日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008/06/30
こんにちは。りっっきーです。今日は車両のテスト前の車両チェックでしたが、問題が発生し予定どおりに進むことができませんでした。問題が起きないことが一番良いですが、問題を早く解決できるようになることも大切なことだと思います。さて、いよいよ約一ヶ月後にはドイツ大会です。ドイツを制覇するために静的イベントの方の準備もガンガンやっていきます。(吉津)
写真は、先輩を苦しめるチームの人気者灘谷。ちょっと太った?

  

2008/06/29

エコランリーダーの新井です。最近時間がたつのがやたらと早く感じます。昔は一週間がやたらと長く感じていたのが今となっては開発に時間を追われ、あっという間に時間が過ぎてしまいます。はやく仕事を終わらせないとっ!(新井)
写真は、エコラン新車両のレイアウト図の山です。この段階で入念なすり合わせを行っておくことが、性能の高い車両に仕上げるポイントです。


2008/06/28

明日から雨が降るらしいので洗濯物には気を付けましょう、ハマーです。さて、自分が担当している電装パートで、とある部品を変更すると2000gぐらいの軽量化が出来そうです。数グラム単位の軽量化をするレーシングカーでは各パートの部品の軽量化が勝利への一歩となります。各パートで数グラムの軽量化を実現させる為に必死です。電装パートも信頼性は落とさずに、軽量化を目指し頑張っていきます!(浜中)
←自分の話をメモを取りながら聞く後輩の大松沢。メモを取る事は大切な習慣です。


2008/06/27
Hello, This is NADAYAです。最近meはFormula Student Germany Organiserとregulation について、mailのやり取りとするようになりました。もちろんmailのやり取りはEnglishで行います。MeはEnglish time 番長を勤めていますが、まだまだEnglishは修行中の身で、mailを書いていると初めて気付くことがmanyあります。Butしかし!このままでは、Germany Competition中にEnglishで困ることが、目に見えています。もっと、Englishをstudyしてnativeに少しでも近づけるようにならなければなりません。(NADAYA)
写真はダンディーボイスで人気の寺岡ことダンディー、写真からもダンディズムが溢れ出てきます。

  

2008/06/26
現在チームでは、8月のドイツ大会に向け、静的・動的の両イベントの準備を着々と進めております。今まで、静的イベントの準備は、日本での準備不足のため、大会期間中にも夜を徹して準備をしてきました。しかし、これでは各イベントをベストな体調で乗り切ることは出来ていません。今回のドイツ大会では、日本での準備をしっかり行い、イベントにはベストな状態になるよう準備を早め早めに行っています。車両は、電装と燃料タンクに問題があった為、約1ヶ月走行できない状態でした。しかし、それらの改修も今週末には解決をする予定なので、週明けからテスト走行を行う予定です。限られた時間ですが、その中でも有効に時間を使い、ドイツ大会では必ず優勝するために、車両のセッティングを煮詰めていきます。(庄司)
写真は昨年参戦したのFormula SAE Westで当チームが受付している写真です。今年の大会は今日から始りました。昨年の当チームの結果は胸を張れるものではありませんでした。しかし、ドイツ大会では良い結果を残すため、残りの時間を有効に使っていきます。

  

2008/06/25

日頃から日記をお読みの方はご存じのとおり、最近では毎日1時間English timeを実施しております。きちんとした英語を話すためには、やはりきちんとした日本語がベースになっていないと出来ないので、English timeの時間には英語はもちろんのこと、日本語にも苦しんでいます。今まで、このような経験はなかったので、とても新鮮です。(小田)
写真は夢工房の夏の風物詩、蚊取り線香。電力も使わずコスト面でもGood.


2008/06/24

1年生を見て、振り返っていると、2年前自分が1年生だった頃には、夜遅くまで作業していた次の日は、大概 昼間でも眠くなってしまっていました。しかし、今では3時間ほど睡眠をとれば、ほとんど眠くなる事はありません。
体が慣れて、意識が変わったからこそこうなったのだと思うのですが、1年生を見てると、活動に参加した当初の毎日の驚きや、新しい事をスポンジのように吸収していく感覚は今では少なくなっています。
初心に振り返って、1年生の頃と3年になった今、何が違って何が一緒なのか考えてみます。
後輩には教えるばかりでなく、後輩から教わる事も多くあります。そこが組織の醍醐味なんだなきっと。(上野)
写真は、より一層シャープになったF-SAEカウルのマスターモデル。


2008/06/23
現在、当チームではドイツ大会のコストディスカッションの準備を行っています。ドイツ大会では、コストイベントでのコストディスカッションの得点配分が他大会と比べ高いため、今まで以上に力を入れて準備をしています。また準備を進める上で、部品の製作方法や製作された部品のテスト方法等を調べるため、知識が増え、今後の開発に生かす事が出来ます。そう考えると、準備にも自然と力が入ります。 ドイツ大会のコストディスカッションではfull score を獲得します!(平口)
写真は、ステアリングホイールの製作方法がなかなか解からず、苦しんでいる灘谷くん。

  

2008/06/22
永井です。最近思ったことを少々。物を見るとき、自分の基準で見てはいけないと言うこと。自分の基準でばかりものを見ていると、自身が成長(変化)しないんですよ、あらゆる面で…。いつまでも自分が絶対では高みには登れません。ただし、こんな考え方をしていると陥りやすい罠があります。それは自分を否定してしまうこと。自分を否定すると往々にして自信が無くなります。自信を無くした人間は、なす事全てが悪循環。こんなことにならない為にも自分をしっかり持ちつつ、しかも変えていく。ん〜ん、なんとも矛盾したような話ですね。もしかしたら一生つきまとう難題かもしれません。(永井)

  

2008/06/21

フォーミュラSAEの夏の大会を十分にのり切るため、そしてドライバーに必要な体力をつけるために自転車通学をはじめました。片道10km程の道のりですが、電大は丘の上にあるので、朝はよいトレーニングになります。さらに5km程離れた料理屋にも自転車で行くので、1日で計30kmを移動しています。信号機が多いので、車で移動した場合と比較し移動時間はあまり変わらず、有意義に時間が使うことができます。こんなにも有意義で健康的な時間の使い方であるならば、もっと早くから始めておけば良かったと思いました。(伊藤)


2008/06/20

こんばんは。髪の毛のクセで湿度の高低を把握している勇勢です。
先日、当チームのOBが働いている昭和飛行機工業様に出向き、工場や、OBが設計したタンクローリーを見学させていただく機会がありました。タンクローリーは、自分が思っていたより奥が深く、ユーザーにとってのメリットや、価格、性能、満たさなければいけない基準など色々な要素を考え込まれた設計になっていて驚きました。
また、施設内にあった今では使われていない工場が築70年以上!確かに年代を感じさせる外観ではありましたが、鉄骨の生々しい感じや、採光の為のギザギザの屋根など、「工場の中の工場」とでも言いたくなるような堂々とした佇まいをしていました。最近では「工場萌え」なんて言葉もあり、工場に夢中になる人もいるそうです。帰り道では、そういう人達の気持ちが少し分かりました。
それにしても70年経っても人を魅了する・・・・これってすごいことですよね。
機能やコストは勿論も大事ですが、それだけじゃないんだと思い知らされました。(勇勢)
湿度が60%を超えてもブルースはサラサラです。


2008/06/19
電車の中で立ちながら寝ることができるようになったダンディーです。最近、自動車部の活動の他に中間テストや英語スピーチが重なり、最近あまり寝ていないので立って寝ることができるようになりました。エコランの方はダンボールで実寸の大きさの模型を作ったところステアリングが切れないことがわかり、また構造を考え直さないといけなく急ピッチで作業しています。(寺岡)
写真は、腰痛を抱える灘谷さん。こうすると良くなるそうです。デューク灘谷?

  

2008/06/18
今日バスの時刻を間違えて最終バスに乗り遅れてしまった1年の大松澤です。あらかじめしっかり確認することの大切さを、身をもって知りました。というわけで、今エコランの日程の見直しをしています。何事も計画的に進めていきます。(大松澤)
写真は1年生二人(右:寺岡、左:勇勢)が相談しているところです。

  

2008/06/16

今日は大会の静的審査で重要な書類になるコストディスカッションの資料集めをしました。コストディスカッションとは部品の製作方法を説明したり、その質問を受けたりするものです。普段はあまり、ボルトやナットなどの製造方法などあまり気にしたことがなかったのでいろいろなことが分かってよかったです。実は、すごい作り方をしてます。(吉津)

写真はエコラン メンバー新井と上級生がエコランカーについて相談中。エコランも着々と設計を進めています。


2008/06/14

梅雨なのに夏のような陽気が続きますね!季節ネタが好きなハマーです。大会まで約1ヶ月半となりました。Formula SAEで電装担当になり、バッテリーの選択を再検討しようと思っていた矢先、ワイヤーハーネス点検中にトラブルを起こしてしまいました。昨日、そのワイヤーハーネスの改修と点検が終わり、今日はマシンへの組み付けをしています。同時にトラブル発生の原因追及も行っており、また同じトラブルを起こさないようにしています。先日の日記でも書いてありますが、電装部品が無いとマシンを走らせる事が出来ません。早く修復しテスト走行の時間をとれるように頑張ります!(浜中)
←写真はRF05Eのカウルの雄型。日程がカツカツですが良いものに仕上げます!



2008/06/13
今日は、1年生のエコランメンバーと上級生で、エコランカーについてミーティングをしました。
他の大学のエコランチームは、3,4年生や大学院生を中心としたチームが多い中、当チームは 理工学部自動車部の1年生4人が中心となって活動していきます。その4人が分担して1つのエコランカーを作り上げるので1人あたりの分担が大きくなります。そのためか、もう既にその分野のスペシャリストになりつつあります。
1年生から出される車両に関するアイデアは奇抜で斬新なものが多く、面白い車両になりそうです。今回のミーティングでは、各パートの現状を確認して、テスト期間を長く設けるために開発のピッチをより上げていかねばという結論が出ました。
私たち上級生は Formula SAE Projectと自動車部の両方に所属しています。上級生は、Formula SAE Projectの活動の傍ら、1年生のサポートにあたります。エコランの活動は1年生の自主性を磨き上げるという目的もあるので、お節介にならないように、しかし、1年生が方向性を見失わないようにサポートしていきます。(上野)

  

2008/06/12
Hello! This is NADAYAです。Germany competitionのCost DiscussionはMeが番長を務めます。Cost Discussionとは、あらかじめ決められた8つの部品の製造工程のResearchと、それらのReportを作成し、Competitionの当日にランダムに選ばれた8つの中の2部品について、ジャッジとDiscussionするというものです。他のFormula SAEのCompetitionはこのCost Discussionの配点が20pointsなのに対し、Germany competitionではTwo timesの40pointsと重要度が増しています。しかし、昨年出場したFormula SAE WESTのCost Discussion では、perfect scoreをGetすることができたので、事前に準備しておけば、必ずpointが取れる競技です。もちろん、Discussionは英語で行われるので、英語の上達も必要不可欠です。Cost Discussionではperfect scoreをGetできるようにがんばりますよ。(灘谷)
写真はドライバーに負けじとトレーニングをしている私です。

  

2008/06/10

英語を話す上で最も重要なことは何でしょうか?
私は「気持ち」だと思います。文法や知っている単語の数はもちろんなのですが、相手の目をしっかり見て、自分が伝えたいという気持ちをしっかり持っていれば相手もその気持ちを汲み取ってくれます。最悪はジェスチャーでも伝わるでしょう。
最近は音になれることを目的に、夢工房で英語のRadioをかけるようにしています。毎日のEnglish Timeでメキメキと英語力強化!!(上野)
写真はエコランエンジン整備中の1年生の新井。エコランもフォーミュラSAEも熱い夏が来る。

 

2008/06/09
6月8日秋葉原で発生した通り魔事件で、本学で共に学業に励む同志が一名巻き込まれ亡くなられました。
ご家族の皆様に対しまして、メンバー一同謹んで哀悼の意を表するとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。

 

2008/06/08

今の自分を形作っている基となっているのは、これまで自分が歩んできた道です。そして未来の自分を形作るのはこれから歩むであろう道。そしていずれの道も、選択した、また選択してゆくのは、他ならぬ自分自身なのです。良い結果を出したければ、当然そこへと通ずる道を選択しなければなりません。その道を通らずに結果を出したいなどといくら口で言っても、絶対にそこへはたどり着く事は出来ません。全ては自分の選択次第なのです。これは逆に言えば自分の選択次第で未来をコントロールする事が出来る、という事でもあります。ただしこれを重荷と感じてしまった瞬間、成功への道を通るその人の足取りは急激に重くなります。人はその負荷に耐え続ける事は出来ません。だから成功への道を通るときは思考を前向きに、足下ではなくゴールラインを見据えて歩みを進めることが重要になってくるのです。何とも抽象的な表現になりましたが、様々な場面で役に立つ考えだと思います。(永井)

← 当チームFSAE車両は、エンジン横を通るサブフレームとブラケットを脱着可能としています。これによってエンジンをフレームから下ろさずに、消耗部品であるクラッチ関連の部品や、スターターのワンウェイクラッチの交換が可能になっています。結果、作業時間の大幅な削減に成功しています。


2008/06/07
今日はゴーギャンの誕生日です。ゴーギャンといえば大作『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』が知られています。この疑問は誰の人生においてもテーマになりますし、それを確信したならばとても強い人になれるでしょう。もちろん灘谷君においてもです。理想のエンジニアを目指し、日々の活動をしていると一度は考えます。
写真は電装部品のチェックと改良に熱中しているハマー。特に電装部品は信頼性が命。
(伊藤)

  

2008/06/06
こんにちは。梅雨にもかかわらず、今日は昼間のうちは晴天でした。
さて1年生のエコランの方ですが、メンバーは一緒にいる時間が長いからなのか徐々にお互いを把握できるようになってきました。しかし、良いものを開発するために時には意見を戦わせなければならないわけで、そこは妥協せずにさらにいい人間関係を築いていきます。(勇勢)
写真に写ってるのがダンディーボイスの寺岡君です。笑顔もダンディズムに溢れています。

  

2008/06/05

あだ名がダンディーに決まった寺岡です。なぜ、ダンディーと呼ばれるようになったかというと声が低いからだそうです。自分ではそんなに低いとは思っていなかったのですが・・。最近この声で悩まされていることがあります。声が低くて何を言っているのか聞き取れないそうです。(単に声の音量が小さいだけかもしれません。)言葉は相手に自分の意志を伝える手段ですのでゴニャゴニャと小さな声で発言していたら伝わりません。ですので、最近は大きな声でハッキリと発言することを心がけています。(注;バリトンボイスで読んでください)(寺岡)写真はエコランカーの縮小モデルを製作中の新井です。手慣れたものです。


2008/06/03

長いこと日記が開いた気がします。新井です。さて、写真を見てみましょう。写真に写っている彼はドライブトレイン担当の大松澤くんです。現在エコラン開発メンバーは4人。非常に厳しい状態ではありますが、山あり、谷ありといった状態のほうが、達成感は大きいのでは!?より一層チームワークがよくなるのでわ!?ということで、これからもハードプッシュで作業を進めていきます。(新井)


2008/06/02
こんにちはリッキーです。前回の日記で調子に乗ってすいませんでした。もちろん灘谷君がです。今日は改めてモチベーションを上げるということがいかに大切だということを考えさせられました。モチベーションが低い人とそうでない人とでは、同じ時間でも開発時間は全く違います。開発に近道はないと思いますが、モチベーションを上げ、甘えを無くせば遠回りせずに目標達成できる。ということを忘れずにバシバシ開発していきます。写真は何かを選定中のハマー。ヤル気です。(吉津)

  


2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK