 |

全長 |
3,202 mm |
全幅 |
556 mm |
全高 |
621 mm |
ホイールベース |
1,700 mm |
トレッド |
880 mm |
車両総重量 |
39.4 kg |
シャシー |
スペースフレーム構造 |
カウリング |
CFRP4プライ |
エンジン |
Honda製スーパーカブ AA01E型改
フューエルインジェクションシステム搭載
ガソリン・4サイクル単気筒
SOHC
遠心クラッチ 乾式多板式
シリンダーヘッド ツインプラグ加工済 |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
12.8 |
燃料 |
ハイオク |
点火方式 |
CDI型バッテリー点火 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
パラレル方式 (レシオ 1.7:1) |
キャスター角 |
1° |
トレール量 |
52 mm |
キングピン傾斜角 |
0° |
タイヤ |
MICHELIN 44-406 Marathon Shell |
2012年 第32回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
328 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
14位(89台中) |
636.945km/L |
RM07 |
|
 |

全長 |
3,138 mm |
全幅 |
670 mm |
全高 |
646 mm |
ホイールベース |
1,936 mm |
トレッド |
500 mm |
車両総重量 |
55.8 kg |
シャシー |
モノコック構造(CFRPハニカムサンドイッチ) |
カウリング |
CFRP1プライ(一部CFRPハニカムサンドイッチ構造) |
エンジン |
Honda製スーパーカブ AA01E型改
フューエルインジェクションシステム搭載
ガソリン・4サイクル単気筒
SOHC
遠心クラッチ 乾式多板式
シリンダーヘッド ツインプラグ加工済 |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
15 |
燃料 |
ハイオク |
点火方式 |
バッテリー点火 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
パラレル方式 (レシオ 1.7:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
44.1 mm |
キングピン傾斜角 |
9° |
タイヤ |
MICHELIN 44-406 Marathon Shell |
2007年 第27回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
412 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
タイムオーバー |
395.838 km/l |
RM05E |
公式記録会 記録:471.086 Km/
2008年 第28回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
414 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
未出走 |
未計測 |
RM05E |
2009年 第29回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
401 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
未出走 |
未計測 |
RM05E |
2010年 第30回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
330 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
未出走 |
未計測 |
RM05E |
2011年 第31回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
305 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
未出走 |
未計測 |
RM05E |
2012年 第32回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
327 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
11位(89台中) |
917.027km/L |
RM05E |
|
 |

全長
|
3,200 mm |
全幅 |
670 mm |
全高 |
621 mm |
ホイールベース |
1936 mm |
トレッド |
502 mm |
車両重量 |
40.0kg |
エンジン |
ホンダ製AA01E型改 ガソリン・4サイクル単気筒 OHC |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
15 |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
アッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
43.8 mm |
キングピン傾斜角 |
13° |
タイヤ |
MICHELIN 44-406 Marathon Shell |
フレーム |
モノコック構造 |
カウリング |
カーボンファイバー1プライ(一部アラミドハニカムサンドイッチ構造) |
2011年 第31回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
301 |
東京電機大学理工学部自動車部発射 |
リタイア |
未計測 |
RM04 |
2010年 第30回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
329 |
東京電機大学理工学部自動車部晃寿 |
19位/101チーム |
571.179 km/l |
RM04 |
2009年 第29回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
402 |
東京電機大学理工学部自動車部豊潤 |
タイムオーバー |
669.253km/l |
RM04 |
2008年 第28回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
415 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
5位/130チーム |
1144.340km/l |
RM04 |
2007年 第27回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
413 |
東京電機大学理工学部自動車部照焼 |
4位/127チーム |
1241.783 km/l |
RM04 |
公式記録会 記録:973.801 Km/l
2006年 第26回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
420 |
東京電機大学理工学部自動車部林組 |
9位/125チーム |
981.551 km/l |
RM04 |
公式記録会 2位/125チーム 記録:1404.562 Km/l
2005年 第25回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
309 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
3位/125チーム |
1391.822 km/l |
RM04 |
公式記録会 12位/125チーム 記録:783.446 Km/l

(写真提供: 岡)
全長
|
3,200 mm |
全幅 |
670 mm |
全高 |
621 mm |
ホイールベース |
1936 mm |
トレッド |
500 mm |
車両重量 |
40.0kg |
エンジン |
ホンダ製AA01E型改 ガソリン・4サイクル単気筒 OHC |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
15 |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
アッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
43.8 mm |
キングピン傾斜角 |
13° |
タイヤ |
MICHELIN 44-406 Marathon Shell |
フレーム |
モノコック構造 |
カウリング |
カーボンファイバー1プライ(一部アラミドハニカムサンドイッチ構造) |
2004年 第24回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
319 |
東京電機大学理工学部自動車部 |
9位/127チーム |
737.241 km/l |
RM04 |
公式記録会 2位/127チーム 記録:1214.517 km/l
|
 |

全長
|
長い |
全幅 |
太い |
全高 |
高い |
ホイールベース |
長目 |
トレッド |
広め+2mm |
車両重量 |
デブより軽い(当社デブ比較) |
エンジン |
本番に弱い |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
かなり高いよ! |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ピストントップあたってるよツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式(さよなら加熱機能) |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
たぶんアッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
たぶん10° |
トレール量 |
たぶん42.3mm |
キングピン傾斜角 |
おそらく13° |
タイヤ |
MICHELIN service corse 20×1.75 |
フレーム |
モノコック、パイプフレームハイブリッド構造
(リア部/超々ジュラルミン製サブフレーム構造) |
カウリング |
きれいな塗装がされたカーボンファイバー1プライ(もっと大事に扱って!) |
2012年 第32回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
436 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
7位/58チーム (一般クラス) |
1416.345km/l |
デカマラ3号 (RM03E) |
2011年 第31回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
403 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
賞典外 |
401.523km/l(参考) |
デカマラ3号 (RM03E) |
2010年 第30回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
539 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
未出走 |
未計測 |
デカマラ3号 (RM03E) |
2008年 第28回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
550 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
未出走 |
未計測 |
デカマラ3号 (RM03E) |
2006年 第26回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
582 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
30位/92チーム(一般クラス) |
850.632 km/l |
デカマラ3号 (RM03E) |
公式記録会 22位/92チーム 記録:972.731km/l
2005年 第25回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
485 |
佐野彰一と東京デカマラスユニオン |
11位/94チーム(グループ2) |
1284.087 km/l |
デカマラ3号 (RM03E) |
公式記録会 5位/94チーム 記録:1697.826km/l
|
 |
(写真提供:写真部 岡)
全長
|
長い |
全幅 |
太い |
全高 |
高い |
ホイールベース |
長目 |
トレッド |
広め |
車両重量 |
デブより軽い(当社デブ比較) |
エンジン |
前と同じだけどスペシャルチューンだよ |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
かなり高いよ! |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ピストントップあたってるよツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式(加熱機能搭載ドグクラッチ連動スイッチ付き(笑)) |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
たぶんアッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
たぶん10° |
トレール量 |
たぶん42.3mm |
キングピン傾斜角 |
おそらく13° |
タイヤ |
MICHELIN service corse 20×1.75 |
フレーム |
モノコック、パイプフレームハイブリッド構造
(リア部/超々ジュラルミン製サブフレーム構造) |
カウリング |
きれいな塗装がされたカーボンファイバー1プライ(もっと大事に扱って!) |
2004年 第24回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
413 |
アンパンパンパンマンマンマン♪ |
8位/117チーム(グループ2) |
914.026 km/l |
debu killer 03 (RM03E) |
公式記録会 ?位/117チーム 記録:????.???km/l
|
 |

(写真提供: 岡)
全長
|
3,300mm |
全幅 |
690mm |
全高 |
621mm |
ホイールベース |
1973mm |
トレッド |
500mm |
車両重量 |
39.4kg |
エンジン |
ホンダ製AA01E型改 ガソリン・4サイクル単気筒 OHC |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
16.3 |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
アッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
42.3mm |
キングピン傾斜角 |
13° |
タイヤ |
MICHELIN 44-406 Marathon Shell |
フレーム |
モノコック、パイプフレームハイブリッド構造
(リア部/超々ジュラルミン製サブフレーム構造) |
カウリング |
カーボンファイバー1プライ(一部アラミドハニカムサンドイッチ構造) |
2003年 第23回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
517 |
東京電機大学理工学部自動車部若組 |
5位/131チーム |
696.144km/l |
RM03 |
公式記録会 1位/131チーム 記録:2139.522km/l
|
 |

全長
|
3120mm |
全幅 |
700mm |
全高 |
1215mm |
ホイールベース |
1854mm |
トレッド |
636mm |
車両重量 |
42kg |
エンジン |
ホンダ製AA01E型改 ガソリン・4サイクル単気筒 OHC |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
15 |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
アッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
44.0mm |
キングピン傾斜角 |
14° |
タイヤ |
MICHELIN service corse 20×1.75 |
フレーム |
モノコック構造 |
カウリング |
カーボンファイバー(一部アルミハニカム使用) |
2002年 第22回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
501 |
東京電機大学理工学部自動車部桜組 |
21位 |
717.400km/l |
RM02 |
|
 |

全長
|
3205mm |
全幅 |
680mm |
全高 |
647mm |
ホイールベース |
1640mm |
トレッド |
603mm |
車両重量 |
35.95kg |
エンジン |
ホンダ製AA01E型改 ガソリン・4サイクル単気筒 OHC |
排気量 |
49cc |
内径×行程 |
39.0mm×41.4mm |
圧縮比 |
16.3 |
点火装置形式 |
CDI型バッテリー点火 ツインプラグ |
潤滑方式 |
重力滴下式 |
クラッチ方式 |
エンジン部:乾式多板 遠心式、駆動部:ドグクラッチ |
ステアリング形式 |
アッカーマン方式 (レシオ 2:1) |
キャスター角 |
10° |
トレール量 |
42.3mm |
キングピン傾斜角 |
14° |
タイヤ |
MICHELIN service corse 20×1.75 |
フレーム |
超々ジュラルミン製スペースフレーム構造(AL−7N01) |
カウリング |
カーボンファイバー1プライ(一部アラミド/アルミハニカム使用) |
2002年 第22回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
500 |
東京電機大学理工学部自動車部梅組 |
4位 |
1072.149km/l |
RM01 |
2001年 第21回大会リザルト
エントリーNo. |
エントリー名 |
順位 |
記録 |
車両名 |
529 |
東京電機大学理工学部 夢工房 |
17位 |
730.186km/l |
RM01 |
|