日記



他の月の日記はコチラ



1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  
2017/2/28
こんばんは、榎本です。
今日の朝は、メンバーの朝のパフォーマンスの向上のため
ラジオ体操を行いました。
昨日のカート練習のダメージで
日頃、運動不足のメンバーは節々の痛みに耐えながら
一生懸命、体操に励みました。
体を動かすことで、みんな目を覚まし
車で例えるなら、暖気が終わったような状態になり
好発進できました。
これからも継続して、朝から回転数高めでいきます!!!(榎本)


必死に体を動かすケニー

  
2017/2/27
吉原です!
今日はクイック羽生さんでカートの練習をさせていただきました!

オーストラリア大会でドライバーを務めたこの吉原、
一応、1年生の中で唯一フォーミュラをドライビングしたことがあるわけで、
多少なりと速さに関しては意地があります。が、
最近羽生さんでのタイムが伸び悩んでいます…。あかーん。

今日も昼間は良かったのですが、
路面温度が下がり始めてからは体重が軽い男どもにベストタイムで勝てず…
自分の体の重さを痛感するばかりでした。
痩せます!(吉原)


吉原軽量化計画、始動。

  
2017/2/24
こんばんは、小田です。
昨日、一昨日と実家に用事があったのでの福岡に帰っていました。
九州北部ではこの時期になると黄砂が飛んできて、ハウスダスト症候群を持っている人からすると
きつくて仕方ありません。それに比べて埼玉は空気が綺麗ですね、改めて驚きました。
(田舎だからなのかな?)

それはさておき、自分の中で今ホットなことは、前と変わらず開発に関することを
しているのですが、本当にその開発は意味があるのかを探っています。
というのも、去年使ったメインハーネスやデバイス類の信頼性は本当にあるのかが分からず、
データとしてもあまり残っていないので、今年の変化の審議が出来ないのです。
なので、一刻も早くエンジンダイナモを使ってデータを集めていきます。(小田)


パワートレイン担当の話合い

  
2017/2/22
こんにちは、仁田坂です!
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
自分は絶好調です。
どれくらいかというと、こーーーーーーれくらい(両腕を大きく広げる)です!

さてさて、ここ最近の夢工房はエキサイティングです。
2017年の私たちのマシン「RF10」について、色々なことがバシバシ決まっていきます。
なかには世界をひっくり返せるのでは?!というものもあり、かなり刺激的です!
楽しい、素直にそう思える日々です!

受験生はそろそろ大学が決まり始めていることでしょう。
電大理工学部に合格した君!なにかを成し遂げたい君!
クルマが好きな君!元気溢れるそこの君!
夢工房でいつでもまってるぜ!!(仁田坂)


3DプリンターマスターNARITA
彼に作れないものはない!

  
2017/2/18
こんにちは!成田です!
ここのところ、日ごとに温度差が激しく、ぺルチェ素子も発電できそうな気候です。
早く春が訪れてくれないかと待ち望んでいます。

しかし、春を待っている暇なんてありません!!
春が来る前にやることは大量にあります。

新しく開発する車両を速くするため、実験をしなければなりません。
実験で得られるのは、データだけで無くちょっとした達成感もあります。

実験だけでなく、挑戦したいことはまだまだあります。
もちろん自分の担当しているパートにおける開発もしたいですが、
他の人が開発していることにもどんどん頭を突っ込んで行こうと思っています。
経験していないことは積極的に経験を積んで行きます!
最近の出来事だと、難しいと思っていた3Dプリンターも長い時間手を加えているうちに、
すごく仲良くなりました。これからも、いろんな機械たちと友達になりたいです。(成田)


新しい発見に感動!

  
2017/2/17
こんばんは、坂本です!
今日は暖かかったですね!
気温が20℃を超えたところもあったそうで、少しだけ春が近づいてきた気がします。
受験生の皆さんの春もきっとすぐそこに・・・!!

最近はパワートレインの開発をしています。
開発のやり方や考え方などわからないことが多く、先輩に質問することが多々あるのですが、
先輩はその度に真剣な眼差しで話を聞いてくださります。どんなに小さなことでも、自分が
分かるように丁寧に、分かるまで教えてくださる姿を見ると、今シーズンに期待されていると
実感すると共に、もっと頑張ろうという大きな励みにもなります。
これからいろいろな壁にぶち当たるかもしれませんが、失敗を恐れず目標に向かって突っ走りたいと思います!頑張るぞ!!!(坂本)


勉強中!

  
2017/02/16
こんばんは、渋田見です。

今日はやたらとピカールという言葉が聞こえていました。
何かと思えば、パワートレイン担当の栗原がスワールポットの一部をピカピカに磨いています。
この夢工房室ではおなじみのピカールはなかなかの優れものでした。

驚くほどピカピカになっていたのですが写真では伝わりにくいのでちょっと加工を加えてみました。
あくまでイメージです。(渋田見)





本日のシャイニングボーイ

  
2017/02/15
こんばんは、栗原です。

最近、時の流れが速く感じます。
気づいたら夜になってしまいました。
このペースで行くと、あっという間におじいちゃんになってしまいそうです。
充実してるということでしょう。

さてさて話は変わりまして、今は設計期間ということで各パート仕様書を書いたりと大忙しです。
そんな中、エクステリア担当の榎本はエンジンに興味が出てきたらしくクランクケースをパカっとあけトランスミッションの構造のお勉強を始めました。
トランスミッションもすげーですが、いきなりエンジンのオーバーホールを始めたこの男の行動力には驚かされます。
俺も負けてられないと思う一日でした。
俺もやってやるぞ!!(栗原)





熱い男 ENOMOTO

  
2017/02/13
こんばんは、小田です。

今日は何の日か知っていますか?バレンタインデーです!

チョコレートをもらえる日との事らしいですが、そんなの夢工房で関係ない!!

と思っていたのですがなんと唯一女子の渋田見が持ってきてくれました!

ありがたやーっと感謝しつつ本日も日程の調整やECUの選定、その他内緒の事をしていました。

内緒の事を教えてほしいって?まだまだ教えませんよ!ある程度出来たら教えるかもね。

他の人も色んな開発をしていますよ、自分にも教えてくれないことがあったりなかったり…

それでも頑張っていることは確かです!自分もみんなに負けずに頑張るぞ!(小田)





持ってきてくれたチョコレートの詰め合わせ

  
2017/02/13
こんにちは、インドカレーを食べてお腹いっぱいな榎本です。

今年のオーストラリア大会の日程が公式ホームページで発表されました!!

日時は12月7日から10日までの4日間です。

この4日間のために、私たちは準備していきます。

後、10ヶ月もあると思っていると、どんどん時間はすぎていきます。

勝利への気迫を抱き続けながら大会に向け、一歩一歩、前にすすんでいきます!!!

人として、エンジニアとして一人前になるために頑張るぞー(榎本)





OBからもらったジャケットにご満悦の仁田坂

  
2017/02/11
こんばんは、丸川です。

鳩山キャンパスはこの頃夜の気温がとても低いです。
バイクに乗る人間としてはただ寒いだけと思っていましたが、それだけではありません。
先日いつも通り走っていたら、ブレーキを掛けた途端にフロントタイヤがロックしました。
恐るべし路面凍結!!!
凍って無いように見える場所でも凍っています。
実際に触って確かめたので間違いありません。
みなさんも夜と朝方は気をつけて下さい。

今日は一年生が中心となって昨年度マシンの重心計測を行いました。
OBの上野さんにも手伝ってもらい、前輪をあげたり、後輪をあげたりとダイナミックな計測です。
これからマシンを吊り上げてヨー慣性モーメントの計測も行う予定です。
今日の買い出しで強靭な黄色い紐を購入してるし、準備万端です。

3月の卒業までやれることはどんどんやって行きます。
まだまだ頑張るぞ!!(丸川)




マシンの重心位置測定中!

  
2017/02/10
こんばんは、水野です。

私事ですが,お陰様で2016年卒業論文の提出が完了しました。
F1並の速さで文章を書き、他の研究室よりも一番速く
大学生での4年間思い返せば,山あり山あり様々なことがありましたが、途中でめげずに
活動を続けられたのは、回りの方々のご支援とご声援あってのことがと思いますので感謝の気持ち
を忘れずに頑張っていきます。
思うような成績を上げられなかったのが唯一の悔いですが、経験してきたとてつもなく多い失敗を
活かして、世の中のために活躍できるエンジニア目指して精進していきます。

さて,肝心のマシン開発ですが、新規開発部品をどのようにしていくか
アイディアスケッチを書き始めした!!
自分が思う2017年度チームの良い所は一体感があるところです。
2016年度はバラバラな感覚が有りましたが、今年は全員で進んでる
感じでとっても良い雰囲気で進んでいると思います。
これから山あり谷あり様々な壁にぶつかると思いますが
上手く避けてときにはぶち壊しながら頑張っていってほしいなと思います。
皆様の熱い声援よろしくお願いします(水野)





チームの一体感イイね!!

  
2017/02/09
皆様こんばんは、松下です。
この5年続いている我らがTDU Racingに入る際、新入生に課される伝統をご存知ですか?
大体の組織には新たに加わる新人が必ず行う伝統的なイベントがあると思います。 例えばアメリカ大リーグチームでいうなら”女装”。 ロッカールームの私服を隠され、代わりにチアリーダーの衣装が…。 それに着替えて滞在先のホテルまで歩いて移動するというのが慣例だったそうです。 ”だった”というのは、最近際どい衣装が増えてきて「それはやり過ぎじゃ?」という意見が出てきたので、 代わりの衣装はスパイダーマンとかバッドマンとかにしてねとお達しがあったそうです。 ヒーローだったらいいのか、さすがアメリカ。

さて対するTDU Racingですが、バンジージャンプとかじゃないので大丈夫です。安心してください。 日本人らしく至って真面目、そう、エントリーシートへの記入とその発表です。
内容は過去にOBが受けてきた自動車メーカーや部品メーカーのエントリーシートを参考にした質問に対して 自由に記述してもらうもので、履歴書を兼ねたA42枚構成となっています。 書いてもらう目的は、新たに加わる仲間がどんな人間なのかを知るというのもありますが、 それ以上に大切なのは自分の夢を書いて、人に語ること。 幼い頃はみんなパイロット!サッカー選手!ウルトラマン!だの好き勝手に元気良く”なりたいもの”を宣言していたものですが、 中学や高校になるとだんだんそういうことを外に言う人は少なくなってきます。 しかし、内に秘めていてはもらえるチャンスも降ってこない! みんなででっかいチャンスを掴み行こうぜ!ということでその想いを書いて、話してもらうわけです。
ちなみに私は「自動車開発のエンジニアになる」なんて書いていますが、皆様のおかげで叶えられそうです。ありがとうございました。 さて、この一年間で急成長を遂げた、一年生も久しぶりに見て「こんなこと書いてたっけ!」を大盛り上がりでした。 彼らなら残り3年間で更にビッグな夢を叶えてくれるでしょう。 乞うご期待です!(松下)



「レーシングカーのエンジニアといえば仁田坂といわれるようになる」
とビッグなことを書いていた仁田坂

頑張れ!

  
2017/02/06
こんばんは、吉原です。

教習所の記憶ってありますか?
吉原は隣の教官とボクサーエンジンについて語っていた記憶しかありません!
その教官、女の人だったんですが、
なんと!
GC8型インプレッサに乗っていたんです!
車好き同士話が盛り上がりました!

さて、なんでこいつ急に教習所の話始めてんねん!と思った方。よくぞ聞いてくれました!

今日は教習所を走行してきました!
正確に言うと、越生自動車大学校さんにお邪魔して、
隣接する越生自動車学校さんの教習コースでテスト走行させていただきました!
え?なんの?
フォーミュラのです!
え?誰が運転したの?
俺です!吉原です!

教習所をあんな速度で走ったのは初めてでした。(100kmとか…)
途中越生自動車大学校さんの生徒さんたちが見学にいらっしゃいました!
まだまだドライバー初心者の吉原、
緊張して押しがけの際にマシンのメインスイッチを入れ忘れるという
ぽかミスを犯してしまいました…。

メンバーのみんな怒らずに笑ってくれてよかったです。

マシンの調子は好調でした!
これからどんどんテストをして、17年度のマシン開発に生かしていきます!(吉原)




越生自動車大学校の皆さん
ありがとうございました!

  
2017/02/03
こんにちは!仁田坂です。
入試の時期ですね。
きつい時期ですが、大学に入ってからのことを思い浮かべてぶつかっていきましょう!!

自分も1年前はこのでかい敵と戦っていました。(前期1つも受からなかったんダヨネ・・・。)
しかし、フォーミュラSAEプロジェクトに参加している姿を想像しながら試験と戦い、電大に入ることができました。

皆さんも、自分の夢に向かって頑張ろう!!


っとお堅い話はここまで。
ここからは今日の出来事をレポートします!

2月は設計期間、猛スピードでマシンの仕様を決めています。
(メンバーのみんな、明日完成させるから待っててくださいお願いします)

お次は昨年のマシンRF09のテスト。
月曜日にとあるところで走行する予定なので、その前の動作チェックをしました。
今回からは4年生抜きでテストのオペレーションを進めることになり、1年生でチャレンジ。

しかし、トラブル発生!
・・当たり前ですね。
何事も1度で成功するのとても難しいんですよ。
今日はオーストラリアから帰ってきて1回目の走行、無理もない。

明日、明後日と再アタックして必ずガンガン走れるようにします!!(仁田坂)



1年生だけの初テスト

  
2017/02/02
こんにちは!成田です。

2月1日〜2月4日まで大学入試を行っています。
そんな中でも、夢工房ではいつもどおり
うごめく人影があります。


本日は、去年走った車両の改修や調整の続きを行いました。

エンジンも電装も載った車両はもうすぐ再び走ります。

現1年生の練習や、新車両の質を上げるためにも
乗り込んで走ることは必要です。


3Dプリンターの調整を行いました。
最近のイングリッシュタイムのおかげか、
頭に常に英語が漂っています。
まだ全然使いこなせないです。

習うより慣れろということで、
3Dプリンターの出来事を英語で書きます。
お付き合いください。

I put out many 3Ddata for testing for adjustment by 3D printer.

I tryed many pattern of how to place and temperature and more.

Almost products didn't compreat but only 2 products conpreated !!

あしたもやることがたくさんありますが、頑張ります!!!(成田)


Today's best products.



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary 2015 diary 2016 diary

TOP