日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010/03/31
こんにちは。今日で3月も終わり明日から4月ですね。先日、今まで起こった事故の時間帯、工作機械別に分けてどんな時に事故が起こりやすいかということを分析しました。
やはり、まとめてみると、事故が起こりやすい時間帯や、工作機械によって起こりやすい事故があることが分かりました。
原因を見てみても、思い込みや焦って事故を起こしてしまうことが大半でした。作業スピードを上げることはもちろんですがまずは安全第一ですね。(小田)


新2年生になる中山、1年を振り返る


2010/03/30
こんにちは。リッキーです
今日はブレーキラインの点検を行いました。
当チームのブレーキラインにはステンメッシュのホースを、熱収縮チューブで覆っており、
耐久性や外観性を向上させています。そのため、その被覆に傷があるとステンメッシュが使用できるか点検しなければなりません。
と、書きましたが、ほとんどその理由を知りませんでした。
しっかり、何に対しても理由を見極めていかないといけないと思った一日でした。
(吉津)


コーティングしたブレーキライン


2010/03/29
こんばんは、穴原です。
今日は浜中さんの下、何もわからない私に工作機械の上手な使い方を教えていただきました。
自分は普通科高校出身だった為、機械の操作はほとんどわからなかったのですが、
先輩方が教えてもらえるおかげで技術もだいぶ上達してきました。
あと半年後にはだいぶ機械に慣れていて、もっとうまくできるはず!
もっと浜中さんにおしえてもらおう。(穴原)


浜中師匠、真剣な顔つき


2010/03/28
どうも、てるです。
現在、チームをよくするにはどうしたらいいかを考案しています。
なかなか思い通りに事が進まない時、その打開策を考えますが、回りくどい回答しかでてきません。
なぜそのような事が起こるかというと、根本にある問題はすごくシンプルで、その中心の周りに派生する問題に着眼点をおいてしまっているためなのかもと思いました。 表面上の問題ならばすぐに対策を打てますが、それではまた似たような問題が発生してしまいます。 しかし、その中心となる問題に行き着いても、シンプルな問題なだけになかなか打開策が出てきません。
シンプルな問題なんだからシンプルな対策があるはず、ふとした時に思いつきを自由にコントロール出来たらもう解決策を見つけられているのかな。(新井)


火花の正体を知らなかった穴原。


2010/03/27
どうもはまーです!
2003年から頑張っていた、夢工房室のintellistation(PC)が壊れちゃいました…。
マザーボードがダメになってしまいました。
でも、大学内にはまだ使えるのに捨てられている物が多数…。
ものすごく、「もったいない!!」
いくらecoって言っても、使える物を捨ててたらecoじゃないですよね〜
まぁ、少しくらい壊れてても直せば使えるので、色々ストックしてます!
時間が有るときにでも直そう〜
(浜中)


なぜか夢工房室にシャボン玉が…


2010/03/26
最近、エンジン腰上のオーバーホールを
よく行っているダンディーです。
何か物事を知るとき、本などに説明されている
文章などを暗記することが理解とは言わないのではないかと思います。
例えば、エンジンをオーバーホールする際、サービスマニュアル通りに
組めば、エンジンは組めますがイレギュラーな問題が発生したとき
対処ができない。しかし、失敗を繰り返して経験を積むことで
対処できるようになります。これは、サービスマニュアルを暗記したのではなく
内容を理解したからだと思います。
物事を理解するとき、説明などを暗記するのでなく、
「知識を知る→実行できる→他人に理解できるよう説明できる」の
工程ができたとき、初めて理解したといえるのではないでしょうか。
(寺岡)


久しぶりにエンジンがかかったので
喜ぶメンバー達。


2010/03/25
どうも中山です。
最近アポロ計画の運用管制主任、ジーン・クランツの10カ条を知りました。
この内容は、自分たちが開発を行っていく上では、とても参考になる内容です。そのうちの1つに「考えられることはすべて試し、確認せよ」というものがあります。これを参考に、安全に対する常識力テストを実施しました。この10カ条が行えるようになれば、仕事の効率を向上させること間違いなしです。
早速この10カ条を参考に仕事を行い作業効率を上げていきます。
皆さんも興味が出たらジーン・クランツの10カ条を調べてみるといいかもしれません。
(中山)


安全に対しての常識テスト実施中


2010/03/24
今日、とある部品の重量計算をしてみたら、なんと70%近く軽量化できることが分かり若干テンションが上がり気味な小田です。
さて、日々パソコンを使って文章を書くせいか、最近いざという時に漢字が出てきません。辞書で調べて漢字を見ても、あれ、こんな形してたっけ、と疑問に思うこともあります。しかし、こんなデメリットもあるかと思えば、「漢字は書けないけど読める」というメンバーもいます。きっと書けない漢字でも簡単に変換できてしまうためでしょう。
やはりデメリットがあればメリットもありますね。
(小田)


書けないけど読めると豪語する二人


2010/03/23
こんにちは。吉津です。
初めてヒートパイプなるものを見ました。パソコンやCPU等のデバイスを冷却するために使用されている仕組みです。パイプ内に封入されたフロン等の蒸発・凝縮の相変化で熱を輸送し冷却します。
シンプルなうえに機能性抜群です!!考え方を見習わないと!
(吉津)


パソコン内にあったヒートパイプ


2010/03/22
こんばんは、穴原です。
この3連休いかがお過ごしだったでしょうか?
天候が荒れると聞いていましたが、埼玉の鳩山は3日間快晴でした。
室内ではあまり関係ない気がしますが、天気が良いと仕事が進みます。
太陽と共にやる気が起きる(?)からかもしれません。
結局は気の持ちようなので、いつもモチベーションは上げとかねばなりませんね。
頑張って精進するぞ。(穴原)


天気が良い日は

 花粉に苦しむメンバーも・・・


2010/03/21
皆さんこんばんわ。テルです。
最近、暖かくなってきましたね。日曜日になると大学内の購買が閉まってしまうため、勾配のきついトレーニングコースとしても知られる電坂を上り下りしなけれべならないため、 じっとりと汗ばんですらきます。
ついこの間まで寒かったのに、もうこんな暖かくなっています。時間の経過がとても早く感じます。 普通の大学生活ではこんなにも1年間が短いと感じる事はないでしょう。時間の活用方法を考えさせられます。 何気なく、ぼーっと過ごしてしまった時間はもう戻っては来ません。その時は感じなくても、あの時もっと時間を有効に使えていたら…、というこは多々あるものです。 私も自分が今やっている事は、今自分が立たされている状況に対してベストなのか、本当にそれでいいのか、と自分に問いかけ良い方向に自分を導いていけるようになりたいと考えています。
皆さんも今一度、今の自分のありかたについて見直してはどうでしょう。転機が訪れるかもしれませんよ。(新井)


機械がいろいろ。夢工房では様々な実験が行われます。


2010/03/20
どうもはまーです!
マシンのConceptも決まりつつあります!
そして、チームのConceptも決まりました。
こっからは、アイディア勝負!!
いろんな分野から技術、手法を取り入れ勝利を勝ち取ります!
それには、活気、コミュニケーションなど当たり前な事も必要になり、チームとして動く必要があります。 個人の技術がいくら有っても勝てないということ…。
あとは、自分の苦手な「やる」というのを克服して頑張ります!!
さ〜てと、バカなアイディアでも書きまくるかな!(浜中)


これもアイディアですよね〜Waterに味つけ。


2010/03/19
こんにちは、ダンディーです。
ものというものは日々進化していくもので
古い製品と新しい製品を見比べると色々と
形状や機能が変化しています。
変更された箇所を見るたびになぜ改善が必要になったのか、
どんな機能を持ったのかなど考察しています。
まるでパズルを解くような楽しみ。
次は何の部品を調べようかなと考える今日この頃。(寺岡)


同じに見える部品も良く見ると‥。


2010/03/18
こんばんは、穴原です。
今日は、練習に使うレーシングカートを保管する為のスタンドの考案をしました。
自分はカートスタンドを単純に考えたのですが、既存のスタンドと被っては面白くないとか 立て掛けられたり、乗せて整備出来るようなのが良いとメンバーから要望があり、考えるのに少々時間がかかってしまいました。
今更ながら、人に意見を聞いて物を作るのは大事ですね。自分の考えだけでは面白い物は作れない気がします。
もっと人に話を聞いて良い物が作れるようになろう。
(穴原)


置き場所が無くて
夢工房室の上の方に
追いやられたカート


2010/03/17
どうも中山です。
マシンに部品を組みつけを行っていて、整備がしにくいと感じました。
ちゃんと部品を順番通りに部品を組み付ければたいして大変ではないのですが、
組み付けた後に一部に不良が起きた場合、その部品を交換するのに凄く苦労します。
実際にマシンの整備をしていくと、ここが悪いと改善したい個所が出てきます。
次回のマシンではこのような問題を改善したマシンにしていきます。(中山)


なかなかエンジンが始動しないため試行錯誤しているメンバー


2010/03/16
こんばんは、機械工学部二年生の河原です。
今回初めて日記を書かせていただきます。普段は各種開発サポートをしています。
本日は、Formula SAE のスポンサー様の株式会社興研様に会社訪問をしてきました。
そこで私たちは、6000V級の非常用発電機を見学してきました。発電機に付属している、アウトリガ(油圧の足)を組み合わせて、持ち運びが困難な大型発電機を安易にさせるなど、アイデアの集合体のような感じがしました。新しいものを取り入れるのも重要ですが、現存のものをアイデアによって進化させるのも重要ですね!!!(河原)


出てくるアウトリガを見守るメンバー


2010/03/15
こんばんは。リッキーです。
来月からは4年生となります。4年生になるからには最高学年として、チームを引張って行くと同時に、自分の仕事の引き継ぎもしなければなりません。
引き継ぎ(伝承形式)には「完全相伝」と「一子相伝」の二つの種類があります。完全相伝は師匠が持つ情報の全てを弟子に伝える形式で、一子相伝は親が持つ情報の全てを一人の子供にのみ伝える形式となります。やはり、チームで活動するからには完全相伝をしていかなければなりません。今の内にしっかり情報をまとめておかないと!
(吉津)


ダンディー(師匠)と
メロンちゃん(弟子)


2010/03/14
こんばんわ、テルです。 Formula SAEの活動をしていくにあたり、速いマシンを造るにはマシンと地面を繋ぐタイヤのポテンシャルをどれだけ有効に使えるかで決まります。それには、どれだけ上手くマシンを制御できるかが非常に重要な項目となります。 ですが、車両の制御以上に速いマシンを造るのに必要な制御がありました。
そう、それは人間の制御です。考えてみれば当然ですね。速いマシンを造るのは人間なんですから、人間、チームが上手く制御できていなければそんなのは上手くいくはずがありません。 私たちの問題はそこなのだと、最近実感しました。
いや〜、人は難しいです。(新井)


ものは造った人そのものと言えます。


2010/03/13
穴原と背の高さが正反対のはまーです!
ここ数日間、大学内では研究室の引っ越しなどで要らなくなった機材(計測機器など)が捨てられています。
捨てられている機材が部屋1つ埋まってしまう量なので、学校を掃除してくれるおじさんも大変です。 機材の電源を入れてみると、まだ使用できるではありませんか!
もったいない…。
使える物は使うべきだ!と思い、早速回収してきました!
すぐに拾ってきた機材で車両開発や回路チェックを行いましたが、まだまだこいつは現役です。こいつが使えると判れば、チームで使用!経費も浮きますし地球環境にも良い! 使わないからって捨てていい訳がない。考えるようにしよう。(浜中)


右下の機械は捨ててあったもの。
普通に使用できます!


2010/03/12
現在、テスト走行を行うべくマシンの整備や修復を行っています。夢工房を見渡すとずっとパソコンと睨めっこしている人物 がいることに気付きました。そう、彼はこの前日、旋盤で突っ切り加工を行っている際、突っ切りバイトを破損してしまったため 「事故報告書」というものを作成していたのです。事故報告書とは、工作機械を使用していたり、その他事故が起こった際に作成する書類のことで 事故発生時の状況やその時の心境を分析し、次に同じような事故が発生するのを防ぎます。
このように状況を詳しく分析して得たことは開発などにも生かすことができます。(小田)


原因分析中


2010/03/11
こんばんは、穴原です。
いらなくなった廃タイヤを捨てる為、ホイールからタイヤを外す作業を行いました。
古いタイヤだった為、ゴムが固く、ビードを外すだけでも一苦労で、 寒い中、汗だくでホイールからタイヤを外しました。 メンバー全員、簡単にタイヤのビードが落ちると思っていましたが見事に裏目に出ました。
もっと考えて行動しなければ!(穴原)


固くなって変形したタイヤ


2010/03/10
どうも中山です。 現在夢工房では3月15日のテスト走行に向けRF06の改修作業が始まりました。このテスト走行では、前車両との比較や、新車両設計に向けてのデータ収集を行います。また、新車両のアイデア出しも同時に行っています。
画期的な車両を開発するために全力で開発を行っていきます。(中山)


廃タイヤを使いタイヤ交換の練習中


2010/03/09
こんにちは、ダンディーです。
本日はとても寒く、大学近辺では雪が積もりました。こんなに雪が積もったのを見たのは久しぶりです。
さてさて、本日私はエンジンのエネルギー損失について考えていました。エンジンは、機械損失、排気損失、冷却損失の3つの損失により、ガソリン本来のエネルギーの3割程度しか出力できていません。このエネルギー損失をいかに少なくするかが、エンジン出力を上げることに結びつきます。損失1%ととなるようなアイデアを模索中である今日この頃。(寺岡)


冷却損失の鍵となるラジエーター


2010/03/08
こんにちは。リッキーです。
本日は昨年まで行っていたあるイベントを行いました。イベントって言うほど大きなものではないですが、そうです。散歩です。優勝できる新車両に必要なものは、アイデアとチームワークです。少人数で活動をしている当チームにとって、チームワークの大切は
身をもって実感できます!散歩はコミュニケーションも取れるし気軽にできるので、おススメです。一部のメンバーにはダイエット効果という付加価値ももれなくついてきます。(吉津)


学校の敷地内を一周します。大体2kmくらいです。


2010/03/07
てるです。今日はずいぶんと寒くなりましたね。
ここ最近ずいぶんと温かかったので、急激な気温変化に体調を崩す人もいるのではないでしょうか。
と、余興とは何の関係もありませんが、究極なものは意外とシンプルなもだなと感じました。レーシングカーの開発においても、電子デバイスだ空力だという複雑極まりなさそうなF1においても 求めるものは実にシンプルなものなのかもしれません。ドライビングに関しても車を振り回し、エキサイティングに見える走りよりも地味でシンプルな走りの方が速いというのも同じかもしれません。 やはり物事は難しく考えてはいけませんね。
これからはシンプルに考えてシンプルに行動します!(新井)


先日行われた送別会。OBの方から話が聞ける貴重な時間です。


2010/03/05
どうもハマーです!
最近、ちょっとした疑問を抱いています。その名は、チタンコーティングです。
だってチタン「Ti」ですよ!?
普通、皆さんチタンっていったら板材を思い浮かべませんか?
そのチタンがコーティングされてるって・・・。
最近はドリルの刃先や、ジッポーやら、いろんな物にコーティングされてたりします。
ねっ!身近に疑問があるでしょ?(浜中)


昨日4日はダンディ(寺岡)の誕生日でした〜ちなみにケーキの代わりに最中です(笑)



2010/03/04
どうも中山です。
現在私は、夢工房内に出現したWHITE BOXの正体である冷凍庫の収納棚の設計に悪戦苦闘しています。
最初は棚の設計くらいすぐできると思っていましたが、設計経験が少ない私にとって想像以上に難しいものでした。
実際にレイアウト図を上級生に確認してもらうと、これでは何が言いたいのかが分からないと指摘されました。
確かに考えてみればレイアウト図で何が言いたいのかを自分でもちゃんと理解できていないところが有りました。
そのため設計に余計な時間がかかってしまったのです。
ですが今回の設計で、設計するための一連の作業を経験することができました。
今後は、今回の経験を活かしNEW MACHINEを設計していきます。(中山)


どこにでもある椅子の裏。見えないところに工夫があるものです。



2010/03/03
こんにちは、ダンディーです。
最近、朝起きられなくなってきている気がします。「春眠暁を覚えず」かと思いきや、実は、この本当の意味を知らずに使っている人も多いのではないでしょうか。
一般的に「春の夜は寝心地がよいので、夜明けになってもなかなか目が覚めない(by とある辞書)」の意味ですが、実は、孟浩然の詩である五言絶句「春暁」の句の意味は「春になり、日の出の時刻が早くなった」という意味なのです。
いつも同じ時刻に起きる人がいて、冬では夜明け前に起きていたのに対して、春になると日の出が早くなり、起きる時刻にはすでに夜明け後であったということです。決して春は寝坊しがちになるということではないのです。この日記を読んだ方はこれから「春眠暁を覚えず」を朝寝坊のネタに使用してはいけませんよ。ねっ、ハマさん。
(寺岡)


日の出ならぬ浜中(頭)出



2010/03/02
こんにちは。リッキーです。
本日も寒い一日でした。
突然ですが、当チームは毎日9:00から活動を開始しています。そのため、メンバーは大体5分前くらいから夢工房室に集まりだします。しかし、本日は寒い中、その2時間前から活動を開始した人物がいます!その人物とは…大学内を毎日清掃してくださる方々でした。本日は床を塗り替えたばかりの夢工房室のワックスがけです。そういえば、古い牛乳がワックスの代わりに使えるみたいです。驚きです。たぶん臭さにも驚くことでしょう。
カートの練習走行で大量消費する2ストオイルの代わりがあったらな…
(吉津)


てかてかになった夢工房室の床。
まぶしっ!


2010/03/01
こんにちは。3月になりました。どうも、この季節になると鼻がむずむずするは、目は痒いわ、くしゃみが止まらなくなるわ、で大変です。
このくしゃみ、実は一回あたりのカロリー消費量が約4キロカロリーも消費するようです。もちろん個人差はあるみたいですが、このエネルギーが何かに利用できないか考え中です。その名もKERS!(くしゃみエネルギーリカバリーシステム)・・・いや、その前に早く手持ちの仕事を終わらせないと!(小田)


花粉が飛び交う中満面の笑みで
本をむさぼるダンディこと寺岡





2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK