日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009/05/31
こんにちは。1年生の鷹野です。私が生まれてから、ちょうど19年が経ちました。これは、先輩達からのささやかなプレゼントでしょうか?本日から1年生にも番長の仕事が回ってくるようになりました。さて、現在私たち1年生は、新たに加わった仲間と共にエコランの全国大会で優勝する車両を作るべく、全力で設計製作に取り組んでいます。まだまだ思うように進まない場面もありますが、様々な経験を積み、立ちはだかる壁を突き破って自分たちの目指す車両を製作していきます。大会でのお披露目をお楽しみに!!(鷹野)


過去に先輩方が設計した部品の数々。
自分も早く良い部品が作れるように
頑張ります!



エコランチームが真剣し何かを検討中。
そんな中一人おちゃらけるハマー。

2009/05/30
現在、1年生のエコランチームはマシンのコンセプトを決定し、設計の段階へと開発のプロセスを進めています。FSAEでも新車を開発するにあたってコンセプト、いわゆる向かうべき方向性が重要になってきます。大規模なチームでもないし、解析技術に長けているわけでもない、それに時間もないしで、やれることは限定されてきます。しかし、チームの目指す目標を世界一。これを変更することはありません。あれもこれもと改善要素をあげて片端からやっていては目的を達成することはできません。そこで「コンセプト」によってゆくべき道がみえてきます。すべてにおいて抜かりのない最高のマシンを作るなんてのは不可能。レーシングマシンは高次元の妥協によって創られる。その妥協の決定権を担うのがコンセプト。そしてそれに準じ、コンセプトに沿った性能を他よりも上げれば勝機はある。それがウチの考え方であり、独自性、そしてこれがTDUレーシングです。(新井)



各パートごとに方針を
決めているエコランメンバー。

2009/05/29
こんにちは。ハマーです。
8月のシェイクダウンに向け、フォーミュラSAEプロジェクトのメンバーはCAD(2D,3D)を駆使し、レイアウトや設計を進めています。各パートごとで要件は違うので優先事項を決め、他のパートと連携をとりながら開発を進めています。人数も多くないので連携はとりやすい反面、猫の手を借りたい時もあります。ただ、そんな事は言っていられないので頑張って優勝するマシンを作り、お世話になっている皆様方にお披露目致します!(浜中)


2009/05/27
現在、マシンのレイアウトはCATIA(3DのCAD)を用いて行われています。
このCATIA、フレームのレイアウトや各部品の配置やクリアランスを決めたり、測ったりするときなどに用いるほかに、応力解析などもできるので開発スピードが上がります。
この3次元CAD使いなれるまでが大変ですが、使いなれるととても便利です。
これを用いて開発スピードをさらに上げていきます。
しかし、乗り物酔いをしやすい方は画面の中のものがくるくる回るので注意が必要です。
(小田)


CATIA使用中のダンディー


2009/05/26
小さい頃の変わった経験をふと思しました。

私は、小学校に通う前は、道ばたに落ちているボルトやナット等の機械部品を拾って集めて5-56とボロ切れを使って、サビを落としてコレクションしていました。親から「そんなもの捨てなさい」と言わても、隠して保管していました。

中学生の頃は、友人が持っていたロードバイクにあこがれて自分のママチャリの整備をひたすらしていました。整備を通して工具の使い方や、機械のばらし方を学びました。リムの芯出し等自分の手に負えないものは自転車屋の親父さんと仲良くなり、やってもらいました。

かつて子供だった皆さんも、時計を分解して元に戻せなくなって叱られたり、コンセントに針金を突っ込んで感電したりした経験があるのではないでしょうか?

何故このようなことを申したのかと言えば、クルマや、バイクに興味を持ったのも、こうしたイタズラやこだわりがきっかけだったのではないかと思ったからです。
そして、その挑戦は今では世界一を目指すに至っています。

この日記を見ている少年たち、いろいろなことに挑戦してください。
そして、それを見守る大人たち。危険のない程度に、挑戦を応援してあげましょう。

工学にまつわるものだけでもなく、
外で遊ぶにせよ、今の子供達には挑戦が必要なのではないかと思います。

大学4年生ながら日本の未来を担う少年たちについて少し考えました
(上野)


3D CAD使用時に酷使される
グラフィックボード。
コンピュータのグラフィック
性能をアップデートした際に
グラフィックボードの奥の深さ
を知りました。



エコラン大会に向けて
話合い中の1年生

2009/05/25
こんにちは。平口です。
ご存知の方も多いと思いますが、私たちはフォーミュラSAEの活動のほかに、エコラン大会にも参加しています。そのエコラン大会のエントリーが、6月1日と近づいてきました。私は昨年、スーパーカブで市販車クラスにドライバーとして出場し6位を獲得しました。今年は昨年の大会より得られたデータを車両にフィードバックし、市販車クラス1位を目指します!(平口)



みんなで探そうテスト場所〜

2009/05/23
新車を開発するにあたって一番重要なことはなにか。人の数?技術?時間?さまざまな要素がありますね。もちろんもちろん全てが大事です。では、優秀な人材で時間をかけて最高のポテンシャルを秘めたマシンを作っていざ出陣!では勝てませんね。マシンのポテンシャルを発揮するには相当数のテストを繰り返して初めてマシンが「できる」のです。形だけできてもそれはできたとは言えません。「いいはずだった」で終わらせないため、最近地図を眺めてドライブへ〜ではなくテスト走行場所を探し始めました。場所がなければ始まりませんから。(新井)


2009/05/21
こんばんは。
最近、暑い日が続いているせいか、夢工房室の近くに蛇が出現しました。
夜寝るのが怖いです。
さて、最近アウトプットすることの重要性を改めて感じました。
エコランでも何でもそうですが、情報を共有しなければ、仕事が進みませんしね。
写真は、なにやら相談中の1年生たち。最近暑いのは1年生の情熱かもしれません。
(吉津)



2009/05/20
最近暑い日々が続いています。ハマーです。
さて、今朝は1年生主体のエコランのテスト走行を行いました。新車(RM06)を作るにあたり実際に乗ってみないと分からない部分もあり、今回のテスト走行で設計方針を検討します。昨年は、車両の開発が間に合わなくて出場できなかったので、その悔しさをバネに的確なアドバイスを上級生が行い優勝するマシンを1年生が開発します。
また、フォーミュラSAEもマシンを現在設計中です。今回は、マシンだけでなくチーム体制も違い、世界一への意気込みも今まで以上です。お楽しみに!(浜中)


エコランのドライバー、
1年生の岡崎君です。



既存のブラケット。
どんなユニークなブラケットが
できるか楽しみです。

2009/05/19
こんにちは。最近夢工房室では「夢工房U」という授業のため、たくさんの人が訪れます。
授業の内容は、履修者がFormula SAEの部品の開発を行うというものです。今回はサスペンションブラケットを作り、ひずみゲージを用いて部品が壊れる荷重などを測定しています。
実験方法なども自分たちで考えて行うため、学生の自主性が問われます。
自分は去年同じ授業を受けたのですが、自分の時と比べ今回のブラケットは奇抜なものがそろっています。
現在ある問題を解決するためには過去のノウハウも大事ですが、こうした既存のものにとらわれないアイディアも重要です。(小田)



構造が単純なノギスとはいえ、
リペアパーツが販売されているので
修繕可能です

2009/05/18
小学生の頃、親に新しい文房具を買ってもらって「よし今日から勉強も少しは頑張るか」と張り切っていたことがあります。
このことは、今日夢工房にあるノギスの整備をした際に、ふと思い出しました。良い道具を使うと、良い仕事がしたくなるという気持ちは今でも変わらず(もはや強まって)存在します。
発想を逆にすると、「弘法筆を選ばず」とはいうものの良い仕事をするには良い道具が必要(粗悪な工具を使って大切なマシンを壊してしまっては意味がない)なのです。
特にエンジニアの魂である、工具や測定器具や作業服は私の心を駆り立てる力があります。
モノに駆り立てられた私を客観視すると、機能あるモノには魂があるのだと感じます。ますます身の回りの道具を大切にしようと思いました。
今後、モノに魂を吹き込んでいく仕事が出来る事を幸せに思います。
(上野)


2009/05/17
永井です。昨日は桶川にMH80というレーシングバイクを持ち込み、走行してまいりました。MH80でのサーキット走行は今回で4回目。毎回毎回新しい発見があり、サーキットでの走行はこんなにも勉強になるものかと驚かされます。そのかわり今日は全身筋肉痛に見舞われているわけですが(笑)サーキットでの走行は、高度な操作技術はもちろんのこと、思考面でも先を見据えた迅速な判断力や、継続的な高い集中力が要求されます。まさに自分のもてる全てを注ぎ込むハードなスポーツといえます。こういった経験で得られたものは、きっと様々な場面で役に立つはず。新車開発が忙しく、時間は惜しいのは間違い無いのですが、これも自分のスキルアップの一環と考えれば、決して無駄な時間を過ごしたとは思えません。これからも充実したFSAEプロジェクト活動を送るため、こういった機会は積極的に取り入れていきます。(永井)


只今アドレナリン分泌中。


2009/05/14
あることに熱中していると、いつの間にか大切なことを忘れてしまう。皆さんも経験があるのではないでしょうか。それに気づいたときの無力感というか、空しさにはまいってしまいますね。これについてはやはり多くの経験を積み、自分の中の「物事への対処の引き出し」を増やし、いつどんなときにどんな判断と行動をすればよいのかということを見極める力をつけるしかないのでしょうね。経験は尊いものだと感じる今日この頃です。(永井)


夢と希望が詰まってます。



夢工房のスピーカ
どこにあるかわかるかな?

2009/05/13
ここ数日、学校の提出課題に追われていたダンディーです。課題をやりながら「時間がない」と連呼していたのですが、一日のスケジュールの中に課題ができる時間を探し出してみると結構あるもので、無事終わらすことができました。時間はある、ないではなく「時間は作るもの」ですね。皆さんも時間に追われているときは、時間がないと連呼する前にぜひ時間を作ってください。意外と無駄な時間が見つかりますよ。(寺岡)



定例ミーティングでは
さまざまな意見が出てきます。

2009/05/12
1年生がエコラン活動を見ていると自分がかつて同じような状況に置かれていたことを思い出します。そして思うのです。かつて自分もそうだったように、何も知らない1年生にとって先輩が教えてくれることは絶対であり、今後の自分に基礎となります。そこで、過去の自分を思い出し、その時どういったことが必要だったのかを考えて1年生への教育方法を考えます。
なかなか時間がなく忙しい時期で、教育にもいくらかの時間を割くことになりますが、1年生をよりよい人材に育てることで結果的に自分たちを支える力づよい脚となってくれます。マシン、チーム運営、後継者教育など、さまざまな要素を改善していき、チームを世界一へと押し上げていきます。(新井)


2009/05/11
こんにちは。リッキーです。
本日のミーティングでは、新車両であるRF06のシェイクダウンの日程を決定しました。
その日から、車両のセッティングや、ほぼ全部ですがRF06に搭載する新規部品の耐久性テスト
などのテスト等を行います。早くニューマシンに乗りたい!
写真は、ハマーの皮つなぎを、ハマーより着こなす平口さん。ハマーもいよいよドライビングスキル向上のため ミニバイク練習走行を開始!
(吉津)



2009/05/09
今日は良い天気に恵まれ気持ちが良かったですね。
昨日、「どうやって日程に対して遅れてないようにするか」というミーティングを開きました。その中でも、一番の解決策が「全員が主役」です。チームに、脇役など要りません!メンバー全員で優勝するマシンを製作するわけですから。今まで自分はミーティングで、発言することに自信が無いという理由で発言はほとんどせず、脇役になっていました。でもそれではダメです。知識が少なくても発言してみれば、それが革新的なビックアイデアである可能性もあります。あとは、色々試すこと!です。TRYしなければERRORは生まれません。更にいえば、沢山TRYすれば沢山ERRORが生まれると言うことです。ERRORは成功するためのカギですからね!(浜中)


本日も稼働する
便利な三次元測定器。



新車両について話し合い中

2009/05/08
さて、ゴールデンウィークも開けて、授業がある日々がやってきました。
授業が始まってしまうとどうしても開発時間が限られてきてしまいます。
そうした中で、モチベーションが…などということは言ってられません。
そんなことを言っている暇があるなら開発に回さないと!(小田)



今日の「番長」は私。
解説は本文にあり。

2009/05/07
先日、とある店で客が「よくも不良品を売りやがったな、新品に交換した上で値引きして誠意を見せろ」と店員に激昂しているのを目撃しました。その客は、金で誠意が買えるものだと思っているのかと私はあきれてしまいました。
そこで思ったことがあります、ものを作る立派な人になる為には、たとえ自分が客という立場であっても気持ちのよい消費者でいたいと思ったのであります。私達がいずれ社会に提供するであろう製品は、いろいろな人が関わっていくのでしょうが、関わる人全てが気持ちのよい取引を行ってもらいたと思いました。そのためにも、今から自分が客という立場の時は、提供される感謝の気持ちを持って接していこうと思いました。
さて、 今日から授業が再開されました。授業がある日は、作業時間が大きく削られてしまうので、さらなるスピードアップが必要だと実感させられた1日でした。
左の写真の「番長」ですが、当チームでは、食事の行き先を決められる権限を持つ番長を日替わりにしています。他にも、今度のオープンキャンパスの番長は○○というように、大小様々なプロジェクトの番長を経験する事で、誰もがリーダーになってもおかしくない人材を目指しています。
(上野)


2009/05/06
最近、体調を崩しているメンバーが数人います。今話題のインフルエンザにかかったメンバーが居なかったことが不幸中の幸いです。しかし、体調不良で何日も休んでしまっては開発が進みません。体調管理も重要な仕事の一つだと言う事をあらためて感じました。(平口)


エコランカーにFSAEマシンの
シートを取り付け快適な
ドライビング環境を実現しました。


2009/05/05
本日付で23となりました永井です。メンバーからはなんと車のカスタムパーツをプレゼントされました。ぜひこれを私の車に、と手渡されたのは鯉のぼり、と見せかけて実は計測器。これで風速、風向、対地速度、cd値、その他空力特性等々様々なデータが得られるようになったのです。さらにはGPS内蔵(先っぽの風車ね)で現在位置の把握も可能。300円を切る低価格でこの性能はまさに驚異的。こんなステキなプレゼントをもらうことが出来た私は幸せものですね。(永井)


鯉のぼり仕様の車。
それは私。


2009/05/04
こんにちは、ダンディーです。今日は3次元CADを使い設計を行いました。今までは2次元CADの平面で設計し、頭の中で3次元化していたのですが、実際に立体で具現化してみると色々と成立していない箇所が多々あり、新たな問題点が見つかりました。目で見てわかるようにすることの重要さを改めて学びました。(寺岡)


面白そうなことをしていると
メンバーが続々と集まってきます。



これは一体何でしょう?
とってもありがたいものです。

2009/05/02
さてさて、ゴールデンウィークが始まりました。企業ではもうすでに休日まっただ中ということもあるようですが、我々にはゴールデンウィークという休日はありません。ゴールデンデベロップメントウィークなのです。これを期に一気に開発をすすめるのです。え?いえいえ、大変ではありませんよ。これが我々のスタイルですから。こうして開発することに誇りを持っているのですから。(新井)



写真は息抜き中の2年生てる。
2年生です。

2009/05/01
こんにちは。リッキーです。
みなさんも経験があると思いますが、何かに集中すると時間が早く感じます。鋼材の整理の時もそうでしたが、車両開発に関してももちろんそうなります。時間かけないために、集中しすぎるとあっという間にデットライン、集中しないと仕事が進まないでデットライン。ギリギリでもなくゆるゆるでもない日程を立てるのは、意外と難しいです。集中と息抜きのバランスが大事ですね。(吉津)



2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK