日記



他の月の日記はコチラ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2008/02/29

風邪が治り、気合を入れ直した灘谷です。今日は昨日の日記の通り、QUICK 羽生様でテスト走行をしました。今回のテスト走行では、課題がいくつか発生しましたが、予定していたデータを得ることができ、上々の成果を得ることができました。また、個人的なことですが、今回新たに気付いたことがあります。それは、My time measurement is correct almost as same as the transponderということです。私がストップウォッチで計測したタイムと、トランスポンダで計測したタイムを比べると、すべてのタイム誤差が100分の1秒第で収まっていました。おっ!これは特技発見か!?なんて思ったりしています。そんなことはさておき、QUICK 羽生様、テスト走行場所を提供していただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。写真はテスト走行中の平口さんです。(灘谷)

2008/02/28
昨日はクイック羽生様で明日テスト走行をするために、学校で動作確認を行いました。動作確認ではエンジンもすぐに始動し、問題なく無事に動作確認を終わらすことができました。明日のテスト走行では足回りを重点にテスト走行を行います。写真は動作確認の様子。(小竹)


2008/02/27
昨日は当チームのスポンサーである株式会社興研様へご挨拶へ伺いました。
そこで、RF05を見ていただいたのですが、まだまだ自分がこの車体のことを知らないかがよく分かりました。
次回来るときには何を聞かれても答えられるように今から学んでいきます。写真は興研様の皆様とRF-05です。
これからも何卒よろしくお願い致します。(小田)


2008/02/25

先日、車両の評価会を行いました。この会はは、メンバーが車両を囲んで、良いところ悪いところを挙げて、良いところは更に生かし、悪いところは改善策を考えるというものです。自分の担当する部品でも、客観的な評価ではまた違った一面を見せます。こういった積み重ねで、車両の安全性、運動性能、品質は上がっていくのかと思います。当チームの車両もフォーミュラSAEに参戦し始めた頃と比べるとかなり良くなって入るものの、まだまだ改善の余地はたくさんあります。「まだまだ」と「これから」はつきもので、満足せずこれからどんどん良くしていきます。写真は、最近導入したとあるセンサ。(上野)

2008/02/23

どうも、準健康体の永井です。最近昼間はずいぶん暖かくなってきましたね。でも夜は非常に寒い。屋外に出ると、うっ、さぶぅっ。うひょー!っとなってしまいます。季節の変わり目なんでしょうね。問題なのがこの季節の変わり目というヤツは、人体への影響が結構大きいということ。人は急な気温の変化や気圧の変化にさらされると風邪をひいてしまったりするわけです。そしてなんと当チームの変態的メンバー(になりつつある)灘谷君が風邪をひいてしまいました…。一大事です。なんとかしなければいけません。こんな時は、栄養ドリンク、スポーツドリンク、風邪薬、病院…、では無く、まずは気合を入れなおしやがれ!ってなもんです。先人は「病は気から」という名言を残しています。全くその通りだと思います。ここらへんのうんぬんは色々といいたい事があるのですが、本当に気力というのは、病を吹っ飛ばすスゴイ力を持っているのは間違いないと思います。元気があれば何でも出来る!って猪木さんもおっしゃってますし。…ちょっと破綻してしまいましたが、皆さん、どうぞお体を大切に。
(永井)
←最近眼光の鋭い庄司。光らせたままでこっち見ないでね。



2008/02/22
久しぶりに日記を書きます、石山です。最近見ないななんて思っていた方、ちゃんと居ますよ。ただ今、卒業論文の制作中です。内容は、フレームについてです。東京電機大学FSAEプロジェクトは、学科の研究も兼ねているため4年生は4年間の結果をまとめて論文とします。後輩に残す良い資料とする為にも力を入れて制作します。
写真は、最近1日中ウィーーーーンて言ってるやつです。。(石山)


2008/02/21
あれさ君。あれを見ると、どんな君子でもすぐ悪人になるのさ。伊藤です。この活動を通して、色々な失敗経験を積んできてしまっているのですが、その中でも異質で気持ちの悪いミスはお金に関係したものです。一般の企業と同様に、この時期になるとTDU Racingでも予算や決算などの会計の仕事が真っ最中になります。メンバーで経済学部所属の者などいるわけもなく、お金の管理に関することでのミスが目立ってきます。しかし、チームを運営していくうえで、こういったことは最も重要なことの1つであり、また社会人になったときにも必要な能力になると思います。もちろん、灘谷君にもです。技術面でのノウハウと同じく、管理に関するノウハウも蓄積して行き、チームをより良くしていきます。
写真は、何やらカーボンホイールの改良を企む1年生たち。(伊藤)


2008/02/20

夢工房室では新規部品が続々と開発されています。新規部品はドイツ大会に出場するRF05の部品と、その次の大会に出場する新規車両の部品の両方です。ドイツ大会に参戦するRF05もすごいですが、新規車両のはフォーミュラSAEの新しい流れを作るような、もっとすごいものができそうです。どんなものかと言うと・・・、それはまだ言えません!!今後の楽しみにしてください。
右の写真は、明後日クイック羽生様でテスト走行のために、とある計測器を付けているところです。(小竹)

2008/02/19

こんにちは、十代で四十肩になりそうな吉津です。
最近、鉄の値段が65%値上がりすると聞きました。数か月前もパンやら何やら値上げしていました。外も寒いですが懐も寒いです。写真は今日も絶好調の灘谷君。(吉津)

2008/02/18
Forlura SAEのレギュレーションを訳していたところ「housing I.D.」という熟語が出てきました。
辞書で「housing」「I.D.」を引いてみると「住宅」「アイダホ」と出てきました。
直訳だとアイダホ住宅となりますが、そういう意味ではなく「I.D.」は「内径」という意味でした。
自分の読解力の無さにビックリです。そして灘谷くんの作業スピードにもびっくりです。
写真はサスアームを設計中の灘谷くん。今日は石山さんにしごかれてます。(小田)


2008/02/17
ここ数日、昼間でも寒いですよね。寒いのが嫌いなハマーです。でも、雪は好きですけどね!今日のYahoo!ニュースで見たのですが、世の中では「学力低下」が深刻な問題になっているようですね。実は昨日もチームメンバーの3年生の伊藤を家まで送っていく間に、勉強の得手不得手についての話題が出ました。正直自分は勉強は得意でないです。もちろん努力はしているのですが…。ただ必ずしも勉強が得意だからと言っても、勝てるフォーミュラマシンを設計出来るわけでは無い事も事実。自らの長所を 生かし成長させてゆく事が、真の勉強だと感じる今日この頃です!(浜中)
→ 3年生の伊藤にしごかれる、噂の1年生の灘谷君。でも、腕組みはやめません。


2008/02/16

Todayは夢工房でBBQ(バーベキュー)をしました。BBQにはOld Boysの方々にも来ていただき、Deliciousな料理と貴重なTalkingで有意義なTimeを過ごすことができました。But、私にはまだ理解できないQuestionsが2つあります。1つ目は、Why did we hold a cookout in this season?ということです。コンロの近くはとてもHotなのですが、少しコンロから離れると、ハンパなくColdでした。2つ目は、そんな気温の中、なぜかMr. Kotakeは半袖一枚でBBQをしていたということです。小学校の時、Classに一人はこういうBoyがいましたが、まさかThis Universityにもいるとは思ってもみませんでした。But、寒い中とはいえたまにはBBQなどをして息抜きをするのも大切ですね。(灘谷)
← 半袖一枚で黙々と準備を行う小竹

2008/02/15

ヘイ!!久々にオレ様の登場だぜ。何??オレが誰だか分からねぇだと!?名前を聞いても分からねぇってやつは過去の日記を見てくれ。どっかにオレの日記があるからな。
ところで、最近チームの中でオレ様よりも目立ってるやつが居るじゃねぇか。噂では、ひそかにイメージキャラクターを狙ってるとか...日記や今日の一枚に、こまめに登場してはアピールをしているようだしな。まったく、そのエネルギーをもっと開発につぎ込んでほしいもんだぜ。そのくせ朝寝坊なんてしやがる。なんて図太い野郎だ。よし、明日から徹底的にやつの根性をたたきなおしてやるぜ。まず始めに、オーストラリア生まれのこのオレが、やつのおかしな英語を直してやるとするかな。(ブルース)
←必死に考え中(?)の灘谷君。本当に大丈夫なのか??

2008/02/14
今日は、モータースポーツジャーナリストであり、当チームの名誉メンバーの小倉 茂徳さんが、当チームのワークショップ"夢工房"に来てくださいました。8月に参戦するドイツ大会が行われるホッケンハイムリンクのことや、モータースポーツの奥深いところまで、ありとあらゆることを教えてくださいました。
いままでFormula SAEの海外の大会でお世話になったジャッジの事を聞くと、偉大なエンジニアが審査をして、学生にアドバイスをしてくれるこの競技がいかに素晴らしいものなのか再認識しました。
大会によく同行していただいている小倉さんならではなのですが、現役メンバー以上に過去の大会の出来事に詳しい…。
おぉ、それじゃあマズい。車を良くしていく上で一番のリソースである失敗談など、週末に来てくださる先輩方に聞いていきます。
(上野)


2008/02/13
夢工房ではCATTIAを使用するメンバーが増えてきました。3D CADであるCATTIAを使用することにより、2D CADだけで設計する場合よりも部品同士のクリアランス等が正確に解かります。その為、より攻めた設計が可能となり、車両の運動性能向上を図る事が出来ます。
数週間前に活動に参加し出したばかりのリッキーもCATTIAの扱いにだいぶ慣れたようで、既に数点の部品を3Dにしています。今後に期待大です! (平口)


2008/02/12

最近よくエンジン関連の本を読みます。その中の一つに過去70年の、カーレースで好成績を残したエンジンを紹介している本がありました。これがとても興味深く、面白いのです。もちろん図解に使っている絵や写真を見ているだけでも大変面白いのですが、本当に面白いのはその設計者の考え方。勝つエンジンを作り上げた人は皆斬新で、それまで誰も考えなかったようなアイディアをそのエンジンに盛り込み、完成させ、結果他を下し勝利を勝ち得ているのです。前にも同じようなことを書いたかと思いますが、挑戦なくして勝利はありえないのだと、改めて思いました。私達も勝利を勝ち取るため、ただ挑戦あるのみです。
←過度の挑戦は理性の崩壊をきたします。
(永井)

2008/02/11

今日はCATTIAという3DのCADの練習をしました。またスポンサーの方々について知ることができました。さらにハマー直伝!インターネット時タッチパットだけで前の画面に戻れることや、Hummer(車)など様々なことを学びました。明日は雪が降るそうなので電車が止まらないよう祈ります。
(吉津)

2008/02/10
今日の午前中は、教習所で応急救護の教習を受けてきました。これでもう人を助けられます。
写真はサスアームの設計に悩んでいる灘谷。
(伊藤)


2008/02/09
本日19歳になったハマーです!
誕生日もチームメンバーに祝ってもらい、実家の時には味わえない、また違う1日となりました!
来年は成人式。今年は10代最後になります!19歳…特に劇的な変化はありませんが、今までの開発方法や開発の遅れを明確にしてスキルアップを目指します。さらに、今日は新井君と言う、来年度1年生になる高校生が夢工房へ来ました。自分は直接話をしていないのですが、あの灘谷君よりも知識があるそうです。
写真の灘谷君はピンチと感じたようで、負けじと勉強すると言ってます!
(浜中)


2008/02/08

今日はfourth graderである石山さんの卒業研究発表でした。あとa monthほどで石山さんがgraduateすると思うと少しlonelyになります。それはさておき、私は今、ドイツ大会へ向けてnew suspension armを開発中です。ドイツ大会でGermanを「Whoa!Japanese teamのサスアームはvery coolだぜ。」と言わせるようなsuspension armを開発します。Next monthからは、ぼちぼちnew partsの製作風景をお見せできると思うので、looking meしていてください。This picture は卒業研究発表でプレゼンテーションをしている石山さんです。
(灘谷)

2008/02/07

夢工房では新規部品をドイツ大会に投入するために、日々忙しい毎日を過ごしています。その新規部品とは・・・まだ言えません!!今後の日記や今日の一枚で少しずつ触れていくので、それらを参考にして想像してください。写真ではステアリングを切った時に起こるサスアームの変形量を調べています。
(小竹)

2008/02/06
今日は昼過ぎから雪が降ってきました。嬉しいような嬉しくないような。というのも、この間雪が降ったときに自転車に乗って見事に転んでしまったからです。今日からまたしばらく気の抜けない自転車ライフが始まりそうです。写真はサンドブラストの際に使用するキャビネットです。サンドブラストとは、部品等に特殊な砂を高圧エアで吹き付け、塗料を剥がしたり錆を落としたりと、様々な使い方が出来るとても便利な加工方の一つです。当チームでは部品のクリーンナップ以外にも、部品の機能を向上させる手段としても活用しています。なんとそれは…と、詳しくは教えられません。(ヒントは表面積拡大による冷却効率の向上、です!)興味のある方は是非チームメンバーにコンタクトを取ってみてくださいね。
(小田)


2008/02/05
最近、メンバーの中で朝起きられない人(寝坊をする人)がいます。起きられない場合の原因は、おそらく精神的なものでしょう。寒い朝は、どうしても布団から出るのが億劫になってしまいがちです。もちろん、社会人になったら時間通りに起きるのは当然なのですが...。しかし!! 今のチームに、朝ゆっくりと布団に入っている時間はありません。なんせ、チーム初参戦のドイツ大会が8月にあるのですから。無論、参戦するからには優勝です。
写真は、ごみで目の詰まった定盤を直しているところです。
(庄司)


2008/02/04

今日、オーストラリアから車両と物資一式をまとめた木箱が帰ってきました。当チームの車両は、船便でどんぶらこどんぶらこ。船旅なんて優雅でうらやましい。
運んできていただいた木箱は、クレーンで吊るされて夢工房前に着地。人生のうちであんなに大きな箱が吊り上げられるのを見るのはそう何度もないでしょう。輸送費を抑えるため、車両と物資は同じ箱に。効率よく物資を積めるように専用に設計・製作したアルミ合金製の机を利用してぎゅうぎゅうに詰めます。当チーム車両の小型・軽量というコンセプトは、輸送面でも一役買っています。メンバー一同、1ヶ月半ぶりのRF05との再会を喜びました。発送前にサビ止めスプレーを吹いておいたおかげか、目立ったサビもありませんでした。
車両が帰ってきたので、待望のテスト走行をどしどし行っていきます。(ウエノ)

2008/02/03

今日は朝からあたり一面、雪景色です。しかし、当チームにとって雪が降ろうと関係ありません。バリバリ活動中です。メンバーの中には、雪がめったに降らない地域出身の者が多くいるため、夢工房はいつもよりもテンションが高いです。この勢いで8月のドイツ大会に向けて開発・テストを行っていきます。進化するRF05にご期待下さい。 (平口)
←新規部品開発中のメンバーたち。

2008/02/02
イライラする時や、落ち込むとき、焦っているときなど…、ネガティブ思考になっているときは大抵自分のことしか考えなくなります。結果他人のことを悪く思ったり、ふさぎ込んだりと、自己中心的な行動が目立ってくるようになります。厄介なのは当の本人がそれを自覚出来ない、もしくはしようとしないということ。孤立や自分自身を否定することが怖いあまり、より自己を押し通そうと固執する。これではさらに孤立することとなり悪循環が始まります。果ては取り返しのつかないような事態を招きかねません。こんな時は一度落ちついて、自分自身を、他人を、自分の意識から離した視点で見つめることが良いと思います。(離れた位置にもう一人の自分を想像し、その視点で自分や他人を見つめる、といった感じ)そうすれば他人の悪い部分だけでは無く、今まで見えなかったいい部分が見え、いかに自分が他人に嫌われる行為をしているのか、理不尽なことをしているのか見えてきます。あとはそれを認め、自分を柔軟に変えるだけ。…などとちょっと暗い話をしてしまいましたが、チームで行動する以上これは大事なことだと考える今日この頃です。実は冷静になって見つめ直すということは、様々な場面で応用が利くことでもあります。と、話は尽きませんが今日はこの辺で。(永井)
→キレイですね。これは何のために使うかというと…、詳しくはまだ言えません(笑)


2008/02/01
今日から2月です。東京電機大学では今日から春休みであり、一般入試A日程の試験が始まっています。私達の活動はこの試験期間中も通常通り活動しているのでフォーミュラSAEプロジェクトに興味のある受験生(受験生はこんな日に見てないか?)は試験後にでも夢工房に寄ってください。4日にはオーストラリア大会を戦った車両が帰ってくるので夢工房で見ることも出来ます。後でいいやなんて言わずに、一足速く動く。これが成功する秘訣です。
→2号館1階“夢工房”シャッターが目印です。開いてはいないと思いますけど。(石山)




2004 diary 2005 diary 2006 diary 2007 diary 2008 diary 2009 diary 2010 diary 2011 diary 2012 diary 2013 diary 2014 diary

BACK