日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008/10/31
Formula SAE車両の整備を覚え始めたダンディーです。今日もクイック羽生様にてRF05Eのテスト走行を行いました。しかし、マシントラブルが発生して、一日中走ることはできませんでした。現在、マシンの破損した部分などの修復を行っています。明日は鳩山祭(学園祭)とオープンキャンパスがあります。修復し、完璧になったマシンも展示するので、興味のある方はぜひ見学に来てください。お待ちしております。(寺岡)
写真はカート乗車中の大松沢。周回を重ねるごとにタイムを縮めていきます。


2008/10/30

皆さんこんにちは、一年生の勇勢です。
今日はクイック羽生様にてRF05Eのテスト走行を行いました。
テストの合間には、ドライバー達は技術向上の為にカートで周回を重ねました。
自分もレンタルカートに乗る機会があったのですが、なかなか思うように走ることができませんでした。当チームのドライバーが簡単そうに運転するので「さすがに皆が走行する邪魔にならないくらいはできるだろう」と思ったのがそもそも間違いでした。改めてドライバーのすごさを痛感させられました。ですが、このまま引き下がるのも悔しいので、次回こそはまともに走行してみせます!(勇勢)
一年生も先輩に教わりながら作業に参加してます。写真はダンディズムを漂わせながら作業する寺岡。


2008/10/29

みなさんこんばんは、エコラン1年生チームのリーダーだった新井です。
今日から、鳩山祭準備期間のため授業がありません。休みを利用して、TDUレーシングの練習走行に行ってきました。今回は、Formula SAEの車両ではなく、KART組とBIKE組で分かれ、それぞれ実り多い一日になりました。さまざまな面での力量アップが必要とされる今、貴重な練習期間を最大限に利用して、マシンポテンシャルだけでなく、ドライバーの技術向上にも取り組んでいきます。明日は、Formula SAE車両のテスト走行に向かう予定です。(新井)
写真は今日はじめてダイレクトカートに乗った大松澤。


2008/10/27
写真はとあるレーシングカーの部品の一部です。斜歯歯車が使われていますね。一般的な平歯車には無い利点があるわけですが、もちろん欠点もあります。どんな部品を用いるのが、その機械に適しているかということに関しては、様々な検討要素があります。機械的性質、重量、サイズ、製作性、コスト、等々。ただしこれらを全て立たせようとすると矛盾が生じてしまいます。つまりどこかを立たせたければどこかを折る必要があり、そしてその判断基準は製品の企画、コンセプトによります。結果、出来上がったものには多様性が生まれるわけですね。逆にコンセプトや企画が曖昧な物は、出来上がった物もメリハリのないものになりかねません。このことは新しいものを作り出す時の要注意点であると言えます。(永井)


2008/10/23
最近更に寒くなり、冬が近くなってきたと感じているハマーです。さて、エコランの大会も終わり1年生と評価会を行いました。1年生が各自感じた懸案を先輩達と話し合い、次のマシンの製作に生かします。1年生の車両が間に合わなかった原因も上級生にあり、今年の1年生が上級生になったら後輩が同じ目にあわない様な対策もうちます。上級生になった自分の指摘不足でもあり、今回良い経験になりました。(浜中)
写真は大会後でも泊まっているダンディーです。気合い十分!!


2008/10/22

灘谷です。TDUスーパーNADAYAレーシング代表の私が結果を報告します。
我がチームはエコラン市販車クラスのニューカマーでありながら、62チーム中6位という成績を収めることができました。また、大会当日はドライバーのみならず、代表自ら率先して生まれたままの姿に近い、エコを意識したコスチュームで臨み、会場にいる人々の目線を釘付けにしました。しかし、これらだけでは満足できるはずがありません。来年こそは優勝し、表彰台に上り我がチームの存在を全国に知らしめます。そして、優勝のみならず話題賞(今年話題になったチームが表彰される賞)の獲得も目指します。(代表灘谷)
写真は、マシンに貼ったステッカーと私です。


2008/10/21

エコラン大会を終え、2日が経ちました。近頃は、朝と夜は気温が特に低く体調の優れないメンバーも多いようです。エコラン大会会場のツインリンクもてぎでは、早朝5時からの準備だったため、特に寒さが厳しかったです。
キャンパスの周りに立ち並ぶ木々の葉も、いつの間にか落ち葉になり、夏の面影が無いばかりか、冬の訪れを感じさせられます。ところで、冬といえばフォーミュラSAE!!夢工房では、次期車両の開発のため、本を読むことで情報を得るメンバーもいれば、過去のデータを基に解析を行うメンバーもいます。もちろん灘谷くんもいます。寒さに負けずに車両開発をバンバン進めていきます。(庄司)
スーパー灘谷レーシングの走行画像。空気抵抗を減らすべく前方投影面積を小さくしている平口。


2008/10/20
エコランこと「Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」が終了しました。
東京電機大学理工学部自動車部から参戦したチームの結果は以下の通りです。

大学・短大・高専・専門学校クラス
「東京電機大学理工学部自動車部照焼」(上級生チーム) 5位 1144.340km/l

大学・短大・高専・専門学校クラス
「東京電機大学理工学部自動車部」(1年生チーム) エンジントラブルのため未出走

市販二輪車クラス
「TDUスーパーNADAYAレーシング」(上級生チーム) 6位 229.018km/l

上級生チームの車両は5位を獲得し、5回の大会で3、4、5位全ての盾を獲得しました。1年生はエンジントラブルを抱え、出走直前まで全力で改修を試みるものの、記録を残すことはできませんでした。
課題と収穫が多くあったこの大会ですが、車両開発を初めて経験する1年生にとっては良い経験になりました。(上野)


2008/10/16
いよいよ、明後日からエコランの大会が始まります。
今回のエコランの大会では、エコランカー3台と、スーパーカブ1台の合わせて4台が出場します。優勝を狙っていることはもちろんのこと、大会記録も狙っています。大会の結果に乞うご期待ください。(小田)写真はエコランには不可欠な部品です。


2008/10/15

エコランの為に減量中の平口です。エコラン大会が間近に迫り、夢工房では大会に向けての作業で大忙しです。今年、私がドライバーを務めるスーパーNADAYAレーシングのカブはテスト走行を重ねた結果、燃費の良い走行方法・車両セッティングを出すことが出来ました。大会では、昨年の当チームの記録を大幅に更新すること間違いなしです。ご期待下さい!! (今日誕生日の平口)
←昨日の日記の写真の正体は、メンバーから私への誕生日プレゼントでした!素晴らしい仕上がりに感動です。


2008/10/14

秋も深まり過ごしやすい日々が続いていますね。今日はとあるモノを作りました。ん〜ん、なかなかいい仕上がりになり一安心です。しかしモノというのは人が実際に使ってこそその真価が分かるというもの。いくら自分の中ではうまくいったと感じていても、相手が満足したり十分に機能を果たしたりしていなければ意味がありません。つまり自己満足ではダメだということです。自他共に認める本当に良いものを作ってこそ良い技術者だと言えるのだと思います。
(永井)
今日作ったモノ。実は底面に秘密が隠されています。秘密なのでお見せ出来ませんが…。


2008/10/13
エコランのドライブトレイン担当の大松澤です。今日は体育の日ということで祝日ですが夢工房ではそんなこと関係なしにメンバーが活動しています。エコラン大会まで後5日までせまっているので、今日も多くのメンバーが夜遅くまで残って作業をしています。夜の作業はエキサイティングなので、色んな意味で注意が必要です。(大松澤)


2008/10/12
皆さんこんにちは。一年の勇勢です。大会まで一週間を切ったエコランの方は、一年生みんなで急ピッチで作業を進めています。自分も先日、使ったことのなかった工作機械を先輩に教えてもらいながら使用しました。ちょっと慣れてきて使えるようになってきたのですが、何故か作業をする時間帯は夜が多く、ミスを連発してしまいました。単純に夜だからなのかそれとも・・・。取りあえず言えることは「遅い時間に作業することは良くない」ってことです(技量のなさを時間帯のせいにしてるんじゃありません!)。だとしたらもっと早く仕事して、日が出てるうちに作業に入れるようにならなきゃいけませんね!頑張らなければ!(勇勢)
→夜に作業することにご立腹の灘谷さん


2008/10/11

「三度の飯よりカーボンファイバー」になっているダンディーです。最近、カーボンファイバーコンポジットの加工をしています。この材料は軽くて頑丈なので、レーシングカーなど幅広く活用されていますが、加工するのが一苦労です。カーボンを切断するとカーボンの繊維がわずかな作業着の隙間から入ってきて、体中がチクチクします。ですが、苦労する分、良いものができるはずです。
痛みなくして得るものなし(使い方が違う?)(寺岡)


2008/10/10

皆さんこんにちは。エコランのチームリーダーの新井です。
さて、エコラン大会もすでに残り8日間に迫ってきおり、現在急ピッチで作業を続けています!今回はいまだほとんどのチームが使用していない画期的なシステムを投入予定です。そのシステムの方も着々とで進んでいるのでご期待下さい。写真はその画期的なシステムの材料です。どうです?ごんぶとです。



2008/10/09
最近雨が続きましたが、晴れて気持ち良いハマーです。
さて、エコランの大会まで残すところ9日となりました。土日に最終セッティングをする為にTDU SUPER NADAYA RACINGも車体とエンジンの整備を終えました。エンジンは、試走会に異音がした為、腰上を中心にチェックし、調整を終えました。今回は、初めてエンジンの整備を行うリッキーとロッキーのコンビでエンジンを整備して、組み立てまでを行い、少し知識が身に付いたそうです!知識を身に付ける時、人から教わるのも良いのですが、実際に触って覚えると、楽しみながら覚えられるので一石二鳥です。土日に最終調整を行って大会では“優勝”を勝ち取ります。(浜中)


2008/10/08
こんばんは。TDUスーパーNADAYAレーシングメンバーのリッキーです。エコランまで残すところあと10日です!一年生はもちろんそうですが自分にとっても初の大会参加となります。この大会からフォーミュラSAEに結び付けられるようにします。
写真は、夢工房室に車両がたくさんあるため寒い夜中外で待機しているTDUスーパーNADAYAレーシング専用車両のスーパー・カブ。心なしか少し寂しそう…。ちょっと待っててくれー。(吉津)


2008/10/06

こんにちは。夢工房を片付けたおかげか同じ夢工房室がスッキリしました。
気分も空気も良いです。さて、この間自分で初めて、TDUスーパーNADAYAレーシングのマシン(スーパーカブ)のエンジンを解体して、整備しました。
サービスマニュアルを見ながらやったら、以前エンジンの整備はとても難しいものだと思っていたのですが、想像よりも簡単に整備できたため少々驚いています。
さすが、サービスマニュアル。
図を挟みつつ初心者にも分かりやすく説明されています。(小田)


2008/10/05

皆さんこんにちは、TDUスーパーNADAYAレーシング代表の灘谷です。現在間近と迫ったエコラン大会に向けて一年生たちは急ピッチで作業を進めています。我がチーム、TDUスーパーNADAYAレーシングも着々とプロジェクト進行中です。内容は企業秘密なので言えませんがね。我がチームはエコラン市販車クラスのニューカマーでありながら、皆さんの度肝を抜くような記録を弾き出すこと確信しています。その時は、私から皆さんへ良い結果をお伝します。(代表:灘谷)
写真は永井さん(写真奥)にフライス盤の使い方を教わっている新井(写真手前)です。


2008/10/04
エコラン大会までちょうど2週間となりました。最近の日記には、エコランカーの製作に奮闘している一年生が取り上げられていますが、実は自動車部としてもう2台エントリーしています。1台は昨年度クラスV(大学・短大・高専・専門)にて4位を獲得したRM04。そしてもう1台は、今年初参戦の灘谷監督率いるSuper NADAYA Racingのスーパーカブ(市販車クラス)。残り時間が少なくなってきましたが、これらすべての車両で表彰台の頂上に上るため、万全の体制で大会へ臨める準備を進めます。(庄司)
→人生で初めてエンジンのオーバーホール(検査・修理)を行う小田と吉津


2008/10/02
現在、夢工房では間近に迫ったエコランの大会の準備をする1年生と、授業で夢工房を訪れる創造工学系の学生と、今後の作戦を考えつつ新車開発に着手し始めるフォーミュラSAEプロジェクトのメンバーでごった返しています。
最近改めて、フォーミュラSAEプロジェクト立ち上げ当初のメンバーが打ち出したコンセプトのすばらしさを実感します。フォーミュラSAEのレーシングカーに無かった、単気筒エンジンを搭載した小型軽量車両を登場させフォーミュラSAEに新しい流れを作りました。現在、単気筒エンジンを使った車両は増えてきたこともあり、もう一度革新的な流れを作る車両のアイデアを考えています。実は、驚異的なアイデアも思いついているのですが、まだまだ詳細については先にお話しいたします。(上野)
かっこいいノギスケースが出来ました→




2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK