ずっとマスク生活だと思っていましたが、そんな中でも頑張っている人がいるからこそ生活に変化が起きるんだと改めて感じました。

未知とのウイルスに抗い、共存する道、困難に立ち向かって乗り越えた先には、また困難かもしれませんが、どんどん乗り越えて成長していきます。



旋盤でサスペンションの部品を作る國府田君

 

  


2023/03/30

こんにちは、3年の國府田です。

昨日小金井精機製作所様の工場見学へ行ってきました。

世界トップレベルの加工現場で働く人はどんな気持ちでやっているのか、短納期で製品を作る工夫などを聞いてきました。

その中でも自分がやっていることや起こった問題などを横に広げること、周りにアンテナを張り巡らせておくことが大切だとわかりました。

これから常に周りを見ながら活動していきます!



プレゼン練習をする青木

 

  


2023/03/29

こんにちは!学部1年の青木です。

今日は、4月に大学で開催される新入生歓迎オリエンテーションのためのプレゼンテーションを作成しています。

新入生に興味を持ってもらえるように、楽しめるスライドを作っているのですが、そこで気づいたことがあります。

それは、同じプレゼンでも人それぞれ分かりやすさが違うことです。

「それはそうだよ」と思うかもしれませんが、世の中には誰にでもわかりやすく説明できるプレゼンテーターがおり、例えば、スティーブ・ジョブズさんは誰にでもわかりやすく新商品のプレゼンをすることが出来ます。

なんでそんなことが出来るのかを考えた結果、それは話し方にあると考えました。

スティーブ・ジョブズさんのプレゼンにはほとんど文字がなく、写真や絵のみでプレゼンしています。

それはプレゼンを見る側がなるべくわかりやすくする工夫をしていて、話し手の言葉が耳に入りやすいようにしているのだと思います。

また、話す順番や間の取り方も上手で、それが誰にでもわかりやすいプレゼンになっているのだと私は考えました。

私も、誰もが分かりやすく、わくわくできるようなプレゼンを作れるように頑張ります。



サスペンションの部品を製作中です!

 

  


2023/03/28

こんにちは、学部一年の久保です。

先週の土曜日にマシンの製作をしていたところ、NC旋盤という工作機械の一部を破損させてしまいました。

安全確認を怠ったことや、慣れからくる気の緩みが事故の原因を生みました。

失敗したことはその瞬間のみ後悔しましたが、製作者としての自分を見直す良いきっかけにもなりました。

また、破損させたところを修理する過程で得られる工作機械の構造についての気付きも多く、良い経験になりました。

失敗をプラスにとらえて、次に繋げられる考え方を大事にしていきます。



分解中のNC旋盤

 

  


2023/03/27

こんにちは、学部3年の中根です。

製作をしていて、いかに加工時間を短縮させて良いものを作るか、加工の手間が少ない設計にできないか考えています。

そんな時に陥ってしまうのが目的や要件を見失ってしまうことです。

どんな形状にも意味があって、それを考えて、試行錯誤するから無駄が省かれて、シンプルな形状が出来上がると思いました。

思い付いたらすぐ動いてやってみて、改良するやり方でやってみます!



誕生日に頂いた本です
書いてある内容が先生のアドバイスと似ていてとても共感できます

 

  


2023/03/25

こんにちは、学部3年の國府田です。

私は現在シートの型の製作をしています。

オス型の形状修正で使用していたパテが、メス型に張り付いてきてしまったため、剥がす作業を連日行っています。

いろいろ工夫をしてみて、良いやり方が見つかったので作業スピードが格段に速くなり、明日には全て剥がし終わる予定です。

やっぱり「やってみないと分からないことだらけだ」ということを再確認できた日でした。 これからもどんどん挑戦していくぞ!



NC旋盤に触れ始めた
1年生久保

 

  


2023/03/23

学部1年の久保です。

新入生が入ってくる時期がもう目と鼻の先です。

新入生にマシンを見せられるように、早く作り上げます。

私は普段金属加工を主にするのですが、ここ数日は外装の製作をしています。

金属加工系と異なる点は達成感を得るまでに長い時間がかかることです。

だからこそ、より熱意をもって作業をしていないと、良いものが出来上がりません。

自分の意識の状態や成長をより実感できる場でもあるので、外装作業は面白いです。



カウル製作をする久保

 

  


2023/03/22

こんにちは!学部1年の青木です。

だんだんと桜が咲き始め、春になってきたなと感じています。

さて今回は、私が最近気が付いたことについて紹介します。

それは、経験をすることの大切さです。

昨日までの自分は、失敗するのが嫌だとか、めんどくさいことはやらないだとか、そんなもったいない日々を過ごしていました。

しかし、失敗やめんどくさいことにはすごい価値があり、やらないと分からないことや、やってからしか学べないことが多くあります。

また、失敗を失敗だと思わずにそれも経験だと思ってやると、ネガティブにならず次成功させるためにはどうすれば良いのかと考えることが出来ます。

失敗というのは結果であって、ぞれが悪いことではなく、成功するための足りないものに気づけるいい機会、だと私は思います。

失敗は成功の母ということわざの本当の意味を19年生きてきて、やっと気づくことが出来ました。



サスペンションの部品製作中

 

  


2023/03/21

こんにちは、学部3年の中根です。

まだ寒さが残る日が続いていますが、電大の桜は徐々に花開いています。

活動していて常々思うことが、疑問視する大切さです。

エンジニアとしての考え方や見方が周りと同じなら、その人に価値はありません。

周りと違った視点やひらめきがあるから魅力があり、個性がうまれます。

周りと変わるためには、周りと同じことをしていては変化をつけずらいため、極端に振り切る必要があります。

意識しても、過去の習慣にいつのまにか戻っていたり、妥協していたりします。

常に自分を客観的に「勝てる」行動ができているか疑問視しながら活動しています。

自分のことだけでなく、回りも、さきのことも、心を燃やして良くしていきます!



電大の桜
お花見の時期ですね

 

  


2023/03/20

こんにちは、3年の國府田です。

先日、特装車メーカーの「極東開発工業株式会社」様の横浜工場に見学に行きました。

そこで改善基本精神というものを見つけました。

その一つで「パーフェクトを求めるな、60点で良いから進めよ」という文がありました。

やってみないとわからないことや目標性能値まで調整や改良するために、速くやることを推奨しているのだと思います。

どうしても100%を求めてやってしまう時の方が多いので、次からは「これだけ考えたら進める、やってみる」という方向で活動していきます!



1年前は雪が降ってました!

 

  


2023/03/18

こんにちは!学部1年の中村です。

今私は、カウルの製作を行っています。

以前、実験で積層したメス型を脱型した際にオス型の表面が破壊されてしまいましたが、それの修正をし表面のコーティング、表面の磨きが終わり、これからメス型の製作に入ります。

製作を行っていて、以前の日記でも書きましたが、自分はまだゴールや次の工程のイメージが足りていないと感じました。

経験が少ないことも、イメージができない理由の一つだと思うのでたくさん経験ができるようにどんなことも早くやるようにします。



皆で靖国神社に行きました!

 

  


2023/03/17

こんにちは!学部1年の久保です。

現在、RF11のフロントのサスペンションアームの製作を行なっています。

リアのサスペンションアームと異なり、熱曲げをする必要があります。

鉄パイプの曲げをする時に起きやすいのが、曲げ部分のパイプが潰れてしまうことです。

曲げの半径が小さいと高確率で起きます。

なんとかしようと考え、試しに入れる熱量を上げたところ、潰れることなく綺麗に曲がりました。

工房では考えて知ることより、経験して知ることの方が多い気がします。

より自分が成長するためにもどんどん挑戦して経験を積んでいきます!



靖国神社に行ってきました!

 

  


2023/03/16

こんにちは!学部1年の青木です。

最近は暖かくなり、春が来たなと感じています。

今日気づいたことで、いつの間にか受け身側の立場になっていることです。

誰かがやってくれるだろうと、思ってしまう事があります。

それは、楽をしたいと思った瞬間に考えてしまうことで、今まで先生や親に「あれをやれ」「これをやれ」など自分で決めなくても、やれと言われたことをやれば怒られないし、いい成績がもらえる学校生活を送っていました。

しかし、それは楽な生き方であって、何事も自分で決めて行動するというのはめんどくさいし、大変なことです。

でも、大変な思いやめんどくさいことをやった方が、自分の成長につながり、楽をする人生よりもよっぽど楽しいと思います。

なのでこれからは、自分から行動していき、受け身の姿勢になっていると気づいたらすぐに発言するなどやっていきます。



エンジン組み立て中

 

  


2023/03/15

こんにちは!3年の村田です。

最近はイベントがたくさんありましたが、運営側を務めた追い出し会で、気づきや感じたことがたくさんあったので、紹介します。

先週の土曜日に4年生の卒業を祝う会を行いました。

昨年もやっていたので、滞りなく行けると思っていましたが、そうでもなかったです。

集合時刻の時間の設定がうまくいっていなかったり、夜の宴会の開始時刻に遅れてしまったりしました。

予想外のこともあったのですが、それを考慮した時程を立てるべきということを学べました。 上手く行ったこともあります。

集金を現地で行わないようにしてスムーズにしたり、次の動きまでダラダラしないように声がけをした結果、去年よりも時間をかなり短縮できたところもありました。

一番は4年生たちが楽しんだり喜んだりしてくれていたのがとても嬉しかったです。

OBの方々や佐野先生も来ていただき、コロナ明けの中ではかなり大きい規模で行うことができました。

今回学んだことを記録に残しておきます!



快速急行坪岡さん

 

  


2023/03/14

こんにちは、学部3年の中根です。

本日は極東開発工業株式会社の横浜工場に見学させていただきました。

極東開発さんは特装車と呼ばれるゴミ収集車やダンプの積載部分などを設計、製作しています。

中でも受注生産の物が多いため、人の手による作業が多いそうです。そこを機械によって自動の製造ラインにすることで人件費の削減や作業効率の向上を図っています。

限られた敷地面積の中で、最大限の生産性を産みだすための工夫が至るところ散りばめられていました。

私たちも限られた時間の中で、最大限のパフォーマンスを発揮させる点は似ているため、今後の活動にとても良い刺激になりました。



中の良い4年生

 

  


2023/03/13

こんにちは、学部3年の國府田です。

今日は致知出版社主催の下、様々な学校や企業の方々とZOOM木鶏会に参加させていただきました。

木鶏会とは月刊誌致知の中から抜粋した記事の感想文を発表し合い、仲間たちの長所を見つける取り組みで、当活動でも1年近く続けています。

今回私は大阪の箕面自由学園チアリーディング部と札幌日大高校野球部、開始国際高校サッカー部の方々とご一緒させていただきました。

彼らは高校生の時から日本1位のチームとはどんなチームなのかを明確にし、自分たちと比較して何が足りないのかを理解していたのですごいなと感じました。

高校生に負けないよう、夢工房も活気あふれる場所にしていきます!



フォーミング加工する青木

 

  


2023/03/11

こんにちは!学部1年の中村です!

本日は4年生の追い出し会を開催しました。

来てくださったOBの皆様ありがとうございました。

お昼からクイック羽生でカートレースを行い、夕食は中華料理店竜門で食事会をし、沢山の方が来てくださったため賑やかな会となり、楽しかったです。

4年生とは、1年間という短い期間でしたが、4人とも常に明るくチームを元気づける方々でした。

またいつでも来てください!



クイック羽生さんありがとうございます!

 

  


2023/03/10

こんにちは、学部1年の久保です。

工房で活動しているときに自分が一番ワクワクしてる時ってどんな時だろうと考えると、理想のマシンについて考えたり話し合ったりしている時が一番楽しいです。

旅行の計画を立てているときに近いのでしょううか。

まだまだマシンの運動や戦略は勉強中ですが、こんなのがあったらいいなぁ、と思ったら自分なりの戦略ノートに書くようにしています。

今後は思いついて楽しむだけでなく、自分なりに調べて行動に移していきます!



サスペンションアーム
製作完了

 

  


2023/03/08

こんにちは!学部1年の青木です。

本日は、エンジン整備講座2日目でエンジンを組み立てています。

マイスタークラブの方々から早くエンジンを組むコツや、重要な部品の役割を教えてくださったり、細かい部分までまで丁寧に教えていただきました。

私たちはCRF450の短気筒エンジンだったため、2日間の講座で終わってしまいましたがたくさんの事を学ぶことができました。

その中で、最も感じたことは自分からアクションしないと成長しないということです。

自分からやりたいと発言したり、わかんないことがあった場合にはわからないと発言し、自分から分かろうとしに行く。

そうすることで、自分が成長することができるのと、周りの人からチャンスをもらえるということです。

以外にできないことなので、これから活動する際にはもっとアクションを増やしてプロになるために活動していきます。



エンジンの組み方を教えて頂いています

 

  


2023/03/07

こんにちは、学部3年の中根です。

3月7日から8日にかけてホンダさんが主催してくださったエンジン整備講座を受講しました。

場所はモビリティリゾートもてぎで、マイスタークラブの方々に教えていただきました。

今日はエンジンの分解が終了し、明日は組み付けを行います。

走行後のエンジンに異常がないか点検する場所や工具の基礎の使い方など、幅広く教えていただきました。

マイスタークラブの方は作業の手際が良く、見習うべき所が沢山ありました。

明日も盗める部分を探して、チームに共有します。



泊まった宿 ポモドーロ

 

  


2023/03/01

こんにちは!学部1年の中村です。

最近の鳩山は、今までの寒さが無くなり春のような暖かさを感じてきました。

先日、カウルのメス型の積層を行いました。

その積層で上手く型が取れているか確認するため、今回はメス型の積層で一部分だけ脱型を行ったところ、型が上手く転写されていました。

この調子でカウルの製作を頑張っていきます!



脱形したメス型です